
士郎正宗の世界展 ~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~
2025年04月12日 - 2025年08月17日
東京都 世田谷区
士郎正宗の世界展は、世田谷文学館の開館30周年を記念して開催される大規模な展覧会です。本展では、彼の多様な作 品群と現在の活動をアナログ原稿やデジタル出力原稿を通じて紹介し、士郎正宗のパーソナルな部分にも迫ります。展覧会は2025年4月12日から8月17日まで開催され、世田谷文学館で行われます。

三茶ラテンフェスティバル2025
2025年08月23日 - 2025年08月24日
東京都 世田谷区
三茶ラテンフェスティバルは、世田谷区三軒茶屋で開催される歴史あるラテンフェスティバルで、2025年で39回目を迎えます。8月23日(土)と24日(日)の2日間にわたり、三軒茶屋ふれあい広場と茶沢通りで行われます。メインイベントはサンバパレードで、浅草サンバカーニバルに出場するチームを含む6つの団体が参加します。屋台グルメやライブパフォーマンスも楽しめ、地元の商店街が一丸となって盛り上げるアットホームな雰囲気が魅力です。

よくわかる神仏と人物のフシギ
2025年07月05日 - 2025年09月23日
東京都 世田谷区
この展示会は、古美術の中で神仏や人物の姿に焦点を当てた絵画の入門展です。やまと絵に描かれた高貴な人々や仏画、垂迹画に表された神仏、禅宗に関係した作品など、多様な視点から古美術を紹介します。展示会は静嘉堂文庫美術館で開催され、一般入館料は1,500円です。
秋の優品展 武士の雅遊
2025年09月02日 - 2025年10月19日
東京都 世田谷区
鎌倉時代から江戸時代にかけての武士文化を紹介する展覧会です。和歌、漢学、書画、茶の湯など学芸に打ち込んだ武人たちの探究や武家文化の諸相を紹介します。特集展示として「サムライ」をキーワードに肖像画や武家が所持した名品など館蔵作品約50点を展示します。特別展示「蔦屋重三郎―江戸には江戸の風が吹く」として、大東急記念文庫の所蔵する洒落本や黄表紙などの江戸時代の書物も同時公開されます。
国宝 紫式部日記絵巻
2025年10月11日 - 2025年10月19日
東京都 世田谷区
五島美術館で特別展示される国宝「紫式部日記絵巻」は、鎌倉時代から江戸時代にわたる貴重な文化財です。展示期間は2025年10月11日から10月19日まで。

自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造
2025年09月13日 - 2025年11月09日
東京都 世田谷区
利根山光人は茨城県に生まれた画家で、本展では約5年間にわたりアトリエに遺された版画やスケッチ、コラージュなどを紹介します。利根山はメキシコとの関わりが多く、世界各地の文化にも触れてきました。

つぐ minä perhonen
2025年11月22日 - 2026年02月01日
東京都 世田谷区
「ミナ ペルホネン」は手仕事や職人との協業を通じて、暮らしの中に永く息づくデザインを紹介します。洋服やテキスタイルなど、100年先へと続く仕事と思想に触れます。