
野見山朋子・片山博詞 ふたり展
2025年07月05日 - 2025年09月07日
福岡県 直方市
直方文化連盟70周年を記念して、直方在住の木版画家野見山朋子氏と彫刻家片山博詞氏によるふたり展が開催されます。会場は直方谷尾美術 館で、期間中は様々な作品が展示されます。入館料は谷尾美術館の通常料金で、一般400円です。

光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館
2025年07月15日 - 2025年09月07日
福岡県 大野城市
「光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館」は、見て、触って、参加することができる体感型の展覧会です。国内外で活躍するアーティストたちが作り出す光とアートの世界が広がり、世代を超えて楽しめる作品が展示されます。今年初めて展示される作品を含め、12作品が出展され、訪れる人々を不思議な世界へと誘います。大野城心のふるさと館で開催されるこの展覧会は、まるで魔法のような体験を提供します。

歴史資料館 企画展「戦争とくらし」
2025年07月19日 - 2025年09月07日
福岡県 古賀市
古賀市立歴史資料館で開催される企画展「戦争とくらし」は、戦後80年を記念して、戦争が庶民の生活にどのような影響を与えたかを資料とパネルで紹介する展示です。入館料は無料で、リーパスプラザこがの歴史資料館ギャラリーで行われます。

現人神社 風鈴回廊
2025年07月01日 - 2025年09月08日
福岡県 那珂川市
現人神社は恋愛成就や仕事運向上の守り神として知られており、季節ごとにさまざまな飾りがつけられます。特に本殿前の回廊には、毎年7月上旬から9月上旬までの期間限定で数百個の風鈴が吊るされ、その涼やかな音色が訪れる人々を魅了します。ブルーやビタミンカラー、レインボーの風鈴が飾られ、昼と夜で異なる幻想的な風景を楽しめます。夜にはライトアップされ、より幻想的になります。また、願い事を書いた短冊を風鈴に吊るすことができ、「願いむすび風鈴」と呼ばれています。このイベントは7月上旬から9月上旬まで開催されています。

夜の動植物園
2025年08月02日 - 2025年09月13日
福岡県 福岡市
福岡市動植物園の「夜の動植物園」は、ライオンやトラ、夜にしか咲かない花など、昼間とは違う夜の動植物園の風景を楽しめます。

特集展示「さわって体験!本物のひみつ2025」
2025年07月08日 - 2025年09月15日
福岡県 太宰府市
特集展示「さわって体験!本物のひみつ2025」は、九州国立博物館で開催されるイベントで、文化財の手触りや製作方法、音などを体験できる展示です。布の織り方の違いや翡翠の輝き、古代の鏡に触れることができ、文化財の魅力を発見することができます。ワクワクしな がら「本物のひみつ」を探ることができるこの展示は、訪れる人々に新たな発見と感動を提供します。
中秋の名月 観月茶会
2025年09月17日
福岡県 築上町
築上町の旧蔵内邸で開催される中秋の名月観月茶会は、静かな秋の夜を楽しむためのイベントです。庭園の池に映る月が邸宅を優しく照らし、美味しいお抹茶とお菓子をいただきながら、和の文化を堪能できます。開催日は9月17日で、茶席は築上町文化協会茶道部が担当します。定員は80人で、料金は一般1,000円、小中学生500円です。前売券は旧蔵内邸で購入または電話予約が可能です。

夏まつりあさくら
2025年09月20日
福岡県 朝倉市
夏まつりあさくらは福岡県朝倉市で開催されるイベントで、約1,000発の花火が打ち上げられ、ラストには朝倉名物の一尺玉10連発が楽しめます。会場には露店も並び、地域の活気を感じることができます。イベントは17:30頃から始まり、花火は20:00頃から打ち上げられます。
第38回わっしょい百万夏まつり
2025年09月20日 - 2025年09月21日
福岡県 北九州市
第38回わっしょい百万夏まつりは、福岡県北九州市で開催される盛大な夏祭りです。2025年9月20日(土)と21日(日)の2日間にわたり、小文字通りや勝山公園周辺で様々なイベントが行われます。祭りでは、伝統的なパレードや花火大会が予定されており、地域の文化を楽しむことができます。

風流・はんや舞
2025年09月21日
福岡県 八女市
風流・はんや舞は、福岡県八女市星野村の麻生神社に奉納される伝統的な民俗芸能です。風流(打楽)と扇舞で構成され、赦熊をかぶった太鼓打ちが囃子方の笛に合わせて舞い踊る「風流」と、裃姿で扇を持った舞手が「はんや」の言葉を伴う歌を唄い、扇を開閉し ながら舞う「はんや舞」が行われます。起源は1222年にさかのぼり、中世の名残をとどめる芸能として福岡県無形民俗文化財に指定されています。

願いかなえ!開運花火大会
2025年09月22日
福岡県 福津市
願いかなえ!開運花火大会は、福岡県福津市の宮地嶽神社で開催されるイベントです。この花火大会では、人々の願いを託した大輪の花火が夜空を彩ります。秋季大祭の中日に行われ、澄み渡った夜空に大輪の花が咲きます。参加者は、花火とともに自分の願いを天に届けることができます。イベントは2025年9月22日に予定されており、駐車場も用意されています。

柳川ひまわり園
2025年09月13日 - 2025年09月23日
福岡県 柳川市
柳川ひまわり園は福岡県柳川市に位置し、有明海の干拓地を埋め尽くすような大輪のひまわりが咲き誇るイベントです。約30万本のひまわりが広がり、訪れる人々に夏の美しい景色を提供します。イベント期間中は観光客受入観光整備のため、環境整備協力金として一般車1台500円、臨時バス利用者は大人1人500円が必要です。

八女福島の燈籠人形公演
2025年09月20日 - 2025年09月23日
福岡県 八女市
「八女福島の燈籠人形」は、江戸時代から約280年もの間、庶民の手によって守り受け継がれ、八女の風土と歴史を反映した民俗芸能です。八女市本町の福島八幡宮境内で、放生会の奉納行事として行われる公演で、釘や鎹(かすがい)を1本も使用しない3層2階建の屋台が、期間中だけ組み立てられ、囃子に合わせてからくり人形芝居が上演されます。

太宰府天満宮 神幸式大祭
2025年09月21日 - 2025年09月25日
福岡県 太宰府市
神幸式大祭は、天神さまの御神霊をお慰めし、皆様のご平安と五穀豊穣を祈る、太宰府天満宮で最も大切なお祭りです。平安時代の康和3年(1101年)に始まり、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。秋分の日の前日には「お下りの儀」、その翌日には「お上りの儀・お移りの儀」が行われ、御神輿が厳かに進みます。9月24日には「古式献饌祭」、25日には「例祭」が斎行され、心字池に無数のろうそくを巡らせる「千灯明」で幕を閉じます。

千灯明(9月)
2025年09月25日
福岡県 太宰府市
楼門前の心字池の周辺に、1000本のロウソクを灯す「千灯明」が行われます。大宰権帥として赴任した大江匡房卿によって、康和3年(1101年)に始められた「神幸式大祭」のおさめに、天満宮の御祭神、菅原道真公の御神霊にささげる神事です。9月は巫女による神楽も行われます。
飯塚納涼花火大会【2025年版】
2025年09月25日
福岡県 飯塚市
飯塚納涼花火大会は、大正11年に第1回が行われ、毎年10万人が訪れる飯塚市の夏の風物詩です。ナイアガラの滝をはじめ、大規模な仕掛花火が夜空に打ち上げられ、会場周辺には露店がたくさん並びます。2025年は猛暑による影響を避けるため、時期を変更して開催されます。開催日は9月25日(木曜日)で、予備日は9月26日(金曜日)です。場所は飯塚遠賀川中之島で、JR新飯塚駅から徒歩5分の距離にあります。

芥見下々『呪術廻戦』展
2025年07月12日 - 2025年09月28日
福岡県 福岡市
芥見下々『呪術廻戦』展は人気漫画『呪術廻戦』の創作秘話を解き明かす展覧会で、デジタル手法による創作工程を作者の解説と共に紹介します。
おおの山城大文字まつり
2025年09月27日 - 2025年09月28日
福岡県 大野城市
おおの山城大文字まつりは昭和57年に始まった、大野城市の一大市民まつりです。市名の由来でもある日本最古の朝鮮式山城「大野城」が眠る四王寺山に、まつりのシンボルとなる「大」の文字が灯され、たくさんの子どもたちや団体が華やかなステージを繰り広げます。地域の文化を祝うこのイベントでは、参加団体による様々な活動が行われ、地域の活性化を図ります。
苅田山笠
2025年09月21日 - 2025年10月05日
福岡県 苅田町
苅田山笠は、毎年9月中旬から10月第1週にかけて開催される、県無形民俗文化財に指定されている祭りです。九州三大山笠の一つとして知られ、山笠が激しくぶつかり合う「喧嘩山笠」として有名です。宇原神社の神幸祭の一環で、224個のちょうちんが付いた「灯山」、のぼりを立てて山笠を飾る「幟山」、岩を背景に使った人形の飾りを付ける「岩山」と、15日の間に3度姿を変える珍しい山笠です。色とりどり高さ15mのヤマ14基や各地区のはっぴなどにも注目して、大迫力の祭りに参加できます。

航空自衛隊芦屋基地航空祭
2025年10月05日
福岡県 芦屋町
航空自衛隊芦屋基地航空祭は、福岡県遠賀郡芦屋町にある航空自衛隊芦屋基地で開催されるイベントです。基地を一般開放し、航空機の飛行展示や地上展示、装備品展示などが行われます。入場は無料で、事前申し込みの必要はありません。例年、航空機の飛行展示や地上展示が行われ、多くの来場者が訪れます。2025年の開催日は10月5日で、一般開放時間は8:30から14:00です。イベントの詳細は公式サイトやSNSで確認できます。
筑紫野市祭「二日市温泉と天拝山観月会」withいきいき商工農フェスタ
2025年10月05日
福岡県 筑紫野市
第91回筑紫野市祭「二日市温泉と天拝山観月会」withいきいき商工農フェスタは、令和7年10月5日(日曜日)に開催されます。大正13年に第1回目を開催してから、今年で101年となる歴史あるイベントです。開催場所は天拝山歴史自然公園(筑紫野市大字武蔵629-1)で、12時から19時まで行われます。少雨決行で延期はありません。イベント内容は現在企画中で、決定次第随時更新されます。公共交通機関の利用が推奨され、無料シャトルバスも運行されます。

堀DAYミュージック
2025年10月06日
福岡県 大木町
福岡県大木町で開催される『堀DAYミュージック』は、地域の皆で作り上げる音楽イベントです。出演者にはダンススタジオ『COLOUR Dance Studio』のメンバーやシンガーソングライターNOBU、Pia-no-jaCなどが参加し、リアル即興やセッションが行われます。毎年多くの人が楽しみにしているイベントです。
MAKE A MONOGATARI 2025
2025年10月15日
福岡県 直方市
MAKE A MONOGATARI 2025は、福岡県直方市の直方リバーサイドパークで開催される予定のイベントです。2025年10月中旬に開催される予定で、詳細は2025年6月から順次公開される予定です。このイベントは地域の文化や芸術をテーマにしたもので、多くの参加者が集まることが期待されています。公式サイトでは、イベントの最新情報や関連するSNSリンクが提供されています。

ちっご祭2025
2025年10月19日
福岡県 筑後市
筑後市最大のお祭り「ちっご祭2025」は、筑後市制施行70周年記念事業として開催されます。市内18団体で構成されるちっご祭実行委員会が主催し、筑後広域公園芝生広場一帯で行われます。イベントはステージイベント や各コーナー、公園施設を活用し、来場者が一日中楽しめる内容となっています。ステージイベントの出演者募集も行われており、ダンスなどの演目が予定されています。

くきのうみ花火の祭典
2025年10月25日
福岡県 北九州市
令和7年度「くきのうみ花火の祭典」は、10月25日(土曜日)に開催されます。今年は花火の打上場所を洞海湾上の台船に集約し、個人向けの協賛エリアを拡大します。昨年と同様に、久岐の浜周辺と高塔山展望台は協賛(有料)エリアとなります。40回記念として打ち上げ発数を昨年の4500発から5000発に増やします。交通規制については詳細が決まり次第お知らせします。

橋口五葉のデザイン世界
2025年09月13日 - 2025年10月26日
福岡県 久留米市
日本の書籍装幀や新板画の先駆者、橋口五葉のグラフィックデザイン展。夏目漱石の小説『吾輩ハ猫デアル』の装幀など、彼の手掛けた様々な領域の作品を紹介。
宮若ふるさと祭2025(市制20周年記念祭)
2025年10月26 日
福岡県 宮若市
宮若ふるさと祭2025は、市制20周年を記念して開催されるイベントで、西鞍の丘総合運動公園にて行われます。この祭りは、ステージ出演者や出店者、参加者が一体となって完成するもので、ボランティアスタッフも募集しています。皆さんの参加と協力をお待ちしています。開催日は2025年10月26日で、宮若市乙野601番地にて行われます。
町制70周年記念2025くらて元気まつり
2025年10月26日
福岡県 鞍手町
町制70周年記念2025くらて元気まつりの開催が決定しました。今年の元気まつりは町制70周年を記念したまつりとなります。メイン会場の体育館ステージや鞍手町役場新庁舎で様々なイベントを企画しております。今年の元気まつりもお楽しみに!開催日時は10月26日(日曜日)です。出店募集やイベント内容等は、決まり次第順次お知らせいたします。

金田稲荷神社神幸祭
2025年10月25日 - 2025年10月26日
福岡県 福智町
毎年10月下旬に開催される金田・神崎山笠競演会の日中には「稲荷神社神幸祭」が行われます。無病息災、五穀豊穣を願う山笠が各地区で村回りを終え、そろいの法被に身を包んだ人びとが稲荷神社前に集結します。勇壮な山笠が見守る中、1,200年近い歴史をもつ稲荷神社の境内では、銀杏の大木と社殿との間で獅子楽や稚児舞、巫女の舞いが奉納されます。

香春町歴史資料館特別企画「香春とキリシタン展」
2025年10月08日 - 2025年11月01日
福岡県 香春町
香春町歴史資料館では、香春町や周辺に残るキリシタン関連の資料展を開催しています。展示品にはマリア観音像や木製の十字架、メダル、聖歌の譜面写本など約50点が含まれています。イベントは10月8日から11月1日まで開催され、10月29日には特別な講演が予定されています。
TAGAWAコールマイン・フェスティバル
2025年11月01日 - 2025年11月02日
福岡県 田川市
TAGAWAコールマイン・フェスティバルは、田川市の石炭記念公園で開催される文化的なイベントで、炭坑節まつりとして知られています。毎年11月の第1日曜日とその前日の土曜日に開催され、夜には二本煙突と竪坑櫓がライトアップされます。イベントでは、田川の炭坑の歴史と文化を発信し、地域の魅力を高めることを目的としています。
小竹町民まつり2025
2025年11月08日 - 2025年11月09日
福岡県 小竹町
小竹町民まつり2025は、町民が広くふれあう場を提供し、町内外からの来場者を多く招き、町に賑わいを創出することを目的としたイベントです。ステージでの催しやバザー 、豪華景品が当たる抽選会など、様々なイベントが予定されています。開催日は2025年11月8日から11月9日で、場所は小竹町中央公民館周辺です。各部門の詳細は順次更新される予定です。

大刀洗町 ドリームまつり
2025年11月08日 - 2025年11月09日
福岡県 大刀洗町
大刀洗町ドリームまつりは、毎年11月第2週の土日に町役場の敷地で開催される町最大のイベントです。町民参画型のお祭りで、老若男女誰もが楽しめる文化祭のような雰囲気を持ち、アットホームな雰囲気が特徴です。地元の特産品や料理を楽しむことができ、特に女性の会のカレーは人気があります。また、写真や絵画の展示、カラオケ大会、文化発表、子供向けのイベントなど、多彩な催しが行われます。町の魅力を存分に味わえるイベントです。

石人山古墳まつり
2025年11月09日
福岡県 広川町
石人山古墳まつりは、毎年11月の第2日曜日に福岡県八女郡広川町の石人山・弘化谷古墳公園一帯で開催されるイベントです。この祭りでは、古墳の説明会や赤坂太鼓の演奏、郷土料理バザールなど、多彩な催し物が行われます。古墳や歴史に関する物作り体験やスタンプラリーなど、子どもたちが楽しめるイベントも盛りだくさんです。また、普段は見ることのできない「弘化谷古墳」の公開も行われます。

裂田溝ライトアップ
2025年11月16日
福岡県 那珂川市
裂田溝ライトアップは、約1300年以上前に造られ、現在も現役の水路として活躍する裂田溝周辺を竹灯籠などでライトアップするイベントです。那珂川市の山田区から安徳区にかけての地域で開催され、地域の歴史的価値を感じることができます。イベントは無料で参加でき、地域の魅力を楽しむことができます。
九州飛行機と震電 技術者たちの記録
2025年07月31日 - 2025年12月14 日
福岡県 筑前町
筑前町立大刀洗平和記念館にて開催される企画展『九州飛行機と震電 技術者たちの記録』では、海軍・局地戦闘機「震電」の完成までの記録を初公開します。戦後80年の時を経て、技術者たちが遺した震電の記録を中心に展示されます。開催期間は2025年7月31日から12月14日までで、特別朗読会も予定されています。
メタセコイアのきらめく並木道
2025年11月29日 - 2025年12月14日
福岡県 築上町
福岡県築上町で開催される「メタセコイアのきらめく並木道」は、メタセコイア並木をライトアップするイベントです。ライトアップは11月29日から12月14日の金曜日と土曜日に行われ、時間は18時から21時までです。特に12月7日にはスペシャルイベントが予定されており、芝生広場や遊具広場があり、子供 も楽しめる内容となっています。
ちくごist 深よみ 古賀春江
2025年11月08日 - 2026年01月18日
福岡県 久留米市
久留米市美術館で開催される展覧会「ちくごist」シリーズの第二弾。久留米生まれの洋画家、古賀春江の作品や生涯を探ります。
吉井町の歴史に思いを馳せる 櫨(はぜ)キャンドルづくり
2025年04月01日 - 2026年03月31日
福岡県 うきは市
吉井町の歴史を感じながら、櫨キャンドルを作る体験を提供します。櫨蝋を使用したキャンドルづくりは、明治時代に櫨蝋による精蝋業で栄えた歴史を持つ吉井町で行われます。参加者は、櫨蝋を使用したキャンドルづくりを体験し、吉井町の歴史に触れることができます。イベントは福岡県うきは市浮羽町山北733-1のウキハコで開催されます。