酒蔵めぐりだけじゃない!八百津町で体験する「酒米収穫から試飲まで」贅沢な日本酒づくりツアー
日本酒好きなら一度は体験したい「お酒ができるまで」の全工程。岐阜県八百津町で2025年9月13日に開催される特別なイベントでは、酒米の収穫から醸造過程の見学、そして地酒の試飲まで、日本酒づくりのすべてを体感できます。
八百津町だからこそ実現した特別な体験
舟運で栄えた歴史ある町
かつて木曽川の舟運で栄えた八百津町。江戸時代から続く醸造文化が今も息づくこの町で、日本酒づくりの原点から最終工程まで、まるごと体験できる贅沢なツアーが実現しました。
通常の酒蔵見学では味わえない、酒米の収穫体験から始まるこのイベント。「お酒はどうやってできるのか」という素朴な疑問に、五感で答えてくれる特別な一日となるでしょう。
自然と伝統産業の深いつながりを学ぶ
このツアーの魅力は、単なる体験にとどまらないこと。豊かな自然環境が酒造りに与える影響、水の重要性、気候と醸造の関係など、日本酒づくりと自然環境の密接な関わりを学べます。
標高520mの久田見集落から始まる酒づくりの物語
14:00 - 久田見集落を散策
標高520mに位置する久田見集落は、美しい棚田が広がる絶景スポット。澄んだ空気と豊かな自然に囲まれたこの地で、酒米がどのような環境で育つのかを体感します。
14:30 - Cafe あおやぎでひと休み
地元の人気カフェ「あおやぎ」で、地域の食材を使った軽食を楽しみながら、八百津町の食文化に触れます。カフェから見える景色も格別です。
15:30 - 酒米収穫体験
いよいよメインイベントの酒米収穫体験がスタート。実際に田んぼに入り、酒造りに使われる酒米を自分の手で収穫します。普段口にしている日本酒が、どれだけの手間と愛情をかけて作られているかを実感できる貴重な機会です。
収穫体験が難しい方は、見学ツアーも用意されているので安心して参加できます。
花盛酒造で味わう地酒の魅力
17:30 - 酒蔵見学と試飲体験
収穫体験の後は、地元の名門花盛酒造へ。ここでは実際の醸造過程を間近で見学できます。蔵人から直接聞く酒造りの話は、日本酒への理解を深める絶好の機会です。
見学の締めくくりは、お待ちかねの地酒試飲タイム。収穫した酒米と同じ品種で造られた日本酒を味わいながら、「田んぼから盃まで」の壮大な物語を完結させます。
地元ならではの酒の楽しみ方も伝授
花盛酒造では、地元の人々に愛される飲み方や、料理とのペアリングなど、八百津流の日本酒の楽しみ方も教えてもらえます。お土産選びのアドバイスももらえるので、自宅でも八百津の味を楽しめます。
参加者限定の特典も充実
宿泊者への特別プログラム
このイベントの参加者が八百津町に宿泊する場合、翌日の**「舟運の町歩きツアー」**への参加と、特製のお土産がプレゼントされます。一泊二日で八百津町の魅力を満喫できる、お得なプランです。
イベント概要
- 開催日時: 2025年9月13日(土)14:00〜
- 集合場所: 八百津町 八百津/久田見地区
- 参加費: 4,500円(収穫体験、軽食、試飲含む)
- 定員: 15名(先着順)
- 主催: YAOTSU MALL
アクセスと予約方法
電車でのアクセス
- JR太多線「可児駅」から車で約30分
- 名鉄広見線「明智駅」から車で約25分
車でのアクセス
- 東海環状自動車道「可児御嵩IC」から約20分
- 中央自動車道「土岐IC」から約40分
予約方法
YAOTSU MALL公式サイトから事前予約が必要です。人気イベントのため、早めの予約をおすすめします。
岐阜県外からでも参加する価値のある、特別な日本酒体験イベント。酒米の収穫から試飲まで、日本酒づくりの全工程を体感できるこの機会をお見逃しなく。八百津町の豊かな自然と伝統文化に触れながら、日本酒の新たな魅力を発見する一日になるはずです。
この秋、八百津町で「お酒ができるまで」の物語を、あなた自身が主人公となって体験してみませんか。