江浦町祇園祭
2025年07月19日
福岡県 みやま市
江浦町祇園祭は福岡県みやま市高田町江浦町で毎年7月の第3土曜日に開催される伝統的な夏祭り。祭りでは、独特のリズムで太鼓や鐘を打ち鳴らし、高さ約4メートルの大蛇山が火を吹きながら地区内を練り歩きます。無病息災や五穀豊穣を祈願するこの祭りは地域の重要な文化イベント。
宝満宮竈門神社 夏祭
2025年07月19日
福岡県 太宰府市
宝満宮竈門神社 夏祭は、福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社で開催される伝統的な夏祭りです。この祭りでは、神事が行われ、地域の人々や観光客が集まり、夏の安全と無事故を祈願します。祭りは毎年7月中旬に行われ、神社の美しい自然環境の中で、参加者は日本の伝統文化を体験することができます。
令和7年7月の無料観望会
2025年07月05日 - 2025年07月19日
福岡県 久留米市
久留米市城島ふれあいセンター天文台にて、夏の夜空に浮かび上がる美しい天体を観望する無料観望会が開催されます。開催日は令和7年7月5日と7月19日で、時間は19時30分から21時00分です。観望天体は7月5日が月、7月19日がM57(こと座のドーナツ星雲)です。事前の申し込みは不要で、雨天時は中止となります。曇天時はお問い合わせください。
小倉祇園太鼓
2025年07月18日 - 2025年07月20日
福岡県 北九州市
小倉祇園太鼓は福岡県北九州市の中心部である小倉で400年続いている「国指定重要無形民俗文化財」に指定された祇園祭です。小倉城を築城した細川忠興公が、城下の無病息災と城下町繁栄を願い、元和3年(1617年)に京都の祇園祭を模して始めたとされます。2025年度は7月18日から20日にかけて開催され、宵祇園、大賑わい、打ち納めの3日間にわたり、山車巡行や据え太鼓披露などが 行われます。
黒崎祇園山笠
2025年07月13日 - 2025年07月21日
福岡県 北九州市
黒崎祇園山笠は、福岡県北九州市八幡西区の黒崎地区で開催される伝統的な祭りで、約400年の歴史を持つ無形民俗文化財です。2025年は7月13日と18日から21日にかけて開催され、太鼓競演会や山笠競演会、山笠神事・街中巡行、解散式などが行われます。祭りは地域の伝統と熱気を体感できる貴重なイベントで、観光客も地元の雰囲気を楽しむことができます。
吉井祇園山笠 子ども祭り
2025年07月12日 - 2025年07月21日
福岡県 うきは市
吉井祇園山笠 子ども祭りは、福岡県うきは市で毎年開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、地元の子どもたちが参加し、山笠を引いて町を練り歩きます。祭りは地域の文化と歴史を体験する絶好の機会であり、地元住民や観光客に人気があります。祭りの期間中は、様々なイベントや出店があり、訪れる人々に楽しみを提供します。
MIYA-JICK Festival 2025
2025年07月20日 - 2025年07月21日
福岡県 福津市
MIYA-JICK Festivalは、九州最大級のアマチュア手作り野外音楽祭で、2025年7月20日と21日に福岡県福津市の宮地嶽神社で開催されます。このイベントは、約90組のミュージシャンが参加し、メインステージとアコースティックステージで多彩なパフォーマンスが繰り広げられます。入場は無料で、雨天決行です。会場では、音楽だけでなく、地元のグルメやマーケットも楽しむことができます。
宮若納涼花火大会 2025
2025年07月21日
福岡県 宮若市
第53回宮若納涼花火大会は、約3,000発の花火が宮若の夏の夜空を彩るイベントです 。2025年7月21日に開催され、夏の風物詩として市内外から多数の来場者を誇ります。会場は犬鳴川河川敷(本城橋下流左岸堤防)で、有料観覧席も設けられています。荒天の場合は7月24日に延期されます。交通規制が予想されるため、来場の際は注意が必要です。
鷲尾愛宕神社 ほおずき夏祭り
2025年07月20日 - 2025年07月21日
福岡県 福岡市
鷲尾愛宕神社で開催されるほおずき夏祭りは、毎年7月に2日間にわたって行われる伝統的な祭りです。祭りでは、開運厄除のほおずきが授与され、巫女とのジャンケン大会やビンゴ大会、浴衣コンテストなど、様々な催しが予定されています。家内安全を願うこの祭りは、地域の人々にとって重要なイベントであり、多くの参加者が訪れます。
上庄八坂神社祇園祭
2025年07月21日 - 2025年07月25日
福岡県 みやま市
大提灯と大きな人形が名物の「上庄八坂神社祇園祭」が開催されます。21日の大提灯廻しでは、高さ2.5m、直径1mの大提灯とともに、地域の子どもたちがつくった小さな提灯が通りを練り歩きます。24日正午から25日にかけての大人形祭では、地域ゆかりの偉人をかだどった人形が登場し、これらの人形の股をくぐると無病息災のご利益があると伝わります。
前原山笠・夏祭り(火伏地蔵祭・輪ごし)
2025年07月24日 - 2025年07月25日
福岡県 糸島市
前原山笠・夏祭りは福岡県糸島市で開催される伝統的な祭りで、山笠を出し勢い水を浴びながら町内を駆け巡ります。夏祭りには多くの露店が立ち並びます。山笠は2025年7月25日のみ14:00スタートです。
夏休み特別企画 『川あそび&野外 体験キャンプ!』
2025年07月26日
福岡県 うきは市
このイベントは、川遊びや野外体験を通じて自然を満喫できるデイキャンプです。参加者はプライベート感覚で自然を楽しむことができ、各回5組限定で開催されます。家族や友人と一緒に、自然の中でリラックスしながら楽しい時間を過ごすことができます。
第73回豊前市みなと祭り 納涼花火大会
2025年07月26日
福岡県 豊前市
毎年恒例の「豊前市みなと祭り」が開催され、夜空を彩る大輪の花火が打ち上げられます。イベントは2025年7月26日(土曜日)に開催され、20時より花火の打ち上げが開始されます。雨天時には7月28日(月曜日)に延期される予定です。会場は昨年度から変更され、宇島港で行われます。祭りでは、漁船が大漁旗をなびかせてパレードを行う「船舶行進」や「豊漁祭」も行われます。
昆虫博士と行く!夜の昆虫観察会
2025年07月26日
福岡県 築上町
福岡県築上町で開催される「昆虫博士と行く!夜の昆虫観察会」は、自然観察クラブ「ミミズク」の小野正則さんを講師に迎え、船迫窯跡公園体験学習館で行われます。参加者は夜に活動する昆虫を観察し、自然の魅力を学ぶことができます。定員は30名で、申込は先着順です。イベントは2025年7月26日(土)の18:30から20:30頃まで開催されます。
火まつり
2025年07月26日
福岡県 北九州市
昭和29年に若松区出身の芥川賞作家火野葦平が始めた「かっぱ祭り」と「たいまつ行列」を合わせた「火まつり行事」は、毎年多くの参加者を集めます。美しいたいまつの行列が山肌を縫うように進む光景は幻想的で、参加者は高塔山を目指してたいまつを掲げて登ります。参加費は無料で、事前の申し込みが必要です。プレイベントとして変面俳優のショーや、若松出身の俳優フェルナンデス直行さんの参加も予定されています。
あしや花火大会2025
2025年07月26日
福岡県 芦屋町
あしや花火大会は大正時代から続く伝統の花火大会で、県内でも3本の指に入る歴史と実績のあるイベントです。響灘にそそぐ遠賀川に浮かべた台船から打ち上げられる色鮮やかな花火が、夜空をキャンバスに次々と大輪の花を咲かせます。特に大玉や水中花火は迫力満点で、遠賀川の両岸を渡る250mの仕掛け花火「ナイアガラの滝」は必見です。
2025 桑の実工房 夏季作品展
2025年07月24日 - 2025年07月27日
福岡県 北九州市
知的障害者の自立を支援する福祉施設「桑の実工房」(北九州市八幡西区)の利用者が制作した木工や染色、小倉織、アートクラフト約1000点を展示販売する。京築産のヒノキを用いた箸や木べら、藍染めのハンカチ、小倉織の名刺入れなど、丁寧な仕事ぶりが伝わる作品が並ぶ。
戸畑祇園大山笠行事
2025年07月25日 - 2025年07月27日
福岡県 北九州市
戸畑祇園大山笠行事は、福岡県北九州市戸畑区で開催される伝統的な祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。福岡県夏の三大祭りの一つとして知られ、「提灯山」の愛称で親しまれています。2025年の開催日は7月25日から27日で、競演会は中日の7月26日に行われます。祭りでは、提灯を飾った山笠が街を練り歩き、地域の人々が参加して盛り上がります。
おおむた「大蛇山」まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
福岡県 大牟田市
おおむた「大蛇山」まつりは、福岡県大牟田市で毎年7月の第4土曜日と日曜日に開催される伝統的な夏祭りです。全長約10メートル、高さ約5メートル、重さ最大3トンの大蛇山の山車が、火煙を吐きながら町中を練り歩きます。祭りのメイン行事は大牟田市の中心街「大正町」で行われ、多くの観客が訪れます。
おがた夏まつり2025
2025年07月27日
福岡県 直方市
おがた夏まつり2025は、福岡県直方市で開催される夏祭りで、直方リバーサイドパークにて行われます。イベントは2025年7月27日に予定されており、荒天の場合は7月30日または8月6日に順延されます。祭りでは、14:00から20:00までの「まつりくらじ2025」、19:00から19:45までの「直方山笠『追い山笠』」、そして20:00から21:00までの花火大会が予定されています。花火大会では、ナイアガラなどの花火を楽しむことができます。
八女市多世代交流館 共生の森「七夕まつり」
2025年07月27日
福岡県 八女市
八女市多世代交流館「共生の森」で開催される「七夕まつり」は、子どもから高齢者まで楽しめるイベントです。ものづくり体験では、竹あそびやジャンボわなげ、びゅんびゅうんごまなど様々な遊びを体験できます。参加は無料で、事前申込は不要です。また、小学1年生から3年生を対象にした七夕揮ごう会も開催され、参加費は材料代として600円が必要です。事前申し込みが必要で、作品は当日会場に展示されます。
呑山観音寺のアジサイと青もみじ
2025年06月15日 - 2025年07月29日
福岡県 篠栗町
篠栗八十八か所霊場の札所である呑山観音寺では、梅雨の季節になると約2000株のアジサイが咲き揃います。特にあじさい苑では、杉木立の中に、アジサイブルーが織り成す幻想的な花の景観が広がります。境内に建つ塔頭の天王院へと続く参道の、青もみじと苔も深みを増します。標高450mの山間に位置し、カッコウやホトトギス、ツツドリなどのさえずりを聴きながら、散策を楽しめます。6月15日は月例観音祭護摩法要が執り行われます。6月28日から29日の蚤の市「観音市」では、境内にキッチンカーや手づくり雑貨などの店が日替わりで出店します。
第16回大川市民夏まつり
2025年08月02日
福岡県 大川市
大川市民夏まつりは、大川中央商店街振興組合が行ってきた「夜市」と、高邦会グループが行ってきた「高邦会夏祭り」と、 (一社)大川観光協会が行ってきた「盆踊り大会」を、大川市民全体で一度に楽しめるように企画した夏の一大イベントです。当日は屋台出店や盆踊り、キッズコーナー、ステージイベント等、子どもから高齢者まで様々な方々が楽しめる内容となっています。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
今井祇園祭2025
2025年08月01日 - 2025年08月03日
福岡県 行橋市
今井祇園祭は、福岡県の無形民俗文化財に指定されている伝統的な祭りです。天下泰平、五穀豊穣、無病息災、厄除開運を祈願し、今井津須佐神社で開催されます。祭りは「連歌」と「山車」の行事から成り、特に山車は豊前地方最大級の大きさを誇ります。室町時代から続く「車上連歌」の奉納は全国でも非常に希少な伝統行事です。祭りは8月1日から3日まで行われ、提灯山車曳きや飾り山車曳きなど多彩なイベントが予定されています。
第54回水の祭典久留米まつり
2025年07月20日 - 2025年08月04日
福岡県 久留米市
久留米市で開催される「水の祭典久留米まつり」は、地域最大のサマーフェスティバルです。イベントは7月20日の「子ども太鼓フェスティバル」で幕を開け、8月3日の「前夜祭」、8月4日の「本祭」と続きます。前夜祭では、そろばん踊りやダンス、歌が披露され、祭りの雰囲気を盛り上げます。本祭では、明治通りを中心にパレードや和太鼓演奏が行われ、迫力ある山車も登場します。祭りのフィナーレは「音と水の競演・ウォーターイルミネーション」で締めくくられます。
水の祭典久留米まつり
2025年08月03日 - 2025年08月04日
福岡県 久留米市
水の祭典久留米まつりは、福岡県久留米市で開催される筑後地区最大の夏祭りです。目抜き通りを歩行者天国にして、最終日は西日本最大の花火大会で締めくくられます。イベントは多様で、前夜祭は六角堂広場で行われ、本祭では明治通りお祭り広場で様々な催しが行われます。2025年の開催日は8月3日から4日で、1日目は14:00から20:30、2日目は13:00から20:40まで予定されています。
