アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🏛️

FORMOSA-異端の植物学者 早田文藏

2025年04月24日 - 2025年09月05日

東京都 文京区

早田文藏(1874-1934)は、新潟県出身の植物学者で、東京帝国大学に奉職し、附属植物園の第3代園長を務めました。特に台湾の植物に関しては、1600種を超える植物に命名し、「台湾植物学の父」とも称されます。本特別展では、早田文藏が残した資料を提示しながら、彼の生涯と業績を紹介し、早田の思想が現代の生物学に示唆する意義について考察します。展示は2025年4月24日から9月5日まで開催されます。

文化
国立市内夏祭り&盆踊り情報2025

国立市内夏祭り&盆踊り情報2025

2025年07月19日 - 2025年09月06日

東京都 国立市

国立市内では、自治会や町内会が主催するローカルな夏祭りや盆踊り大会が各地で開催されます。2025年7月から9月にかけて、谷保天満宮や富士見台公園などで様々なイベントが予定されています。7月19日から始まり、8月には国立駅前での盆踊り大会も開催され、9月には矢川メルカード商店街でのイベントが予定されています。詳細な日程や場所は、国立市市報や商店会の情報を参考にしてください。

祭り
リト@葉っぱ切り絵展 ~小さな葉っぱに広がる世界~

リト@葉っぱ切り絵展 ~小さな葉っぱに広がる世界~

2025年07月26日 - 2025年09月07日

東京都 武蔵野市

リト@葉っぱ切り絵展は、葉っぱをテーマにした切り絵作品を展示する展覧会です。葉っぱという小さな素材から広がる豊かな世界を探求し、独自の世界観を展開した作品が展示されます。アーティストのリトは、ADHDの特性を活かし、細かい作業に集中する力をアートに向け、独学で葉っぱ切り絵を制作しています。展覧会では、葉っぱの形状や模様を活かした作品が展示され、いきものたちの息づかいや話し声が聞こえてくるような物語性に溢れています。

文化
御岳山レンゲショウマまつり

御岳山レンゲショウマまつり

2025年07月19日 - 2025年09月07日

東京都 青梅市

御岳山レンゲショウマまつりは、東京都青梅市の御岳山で開催されるイベントで、関東一のレンゲショウマの群生地として知られています。約5万株のレンゲショウマが咲き誇り、地元の方々によって大切に育てられています。イベント期間中には薪神楽や昆虫観察会、オカリナコンサートなど様々な催しが行われ、レンゲショウマの可憐な姿を楽しむことができます。

祭り
🏛️

平櫛田中 祈りの造形

2025年05月22日 - 2025年09月07日

東京都 小平市

平櫛田中彫刻美術館では、明治期に活動を開始した木彫家の多くが仏師のもとで修業を行ったため、独立後も仏像制作に関わってきました。平櫛田中もその例外ではなく、仏像制作は副業以上の意味を持っていました。本展では、釈迦、観音、不動のような立体像、香合仏、厨子仏、浮彫仏など様々な形態の仏像を取り上げ、田中がそれらに込めた祈りのかたちを探ります。

文化
🎉

アートマルシェ2025

2025年09月13日 - 2025年09月14日

東京都 練馬区

アートマルシェは“アートでまちを楽しむ”をテーマに、2023年度より始まったイベントです。出店や読み聞かせ、ワークショップ、パフォーマンスなどの催し物で、いつもの美術館・図書館・緑地が楽しい雰囲気に彩られる2日間です。今年は美術館と「まちなか」を舞台に、5組の作家による現代アートの展覧会「身体で感じる緑とアート」を開催します。この秋、中村橋で五感を通じて緑とアートを体験してみませんか?

マルシェ
🎯

よみうりランド ナイトプール

2025年07月12日 - 2025年09月14日

東京都 稲城市

よみうりランドのプールWAIでは、2025年の夏にナイトプールイベントが開催されます。ナイトプールは、7月12日から9月14日までの土日祝日を中心に、計42日間開催されます。プールでは、リゾート気分を味わえるウォーターキャノンショー「ナイト SPLASH!!」が楽しめます。営業時間は17:15から20:30で、入場は変動価格制です。

体験
雲海スプラッシュ

雲海スプラッシュ

2025年07月01日 - 2025年09月15日

東京都 文京区

ホテル椿山荘東京で開催される夏季限定の庭園演出「雲海スプラッシュ」は、全身に水しぶきが降り注ぐびしょ濡れ体験を提供します。都会の喧騒から離れた静かな庭園で、涼しさを感じながらリフレッシュできる特別な体験です。参加は無料で家族や友人と一緒に楽しむことができます。

自然
🏛️

棟方志功展Ⅱ 敬愛のしるし

2025年08月02日 - 2025年09月15日

東京都 目黒区

棟方志功展Ⅱ 敬愛のしるしは、棟方板画大規模公開の特別展・第2章です。棟方志功は師と仰ぐ人物や協力者への畏敬の念を数々の作品に表しています。また、板そのものへの想いから「板画」と称することとした1942年以降の作品を交え、万物への感謝を示した棟方の人物像に迫ります。

文化
都立9庭園『和傘で庭園めぐり』

都立9庭園『和傘で庭園めぐり』

2025年07月12日 - 2025年09月15日

東京都 東大和市

都立庭園では、日差しが強くなる夏季期間中、和傘を無料で貸出しいたします。様々なデザインや色の和傘を取り揃えておりますので、お好きなものをご利用ください。ご来園の記念撮影にもご利用いただけます。都立庭園にご来園の際は、ぜひ和傘を差しながらこの時季だけの風流な庭園風情をお楽しみください。イベントは2025年7月12日(土曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで開催され、各庭園の入口付近に和傘の貸出場所を設けています。お帰りの際は「傘立て」にご返却ください。和傘の貸出は晴天時のみとなります。

文化
TSUMUGU MIX FESTIVAL 2025

TSUMUGU MIX FESTIVAL 2025

2025年09月14日 - 2025年09月15日

東京都 武蔵村山市

TSUMUGU MIX FESTIVAL 2025は、アーバンスポーツ、音楽、お笑いなど、多様なスポーツ&エンタメを楽しめる多摩エリア最大級のフェスイベントです。武蔵村山から新しい文化を発信し、人、モノ、コトが融合することで新たな価値を生み出します。

祭り
里山リトリートと川の生き物観察

里山リトリートと川の生き物観察

2025年07月05日 - 2025年09月20日

東京都 檜原村

檜原村で開催される里山リトリートと川の生き物観察イベントは、自然豊かな環境でエコツアーを楽しむことができます。参加者は南秋川での川の生き物探しを通じて、自然の美しさを体感し、日常の喧騒から離れてリフレッシュすることができます。イベントは2025年7月5日、8月30日、9月20日に開催され、事前申し込みが必要です。参加費は6,000円で、道具やお弁当、保険が含まれています。

自然
第40回調布花火

第40回調布花火

2025年09月20日

東京都 調布市

第40回調布花火は、2025年9月20日に調布市多摩川周辺で開催されます。開会式は18:00から、花火の打ち上げは18:15から19:15まで行われます。市制施行70周年を記念して、70発の花火が打ち上げられる予定です。荒天の場合は中止となります。

花火
特別展「江戸☆大奥」

特別展「江戸☆大奥」

2025年07月19日 - 2025年09月21日

東京都 台東区

特別展「江戸☆大奥」は、東京国立博物館平成館で開催される展示で、江戸時代の大奥をテーマにしています。展示では、歴代の御台所(正室)と側室、その生活を支える女中たちの歴史を通じて、徳川将軍家の権力の狭間に生きた女性たちの栄枯盛衰を紹介します。娯楽小説や芝居、ドラマで描かれてきた想像の世界とは異なる、知られざる大奥の真実を、遺された歴史資料やゆかりの品を通してご覧いただけます。

文化
🏛️

版画ってアートなの?

2025年07月05日 - 2025年09月21日

東京都 町田市

町田市立国際版画美術館で開催されるミニ企画展「版画ってアートなの?」は、版画の芸術性を探求する展覧会です。版画は、同じ絵を何枚も作成できる特性を持ち、芸術としての価値をどのように評価するかがテーマとなっています。展覧会は2025年7月5日から9月21日まで開催され、平日は10:00から17:00、土日祝日は10:00から17:30まで開館しています。入場は閉館30分前まで可能です。

文化
みずほエコパーク夏祭り&フリーマーケット

みずほエコパーク夏祭り&フリーマーケット

2025年09月21日

東京都 瑞穂町

みずほエコパーク夏祭り&フリーマーケットは、東京都西多摩郡瑞穂町で開催されるイベントです。最大40区画のフリーマーケットがエコパーク管理棟前広場で行われます。

祭り
デザインあ展neo

デザインあ展neo

2025年04月18日 - 2025年09月23日

東京都 千代田区

「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に展開する展覧会です。こどもたちにデザインについてさまざまな思考・発見を楽しんでもらうコンセプトはそのままに、新たなテーマの新作を展示します。「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、わたしたちが行う行為(動詞)をテーマとします。日常をつむぐさまざまな行為を、デザインの視点からとらえなおしていきます。

文化
デザインあ展neo

デザインあ展neo

2025年04月18日 - 2025年09月23日

東京都 港区

「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に展開する展覧会です。わたしたちが行う行為をデザインの視点からとらえなおしていきます。

体験
🎉

東京タワー 天の川イルミネーション 2025

2025年06月12日 - 2025年09月23日

東京都 港区

東京タワーを鮮やかな光で彩る「天の川イルミネーション」は、織姫と彦星の七夕伝説をテーマにした幻想的なイベントです。星空が色を変えるイルミネーションショーも見どころです。

夜景
ジブリの立体造型物展

ジブリの立体造型物展

2025年05月27日 - 2025年09月23日

東京都 品川区

ジブリの立体造型物展は、スタジオジブリの人気キャラクターの立体造型を展示する特別展です。2025年5月27日から9月23日まで、東京・天王洲の寺田倉庫 B&C HALL/E HALLで開催されます。展示は9:30から20:00までで、最終入場は19:00です。5月27日は15:00から開館します。

文化
🏛️

和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~

2025年07月04日 - 2025年09月23日

東京都 目黒区

和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~は、ホテル雅叙園東京で開催されるイベントで、2025年7月4日から9月23日まで無休で行われます。このイベントは「鬼」をテーマに、部屋ごとに異なる表現を楽しむことができる展示です。階段を上るたびに現れる世界を体験し、現代にも息づく「鬼」の存在を感じることができます。多彩なアーティストによる作品が展示され、五感で感じる展示演出が特徴です。

文化
よくわかる神仏と人物のフシギ

よくわかる神仏と人物のフシギ

2025年07月05日 - 2025年09月23日

東京都 世田谷区

この展示会は、古美術の中で神仏や人物の姿に焦点を当てた絵画の入門展です。やまと絵に描かれた高貴な人々や仏画、垂迹画に表された神仏、禅宗に関係した作品など、多様な視点から古美術を紹介します。展示会は静嘉堂文庫美術館で開催され、一般入館料は1,500円です。

文化
🏛️

サマーナイトミュージアム2025

2025年08月14日 - 2025年09月26日

東京都 目黒区

サマーナイトミュージアム2025は、東京都の美術館やギャラリーが毎週金曜日の夜に特別に開館時間を延長し、様々な特典を提供するイベントです。2025年8月14日から9月26日までの期間中、東京都美術館、東京都庭園美術館、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都渋谷公園通りギャラリーの5館が参加します。学生は17時以降の入場が無料で、一般や65歳以上の方には特別料金が適用されます。また、ミニコンサートやトークイベントなども開催され、文化と音楽を楽しむことができます。

文化
極地研探検2025

極地研探検2025

2025年09月27日

東京都 立川市

国立極地研究所が主催する一般公開イベント「極地研探検2025」は、2025年9月27日に東京都立川市で開催されます。このイベントでは、南極・北極の研究者たちが集まり、普段は極地で行われている研究や観測についての紹介が行われます。特に、南極や北極のフィールドからのライブトークや、様々な展示が予定されており、訪れる人々に極地の魅力を伝える機会となっています。

体験
夜の動物園をまわろう!2025ナイトツアー開催のお知らせ

夜の動物園をまわろう!2025ナイトツアー開催のお知らせ

2025年09月06日 - 2025年09月27日

東京都 羽村市

羽村市動物公園で開催されるナイトツアーでは、普段見られない夜の動物園を体験し、動物たちを身近に感じることができます。イベントは9月6日、13日、14日、20日、27日の計5日間にわたり開催されます。参加対象は4歳以上で、中学生以下は保護者の同伴が必要です。参加費は年齢によって異なり、定員は各日60名です。ナイトツアーは19:15から20:15まで行われ、応募は往復はがきで行います。

体験
深宇宙展~人類はどこへ向かうのか

深宇宙展~人類はどこへ向かうのか

2025年07月12日 - 2025年09月28日

東京都 江東区

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」は、最新の宇宙探査技術を一堂に集結し、世界初公開の展示を含む大規模な宇宙展です。日本が開発する有人月面探査車の実物大模型や、火星ツアーを体感できる大画面映像など、宇宙への挑戦を体感できます。JAXAや国立天文台、東京大学などの協力により実現し、子どもにもわかりやすい解説や体験コーナーも多数設置されています。宇宙の謎に挑む天文学の最前線を紹介し、前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船の実機も特別展示されます。

文化
総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景

総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景

2025年07月03日 - 2025年09月28日

東京都 目黒区

東京都写真美術館は、総合開館30周年記念展として、イタリアを代表する写真家ルイジ・ギッリ(1943-1992)の個展を開催します。ギッリは測量技師としてのキャリアを積んだのち、コンセプチュアル・アーティストたちとの出会いをきっかけに、1970年代から本格的に写真家として活動を始めました。本展では、1970年代から晩年にかけてギッリが撮影したイタリアや旅先での風景、アーティストのスタジオ、自宅の室内、美術品、看板やポスター、窓や鏡に映る風景など、多様な視覚的断片によって構成された風景表現を紹介します。

文化
🏛️

【特別展】江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで

2025年08月09日 - 2025年09月28日

東京都 渋谷区

山種美術館で開催される特別展「江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで」では、江戸時代に活躍した人気絵師たちの浮世絵と江戸絵画の名作が一堂に会します。保存状態の良い浮世絵コレクションを前・後期に分けて全点公開し、太田記念美術館の協力のもと、歌川国芳の戯画など楽しい浮世絵を紹介します。江戸絵画では、俵屋宗達や伊藤若冲などの重要文化財を含む優品が展示されます。

文化
館蔵品展 広重三代

館蔵品展 広重三代

2025年08月19日 - 2025年09月28日

東京都 中野区

館蔵品展「広重三代」は、中野区立歴史民俗資料館で開催される特別展です。展示期間は2025年8月19日から9月28日までで、当館所蔵の浮世絵約700点の中から多くの「広重」作品が紹介されます。初代歌川広重の「東海道五十三次」や「江戸名所図会」、二代広重の堅実な作風、三代広重の明治期の横浜や東京を描いた作品など、浮世絵の伝統の中で個性的な作品を残した「広重」の系譜をたどります。ギャラリートークやポストカードプレゼントも予定されています。

文化
🎆

ふくろ祭り 御輿の祭典

2025年09月27日 - 2025年09月28日

東京都 豊島区

第58回ふくろ祭りは、2025年9月27日(土)に開会式及び前日祭が行われ、翌28日(日)には御輿の祭典が開催されます。池袋西口駅前を舞台に、16基の大御輿と数千人の担ぎ手が一堂に会し、迫力ある宵御輿パレードが繰り広げられます。10月11日(土)には踊りの祭典、12日(日)には第26回東京よさこいが行われ、東京よさこい総踊り~ひふみ~も楽しめます。

祭り
🎉

アートマルシェ2025

2025年09月10日 - 2025年09月28日

東京都 練馬区

アートマルシェは“アートでまちを楽しむ”をテーマに、2023年度より始まったイベントです。出店や読み聞かせ、ワークショップ、パフォーマンスなどの催し物で、いつもの美術館・図書館・緑地が楽しい雰囲気に彩られる2日間です。今年は美術館と「まちなか」を舞台に、5組の作家による現代アートの展覧会「身体で感じる緑とアート」を開催します。中村橋で五感を通じて緑とアートを体験してみませんか?

マルシェ
大どろぼうの家

大どろぼうの家

2025年07月16日 - 2025年09月28日

東京都 立川市

東京・立川市にあるPLAY! MUSEUMで開催される「大どろぼうの家」は、来場者が主役となる没入体験型の展覧会です。展示室は回廊、応接室、隠し部屋など8つの部屋に分かれており、歴代のどろぼうの肖像画や変装道具、美術品などが展示されます。来場者はこれらの展示を通じて、どろぼうの世界に浸ることができます。

公演
エンジョイ魚まつり2025

エンジョイ魚まつり2025

2025年09月27日 - 2025年09月28日

東京都 江東区

エンジョイ魚まつり2025は、魚の魅力を「食べる」「遊ぶ」「釣り」「学ぶ」の各テーマから伝える体験型イベントです。2025年で4回目を迎え、9月27日と28日の2日間、東京夢の島マリーナで開催されます。イベントでは、釣り関係の企業が出店し、限定ルアーや新商品の販売、アウトレット品の提供が行われます。また、子ども向けのぬり絵コーナーやクイズラリー、魚に関するキッチンカーの出店、ワークショップやトークショー、おさかなシンポジウムなど、多彩なコンテンツが用意されています。入場は無料で、家族連れや釣り愛好者にとって楽しめるイベントです。

グルメ
🏛️

4つの公園をめぐる歴史ガイドツアー

2025年07月19日 - 2025年09月30日

東京都 府中市

このイベントは、戦後80年を記念して、多摩エリアの4つの公園(武蔵野中央公園、武蔵野の森公園、府中の森公園、東大和南公園)を巡る歴史ガイドツアーです。参加者は各公園で戦争遺跡や公園にまつわるクイズを解きながら、オリジナルスタンプを集めるクイズラリーに参加できます。歴史専門家によるガイド解説もあり、無料で気軽に参加できるイベントです。

文化
サルサストリート2025

サルサストリート2025

2025年10月04日 - 2025年10月05日

東京都 台東区

サルサストリート2025は、2025年10月4日(土)と5日(日)に東京都台東区の上野恩賜公園噴水広場で開催されるイベントです。ラテンアメリカの文化を祝うこのイベントでは、サルサダンスや音楽、フードなどが楽しめます。入場は無料で、雨天でも決行されます。イベントは両日とも午前10時から午後7時まで行われます。

音楽
虫ききの会 & 月見の会 & 萩まつり

虫ききの会 & 月見の会 & 萩まつり

2025年08月28日 - 2025年10月07日

東京都 墨田区

向島百花園では、晩夏から秋にかけての風情を楽しむための伝統行事「虫ききの会」、「月見の会」、そして「萩まつり」が開催されます。虫ききの会では、鳴く虫の展示や放虫式が行われ、月見の会では篠笛の演奏やお供え式が行われます。萩まつりでは、萩のトンネルを楽しむことができます。各イベントは、幻想的な夜の庭園を楽しむことができるように開園時間が延長されます。

自然
Bonin ✕ Botany ー東京大学植物学教室の小笠原調査ー

Bonin ✕ Botany ー東京大学植物学教室の小笠原調査ー

2025年04月15日 - 2025年10月12日

東京都 文京区

1879年に東京大学植物学教室の初代教授矢田部良吉、助手の松村任三らが父島に上陸し植物調査を行って以来、植物学教室の研究者や卒業生らが度々小笠原を訪れてきました。1968年の小笠原諸島返還に伴い、山崎敬らによって行われた植物調査以降、多くの固有の植物が個体数を減らし絶滅の危機に瀕していることが認識され始めました。1980年代には小石川植物園の技術職員が小笠原の植物の保全に着手し、東京都による事業化を経て、環境省の委託による保護増殖事業として現在も継続されています。植物学教室と小石川植物園は実に150年近く小笠原の植物と関わり続けてきたと言えます。本企画では東京大学植物学教室の研究者らによる小笠原調査の歴史を紹介するとともに、昨年出版されたCurtis’s Botanical Magazine小笠原特集号に掲載された植物画の複製原画を展示します。また温室で公開されている国内最大の小笠原植物コレクションも紹介します。

文化
🎉

ニクオン町田BASE 2025

2025年10月11日 - 2025年10月12日

東京都 町田市

町田市で開催される肉と音楽のイベントです。肉料理を中心とした飲食店の出店とプロミュージシャンによるライブが予定されています。入場は無料で、雨天決行ですが、荒天の場合は中止となります。

グルメ
氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜

氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜

2025年07月12日 - 2025年10月13日

東京都 台東区

特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」は、4万年前の氷河期に生きた人類と動物たちの姿を紹介する展示です。ネアンデルタール人とクロマニョン人の頭骨など、日本初公開の展示物が含まれています。会場は国立科学博物館(東京・上野公園)で、2025年7月12日から10月13日まで開催されます。開館時間は9:00から17:00で、入場は16:30までです。

文化
🎆

島民まつり2025開催決定

2025年10月11日 - 2025年10月13日

東京都 新島村

新島村で開催される島民まつり2025は、令和7年10月11日(土)に予定されています。予備日は12日(日)と13日(月)です。イベントでは、屋台出店、ステージ発表、企画展示、被災地復興支援物販が行われる予定です。詳細は今後、実行委員会にて決定され、広報や定時放送、ホームページなどでお知らせされます。新島村役場企画財政課企画調整室が問い合わせ先となっています。

祭り
秋の優品展 武士の雅遊

秋の優品展 武士の雅遊

2025年09月02日 - 2025年10月19日

東京都 世田谷区

鎌倉時代から江戸時代にかけての武士文化を紹介する展覧会です。和歌、漢学、書画、茶の湯など学芸に打ち込んだ武人たちの探究や武家文化の諸相を紹介します。特集展示として「サムライ」をキーワードに肖像画や武家が所持した名品など館蔵作品約50点を展示します。特別展示「蔦屋重三郎―江戸には江戸の風が吹く」として、大東急記念文庫の所蔵する洒落本や黄表紙などの江戸時代の書物も同時公開されます。

文化
国宝 紫式部日記絵巻

国宝 紫式部日記絵巻

2025年10月11日 - 2025年10月19日

東京都 世田谷区

五島美術館で特別展示される国宝「紫式部日記絵巻」は、鎌倉時代から江戸時代にわたる貴重な文化財です。展示期間は2025年10月11日から10月19日まで。

文化
第50回葛西まつり

第50回葛西まつり

2025年10月19日

東京都 江戸川区

第50回葛西まつりは、江戸川区葛西地区で開催される地域の祭りです。地域住民や訪問者が集まり、様々なイベントやアクティビティを楽しむことができます。祭りは、地域の文化や伝統を祝う場として、地元のコミュニティを活性化させる役割を果たしています。参加者は、地元の特産品や食べ物を楽しむことができ、また、音楽やダンスなどのパフォーマンスも行われます。祭りは、地域の絆を深める機会として、多くの人々に親しまれています。

祭り
戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

2025年07月26日 - 2025年10月26日

東京都 練馬区

2025年は日本の敗戦から80年にあたります。いわさきちひろ等戦争を経験した画家たちは、二度と戦争を繰り返してはならない、子どもたちにしあわせであってほしいという切実な思いを絵本にこめました。その思いは次の世代、さらにその次の世代の絵本のつくり手たちにも受け継がれ、子どもたちの心にたくさんの平和の種をまいてきました。本展では、ちひろや世界の絵本画家たちが平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本の原画を、画家からのメッセージとともに展示します。また、戦後出版された絵本のなかから、戦争と平和を考える絵本約200冊を選書して紹介します。世界ではこの80年の間にも、戦火が絶えることはありませんでした。世界各地で戦争や紛争が続き、日本でも危機感が高まるいま、絵本を通して、さまざまな角度から平和について考えます。

文化
第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソン

第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソン

2025年10月26日

東京都 江戸川区

第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソンは、東京都江戸川区の荒川河川敷大島小松川公園で開催されるハーフマラソンイベントです。参加者は、自然豊かな公園内を走ることができ、初心者から上級者まで楽しめるコースが用意されています。イベントは2025年10月26日(日)に開催され、雨天決行です。受付は荒川河川敷大島小松川公園下で行われます。

スポーツ
清澄白河収穫祭 第28回 かかしコンクール&ハロウィン

清澄白河収穫祭 第28回 かかしコンクール&ハロウィン

2025年09月19日 - 2025年11月03日

東京都 江東区

清澄白河収穫祭は、深川資料館通り商店街で開催される地域の収穫を祝うイベントです。今年のテーマは「2025年」「清澄白河」で、自由な作品も受け付けています。個性豊かなかかしが商店街に並び、どなたでも応募可能です。かかしの骨組みは田巻屋で無料配布され、完成したかかしは田巻屋まで持参してください。展示期間は9月19日から11月3日までです。

祭り
🌸

Sayama Hills Day

2025年11月03日

東京都 東村山市

Sayama Hills Dayは、狭山丘陵の自然と文化を楽しむイベントです。地元の飲食店によるマルシェ、ミュージックライブ、アウトドアヨガ、ハンモックコーナー、薪割り体験、クラフトコーナーなど、多彩なアクティビティが用意されています。相羽建設は、家づくりで使う木の端材を使った「木の小物づくり体験」を出展します。爽やかな秋の一日を公園で満喫できるイベントです。

自然
🏛️

特別展示『植物顔 - 日本・フィリピンの草木花実写真』

2025年07月12日 - 2025年11月09日

東京都 文京区

この特別展示では、日本とフィリピンの草木花実の写真を展示し、フィリピンの写真家ジャン・マヨがレンズを通して表現する花と顔(貌)のアートの魅力を提示します。会場はJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」で開催されます。

文化
自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造

自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造

2025年09月13日 - 2025年11月09日

東京都 世田谷区

利根山光人は茨城県に生まれた画家で、本展では約5年間にわたりアトリエに遺された版画やスケッチ、コラージュなどを紹介します。利根山はメキシコとの関わりが多く、世界各地の文化にも触れてきました。

文化
第17回まるごとミュージアム

第17回まるごとミュージアム

2025年11月10日

東京都 中央区

第17回「中央区まるごとミュージアム」は、中央区全域で開催されるイベントで、地域の歴史と文化を体験できる様々なアクティビティが用意されています。名所・旧跡の見学や画廊巡り、特典付きのイベントなどが行われ、地域の魅力を存分に楽しむことができます。

文化
第49回狛江市民まつり

第49回狛江市民まつり

2025年11月16日

東京都 狛江市

第49回狛江市民まつりは、狛江市で毎年開催される地域の伝統的なイベントです。今年は11月16日(日曜日)に開催される予定です。市民まつりでは、地域の文化や伝統を祝うための様々な活動が行われます。ステージパフォーマンス、パレード、民謡流し踊りなどが予定されており、地域のコミュニティが一体となって楽しむことができます。

祭り
トロールの森

トロールの森

2025年11月03日 - 2025年11月23日

東京都 杉並区

「トロールの森」は、東京都杉並区にある都立善福寺公園やJR西荻窪駅界隈から善福寺周辺を会場にした現代アート展です。2002年にスタートし、今年で24年目を迎えます。2025年のテーマは「ARAGAU 抗」で、世界や社会に対して、自分の内面に関して抗うことをテーマにしています。2025年のトロールの森は、2025年11月3日(月・祝)から11月23日(日・祝)まで開催されます。自然やまちの魅力的な空間を新たな目でとらえたインスタレーションや、まちのそぞろ歩きが楽しくなるようなアートやパフォーマンスが展開されます。

文化
🏛️

北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~

2025年09月16日 - 2025年11月24日

東京都 墨田区

本展では、美人画の名手としての北斎のルーツである、宮川長春から北斎に至る系譜の優品の数々や、北斎と同時代の浮世絵における美人画の名手たちの作品とともに、北斎の美人画の変遷を追い、その魅力と美人画の分野における立ち位置を明らかにします。北斎の美人画は時期によって画風を大きく変化させており、その背景には、当時流行の美人画のスタイルとの密接なかかわりがあります。

文化
真夜中のいきもの展

真夜中のいきもの展

2025年03月14日 - 2025年11月24日

東京都 豊島区

サンシャイン水族館で開催される特別展「真夜中のいきもの展」では、夜の森や海、暗い洞窟など、暗闇で活動する生き物が大集合します。普段は見ることができない姿や習性をこっそり見せてくれるかもしれません。約20種の生き物を展示し、「夜行性」「洞窟」「発光」のカテゴリーと、海/森の生息域のアイコンを用いて分かりやすく解説します。希少な「スライゴオオサンショウウオ」も展示されます。

自然
昭和の森いちょう並木イベント

昭和の森いちょう並木イベント

2025年11月01日 - 2025年11月30日

東京都 昭島市

昭和の森いちょう並木イベントは、東京都昭島市で開催される秋の風物詩です。イベント期間中、昭和の森公園内のいちょう並木が美しい黄色に染まり、多くの観光客が訪れます。特に、夜にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。また、地元の特産品やグルメを楽しめる屋台も出店され、家族連れやカップルに人気のイベントです。さらに、音楽ライブやパフォーマンスなどのエンターテイメントも充実しており、一日中楽しむことができます。

自然
🎯

武蔵村山市 みかん狩り

2025年11月01日 - 2025年12月01日

東京都 武蔵村山市

武蔵村山市では、狭山丘陵の南斜面にあるみかん農園で、11月上旬からみかん狩りが楽しめます。甘みと酸味のバランスが良いみかんを園内で食べ放題できるイベントです。小林農園では、約500本のみかんが植えられており、入園料は小学生以上700円で90分食べ放題。持ち帰りは1kgあたり500円です。団体予約も可能で、家族連れに人気のイベントです。

体験
フジタからはじまる猫の絵画史

フジタからはじまる猫の絵画史

2025年09月20日 - 2025年12月07日

東京都 府中市

「フジタからはじまる猫の絵画史」は、藤田嗣治と洋画家たちが描いた猫の絵画を中心に、猫に関する絵画の歴史を探る展覧会です。府中市美術館にて開催され、藤田嗣治の作品をはじめ、様々なアーティストによる猫の絵画が展示されます。猫をテーマにした多様な作品を通じて、猫がどのようにアートの中で表現されてきたかを楽しむことができます。

文化
ぎんざ de 子育てマルシェ 出店者募集

ぎんざ de 子育てマルシェ 出店者募集

2025年06月07日 - 2025年12月07日

東京都 中央区

子育てマルシェでは、子どもたちの目を輝かせるアート系やハンドメイド系のワークショップ、子育て便利グッズなどを取り扱います。親世代も楽しめるイベントで、子育て世代の生活を応援し合える場を提供します。イベントは東京都中央区銀座で開催され、出店者とボランティアスタッフも募集しています。会場には授乳室なども完備されています。参加者を募集し、楽しみの中で社会貢献を目指すイベントです。

マルシェ
🏛️

時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010

2025年09月03日 - 2025年12月08日

東京都 港区

この展覧会は、1989年から2010年までの日本の美術表現の変遷を振り返る特別展です。さまざまなアート作品が展示されます。

文化
モーリス・ユトリロ展

モーリス・ユトリロ展

2025年09月20日 - 2025年12月14日

東京都 新宿区

モーリス・ユトリロ展は、アルコール依存症の治療のために絵画制作を始めたユトリロの「モンマニーの時代」から「白の時代」、「色彩の時代」までの90余点を展示し、彼の画業の変遷を紹介する展覧会です。開催場所はSOMPO美術館で、開館時間は10:00から18:00(金曜日は20:00まで)です。一般料金は1,800円で、月曜日は休館日ですが祝休日は開館し翌平日休館となります。

文化
手紙からみる療養所の暮らし(仮題)

手紙からみる療養所の暮らし(仮題)

2025年09月27日 - 2025年12月27日

東京都 東村山市

2025年9月27日から12月27日まで、国立ハンセン病資料館では企画展「手紙からみる療養所の暮らし」(仮題)を開催します。療養所に隔離された少年が13才から19才まで家族に宛てて書いた手紙には、菊池恵楓園・長島愛生園での暮らし、ハンセン病の治療、社会へのあこがれ、社会復帰への熱意や不安が記されています。少年が家族へ書いた手紙から、隔離政策によって受けた被害と隔離を生き抜いたハンセン病回復者の強さを読み取ります。

文化
つぐ minä perhonen

つぐ minä perhonen

2025年11月22日 - 2026年02月01日

東京都 世田谷区

「ミナ ペルホネン」は手仕事や職人との協業を通じて、暮らしの中に永く息づくデザインを紹介します。洋服やテキスタイルなど、100年先へと続く仕事と思想に触れます。

文化