アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🏛️

文化史料館夏季企画展「いぬやま妖怪探訪―山姥物語を中心に―」

2025年07月18日 - 2025年09月03日

愛知県 犬山市

犬山市文化史料館で開催される夏季企画展「いぬやま妖怪探訪―山姥物語を中心に―」では、犬山市南部の本宮山に住んでいたとされる山姥の伝説を中心に、犬山に伝わる妖怪の話を紹介します。絵巻物や妖怪に関する書物を展示し、地域に伝わる妖怪の物語を探訪します。

文化
🎆

北谷サマーナイトフェスティバル

2025年08月25日 - 2025年09月03日

沖縄県 北谷町

北谷サマーナイトフェスティバルは、8月25日(金)から9月3日(日)までの10日間、デポアイランドボードウォークにて開催されます。毎日ライブイベントが行われ、フラや沖縄民謡、エイサーなどの日替わりパフォーマンスが楽しめます。週末の金曜日と土曜日には、20時から恒例の花火が打ち上げられ、フィッシャリーナボードウォーク(第2会場)でもストリートパフォーマンスが行われます。

祭り
🎆

越中八尾 おわら風の盆 2025

2025年09月01日 - 2025年09月03日

富山県 富山市

江戸時代から続く伝統的な祭りで、編み笠を被った男女が踊る幻想的な風景が特徴のイベント。

祭り
🎆

敦賀まつり

2025年09月02日 - 2025年09月04日

福井県 敦賀市

敦賀まつりは福井県敦賀市で開催される盛大な祭りで、地域交流の場として多くの参加者を迎えます。祭りは9月2日から9月4日までの3日間にわたり、神輿の渡御や山車の巡行、市民参加のカーニバルや民謡踊りの夕べなど、多彩なイベントが行われます。

祭り
森のなぞなぞ美術館Ⅵ

森のなぞなぞ美術館Ⅵ

2025年06月24日 - 2025年09月05日

愛媛県 松山市

石鎚国立公園指定70周年を記念し、畦地梅太郎作品をはじめとした県内の豊かな森林に関連した所蔵品や、県内ゆかりの作家による作品を展示します。アートと森が織りなす特別なひとときをお楽しみください。

文化
🎉

山入歌舞伎

2025年09月05日

福島県 金山町

山入歌舞伎は、約250年前の江戸時代に始まったとされる伝統的な農村歌舞伎です。途中、何度か途絶えた時期がありましたが、地域の人々によって平成2年に復活しました。毎年9月5日に金山町の祭礼日として上演され、地域の絆を強める伝統芸能として後世に残したいとされています。演目は「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」と「奥州安達原 袖萩祭文の段」の2つがあり、地域の人々によって受け継がれています。

公演
🏛️

FORMOSA-異端の植物学者 早田文藏

2025年04月24日 - 2025年09月05日

東京都 文京区

早田文藏(1874-1934)は、新潟県出身の植物学者で、東京帝国大学に奉職し、附属植物園の第3代園長を務めました。特に台湾の植物に関しては、1600種を超える植物に命名し、「台湾植物学の父」とも称されます。本特別展では、早田文藏が残した資料を提示しながら、彼の生涯と業績を紹介し、早田の思想が現代の生物学に示唆する意義について考察します。展示は2025年4月24日から9月5日まで開催されます。

文化
宮古島市旧盆エイサー

宮古島市旧盆エイサー

2025年09月04日 - 2025年09月06日

沖縄県 宮古島市

宮古島市で開催される旧盆エイサーは、沖縄の伝統的な祭りであり、地域の青年会によるエイサー演舞が行われます。旧盆の期間中、宮古島の各地域でエイサーが披露され、観光客や地元の人々が楽しむことができます。2025年の旧盆は9月4日から6日までの予定で、宮古島市内の各所でイベントが開催されます。

祭り
タバンカ祭

タバンカ祭

2025年09月06日

茨城県 下妻市

タバンカ祭は、全国でもここでしか見ることのできない火の粉を浴びて災いを退ける奇祭です。起源は1370年に大宝寺別当坊の賢了院が出火した際に「畳」と「鍋ぶた」を使い火を消した故事を戯曲化したものとされています。毎年9月の第1土曜日に行われ、冬瓜を神前に献上し、白装束の氏子青年が拝殿前へ放り投げます。砕けたカワラケの破片を拾った人は病気をしないといわれ、参詣の人々が競って拾います。大松明に点火し、火の粉を浴びると火の災いを免れるとされ、参拝客が歓声を響かせながら火の粉を浴びます。

祭り
国立市内夏祭り&盆踊り情報2025

国立市内夏祭り&盆踊り情報2025

2025年07月19日 - 2025年09月06日

東京都 国立市

国立市内では、自治会や町内会が主催するローカルな夏祭りや盆踊り大会が各地で開催されます。2025年7月から9月にかけて、谷保天満宮や富士見台公園などで様々なイベントが予定されています。7月19日から始まり、8月には国立駅前での盆踊り大会も開催され、9月には矢川メルカード商店街でのイベントが予定されています。詳細な日程や場所は、国立市市報や商店会の情報を参考にしてください。

祭り
胎内市いいもんまつり(民謡流しと花火大会)

胎内市いいもんまつり(民謡流しと花火大会)

2025年09月03日 - 2025年09月06日

新潟県 胎内市

胎内市いいもんまつりは、9月3日から6日まで開催される熊野若宮神社の例大祭で、五穀豊穣を願う伝統的な祭りです。期間中は、出店が立ち並び、花車や山車の曳回し、民謡流し、花火の打ち上げなどが行われます。特に、9月3日には本町通りで民謡流しが行われ、9月4日には花火大会が予定されています。祭りの最終日には、熊野若宮杯 福つかみダービーも開催され、多くの参加者で賑わいます。

花火
🎆

第31回若狭おおいのスーパー大火勢

2025年09月06日

福井県 おおい町

第31回若狭おおいのスーパー大火勢は、燃え盛る高さ20メートル、重さ1トンの木の葉形の巨大松明「スーパー大火勢」が海上で豪快に乱舞する迫力満点の火祭りです。開催日は2025年9月6日(土)で、会場はおおい町成海のうみんぴあ大飯エリアです。詳細な内容については、スーパー大火勢実行委員会のホームページで確認できます。

祭り
郡上おどり

郡上おどり

2025年07月12日 - 2025年09月06日

岐阜県 郡上市

郡上おどりは、岐阜県郡上市で毎年開催される伝統的な盆踊りイベントです。2025年の郡上おどりは7月12日(土)から9月6日(土)までの期間にわたって開催されます。特に注目すべきは、8月13日から16日までの4日間にわたる徹夜おどりで、夜通し踊り続けることができます。

祭り
KAWANE夏祭り@BIG NATURE

KAWANE夏祭り@BIG NATURE

2025年09月06日

静岡県 島田市

KAWANE夏祭り@BIG NATUREは、静岡県島田市川根町で開催される野外音楽フェスティバルです。多くのアーティストが参加予定で、会場は島田市川根文化センターチャリム21です。前売りチケットや当日チケットがあり、中学生以下は保護者同伴で無料です。

音楽
秋の七草観察会

秋の七草観察会

2025年09月06日

鳥取県 大山町

初秋の桝水高原で秋の七草や草原の植物を観察するイベントです。参加者は桝水高原周辺を散策し、専門の指導員の解説を聞きながら自然を楽しむことができます。参加費は昼食代込みで1,400円で、定員は20名です。申込は電話、FAX、はがき、メールで行い、応募者多数の場合は抽選となります。

自然
君田近郷神楽大会

君田近郷神楽大会

2025年09月06日

広島県 三次市

君田近郷神楽大会は、広島県三次市の大柳文化公園「サンシャインステージ」で開催される神楽のイベントです。茂田神楽団をはじめとする近隣の神楽団が共演し、幻想的な神楽を宵闇に浮かび上がらせます。開放的な野外ステージでの上演に加え、各種バザーも出店され、雨天時には君田小学校体育館で行われます。地域の文化を体感できる貴重な機会です。

公演
北海道の酒フェア in モユクサッポロ

北海道の酒フェア in モユクサッポロ

2025年09月04日 - 2025年09月06日

北海道 札幌市

北海道の酒フェア in モユクサッポロは、2025年9月4日から6日まで開催されるイベントで、北海道の日本酒や焼酎を楽しむことができます。平日は11時30分から19時30分まで、土曜日は11時から19時までの開催です。モユクサッポロで行われ、約70銘柄の日本酒や焼酎をショットで楽しむことができ、価格は30mlあたり100円から600円です。

グルメ
夕焼けプラットホームコンサート40

夕焼けプラットホームコンサート40

2025年09月06日

愛媛県 伊予市

かつて日本一海に近い駅だったJR下灘駅で開催される夕焼けプラットホームコンサートは、毎年9月の第1土曜日に行われる地域おこしイベントです。瀬戸内を眼下に見下ろす絶景の中で、新鮮な音楽と夕景が融合し、観客を魅了します。イベントは40年の歴史を持ち、地域に愛され続けています。コンサートの模様はYouTubeでリアルタイム配信され、遠方からでも楽しむことができます。

音楽
佐布里緑と花のふれあい公園 星空映画観賞会

佐布里緑と花のふれあい公園 星空映画観賞会

2025年09月06日

愛知県 知多市

2025年9月6日(土曜日)の夕方、佐布里緑と花のふれあい公園で「佐布里 星空映画観賞会」を開催します。レジャーシートを広げて、夕暮れの風を感じながら映画を楽しむ――そんな野外ならではの非日常体験を、ご家族や友人と一緒に過ごしてみませんか?上映作品は、笑いとドタバタが詰まった『怪盗グルーのミニオン超変身』。小さなお子様から大人まで楽しめる人気作品です。観覧無料・抽選制で150組300名様をご招待します。

公演
🎇

マイアミビーチショー”夏”花火

2025年07月25日 - 2025年09月06日

神奈川県 藤沢市

江の島マイアミビーチショー実行委員会は、今夏の「マイアミビーチショー”夏”花火」を以下の日程で開催します。開催日程は7月25日(金)、7月31日(木)、8月9日(土)、8月19日(火)、9月6日(土)で、打上時間は19時40分から19時45分までです。場所は片瀬海岸西浜で行われます。雨天・荒天の場合は中止となり、予備日はありません。

花火
頭島あかりまつり

頭島あかりまつり

2025年09月06日

岡山県 備前市

第6回目となる2025年「頭島あかりまつり」。今年は会場から頭島神社までを150基の行灯でつなぎます。会場は4つのテーマエリアに分けられ、島の食物屋さんやキッチンカーが並ぶ「アジワイ マルシェ」、デジタルとあかりが融合した実験劇場が楽しめる「マナザシ シアター」、様々な行灯が並ぶあかりの「トモシビ ロード」、あかり×音楽ステージ×フード×ワークショップが丸ごと楽しめる「アカリ アリーナ」。それぞれのエリアで様々なイベントが楽しめます。イベント終了後には頭島港発の特別クルーズ船で、日生駅前港までのナイトクルーズ(要予約・有料)が運航されます。

祭り
🎵

三弦バトル2025「ハジケル個性!魂の叫び!!」仁太坊祭り 津軽三味線全日本金木大会 エキシビション

2025年09月06日

青森県 五所川原市

津軽三味線全日本金木大会エキシビションとして、三弦バトル2025「ハジケル個性!魂の叫び!!」が開催されます。この祭りは、金木町出身の津軽三味線の始祖、神原の仁太坊が存命中、金木町内の随所で演奏し廻っていたとの史実に沿って毎年1回開催している演奏会で、津軽三味線全日本金木大会の上位入賞者によるエキシビションです。開催日は2025年9月6日(土)で、エキシビション開始は18:00です。観覧は無料で、会場は津軽三味線会館屋外ステージです。

音楽
🎆

第53回高遠城下まつり

2025年09月06日

長野県 伊那市

第53回高遠城下まつりは、地元の小中学生やゆかりの地の伝統芸能の披露が行われ、城下町の風情を楽しむことができるイベントです。開催日は2025年9月6日(土曜)で、会場はご城下通り・仲町駐車場などです。午後1時から各種イベントが始まり、午後7時15分から打上花火が予定されています。詳細は市公式ホームページで確認できます。

祭り
さがら海上花火大会2025

さがら海上花火大会2025

2025年09月06日

静岡県 牧之原市

さがら海上花火大会2025は、静岡県牧之原市の公式スローガン「RIDE ON MAKINOHARA ~夢に乗るまち 牧之原~」を冠したイベントです。海上花火や水中スターマインをメインに約1173発の花火が打ち上げられます。さがらビーチからの景観を楽しみながら、夜空に舞う花火を波の音とともに鑑賞できます。会場内では地元の出店や露店が並び、訪れる人々に賑わいを提供します。

花火
北海道芸術花火2025

北海道芸術花火2025

2025年09月06日

北海道 札幌市

北海道芸術花火2025は、札幌市のモエレ沼公園で開催される大規模な花火イベントです。2025年9月6日(土)の19:15から20:15にかけて、国内最高峰の花火師たちが手掛ける音楽花火が打ち上げられます。モエレ沼公園はイサム・ノグチが設計した公園で、美しい自然とアートが融合した場所です。イベントは雨天決行ですが、荒天の場合は中止となります。翌日には「世界一たのしいゴミ拾い」も予定されています。

花火
第24回長浜あざいあっぱれ祭り2025

第24回長浜あざいあっぱれ祭り2025

2025年09月06日

滋賀県 長浜市

第24回長浜あざいあっぱれ祭りは、地域の祭りをもっとあっぱれに!という思いのもとに、地元の若者が起ちあがり、2000年からはじまった祭りです。よさこいの魅力は満面の笑顔で踊る踊り子たちで、演舞の技術や連携力、衣装や曲などの演出も魅力ですが、元気いっぱいの笑顔は観ている人達も笑顔にしてくれます。今年はぜひその表情に注目して下さい。開催日は2025年9月6日で、浅井文化スポーツ公園にて行われます。

祭り
さろま秋宵まつり2025

さろま秋宵まつり2025

2025年09月06日

北海道 佐呂間町

さろま秋宵まつりは、北海道佐呂間町で毎年9月上旬に開催される地域に根ざした秋のイベントです。花火大会や仮装コンテストが含まれ、地元のグルメを楽しむことができます。

祭り
みよしまつり

みよしまつり

2025年09月06日

埼玉県 三芳町

夏の終わりを彩る「みよしまつり」が、三芳町運動公園で開催されます。三芳町が“人にやさしい、活気あふれる町”となることを願い始まった夏祭りで、子どもたちの良き思い出となるよう願いも込められた、住民手づくりのまつりです。踊りや太鼓、囃子、ダンスなどのイベントが行われるほか、模擬店の出店など盛りだくさんです。まつりの最後には恒例の花火大会があり、3号玉やスターマインなど、約2000発が打ち上げられます。 ※打ち上げ数:2000発、昨年度2000発 観客数:昨年度5万人

祭り
🎇

相模原納涼花火大会

2025年09月06日

神奈川県 相模原市

相模原納涼花火大会は、神奈川県相模原市中央区水郷田名で開催される夏の風物詩です。今年は中央区誕生15周年を記念して、約8,000発の花火が打ち上げられます。会場は相模川高田橋上流で、迫力ある花火を間近で楽しむことができます。多くの露店が並び、屋台料理を味わいながら祭りの雰囲気を堪能できます。チケットは2025年6月30日から9月5日まで販売されます。

花火
瀬戸田町夏まつり2025

瀬戸田町夏まつり2025

2025年09月06日

広島県 尾道市

瀬戸田町夏まつり2025は広島県尾道市の生口島で開催される人気の祭りです。例年約2万7000人が訪れ、16時30分から地元団体によるステージイベントや屋台の出店が楽しめます。祭りの最後は恒例の約3000発の花火で締めくくられ、広島県でも有数のサンセットビーチから見る花火は特別なひとときを提供します。また、島内各所の駐車場より有料シャトルバスが運行される予定です。

祭り
🎇

第46回川辺おどり・花火大会

2025年09月06日

岐阜県 川辺町

第46回川辺おどり・花火大会は、2025年9月6日(土)に岐阜県加茂郡川辺町で開催されます。今年のテーマは「今年は9月ですが、まだまだ熱い川辺の夏!」で、約3000発の打ち上げ花火と川面に広がる水中スターマインが楽しめます。イベントは午後4時からオープニングが始まり、午後7時30分から大花火大会が行われます。花火終了後には盆踊りが午後9時30分まで楽しめます。その他、景品付もち投げやミニ商店、露天商、キッチンカーの出店、ウクレレや太鼓の演奏、浴衣無料レンタルなどの企画が予定されています。

花火
TREASURE05X 2025

TREASURE05X 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

愛知県 蒲郡市

TREASURE05X 2025は、様々なアーティストが出演する音楽フェスティバルで、2025年9月6日(土)と9月7日(日)に愛知県蒲郡市のラグーナビーチで開催されます。イベントはサンデーフォークプロモーションとZIP-FMが主催し、イープラスが協賛しています。多くの音楽ファンが集まり、ライブパフォーマンスを楽しむことができます。

音楽
新城、日本、世界のカタツムリ展

新城、日本、世界のカタツムリ展

2025年06月01日 - 2025年09月07日

愛知県 新城市

45年ぶりに開催される陸貝(カタツムリ、キセルガイ、ナメクジ)の特別展です。本物の殻と、原型師による軟体部の模型を組み合わせた、日本一リアルな展示が行われます。展示期間中には、特別展展示解説会やワークショップなどの連携行事も予定されています。特別展展示解説会は、貝類専門の川瀬基弘氏による解説が行われ、予約は不要です。

文化
歴史民俗資料館 昭和100年記念企画展「昭和のくらしと弥富 あのときめきをもう一度」

歴史民俗資料館 昭和100年記念企画展「昭和のくらしと弥富 あのときめきをもう一度」

2025年07月19日 - 2025年09月07日

愛知県 弥富市

2025年(令和7年)は、昭和への改元から100年目の年です。昭和40~50年代を中心に、当時人気だったモノやなつかしい行事などの写真を展示します。近年再び人気となっている、レトロな食器やおもちゃなども登場し、昭和という一つの時代を体験した人も、体験していない人も、世代を問わずに楽しめる企画展です。館内では弥富金魚の展示や金魚すくい、文鳥のふれあいも楽しめます。

文化
🏛️

松阪市立歴史民俗資料館 企画展案内

2025年06月28日 - 2025年09月07日

三重県 松阪市

松阪市立歴史民俗資料館では、松阪市の歴史・文化・民俗に関わる膨大な資料を収蔵しています。今回の企画展では、未公開の物や最近寄贈された物を中心に展示します。今年は昭和100年であり、太平洋戦争終結から80年目でもあるため、戦争資料展の資料数を増やし展示します。

文化
大津市旧竹林院 夏のライトアップ

大津市旧竹林院 夏のライトアップ

2025年07月26日 - 2025年09月07日

滋賀県 大津市

名勝庭園のリフレクション撮影が大人気の「旧竹林院 夏のライトアップ」が開催されます。国の名勝庭園に指定されている一千坪もの庭園が色彩豊かにライトアップされ、和の雰囲気が漂う幻想的な空間の中で、机に反射した庭園ライトアップの写真撮影も楽しめます。開催日は2025年7月26日から9月7日までの土日祝日と8月14日・15日で、開場時間は19:00から21:00までの30分ごとの入場制です。会場は滋賀県大津市坂本5丁目2番13号の旧竹林院で、入場には予約が必要です。

夜景
🎯

源氏ワンダーランド

2025年07月02日 - 2025年09月07日

京都府 宇治市

源氏ワンダーランドは、宇治市の源氏物語ミュージアムで開催される企画展です。この展示では、絵画資料等を通して『源氏物語』が描かれた平安時代の貴族たちの生活を紹介します。展示は2025年7月2日から9月7日まで行われ、訪れる人々に平安時代の文化と生活を体験する機会を提供します。

体験
二次元刀剣物語 ~浮世絵をのぞいてみたら~

二次元刀剣物語 ~浮世絵をのぞいてみたら~

2025年07月12日 - 2025年09月07日

大阪府 池田市

この展覧会では、歌舞伎に登場するさまざまな刀剣を浮世絵で紹介します。弁慶が背負う七つ道具や、人間が持てるサイズとは思えない大太刀や鉞は歌舞伎ならでは。また、歌舞伎の定番である御家騒動をテーマにした作品では、代々伝わる御宝が行方不明になり、責任をとって主君は切腹、御家は断絶、遺された若君や家臣が身分を隠して御宝を探し求めるといったストーリーがたくさんあります。その御宝の代表といえば宝刀、これが波瀾万丈の根元となるのです。由緒正しき名刀から不思議な力で暴れまわる妖刀、はたまた名もなき刃まで、お芝居になくてはならない刀剣の物語を読み解いてみましょう。

文化
第53回企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲」

第53回企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲」

2025年07月05日 - 2025年09月07日

大阪府 高槻市

2025年7月5日から9月7日まで、大阪府高槻市のしろあと歴史館にて第53回企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲 SAMURAI ART in TAKATSUKI」が開催されます。この展示では、甲冑や刀剣、鉄砲などの武士の美をテーマにした貴重な品々が展示されます。観覧は無料で、開館時間は10:00から17:00(最終入館は16:30)です。休館日は月曜日ですが、7月21日と8月11日は開館します。会場は高槻市立しろあと歴史館1階の企画展示室です。

文化
🏛️

雁多尾畑の古墳を探る

2025年07月01日 - 2025年09月07日

大阪府 柏原市

大阪府柏原市の歴史資料館で開催される特集展示「雁多尾畑の古墳を探る」は、地域の古墳に焦点を当てた展示です。発掘された資料や副葬品が展示され、興味深い歴史を学ぶことができます。

文化
EXPO2025 大阪ウィーク~春夏秋!「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」

EXPO2025 大阪ウィーク~春夏秋!「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」

2025年05月09日 - 2025年09月07日

大阪府 高石市

大阪・関西万博の会期中に春・夏・秋の3期にわたって、大阪府と府内市町村が大阪の魅力を国内外に発信するイベントです。春は「大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~」として、大阪各地のだんじり・やぐら・太鼓台等が集まり、夏は「大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~」として盆踊りの世界記録に挑戦します。秋には音楽を中心としたイベントが予定されています。

祭り
🏛️

夏季特別展そうぞうのかけら―砂で紡ぐたなかしんの物語―

2025年07月19日 - 2025年09月07日

兵庫県 明石市

この展覧会は、画家・絵本作家たなかしんが明石の海の砂を使って優しく幻想的な作品を生み出す様子を紹介します。たなかしんの画家活動26周年を記念した特別展で、明石市立文化博物館の1階特別展示室及び2階ギャラリーで開催されます。会期中は無休で、開館時間は9時30分からです。

文化
第20回知床しゃり楽市・楽座2025

第20回知床しゃり楽市・楽座2025

2025年09月07日

北海道 斜里町

第20回知床しゃり楽市・楽座2025は、グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるイベントです。地元の食材を使った美味しい料理や、様々なパフォーマンスを楽しむことができます。知床しゃり楽市・楽座実行委員会が主催し、道の駅しゃりで開催されます。

グルメ
🏛️

DANBOL展

2025年07月19日 - 2025年09月07日

鳥取県 若桜町

DANBOL展は、不要段ボールで作られたちょっと不気味でユニークなお面の展示会です。このイベントは、カメラマンの井上嘉和さんが節分の際に自分の子どものために作った鬼のお面が始まりとなっています。展示会は鳥取県八頭郡若桜町の氷ノ山自然ふれあい館 響の森 イヌワシホールで開催されます。訪れる人々は、段ボールを使った創造的な作品を楽しむことができます。

文化
植田正治・写真を楽しむ

植田正治・写真を楽しむ

2025年06月14日 - 2025年09月07日

鳥取県 伯耆町

植田正治写真美術館で開催されるこの展覧会では、植田正治の初期から晩年までの作品を通じて、彼にとっての「写真すること」の意味を探ります。植田はプロのカメラマンとしてではなく、アマチュアとしてのスタンスを保ち続け、自由に写真に関わってきました。彼の作品は、見慣れた山陰の風景やそこに暮らす人々を新鮮な視点で捉え、独自の「植田調」と呼ばれるスタイルを確立しています。主な出品作品には、「モデルとゲイジュツ寫眞家たち」や「砂丘人物」などがあります。

文化
🏛️

YUMEJI and UKIYOE(夢二郷土美術館 本館)

2025年06月24日 - 2025年09月07日

岡山県 岡山市

夢二郷土美術館で開催される展覧会です。竹久夢二のスクラップブックに収められた浮世絵を中心に展示されます。

文化
🏛️

竹喬美術館ゆかりの画家たち

2025年02月22日 - 2025年09月07日

岡山県 笠岡市

笠岡市立竹喬美術館では、昭和57年の開館以来、小野竹喬を中心に、竹喬芸術を多角的に捉える観点から、国画創作協会の画家や笠岡に縁のある画家の展覧会を開催しています。本展覧会では、40年以上にわたる当館の歴史を振り返り、三期にわたって所蔵作品を中心に展示します。第一期では竹喬以前の日本画家、第二期では竹喬と同時代の画家、第三期では現代・当代の画家の作品を紹介します。

文化
🏛️

竹喬美術館ゆかりの画家たち 第三期:現代・当代の画家たち

2025年07月12日 - 2025年09月07日

岡山県 笠岡市

笠岡市立竹喬美術館では、昭和57年の開館以来、小野竹喬を中心に、国画創作協会の画家や笠岡に縁のある画家の展覧会を開催してきました。第三期では、現代の日本画家である岩倉壽や林正明、金谷朱尾子の作品、そして現在活躍中の池田清明、藤川汎正といった当代作家の作品を紹介します。これにより、40年以上にわたる美術館の歴史を振り返り、所蔵作品を中心に展示します。

文化
岩合光昭 写真展 PANTANAL

岩合光昭 写真展 PANTANAL

2025年07月10日 - 2025年09月07日

山口県 山口市

岩合光昭写真展 PANTANALは、南米の大湿地パンタナールをテーマにした写真展です。多彩な野生動物が暮らす生命の宝庫であるパンタナールを、写真家・岩合光昭氏がジャガーやカピバラなどの迫力ある作品で紹介します。清流がつむぐ生命の輝きを伝えるこの展覧会は、自然の美しさと生命の力強さを感じることができる貴重な機会です。

文化
【世界遺産登録10周年記念】帆船「みらいへ」がやってくる!!

【世界遺産登録10周年記念】帆船「みらいへ」がやってくる!!

2025年09月06日 - 2025年09月07日

山口県 萩市

2025年9月6日(土)から7日(日)にかけて、萩市の萩漁港(萩しーまーと北側)で帆船「みらいへ」がやってくるイベントが開催されます。イベントでは、オープニングセレモニーや船内見学、セイルドリル、ライトアップ、体験航海など多彩なプログラムが予定されています。セイルドリルと体験航海は事前申し込みが必要で、申し込みは8月12日から開始されます。帆船「みらいへ」は神戸港を拠点とするNPO法人ゼリ・ジャパンが所有・運航する3本マストトップスルスクーナーで、丙辰丸に近いスタイルを持ち、庚申丸とほぼ同等の規模です。

体験
安野先生のふしぎな学校

安野先生のふしぎな学校

2025年07月12日 - 2025年09月07日

高知県 高知市

画家・安野光雅の作品を学校の授業科目に見立てて展示する展覧会です。安野光雅は、島根県津和野で少年時代を過ごし、独自の世界観を持つ絵本作品で国際的に評価されています。本展では、教員時代に着目し、絵本原画や装丁を手掛けた書籍、劇団「こまつ座」のポスターなど、多彩なジャンルの作品を紹介します。ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界を楽しめる展覧会で、幅広い世代に親しみやすく、ご家族で楽しめる内容となっています。

体験
妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション

妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション

2025年07月04日 - 2025年09月07日

高知県 南国市

日本最大の妖怪ミュージアムから鬼や天狗やなんだかわからないもののけたちがやってくる!「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」は日本一の妖怪専門のミュージアムです。館が建つ広島県三次市は、江戸時代最大の妖怪譚「稲生物怪録」の舞台としても知られています。同館は、稀代のコレクター・湯本豪一さんが、約5千点の妖怪コレクションを市に寄贈したことからオープンしました。本展は、同館所蔵の絵巻や冊子、おもちゃなど、えりすぐりの妖怪資料を展示し、そのエッセンスを紹介するとともに、畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化し、娯楽の対象へと展開してきた人々の想像力の歴史に迫ります。あわせて、土佐の妖怪を紹介するコーナーも設けます。また関連企画として高知県立美術館で妖怪映画の上映会を行います。

文化
野見山朋子・片山博詞 ふたり展

野見山朋子・片山博詞 ふたり展

2025年07月05日 - 2025年09月07日

福岡県 直方市

直方文化連盟70周年を記念して、直方在住の木版画家野見山朋子氏と彫刻家片山博詞氏によるふたり展が開催されます。会場は直方谷尾美術館で、期間中は様々な作品が展示されます。入館料は谷尾美術館の通常料金で、一般400円です。

文化
光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館

光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館

2025年07月15日 - 2025年09月07日

福岡県 大野城市

「光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館」は、見て、触って、参加することができる体感型の展覧会です。国内外で活躍するアーティストたちが作り出す光とアートの世界が広がり、世代を超えて楽しめる作品が展示されます。今年初めて展示される作品を含め、12作品が出展され、訪れる人々を不思議な世界へと誘います。大野城心のふるさと館で開催されるこの展覧会は、まるで魔法のような体験を提供します。

体験
🎆

第21回 させぼシーサイドフェスティバル2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

長崎県 佐世保市

音楽と花火の祭典で、ワイド花火や多彩なプログラムが展開されます。

祭り
青雲荘恐竜ランド

青雲荘恐竜ランド

2025年07月19日 - 2025年09月07日

長崎県 雲仙市

青雲荘恐竜ランドは、2025年の夏に長崎県雲仙市で開催される特別イベントです。このイベントでは、大迫力の恐竜フィギュアの展示や恐竜スタンプラリー、ポップアップショップなどが楽しめます。家族連れに最適なこのイベントは、恐竜の世界を体験しながら、温泉も楽しめるユニークな機会を提供します。

キッズ
1CHANCE FESTIVAL 2025

1CHANCE FESTIVAL 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

熊本県 合志市

1CHANCE FESTIVAL 2025は、熊本県合志市の熊本県農業公園カントリーパークで開催される音楽フェスティバルです。WANIMAが主催し、様々なアーティストが出演予定です。イベントは2025年9月6日(土)と9月7日(日)に行われます。公式サイトでは詳細情報やチケット情報が提供されています。

祭り
矢部の八朔祭2025

矢部の八朔祭2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

熊本県 山都町

矢部の八朔祭は、熊本県山都町で開催される伝統的な祭りで、江戸中期から約260年の歴史を持ちます。この祭りでは、地域の人々が手作りした巨大な「大造り物」が五穀豊穣の願いを込めて町を練り歩きます。2025年の開催日は9月6日と7日で、浜町商店街一帯で行われます。祭りの期間中は交通規制が敷かれ、多くの露店が出店される予定です。

祭り
名水丸池感謝の夕べ

名水丸池感謝の夕べ

2025年09月07日

鹿児島県 湧水町

名水丸池感謝の夕べは、鹿児島県湧水町で毎年9月初旬に開催されるイベントです。丸池の水面や周辺に約2,000本の竹灯篭を並べ、竹林のライトアップを行います。キッチンカー等のマルシェやステージイベントもあり、灯りと音楽が楽しめます。地域の人々が丸池湧水の恩恵に感謝する祭りで、幻想的な雰囲気を味わうことができます。

季節
SHIRETOKO Adventure Festival 2025

SHIRETOKO Adventure Festival 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 羅臼町

SHIRETOKO Adventure Festival 2025は、知床国立公園指定60周年と世界遺産登録20周年を記念して開催されるアウトドアイベントです。知床の豊かな自然を次世代へとつなぐことを目的に、海・川・森の生命のサイクルを体験し、地域の人々と共にその恵みを楽しむことができます。イベントは9月6日と7日に北海道の斜里町と羅臼町で行われ、予約は6月10日以降に開始されます。

体験
🏛️

特別展「貝へのあこがれ」

2025年07月12日 - 2025年09月07日

青森県 八戸市

特別展「貝へのあこがれ」は、縄文時代の人々が貝をどのように利用していたかを探る展示です。貝を使った道具や装身具、そして貝を通じた交流の歴史を紹介します。展示は八戸市の是川縄文館で開催され、訪れる人々に縄文時代の文化と生活を体感させます。

文化
日の本中央まつり

日の本中央まつり

2025年09月05日 - 2025年09月07日

青森県 東北町

日の本中央まつりは、青森県東北町で開催される伝統的な祭りです。2025年9月5日から7日までの3日間にわたり、乙供駅前と赤川河川敷で行われます。イベントには安全祈願、神楽囃子合同運行、吹奏楽演奏、神楽囃子・祭り囃子共演会、ヒップホップダンス、たいまつ火祭り、花火大会(18:30~19:10)が含まれます。

祭り
五戸まつり

五戸まつり

2025年09月05日 - 2025年09月07日

青森県 五戸町

五戸まつりは、青森県五戸町で開催される地域最大の山車まつりです。豊作を願うこの祭りでは、各団体が制作した壮麗で豪華な9台の山車が町内を練り歩きます。特に「坂の町五戸」ならではの坂を一気に駆け上がる山車と引き子の姿や、山車競演が見どころです。祭り期間中は交通規制が行われ、バス停は「五戸駅」(南部バス五戸営業所)で下車となります。

祭り
志賀理和氣神社例大祭(日詰まつり)

志賀理和氣神社例大祭(日詰まつり)

2025年09月05日 - 2025年09月07日

岩手県 紫波町

志賀理和氣神社例大祭は、岩手県紫波町で毎年9月第1金曜日から第1日曜日にかけて開催される伝統的な祭りです。神社の境内と町の中心部で行われ、町を練り歩く4台の山車や、寛政年間に京都で造られた総ひのきの御輿の渡御が見どころです。商店街では多くの屋台が並び、賑わいを見せます。例祭は地域の文化と歴史を感じることができるイベントで、地元の人々や観光客に親しまれています。

祭り
登米懐古館企画展「ほれぼれ日本画ー日本画鑑賞のコツー」

登米懐古館企画展「ほれぼれ日本画ー日本画鑑賞のコツー」

2025年07月05日 - 2025年09月07日

宮城県 登米市

江戸時代には、幕府や諸大名の御用絵師による絵画や、庶民層を中心として流行した浮世絵など、さまざまな画派の絵画作品が生み出されました。本展では、江戸時代から明治時代にかけての絵画作品の鑑賞方法や、作品のポイントを併せて紹介します。本展を通して日本画を鑑賞するコツを知り、日本画の楽しさを知っていただければ幸いです。

文化
ミネバネ!現代アート タグチアートコレクション

ミネバネ!現代アート タグチアートコレクション

2025年07月19日 - 2025年09月07日

秋田県 秋田市

ミネバネ!現代アート タグチアートコレクションは、奈良美智や村上隆などの日本人作家や、欧米やアジアの作家たちの絵画、彫刻、映像など約100点を展示します。秋田県立美術館と秋田市立千秋美術館の2会場で開催されます。

文化
造形作家 玉田多紀「ダンボール物語」

造形作家 玉田多紀「ダンボール物語」

2025年07月12日 - 2025年09月07日

山形県 東根市

造形作家・玉田多紀が古紙ダンボールを素材に制作した、まるで生きているかのような存在感を放つ生き物たちを展示する展覧会です。ダンボールを柔らかく粘土のような状態にしてから新たな形を作り出す独特の技法で、約140点の作品を一堂に紹介します。参加型の展示コーナーやワークショップも開催され、年齢を問わず楽しめるダイナミックで賑やかな空間を提供します。

体験
🏛️

没後50年を目前に― 甦る金子周次展

2025年08月01日 - 2025年09月07日

千葉県 匝瑳市

千葉県が誇る木版画家・金子周次を知る待望の展覧会です。生涯を通して試行錯誤を繰り返しながら創出した金子独特の絵画的表現と、心豊かな郷土愛が生み出した銚子市の良き風景の数々を展示します。開催日時は8月1日から9月7日までの金・土・日・祝のみ開館し、入館料は大人800円・中小生400円です。

文化
リト@葉っぱ切り絵展 ~小さな葉っぱに広がる世界~

リト@葉っぱ切り絵展 ~小さな葉っぱに広がる世界~

2025年07月26日 - 2025年09月07日

東京都 武蔵野市

リト@葉っぱ切り絵展は、葉っぱをテーマにした切り絵作品を展示する展覧会です。葉っぱという小さな素材から広がる豊かな世界を探求し、独自の世界観を展開した作品が展示されます。アーティストのリトは、ADHDの特性を活かし、細かい作業に集中する力をアートに向け、独学で葉っぱ切り絵を制作しています。展覧会では、葉っぱの形状や模様を活かした作品が展示され、いきものたちの息づかいや話し声が聞こえてくるような物語性に溢れています。

文化
御岳山レンゲショウマまつり

御岳山レンゲショウマまつり

2025年07月19日 - 2025年09月07日

東京都 青梅市

御岳山レンゲショウマまつりは、東京都青梅市の御岳山で開催されるイベントで、関東一のレンゲショウマの群生地として知られています。約5万株のレンゲショウマが咲き誇り、地元の方々によって大切に育てられています。イベント期間中には薪神楽や昆虫観察会、オカリナコンサートなど様々な催しが行われ、レンゲショウマの可憐な姿を楽しむことができます。

祭り
🏛️

平櫛田中 祈りの造形

2025年05月22日 - 2025年09月07日

東京都 小平市

平櫛田中彫刻美術館では、明治期に活動を開始した木彫家の多くが仏師のもとで修業を行ったため、独立後も仏像制作に関わってきました。平櫛田中もその例外ではなく、仏像制作は副業以上の意味を持っていました。本展では、釈迦、観音、不動のような立体像、香合仏、厨子仏、浮彫仏など様々な形態の仏像を取り上げ、田中がそれらに込めた祈りのかたちを探ります。

文化
🏛️

よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児

2025年04月12日 - 2025年09月07日

神奈川県 平塚市

平塚市美術館で開催されるこの展覧会では、修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児の作品を中心に、修復過程の資料とともに紹介します。美術館の裏側ともいえる保存管理・修復の役割についても学べる機会です。展示は前期と後期に分かれ、後期には親子で楽しめるスペースやイベントも開催されます。修復された名作を通じて、美術作品の保存の重要性を知ることができます。

文化
🏛️

夏期特別展「湘南ロケッティア」

2025年07月19日 - 2025年09月07日

神奈川県 平塚市

平塚市博物館で開催される夏期特別展「湘南ロケッティア」は、神奈川大学と東海大学の学生によるハイブリッドロケット開発の歴史と成果を紹介する展示です。ハイブリッドロケットは固体燃料と液体または気体酸化剤を組み合わせた高い安全性を持つロケットで、学生たちは技術的課題を克服し、日本の最高高度記録を更新するなどの偉業を成し遂げています。展示では過去に飛行したロケットの実機やロケットエンジン、燃料、ノーズコーンなど約100点が紹介されます。

文化
🏛️

はだの浮世絵ギャラリー展示企画

2025年07月12日 - 2025年09月07日

神奈川県 秦野市

名匠たちの技が注ぎ込まれた浮世絵の制作過程に光を当て、職人の仕事を知って楽しめる46作品を展示します。開催期間は2025年7月12日から9月7日までで、時間は午前9時から午後7時まで(火曜日、祝日は午後5時まで)。場所は秦野市平沢94-1の図書館で、文化振興課が問い合わせ先です。

文化
🏛️

言霊の墨 金澤翔子の世界展

2025年07月25日 - 2025年09月07日

新潟県 長岡市

栃尾美術館の開館30周年を記念して開催される「言霊の墨 金澤翔子の世界展」は、書家として知られる金澤翔子氏の作品を展示する特別展です。開催期間は2025年7月25日から9月7日までで、会場は新潟県長岡市にある栃尾美術館です。展覧会では、金澤翔子氏の力強い書の世界を堪能できる機会となっています。一般入場料は1,000円、高校・大学生は500円、中学生以下は無料です。

文化
生誕125周年 没後20年 小林ハル展

生誕125周年 没後20年 小林ハル展

2025年07月18日 - 2025年09月07日

新潟県 三条市

ほまれあ開館1周年を記念し、晩年「最後の瞽女」として多くの人に知られるようになるまで、多くの苦難を乗越えた小林ハルさん(1900-2005)の功績を称え、写真や遺品を公開します。会期は令和7年7月18日(金)から9月7日(日)まで、9:00から17:00まで開館しています。観覧料は無料で、月曜日は休館ですが、7月21日と8月11日は開館します。

文化
2025庄川水まつり

2025庄川水まつり

2025年09月07日

富山県 砺波市

2025庄川水まつりは、富山県砺波市の庄川水記念公園で開催されるイベントで、SUP体験やマルシェなど多彩な企画が用意されています。流木乗り体験会や水四駆体験、ミニ四駆親子組立体験、庄川こども商店、SDGsワークショップなど、家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさんです。イベントは2025年9月7日に行われ、参加費はイベントにより異なります。詳細は公式サイトで随時更新されます。

祭り
2025年版 夏の夜を彩る福井の花火大会・イベント

2025年版 夏の夜を彩る福井の花火大会・イベント

2025年09月07日

福井県 あわら市

あわら市では、2025年に市制20周年と北陸新幹線芦原温泉駅開業を記念して、7年ぶりに「北潟湖畔花火大会」が開催されます。このイベントでは約2,000発の花火が打ち上げられ、地域の人々や観光客にとって特別な夜を演出します。花火大会はあわら市北潟で行われ、訪れる人々に美しい夜空を提供します。イベント当日は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

花火
🎵

武生国際音楽祭2025

2025年08月31日 - 2025年09月07日

福井県 越前市

武生国際音楽祭2025は、2025年8月31日(日)から9月7日(日)まで、福井県越前市の文化センターを中心に開催されます。様々なアーティストが出演し、コンサートやイベントが予定されています。詳細は公式サイトで順次発表されます。

音楽
🎆

第41回ふるさと時代祭り(八朔祭)

2025年09月06日 - 2025年09月07日

山梨県 都留市

第41回ふるさと時代祭り(八朔祭)は、山梨県都留市で開催される秋の風物詩です。令和7年9月6日(土)に宵祭り、9月7日(日)に本祭りが行われます。祭りでは、江戸時代の衣装をまとった大名行列や、地元の特産品を販売する宵祭りマルシェなど、多彩なイベントが予定されています。市制70周年を迎える今年、多くの来場者を歓迎し、地域の伝統と文化を楽しむことができます。

祭り
🎆

第41回ふるさと時代祭り

2025年09月06日 - 2025年09月07日

山梨県 大月市

第41回ふるさと時代祭り(八朔祭)は、山梨県大月市で開催される伝統的な祭りです。2025年9月6日(土)に宵祭りが行われ、9月7日(日)には本祭りが開催されます。祭りでは、八朔祭屋台の曳行や打上花火、大名行列が行われ、地元の特産品や旬の野菜の直売など、多数の出店が予定されています。地域の文化や伝統を体験できる貴重な機会です。

祭り
生生流転 In Flux

生生流転 In Flux

2025年07月05日 - 2025年09月07日

長野県 小海町

アメリカから5名のアーティストが来日し、日本のアーティスト1名と6月中旬から小海町で滞在制作を行うアーティスト・イン・レジデンスによる現代美術展です。開催期間は2025年7月5日から9月7日まで。

公演
青木村アーツプロジェクト2025

青木村アーツプロジェクト2025

2025年07月29日 - 2025年09月07日

長野県 青木村

青木村アーツプロジェクト2025は、武蔵野美術大学芸術文化学科と青木村教育委員会が連携して行うアートプロジェクトです。学生と教員が青木村を訪れ、その自然や文化をリサーチし、青木村郷土美術館などで展覧会を開催します。展覧会「あおてん2025」では、日常の中のアートをテーマに、学生が青木村の日常から発想した作品やイベントを展示します。信州昆虫資料館でも一部展示が行われます。

文化
🏛️

小さな絵本美術館 35周年展

2025年07月05日 - 2025年09月07日

長野県 原村

小さな絵本美術館は、今年で開館35周年を迎えます。今回の展覧会では、当館が大切に蒐集してきた国内外の絵本作家の作品たちを展示し、積み重ねてきた時間を共に感じていただける内容となっています。

文化
小布施の北斎展

小布施の北斎展

2025年06月28日 - 2025年09月07日

長野県 小布施町

小布施の北斎展は、フランスのナント歴史博物館とのコラボレーションによる展覧会で、葛飾北斎の作品を祝うものです。会期は2025年6月28日から9月7日までで、長野県小布施町の北斎館が所蔵する約160点の肉筆画が展示されます。この展覧会は、北斎館の50周年を記念して開催され、北斎の町として知られる小布施の文化を世界に発信することを目的としています。

文化
千歳のまちの航空祭

千歳のまちの航空祭

2025年09月07日

北海道 千歳市

千歳のまちの航空祭は、航空自衛隊千歳基地で開催される大規模な航空イベントです。2025年9月7日に開催され、例年多くの来場者が訪れます。イベントでは、航空自衛隊の航空機を間近で見学できるほか、戦闘機やアクロバット飛行専門チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が行われます。航空機の展示や飛行展示が豊富で、航空ファンにとって見逃せないイベントです。

祭り
能勢妙見山 八朔祭

能勢妙見山 八朔祭

2025年09月07日

大阪府 能勢町

能勢妙見山の八朔祭は、400年以上続く伝統的な行事で、毎年9月の第1日曜日に開催されます。この祭りは、初穂を恩人に贈る「田の実(頼み)の節句」を起源とし、五穀豊穣を願う行事として始まりました。現代では、心の豊穣を願う祈りの時間として、多くの人々が参加します。祭りでは、開運祈祷や餅まき、特別法楽加持などが行われ、参加者は心の活力を得ることができます。

祭り
🎆

来んさい!見んさい!踊りん祭!!

2025年09月07日

鳥取県 智頭町

来んさい!見んさい!踊りん祭!!は、夏の終わりに開催される智頭町の夏祭りで、地元のよさこい踊りチームや町内外からのダンスチームが参加します。智頭宿往来を練り歩くパレードや特設ステージでのパフォーマンスが行われ、観客も自由に参加できる総踊りで盛り上がります。会場には屋台が並び、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。令和6年は9月7日(土)15:00から開催されます。

祭り
BIBAI NOASOBI 2025

BIBAI NOASOBI 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 美唄市

BIBAI NOASOBI 2025は、美唄市で開催される自然を満喫できる体験型イベントです。SUPやカヌー、ジップライン、マウンテンバイク、四輪バギーなどのアウトドア体験から、アクアボール、モルック、ブランコなど、小さなお子様も楽しめるアクティビティが豊富に用意されています。夜にはキャンプファイヤーや野外シアターも楽しめます。美唄の自然の中で、忘れられない夏の思い出を作ることができます。

文化
アオーネ白神十二湖クラフト展2025

アオーネ白神十二湖クラフト展2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

青森県 深浦町

アオーネ白神十二湖クラフト展は、青森県西津軽郡深浦町のアオーネ白神十二湖で開催されるイベントです。2025年9月6日(土)と9月7日(日)の2日間にわたり、ガラスや陶器、皮や木など様々な素材で作られたクラフト作品が展示販売されます。また、キッチンカーなどの飲食ブースもあり、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。イベントは無料で、芝生広場で行われます。

体験
Wine Unity

Wine Unity

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 砂川市

Wine Unity(ワインユニティ)は、北海道空知地方で開催されるワインとフードの祭典です。空知のワイン生産者が自ら企画・運営し、地域の飲食店と共に参加者に豊かな時間を提供します。イベントは栗山町と砂川市の2会場で行われ、各会場では地元のワインとフードを楽しむことができます。参加には事前の抽選申し込みが必要で、当選者にはオリジナルワイングラスが提供されます。

グルメ
ふらのワインぶどう祭り

ふらのワインぶどう祭り

2025年09月07日

北海道 富良野市

ふらのワインの原料であるぶどうの収穫を祝う、美味しい笑顔でいっぱいになる富良野自慢のお祭り。世界的にも評価の高いふらのワインや、産地ならではの贅沢なぶどう果汁を味わうことができます。また、祭り名物のチーズフォンデュなど、富良野の自然の恵みをふんだんに使ったメニューも豊富です。開催日は2025年9月7日(日)で、雨天決行。時間はAM10:00〜PM3:00予定です。

グルメ
【印西市】千葉県立北総花の丘公園 オータムフェア

【印西市】千葉県立北総花の丘公園 オータムフェア

2025年09月07日

千葉県 印西市

印西市で開催されるオータムフェアでは、コンサート、フリーマーケット、梨販売、ダンボールアート遊び、ヘッドマッサージ、ドライフラワー販売など、秋の訪れを感じるイベントが行われます。催し物として印旛龍凰太鼓の演奏やアンサンブルfavoriteのコンサート、人気TikToker稲妻サンダーボルトによるコントが予定されています。入場は無料で、千葉県立北総花の丘公園のBゾーンプラザ周辺で開催されます。

季節
ほくほく祭りinまっかり

ほくほく祭りinまっかり

2025年09月07日

北海道 真狩村

真狩村の秋の味覚が勢ぞろい!毎年9月第1日曜日に開催されるこのイベントでは、旬の農畜産物が勢ぞろいし、袋を購入して参加するいも掘りや野菜の詰め放題を体験できます。ステージイベントや豪華賞品が当たる大抽選会も実施され、地域の特産品を楽しむことができます。

祭り
🎯

クラシックカーレビューNIHONKAI 2025

2025年09月07日

新潟県 糸魚川市

クラシックカーレビューNIHONKAI 2025は、日本中からクラシックカーが糸魚川に集合するイベントです。石の博物館「フォッサマグナミュージアム」を会場に、1974年以前に製造された外国車・国産車130台が展示されます。ボンネットバス試乗会や、糸魚川市内を約30台のクラシックカーが走るジョイフルラリーなど、様々な企画が行われます。一般車両のエントリーは受け付けておりませんのでご了承ください。イベントは雨天決行です。

体験
太陽の丘コスモスフェスタ2025

太陽の丘コスモスフェスタ2025

2025年09月07日

北海道 遠軽町

毎年9月上旬に開催される「太陽の丘コスモスフェスタ」は、今年も多彩なイベントが予定されています。特設ステージでは町内外のダンスチームによるダンスフェスタや「それいけ!アンパンマン ショー」が行われます。さらに、エア遊具や働く車の展示、大道芸人によるパフォーマンスなど、子供から大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。会場は遠軽町の太陽の丘えんがる公園虹のひろばで、広大な花畑で色鮮やかなコスモスを楽しむことができます。

季節
第13回 北海道金魚祭り in 月形町

第13回 北海道金魚祭り in 月形町

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 月形町

2025年9月6日(土)と7日(日)に開催される「第13回 北海道金魚祭り in 月形町」は、家族で楽しめる秋のお祭りです。金魚すくい選手権やYOSAKOI演舞、キッチンカー、ランタンナイトなど、世代を問わず楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。会場は月形アリーナで、無料駐車場も完備されています。入場料は200円で、中学生以下は無料です。

祭り
第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会

第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 本別町

第29回本別きらめきタウンフェスティバルは、北海道中川郡本別町で開催される大規模な花火大会です。利別川河川敷特設会場で行われ、打ち上げ数は6000発に及びます。特に、プログラム第3部のグランドフィナーレのスターマインは圧巻で、観覧者に大きな感動を与えます。イベントは9月6日と7日の2日間にわたり、多彩なステージイベントや飲食店の出店もあり、観光客にとって魅力的なイベントとなっています。

花火
長崎鼻ひまわりフェスタ2025

長崎鼻ひまわりフェスタ2025

2025年08月09日 - 2025年09月07日

大分県 豊後高田市

長崎鼻ひまわりフェスタ2025は、大分県豊後高田市の長崎鼻リゾートキャンプ場一帯で開催されるイベントです。毎年8月になると、約17ヘクタールに約160万本のひまわりが咲き誇り、九州最大級のスケールで美しい景色が広がります。見頃に合わせて開催されるこのフェスタは、多くの人々で賑わい、楽園のような風景を楽しむことができます。

季節
やまなみ感謝祭

やまなみ感謝祭

2025年09月07日

大分県 九重町

やまなみ感謝祭は、2025年9月7日に九重町のレストハウスやまなみ前駐車場で開催されるイベントです。この祭りでは、地元の魅力を存分に楽しむことができ、ライブイベントや高原セラピーツアー、地元の出店が集まるマルシェ、ワークショップなど多彩なアクティビティが用意されています。また、地元食材のふるまいもあり、訪れる人々に特別な体験を提供します。さらに、湯めぐりスタンプラリーも同時開催され、スタンプを集めると商品券がもらえる特典もあります。

祭り