アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
光の道~夕陽のまつり

光の道~夕陽のまつり

2025年10月16日 - 2025年10月22日

福岡県 福津市

「光の道~夕陽のまつり」は、福岡県福津市の宮地嶽神社で毎年2月と10月の20日前後に開催される特別なイベントです。この期間中、宮地嶽神社の参道が西方浄土とまばゆい光で繋がり、幻想的な光景が広がります。夕陽が参道の先にある相島に沈む瞬間、参道が光の道として現れる様子は、まるで神秘的な光のトンネルを通るような感覚を味わえます。期間中は「夕陽のまつり特別祈願祭」も行われ、訪れる人々に特別な体験を提供します。事前予約が必要ですので、公式サイトでの確認をお勧めします。

祭り
博多おくんち

博多おくんち

2025年10月23日 - 2025年10月24日

福岡県 福岡市

1200年以上前から伝わる櫛田神社の秋季大祭「博多おくんち」が、博多区一帯で開催されます。御神幸パレードが見どころのひとつで、2025年は25年に一度の式年遷宮の年に当たり、牛車に引かれた3基の神輿が博多の町を巡行します。新鮮な魚や野菜が揃う五穀豊穣市も、行われる予定です。

祭り
🏛️

福岡伝統芸能フェスタ2025~福芸FUKUGEI~を開催します!

2025年10月24日 - 2025年10月25日

福岡県 福岡市

福岡県では、伝統芸能が県民にとってさらに身近なものとなるよう、「能楽入門講座」などの開催を通して魅力を発信しています。10月25日に、ふくおか県芸術文化祭の一環として、能や狂言、筑前琵琶など、多彩な分野の伝統芸能が一堂に会する公演を開催します。また、前日の24日には、狂言師から直接狂言を学べる「狂言体験教室」も実施します。昨年度は満員御礼の人気イベント!観覧・参加無料です。ぜひご来場ください。

文化
くきのうみ花火の祭典

くきのうみ花火の祭典

2025年10月25日

福岡県 北九州市

令和7年度「くきのうみ花火の祭典」は、10月25日(土曜日)に開催されます。今年は花火の打上場所を洞海湾上の台船に集約し、個人向けの協賛エリアを拡大します。昨年と同様に、久岐の浜周辺と高塔山展望台は協賛(有料)エリアとなります。40回記念として打ち上げ発数を昨年の4500発から5000発に増やします。交通規制については詳細が決まり次第お知らせします。

花火
橋口五葉のデザイン世界

橋口五葉のデザイン世界

2025年09月13日 - 2025年10月26日

福岡県 久留米市

日本の書籍装幀や新板画の先駆者、橋口五葉のグラフィックデザイン展。夏目漱石の小説『吾輩ハ猫デアル』の装幀など、彼の手掛けた様々な領域の作品を紹介。

文化
🏛️

第74回 久留米市総合美術展

2025年10月08日 - 2025年10月26日

福岡県 久留米市

久留米市総合美術展は、久留米市民の美術の祭典として開催される歴史ある美術公募展です。この展覧会は、美術各部門の創作活動を推進し、作品鑑賞の機会を提供するとともに、地域美術文化の振興・普及を目的としています。第74回展覧会は、彫刻・書道・デザイン、洋画・工芸、日本画・水墨画・写真の3期に分かれて開催されます。各期ごとに異なる部門の作品が展示され、入賞作品には賞状と賞金が贈呈されます。

文化
🏛️

第21回 星のであい展

2025年10月24日 - 2025年10月26日

福岡県 小郡市

第21回 星のであい展は、多彩な作家たちが感謝と感動を届けるイベントです。2025年10月24日(金)から10月26日(日)までの3日間、小郡市内の久光農園や大原公民館など複数の会場で開催されます。各会場では様々な作品が展示され、訪れる人々に感動を与えることを目的としています。

文化
🎆

宮若ふるさと祭2025(市制20周年記念祭)

2025年10月26日

福岡県 宮若市

宮若ふるさと祭2025は、市制20周年を記念して開催されるイベントで、西鞍の丘総合運動公園にて行われます。この祭りは、ステージ出演者や出店者、参加者が一体となって完成するもので、ボランティアスタッフも募集しています。皆さんの参加と協力をお待ちしています。開催日は2025年10月26日で、宮若市乙野601番地にて行われます。

祭り
🎆

町制70周年記念2025くらて元気まつり

2025年10月26日

福岡県 鞍手町

町制70周年記念2025くらて元気まつりの開催が決定しました。今年の元気まつりは町制70周年を記念したまつりとなります。メイン会場の体育館ステージや鞍手町役場新庁舎で様々なイベントを企画しております。今年の元気まつりもお楽しみに!開催日時は10月26日(日曜日)です。出店募集やイベント内容等は、決まり次第順次お知らせいたします。

祭り
🎆

川崎フェスタ2025

2025年10月26日

福岡県 川崎町

川崎フェスタ2025は福岡県田川郡川崎町で開催されるイベントで、令和7年10月26日(日)に予定されています。イベントの詳細はまだ発表されていませんが、地域おこし健康づくり事業実行委員会事務局が主催し、川崎町企画情報課が運営しています。参加者は様々な催し物を楽しむことができる予定です。詳細情報は決まり次第公式サイトで発表される予定です。

祭り
金田稲荷神社神幸祭

金田稲荷神社神幸祭

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福岡県 福智町

毎年10月下旬に開催される金田・神崎山笠競演会の日中には「稲荷神社神幸祭」が行われます。無病息災、五穀豊穣を願う山笠が各地区で村回りを終え、そろいの法被に身を包んだ人びとが稲荷神社前に集結します。勇壮な山笠が見守る中、1,200年近い歴史をもつ稲荷神社の境内では、銀杏の大木と社殿との間で獅子楽や稚児舞、巫女の舞いが奉納されます。

祭り
サンドアートと音楽のコンサート~砂と音で�描く芦屋町の物語

サンドアートと音楽のコンサート~砂と音で描く芦屋町の物語

2025年10月26日

福岡県 芦屋町

サンドアートと音楽のコンサートは、砂と音で描く芦屋町の物語をテーマにした特別なイベントです。ガラスの上に敷いた砂をバックライトで照らしながら音楽に合わせて絵を描き、物語を展開していきます。アルパ(ハープ)、ギター、ドラムパーカッションが共演し、幻想的なひとときをお届けします。

公演
🏛️

九州歴史資料館特別展開催記念茶会

2025年10月26日

福岡県 小郡市

九州歴史資料館特別展開催記念茶会は、2025年10月26日(日)に九州歴史資料館1階の第4展示室で開催されます。茶会は全7回行われ、各回約40分で定員は36名です。当日申し込みが必要で、参加費は抹茶と菓子代として300円です。また、甘木絞り連絡協議会による「甘木絞り」の物販も行われます。このイベントは九州歴史資料館と小郡市文化協会裏千家が主催しています。

文化
第57回直方市民文化祭 出演団体・出品者を募集

第57回直方市民文化祭 出演団体・出品者を募集

2025年10月24日 - 2025年10月26日

福岡県 直方市

日頃の皆さんの活動の成果を披露する場を提供し、より多くの人に文化・芸術に触れてもらうため、毎年実施しているイベントです。展示の部では絵画・版画・ちぎり絵・写真、手工芸・書道等の作品展示が行われ、ステージの部ではダンス・舞踊・バレエ・合唱、器楽演奏・民謡等のステージ上演が予定されています。展示の部は10月24日から26日まで、ステージの部は10月26日に開催されます。場所はユメニティのおがたと直方谷尾美術館です。

文化
🎆

筑前の國いいづか街道まつり

2025年10月26日

福岡県 飯塚市

筑前の國いいづか街道まつりは、かつて長崎街道の宿場町「飯塚宿」として栄えた飯塚市中心商店街を会場に開催されるイベントです。市民がさまざまな衣装に扮して参加する時代仮装行列や、ステージライブ、ダンス、飲食・物販など、多彩な催し物が行われます。祭りのフィナーレでは、参加者全員で「ON-DOいいづか」を踊り、会場全体が一体となって盛り上がります。地域の文化と歴史を感じながら、楽しいひとときを過ごせるイベントです。

祭り
糸島ハンドメイドカーニバル

糸島ハンドメイドカーニバル

2025年10月24日 - 2025年10月26日

福岡県 糸島市

糸島ハンドメイドカーニバルは、毎年4月と10月に福岡県糸島市の志摩中央公園で開催されるハンドメイドの祭典です。全国から手作り作家が集まり、布物、木工、皮革作品、編み物、染物、アクセサリーなど、個性豊かな作品が並びます。旨いものエリアでは糸島の食材を使用した飲食店が並び、ワークショップエリアでは手作り体験が楽しめます。2025年の秋開催は10月24日から26日まで行われ、雨天決行です。

祭り
🎆

第23回コスモスまつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福岡県 水巻町

第23回コスモスまつりは、福岡県遠賀郡水巻町で開催されるイベントで、コスモス畑の見頃に合わせて行われます。開催日は2025年10月25日(土)と26日(日)で、初日は10時から17時まで、2日目は10時から16時までの予定です。会場はみどりんぱぁーくで、ステージショーやグルメの出店が予定されています。雨天の場合は当日の朝7時に中止判断が行われ、公式サイトで情報が更新されます。臨時駐車場からはシャトルバスが運行され、アクセスが便利です。

祭り
第47回吉富町民文化祭~未来へつなぐ文化のバトン~

第47回吉富町民文化祭~未来へつなぐ文化のバトン~

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福岡県 吉富町

第47回吉富町民文化祭は、世代を超えて受け継がれる“伝統”と今を生きる私たちの新しい“創造”が交差する、年に一度の特別な時間です。吉富町の豊かな文化を次の世代へとつなぐことを目的に、ステージイベントやワークショップ、作品展示など多彩な催しが開催されます。特に注目のイベントとして、細男舞・神相撲、神楽舞、舞踊、詩吟、琉球太鼓、変面、キッズダンスなどのステージパフォーマンスや、プロ棋士による将棋体験教室が予定されています。家族や友人と共に、吉富町の文化を心ゆくまで楽しむことができるイベントです。

文化
第60回記念 公募田川美術展

第60回記念 公募田川美術展

2025年10月15日 - 2025年10月26日

福岡県 田川市

第60回記念公募田川美術展は、田川市美術館で開催されるアートイベントです。この展覧会は、17歳以上のアーティストを対象にした公募展で、田川市内外から多くの作品が集まります。展示される作品は、洋画、日本画、書道、写真、工芸の5つの部門にわたり、地域の芸術文化の発展と創作活動のさらなる活性化を目指しています。観覧は無料で、地域の芸術愛好家や一般の方々にとって、様々なアート作品を楽しむ絶好の機会となっています。

文化
若松みなと祭り

若松みなと祭り

2025年10月26日

福岡県 北九州市

若松みなと祭りは、福岡県北九州市を代表する祭りで、地域の人々が一体となって楽しむイベントです。今年は10月26日(日)に開催され、前日にはくきのうみ花火大会も行われます。祭りは久岐の浜広場(JR若松駅横)周辺で行われ、ステージイベントや紹介動画などが予定されています。周辺の駐車場は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

花火
🎯

北斗の水くみ&星空観望会

2025年10月26日

福岡県 岡垣町

世界でもめずらしい北斗の水くみを岡垣で見よう!星空観望会&北斗の水くみコンサートを開催します。天体望遠鏡で岡垣の星空をご案内し、北斗の水くみを双眼鏡で見ることができます。参加は無料で、何歳でも参加可能です。観光ステーション北斗七星で開催され、雨天の場合は観望会のみ中止となります。

体験
🏛️

第63回広川町文化祭

2025年10月26日 - 2025年10月27日

福岡県 広川町

第63回広川町文化祭は、福岡県広川町で開催される地域の文化イベントです。開催日は10月26日から27日で、時間は10:00から16:00までです。イベントは里の駅広川くだもの村と竜光寺公園で行われ、多様な文化活動や展示が予定されています。地域の伝統文化を体験し、地元の特産品を楽しむことができる機会です。

文化
香春町歴史資料館特別企画「香春とキリシタン展」

香春町歴史資料館特別企画「香春とキリシタン展」

2025年10月08日 - 2025年11月01日

福岡県 香春町

香春町歴史資料館では、香春町や周辺に残るキリシタン関連の資料展を開催しています。展示品にはマリア観音像や木製の十字架、メダル、聖歌の譜面写本など約50点が含まれています。イベントは10月8日から11月1日まで開催され、10月29日には特別な講演が予定されています。

文化
🏛️

旧志免鉱業所竪坑櫓 特別公開

2025年11月01日

福岡県 志免町

旧志免鉱業所竪坑櫓の1階内部を特別に公開します。普段は未公開である竪坑櫓内部を間近で見学することができます。開催日は令和7年11月1日(土曜日)で、2部制(各回約30分)で行われます。場所は総合福祉施設シーメイト内竪坑櫓(福岡県糟屋郡志免町志免451-1)です。定員は各回30名で、先着順で定員に達した時点で締め切られます。

文化
🎉

秋の水巻まるしぇ

2025年09月23日 - 2025年11月01日

福岡県 水巻町

秋の水巻まるしぇは、福岡県遠賀郡水巻町で開催されるイベントで、キッチンカーや物販、フリーマーケットなどが楽しめます。2025年の開催日は9月23日、10月12日、11月1日で、各日10時から16時まで行われます。会場はICOTTO!MIZUMAKI前広場で、雨天の場合は中止となります。公式インスタグラムで最新情報が提供され、出店者も募集されています。

マルシェ
🎯

星空観望会2025

2025年09月27日 - 2025年11月01日

福岡県 岡垣町

岡垣町の海辺で星空を観望するイベントです。2025年は4回開催され、月のクレーターや土星を天体望遠鏡で観察することができます。参加は無料で、予約制となっており、岡垣町観光協会へ電話で申し込む必要があります。各回の定員は先着30人で、雨天や曇天の場合は中止となります。イベントでは星のお話をした後、外で星の観望会を行い、帰りは自由解散となります。

体験
🎵

TAGAWAコールマイン・フェスティバル

2025年11月01日 - 2025年11月02日

福岡県 田川市

TAGAWAコールマイン・フェスティバルは、田川市の石炭記念公園で開催される文化的なイベントで、炭坑節まつりとして知られています。毎年11月の第1日曜日とその前日の土曜日に開催され、夜には二本煙突と竪坑櫓がライトアップされます。イベントでは、田川の炭坑の歴史と文化を発信し、地域の魅力を高めることを目的としています。

音楽
🏃

スポーツフェスタINみやこ2025

2025年09月07日 - 2025年11月02日

福岡県 みやこ町

スポーツフェスタINみやこ2025は、福岡県みやこ町で開催される町民参加型のスポーツイベントです。9月7日から11月2日までの期間中、様々なスポーツ競技が行われ、参加者にはオリジナルTシャツが配布されます。総合開会式は9月7日に犀川体育館で行われ、アジャタ大会やアダプテッドスポーツ体験会、グラウンドゴルフ大会など、多彩な種目が予定されています。町民の体力向上と親睦を目的としたイベントです。

スポーツ
🏛️

まどかフェスティバル2025 - 大野城市

2025年11月01日 - 2025年11月02日

福岡県 大野城市

大野城市秋の一大イベント「まどかフェスティバル2025」が開催されます。各種団体による活動発表や展示、飲食ブースの出店、ステージイベントなどが行われる予定です。詳細情報は2025年10月に発表される予定です。イベントは大野城市役所周辺、大野城まどかぴあ、大文字公園、大町公園、心のふるさと館、すこやか交流プラザ、御笠川・牛頸川・平野川周辺で開催されます。参加者は多様な文化活動を楽しむことができるでしょう。

文化
MYSTERY NIGHT TOUR 2025 稲川淳二の怪談ナイト

MYSTERY NIGHT TOUR 2025 稲川淳二の怪談ナイト

2025年11月02日

福岡県 芦屋町

令和7年で33年目を迎える『稲川淳二の怪談ナイト』は、目に見えないものへの憧れや興味を満たす怪談イベントです。稲川氏の卓越した語りは、心に深く刺さり、どこか懐かしさを感じさせるとともに、日本文化の一つとしての「怪談」を楽しむことができます。客席と舞台が近い夢リアホールならではの空気感で、怪談の醍醐味を存分に味わえるイベントです。

文化
秋の舞鶴公園であそぼう!!

秋の舞鶴公園であそぼう!!

2025年11月03日

福岡県 福岡市

秋の舞鶴公園で開催される楽しいイベント「秋の舞鶴公園であそぼう!!」が今年も開催されます。イベントでは、自然と親しむことを目的とした様々なワークショップや運動遊びが用意されており、親子で楽しむことができます。また、同時開催される「みどりのまちマルシェ」や、キッチンカーの出店も予定されています。詳細は10月9日以降に公開予定です。

体験
🏛️

近代化遺産一斉公開

2025年11月03日

福岡県 大牟田市

毎年11月3日に、大牟田市と荒尾市で開催される三池炭鉱の「近代化遺産一斉公開」は、今年で10年目を迎えます。このイベントは、地域や民間団体が協力して、近代化遺産を「伝えたい・守りたい・広めたい」というコンセプトのもと、まちづくり効果を期待して行われます。公開される施設や楽しいイベントの詳細は、今後随時更新される予定です。

文化
🎆

花立山 秋の収穫祭

2025年11月03日

福岡県 小郡市

花立山 秋の収穫祭は、地元の方々による手作りのおこわやお饅頭、採れたての野菜の販売が行われるイベントです。また、12時からは「ひょっとこ踊り」が披露され、その他にも花立山歴史スタンプウォークラリーやVSハンターなどの企画が予定されています。イベントは2025年11月3日(月・祝)に開催され、雨天の場合は11月9日(日)に順延されます。

祭り
第73回白秋祭水上パレード

第73回白秋祭水上パレード

2025年11月01日 - 2025年11月03日

福岡県 柳川市

柳川が誇る詩聖 北原白秋先生の偉大な業績を偲び、「白秋祭水上パレード」を開催致します。毎年、命日の11月2日を挟んで、11月1・2・3日に白秋詩歌の母体となった「水郷柳川」にて開催される「水上パレード」。約4キロのコース沿いには各所にステージがあり、郷土芸能や太鼓の演奏、合唱コーラスにブラスバンドなどが披露されます。水面には行灯が浮かび、また、市民の皆さんの心のこもった歓迎・おもてなしを感じながら最終地点では打ち上げ花火でフィナーレを迎えます。

花火
🎉

小倉城竹あかり

2025年10月24日 - 2025年11月03日

福岡県 北九州市

小倉城竹あかりは、竹を用いて夜景を彩るイベントで、地域の活性化を目的としています。2025年10月24日から11月3日までの11日間にわたり、小倉城・虎ノ門及び周辺エリアで開催されます。点灯時間は毎日17時30分から21時00分までで、最終入城は20時45分です。観覧料は中学生以上1000円、小学生以下は無料です。竹灯籠を用いた幻想的な夜景を楽しむことができ、地域の文化や自然を感じることができます。

夜景
��博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜

博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜

2025年10月31日 - 2025年11月03日

福岡県 福岡市

博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜は、博多の歴史ある寺社や庭園を幻想的にライトアップするイベントです。今年のテーマは「光の森」で、訪れる人々にロマンチックな夜を提供します。イベントは10月31日から11月3日まで開催され、点灯時間は17:30から21:00までです。雨天決行で、チケットは9月1日から発売されています。会場は福岡市博多区の御供所エリア、冷泉エリア、呉服町エリアの13の寺社やスポットです。

夜景
🏛️

飯塚総合文化祭

2025年10月18日 - 2025年11月09日

福岡県 飯塚市

飯塚総合文化祭は、飯塚市で開催される文化イベントで、地域の文化活動を広く紹介する場として毎年開催されています。令和7年度は「飯塚文化連盟合併10周年記念第11回飯塚総合文化祭」として、10月18日から11月9日まで開催されます。イベントでは、飯塚市内の様々な文化団体が参加し、音楽、舞踊、演劇、美術など多岐にわたる文化活動の発表が行われます。特に注目されるのは、飯塚コスモスコモンでの展示やステージイベントで、地域の文化を体験できる貴重な機会です。

文化
🎇

一夜城まつり

2025年10月26日 - 2025年11月09日

福岡県 嘉麻市

嘉麻市一夜城まつりは毎年秋に開催され、益富城址にてライトアップされた荘厳な一夜城が蘇ります。約10,000人の来場者が訪れ、イベント期間中は連日ライトアップが行われます。2025年の開催期間は10月26日から11月9日までで、11月8日には打上げ花火が予定されています。主催は一夜城桐乃会で、問い合わせは070-2330-1840です。

花火
令和7年度 図書館まつり

令和7年度 図書館まつり

2025年11月08日 - 2025年11月09日

福岡県 新宮町

新宮町立図書館では、読書週間に合わせて「図書館まつり」を開催します。開催期間は令和7年11月8日(土曜日)と11月9日(日曜日)です。イベントの内容により開始時期が異なり、インターネットによる事前申し込みが必要なイベントもあります。事前申込期間は令和7年10月14日(火曜日)から10月24日(金曜日)までで、各イベントページからふくおか電子申請サービスを通じて申し込むことができます。詳細は公式サイトで確認できます。

文化
図書館まつり

図書館まつり

2025年10月24日 - 2025年11月09日

福岡県 久山町

久山町民図書館で開催される図書館まつりは、2025年10月24日から11月9日まで行われます。今年も様々なイベントが用意されており、初めてのイベント「フィルムカバー」も開催されます。

文化
🎆

小竹町民まつり2025

2025年11月08日 - 2025年11月09日

福岡県 小竹町

小竹町民まつり2025は、町民が広くふれあう場を提供し、町内外からの来場者を多く招き、町に賑わいを創出することを目的としたイベントです。ステージでの催しやバザー、豪華景品が当たる抽選会など、様々なイベントが予定されています。開催日は2025年11月8日から11月9日で、場所は小竹町中央公民館周辺です。各部門の詳細は順次更新される予定です。

祭り
大刀洗町 ドリームまつり

大刀洗町 ドリームまつり

2025年11月08日 - 2025年11月09日

福岡県 大刀洗町

大刀洗町ドリームまつりは、毎年11月第2週の土日に町役場の敷地で開催される町最大のイベントです。町民参画型のお祭りで、老若男女誰もが楽しめる文化祭のような雰囲気を持ち、アットホームな雰囲気が特徴です。地元の特産品や料理を楽しむことができ、特に女性の会のカレーは人気があります。また、写真や絵画の展示、カラオケ大会、文化発表、子供向けのイベントなど、多彩な催しが行われます。町の魅力を存分に味わえるイベントです。

祭り
石人山古墳まつり

石人山古墳まつり

2025年11月09日

福岡県 広川町

石人山古墳まつりは、毎年11月の第2日曜日に福岡県八女郡広川町の石人山・弘化谷古墳公園一帯で開催されるイベントです。この祭りでは、古墳の説明会や赤坂太鼓の演奏、郷土料理バザールなど、多彩な催し物が行われます。古墳や歴史に関する物作り体験やスタンプラリーなど、子どもたちが楽しめるイベントも盛りだくさんです。また、普段は見ることのできない「弘化谷古墳」の公開も行われます。

祭り
特別展「キボリノコンノ展」

特別展「キボリノコンノ展」

2025年09月13日 - 2025年11月09日

福岡県 福岡市

特別展「キボリノコンノ展」は、木彫りアートの世界を体験できる展覧会です。硬い木材が柔らかく見えたり、透けて見えたり、まるで食べ物のように見える不思議な作品が展示されます。訪れる人々は、作品を見て、撮影し、触れることで、ものづくりの楽しさや観察、想像の大切さを体感できます。今話題のクリエイターによる驚きと癒しの体験型展覧会です。

文化
🏛️

あしや砂像展2025

2025年10月24日 - 2025年11月09日

福岡県 芦屋町

あしや砂像展2025は、2025年10月24日から11月9日まで開催される予定のイベントで、白砂を使用して造られる砂像の祭典です。日本の第一人者と海外のトップアーティストたちが参加し、その年のテーマに沿った緻密な砂の彫刻が展示されます。開催場所は芦屋海浜公園レジャープール「アクアシアン」内特設会場で、入場料は大人700円、65歳以上600円、障がい者500円、小・中学生400円です。前売券もオンラインや窓口で販売されています。

文化
第15回裂田溝ライトアップ

第15回裂田溝ライトアップ

2025年11月15日

福岡県 那珂川市

『日本書紀』にも記載がある「裂田溝」を地域の財産として共有し、後世に伝えるため、地域の方々や企業等との協力により、裂田溝公園周辺・カワセミ公園周辺に沿って各所に灯籠(紙・竹・LED)等の光の演出を行います。また、同日に伏見神社では伝統行事の「火たきこもり」や福岡県無形民俗文化財に指定されている「岩戸神楽」が奉納されます。

夜景
八女津媛神社の浮立公開

八女津媛神社の浮立公開

2025年11月15日 - 2025年11月16日

福岡県 小郡市

八女津媛神社の浮立は、福岡県指定無形民俗文化財であり、5年に一度のみ奉納公開される神事です。神社に五穀豊穣や無病息災を祈願し、その御願成就に奉納する伝統的な行事です。2025年の開催は11月の第3土日で、子どもたちによる浮立が公開されます。

文化
🏛️

第80回 福岡県美術展覧会 筑豊巡回展

2025年10月29日 - 2025年11月16日

福岡県 嘉麻市

『県展』の名で親しまれる福岡県美術展覧会は、県内最大級の公募展です。筑豊巡回展では、洋画・日本画・写真・デザイン・書の5部門から選りすぐりの作品が展示されます。一般公募の入賞作品、県美術協会員の入賞作品、筑豊地区の入選作品・会員作品を3期に分けて展示します。芸術の秋を楽しむ絶好の機会です。

文化
裂田溝ライトアップ

裂田溝ライトアップ

2025年11月16日

福岡県 那珂川市

裂田溝ライトアップは、約1300年以上前に造られ、現在も現役の水路として活躍する裂田溝周辺を竹灯籠などでライトアップするイベントです。那珂川市の山田区から安徳区にかけての地域で開催され、地域の歴史的価値を感じることができます。イベントは無料で参加でき、地域の魅力を楽しむことができます。

夜景
関門海峡キャンドルナイト2025

関門海峡キャンドルナイト2025

2025年11月15日 - 2025年11月16日

福岡県 北九州市

関門海峡キャンドルナイトは、毎年11月に山口県下関市と福岡県北九州市門司港で同時開催される、日本最大級のキャンドルナイトイベントです。2025年の開催は11月15日(土)と16日(日)で、門司港エリアでは親水広場やハーバーデッキ、栄町銀天街などで、下関エリアでは唐戸地区や下関駅前エリアで行われます。約3万個のキャンドルが設置され、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

夜景
🎆

第5回あさくら祭り

2025年11月22日 - 2025年11月23日

福岡県 朝倉市

第5回あさくら祭りは、ステージイベントや屋台、楽しいイベントが盛りだくさんの祭りです。11月22日(土)には朝倉市制施行20周年を記念して、ギネス世界記録「最も長い乾杯リレー」に挑戦します。会場はピーポート甘木とJA筑前あさくら本店で、電車やバス、車でのアクセスも便利です。駐車場も無料で利用可能です。

祭り
🎆

呑山観音寺 紅葉まつり

2025年10月28日 - 2025年11月24日

福岡県 篠栗町

呑山観音寺の紅葉まつりは、福岡県篠栗町で開催される秋の風物詩です。例年10月末から11月にかけて、モミジやドウダンツツジ、ヤマザクラ、ハゼ、ケヤキなど多種多様な木々が色づき、境内は錦秋に包まれます。期間中は瑜祇大宝塔の特別拝観や蚤の市、写経体験、七五三の無事成長祈願など、多彩なイベントが行われます。特に瑜祇大宝塔は、九州で唯一の木造塔で、特別公開されるこの機会に多くの参拝者が訪れます。

祭り
2025年 太原イチョウ巡り

2025年 太原イチョウ巡り

2025年11月18日 - 2025年11月24日

福岡県 広川町

2025年の太原イチョウ巡りは、広川町太原地区で開催されるイベントで、約80本のイチョウ並木が黄金色に染まる様子を楽しむことができます。観覧期間は2025年11月18日(火)から24日(月)までで、観覧時間は9:00から17:00です。期間外の立ち入りはできず、駐車場もありません。観覧期間中は周辺の土地をお借りして対応しており、現地まで徒歩での移動が必要です。イチョウの色づき具合は予測が困難であるため、観覧期間中の色づきについては責任を負いかねます。

自然
特別展「法然と極楽浄土」

特別展「法然と極楽浄土」

2025年10月07日 - 2025年11月30日

福岡県 太宰府市

特別展「法然と極楽浄土」は、浄土宗開宗850年を記念して開催される展覧会です。法然上人の教えに基づき、浄土宗の歴史を国宝や重要文化財を含む貴重な名宝でたどります。平安時代末期の混迷の時代に光をもたらした法然上人の教えを紹介し、貴族から庶民まで多くの人々に支持されたその教えの歴史を展示します。会期中には一部作品の展示替えが行われ、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。

文化
🏛️

秋月の乱150年企画

2025年10月18日 - 2025年11月30日

福岡県 みやこ町

秋月の乱150年を記念して、みやこ町歴史民俗博物館で特別企画展が開催されます。このイベントでは、歴史的な遺物の展示や講演、パフォーマンスが行われ、秋月の乱に関する深い理解を促進します。地域の歴史を学び、文化的な交流を深める絶好の機会です。

文化
なかまヘリテージフェス『遠賀川水源地ポンプ場限定公開』

なかまヘリテージフェス『遠賀川水源地ポンプ場限定公開』

2025年11月30日

福岡県 中間市

世界遺産登録10周年記念として開催される「なかまヘリテージフェス」は、遠賀川水源地ポンプ室をはじめとする近代化遺産の魅力を特別な体験を通して楽しむイベントです。通常は非公開の遠賀川水源地ポンプ場の敷地内と建物内の一部を特別公開し、明治の面影を間近で体感できます。開催日は令和7年11月30日で、各回抽選で35名程度が参加可能です。参加費は無料で、小学生以上が対象です。

文化
麻生大浦荘 紅葉特別公開

麻生大浦荘 紅葉特別公開

2025年11月23日 - 2025年11月30日

福岡県 飯塚市

麻生大浦荘は「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の住宅として建築され、現在は麻生グループのサロンとして利用されています。普段は邸宅も庭園も非公開ですが、紅葉が美しいこの時期に限り特別に公開されます。訪れる人々は、歴史的な入母屋書院造りの邸宅と美しい庭園の紅葉を楽しむことができます。なお、邸内のお手洗いは利用できませんので、近隣に設置された仮設トイレをご利用ください。また、雨天時には庭園への立ち入りが禁止されることがありますので、最新情報を確認の上でお出かけください。

自然
🏛️

特別展「中世の港町今井津」

2025年10月08日 - 2025年11月30日

福岡県 行橋市

特別展「中世の港町今井津」は、古代の「草野津」に続き、鎌倉・室町時代に豊前地域の文化や物流の拠点となった「今井津」の姿を、残された絵図や地元に伝えられた資料、発掘調査の出土品などを通じて探ります。また、今井津を象徴する祇園祭や連歌についても紹介されます。この特別展は、地域の歴史と文化を深く理解する絶好の機会です。行橋市歴史資料館で開催され、入場は無料です。火曜日は休館日となっています。

文化
江戸時代に華ひらいた福岡のやきもの

江戸時代に華ひらいた福岡のやきもの

2025年10月11日 - 2025年12月07日

福岡県 小郡市

特別展「江戸時代に華ひらいた福岡のやきもの」は、福岡県内にある近世窯業遺跡の悉皆調査を基に、福岡の特色ある焼き物の歴史を紹介する展示です。九州歴史資料館では、2020年から2023年にかけて行われた調査の報告書を出版し、その成果を展示します。会期中には記念茶会も開催され、福岡のやきものの魅力を多角的に楽しむことができます。

文化
福岡国際マラソン2025

福岡国際マラソン2025

2025年12月07日

福岡県 福岡市

福岡国際マラソン2025は、世界中のランナーが集まる国際的なマラソンイベントです。2025年12月7日に開催され、福岡市営平和台陸上競技場をスタート・フィニッシュ地点としています。この大会は、MGCシリーズ2025-26(男子G1)に含まれており、国内外のトップランナーが参加します。

スポーツ
🏛️

金屋遺跡展

2025年10月15日 - 2025年12月07日

福岡県 芦屋町

芦屋歴史の里特別展「金屋遺跡展」では、南北朝時代頃から筑前国芦屋津金屋で造られた芦屋釜に関連する資料を展示します。工房跡である金屋遺跡から出土した資料を中心に紹介し、芦屋町の歴史と文化を深く知ることができます。展示期間中にはギャラリートークも予定されており、事前申し込みが必要です。

文化
🏛️

九州飛行機と震電 技術者たちの記録

2025年07月31日 - 2025年12月14日

福岡県 筑前町

筑前町立大刀洗平和記念館にて開催される企画展『九州飛行機と震電 技術者たちの記録』では、海軍・局地戦闘機「震電」の完成までの記録を初公開します。戦後80年の時を経て、技術者たちが遺した震電の記録を中心に展示されます。開催期間は2025年7月31日から12月14日までで、特別朗読会も予定されています。

文化
ふくおかどまんなかフェスティバル

ふくおかどまんなかフェスティバル

2025年12月14日

福岡県 桂川町

「古代と未来」をテーマに桂川町で開催される入場無料のイベント。筑豊の歴史や文化に出会えるステージ企画、ご当地グルメ、漆喰体験など、子どもから大人まで誰もが楽しめる一日に!

文化
🌸

メタセコイアのきらめく並木道

2025年11月29日 - 2025年12月14日

福岡県 築上町

福岡県築上町で開催される「メタセコイアのきらめく並木道」は、メタセコイア並木をライトアップするイベントです。ライトアップは11月29日から12月14日の金曜日と土曜日に行われ、時間は18時から21時までです。特に12月7日にはスペシャルイベントが予定されており、芝生広場や遊具広場があり、子供も楽しめる内容となっています。

自然
🏛️

有馬記念館企画展「久留米藩主祈願寺 慈雲山福聚寺」

2025年10月18日 - 2026年01月12日

福岡県 久留米市

慈雲山福聚寺(久留米市合川町)は、1749年に久留米藩7代藩主有馬頼ゆきが建立した名刹です。この寺には、創建期や歴代住職にまつわる記録類のほか、久留米藩領内や近隣の優れた技術によって作られた美術工芸品が多く残されています。今回の企画展では、福聚寺の歴史とともに、これらの名品を身近に鑑賞することができます。展示は2025年10月18日から2026年1月12日まで行われ、毎週火曜日と年末年始は休館日となっています。

文化
こうげ大池 灯りの祭典 - 灯籠祭×イルミネーション

こうげ大池 灯りの祭典 - 灯籠祭×イルミネーション

2025年10月04日 - 2026年01月13日

福岡県 上毛町

大池公園で開催される「こうげ大池 灯りの祭典 - 灯籠祭×イルミネーション」は、約1,500個の竹灯籠と15万球のイルミネーションが設置され、幻想的な空間を演出します。親水テラスの特設ステージでは、子ども神楽フェスティバルやゲストによるパフォーマンスが行われ、グルメを楽しめるキッチンカーも出店します。今年はKBC「アサデス。」や「ぼる塾」も登場し、地元の子どもたちによる灯籠作品も展示されます。イルミネーションは10月中旬から下旬にかけて点灯し、1月中旬まで継続します。

祭り
🏛️

ちくごist 深よみ 古賀春江

2025年11月08日 - 2026年01月18日

福岡県 久留米市

久留米市美術館で開催される展覧会「ちくごist」シリーズの第二弾。久留米生まれの洋画家、古賀春江の作品や生涯を探ります。

文化
香春町デジタルスタンプラリー

香春町デジタルスタンプラリー

2025年10月01日 - 2026年01月31日

福岡県 香春町

香春町デジタルスタンプラリー2025は、香春町にある指定の10の低山を登るデジタルスタンプラリーです。参加者はスマホを使ってスタンプを集め、全てのスタンプを集めると素敵な特典がもらえます。特典にはオリジナルデザインのモバイルバッテリーや道の駅香春のクーポン券、記念バッジが含まれます。イベントは2025年10月1日から2026年1月31日まで開催され、特典は先着500名に提供されます。

自然
なかまヘリテージフェス

なかまヘリテージフェス

2025年11月23日 - 2026年02月01日

福岡県 中間市

「なかまヘリテージフェス」は、遠賀川水源地ポンプ室をはじめとする近代化遺産の魅力を特別な体験を通して楽しむイベントです。普段は見られない場所を特別に見学したり、知られざるエピソードをひもといたりすることで、中間市で新たな発見を楽しむことができます。世界遺産登録10周年を記念して、多彩なプログラムが用意されています。

文化
令和7年度 福岡県立美術館所蔵品巡回展 「移動美術館展」

令和7年度 福岡県立美術館所蔵品巡回展 「移動美術館展」

2026年01月24日 - 2026年03月01日

福岡県 大川市

移動美術館は、福岡県立美術館が長年収集してきたコレクションから選びぬいた美術作品を県内の文化施設等で公開する事業です。今回は大川市で開催され、身近な場所で美術を鑑賞する楽しみを提供します。会期は2026年1月24日から3月1日までで、会場は大川市立清力美術館です。開場時間は09:00から17:00までで、入場は16:30まで可能です。休館日は月曜日で、祝休日の場合はその翌平日が休館日となります。

文化
🎯

吉井町の歴史に思いを馳せる 櫨(はぜ)キャンドルづくり

2025年04月01日 - 2026年03月31日

福岡県 うきは市

吉井町の歴史を感じながら、櫨キャンドルを作る体験を提供します。櫨蝋を使用したキャンドルづくりは、明治時代に櫨蝋による精蝋業で栄えた歴史を持つ吉井町で行われます。参加者は、櫨蝋を使用したキャンドルづくりを体験し、吉井町の歴史に触れることができます。イベントは福岡県うきは市浮羽町山北733-1のウキハコで開催されます。

体験