
夜の博物館たんけん隊
2025年08月16日
福岡県 太宰府市
夜間開館時に特別に実施するバックヤードツアー。研究員が隊長となり、博物館の裏側を案内します。普段は入ることができない展示室のバックヤードや文化財の撮影をする写場の見学、作品搬出用の巨大エレベータ ーに乗る体験などを行います。博物館の「展示する」「運ぶ」「守る」仕事の一部を紹介します!

九州国立博物館特別展「九州の国宝きゅーはくのたから」
2025年07月05日 - 2025年08月31日
福岡県 太宰府市
九州国立博物館の開館20周年を記念して開催される特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」は、九州・沖縄にゆかりのある国宝が一堂に会する展示です。九博がこの20年で収集した数々の「たから」の中から厳選された作品を展示し、訪れる人々に驚きやワクワクを感じてもらえるような見せ方に挑戦します。展示期間中は一部作品の展示替えが行われ、様々な国宝や重要文化財が紹介されます。

特集展示「さわって体験!本物のひみつ2025」
2025年07月08日 - 2025年09月15日
福岡県 太宰府市
特集展示「さわって体験!本物のひみつ2025」は、九州国立博物館で開催されるイベントで、文化財の手触りや製作方法、音などを体験できる展示です。布の織り方の違いや翡翠の輝き、古代の鏡に触れることができ、文化財の魅力を発見することができます。ワクワクしながら「本物のひみつ」を探ることができるこの展示は、訪れる人々に新たな発見と感動を提供します。

太宰府天満宮 神幸式大祭
2025年09月21日 - 2025年09月25日
福岡県 太宰府市
神幸式大祭は、天神さまの御神霊をお慰めし、皆様のご平安と五穀豊穣を祈る、太宰府天満宮で最も大切なお祭りです。平安時代の康和3年(1101年)に始まり、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。秋分の日の前日には「お下りの儀」、その翌日には「お上りの儀・お移りの儀」が行われ、御神輿が厳かに進みます。9月24日には「古式献饌祭」、25日には「例祭」が斎行され、心字池に無数のろうそくを巡らせる「千灯明」で幕を閉じます。

千灯明(9月)
2025年09月25日
福岡県 太宰府市
楼門前の心字池の周辺に、1000本のロウソクを灯す「千灯明」が行われます。大宰権帥として赴任した大江匡房卿によって、康和3年(1101年)に始められた「神幸式大祭」のおさめに、天満宮の御祭神、菅原道真公の御神霊にささげる神事です。9月は巫女による神楽も行われます。