500個の風鈴の音を聴く in 池上本門寺
2025年06月29日 - 2025年07月19日
東京都 大田区
仁王門から日蓮聖人説法像まで続く境内の木々に、南部風鈴500個が取り付けられ、涼やかな音色を響かせます。風鈴の短冊には参拝者の願い事やメッセージが添えられています。風鈴は最終日の17時に撤去されます。
HandMade In Japan Fes 2025
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 江東区
HandMade In Japan Fes 2025は、全国から3000名以上のクリエイターが集結する日本最大級のハンドメイドイベントです。マーケットやワークショップ、手作りフード、音楽ライブなど多彩なプログラムが用意されており、訪れる人々にクリエイティブな体験を提供します。東京ビッグサイトで開催され、手作りの魅力を存分に楽しむことができます。
国立まと火
2025年07月20日
東京都 国立市
国立まと火は、約400個の「ダンポ」と竹灯籠に火を灯すイベントで、地域の伝統文化を体験できる貴重な機会です。
牛頭天王祭
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 三宅村
牛頭天王祭は、東京都三宅村の御笏神社で行われる伝統的な夏祭りです。この祭りは江戸時代から続く歴史ある行事で、五穀豊穣、大漁、家内安全、無病息災を祈願するために行われます。祭りの期間中、神輿が地区内を巡り、地域全体が祭りの熱気に包まれます。2025年の開催日は7月19日(土)と20日(日)で、神着地区の御笏神社を中心に様々なイベントが行われます。
自然讃歌「大地の贈り物」
2025年07月01日 - 2025年07月20日
東京都 新宿区
本展では「自然」をテーマに、それぞれの作家が捉えた自然の美しさ、雄大さ、そして繊細さを写実的な表現で描き出します。来場者の皆様に、絵画を通して改めて自然の魅力に触れていただき、自然環境の大切さについて考えるきっかけを提供することを目的としています。
こども・おとな大歓迎!7月20日(日) 文京区の魅力を解き明かす周遊型謎解きイベント
2025年07月20日
東京都 文京区
文京区内のお寺を中心に、「愛の駅」に見立てたスポットで「LOVEメッセージ」を探す体験型の謎解きイベントです。文京朝顔・ほおずき市の開催中、朝顔とほおずきに彩られた涼やかなお寺を巡りながら地域の魅力や歴史、文化を再発見できます。参加費は無料です。
第54 回江戸川区特産金魚まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 江戸川区
第54回江戸川区特産金魚まつりは、江戸川区行船公園で開催される恒例のイベントです。中学生まで無料で参加できる金魚すくいや、珍しい品種の金魚が泳ぐ高級金魚すくい(有料)、金魚の展示販売、金魚関連グッズの販売、新鮮野菜や花の販売、模擬店など、多彩な内容が用意されています。また、金魚〇✖クイズやスタンプラリーなど、来場者が楽しめる企画も多数用意されています。暑さ対策を忘れずにお越しください。
第21回中野チャンプルーフェスタ2025
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 中野区
中野チャンプルーフェスタ2025は、沖縄の伝統芸能であるエイサーを中心に、沖縄音楽や屋台出店などが楽しめるお祭りイベントです。東京・中野区は沖縄文化が根づく地域であり、毎年7月に開催されます。2025年のフェスタは7月19日(土)と20日(日)の2日間にわたり、中野四季の森公園や中野駅北口広場などで行われます。エイサー団体や様々なジャンルのエンターテイメントが出演し、沖縄グルメを中心とする屋台も多数出店されます。
第53回 八丈島夏まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 八丈町
第53回八丈島夏まつりが今年も開催されます。イベントは7月19日(土)16時30分から21時00分まで、20日(日)16時00分から20時30分まで行われます。会場は八丈町庁舎特設会場で、ステージ催しや大売出し抽選会、夜店(一般・飲食)、子供向けゲームコーナー、生ビールコーナーなどが予定されて います。ステージ出演者の募集も行われており、団体名、代表者氏名、連絡先などの情報を記入して応募できます。
せたがやホタル祭りとサギ草市
2025年07月19日 - 2025年07月20日
東京都 世田谷区
せたがやホタル祭りとサギ草市は、2025年7月19日(土曜日)と20日(日曜日)の16時から21時に世田谷代官屋敷およびその周辺で開催されます。幻想的な光を楽しめるホタル観賞は17時から開始され、サギ草市や展示、物産展なども行われます。入場は無料で、天候により内容が一部変更または中止となる場合があります。
すもも祭
2025年07月20日
東京都 府中市
すもも祭は毎年7月20日に大國魂神社で開催される伝統的な祭りです。祭典は午前8時から始まり、からす団扇やからす扇子の頒布が行われます。参拝者は約70,000人に達し、昼頃と夕方には特に混雑します。露天商は約120軒が並び、午前6時から午後9時頃まで営業します。この祭りは、武蔵国の守り神として親しまれる大國魂神社で行われ、地域の夏の風物詩として親しまれています。
屋台湾フェス2025
2025年07月11日 - 2025年07月21日
東京都 港区
屋台湾フェス2025は、台湾の人気観光スポットである夜市をテーマにしたイベントで、最高の屋台グルメが集結します。台湾の伝統料理や人気の屋台メニュー、最新の夜市グルメを楽しむことができ、台湾の伝統舞踊やアーティストによるステージもあります。スカイランタン体験もあり、幻想的な灯りが空に舞う様子を楽しめます。会場は都立芝公園4号地で、入場料は大人500円、小人は無料です。
アンデルセン生誕220年 ちひろと見つめるアンデルセン
2025年05月16日 - 2025年07月21日
東京都 練馬区
2025年に生誕220年を迎えるデンマークの作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの物語を題材にした展覧会です。いわさきちひろは、アンデルセンの物語を繰り返し描き、絵本や童話集などでその世界を表現しました。850点を超える作品から、ちひろがアンデルセンの世界を豊かに思い描いていたことがうかがえます。ちひろの絵やことばを通してアンデルセンの魅力に迫ります。
羽村市夏まつり
2025年07月20日 - 2025年07月21日
東京都 羽村市
羽村市夏まつりは、東京都羽村市で開催される伝統的な夏祭りです。祭りでは、阿波踊りやサンバパレード、羽村独特の「人波踊り」など、多彩なパフォーマンスが行われます。また、模擬店も多数出展され、地 元の特産品や美味しい食べ物を楽しむことができます。祭りは地域の人々が集まり、夏の風物詩として親しまれています。
都立神代植物公園「大温室夜間公開」
2025年07月20日 - 2025年07月21日
東京都 調布市
都立神代植物公園では、普段見ることのできない夜の植物園を楽しむことができる特別なイベント「大温室夜間公開」を開催します。夜の神秘的な花々を鑑賞しながら、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。イベントは2025年7月20日(日)から7月21日(月)までの2日間、午後5時30分から午後8時30分まで開催されます(最終入園は午後8時)。会場は都立神代植物公園で、入場は正門のみとなります。参加費は1,000円(中学生以下は無料)で、現金のみの支払いとなります。
第59回葛飾納涼花火大会
2025年07月22日
東京都 葛飾区
第59回葛飾納涼花火大会は、2025年7月22日(火曜日)に開催されます。今年は約15,000発の花火が打ち上げられ、葛飾の夏の夜空を彩ります。観客席から打ち上げ場所が近いため、全身に打ち上げ音が響き、臨場感あふれる迫力満点の花火を楽しむことができます。前回大会では約77万人が来場し、都内でも有数の花火大会です。
千鳥ヶ淵 灯ろう流し
2025年07月24日 - 2025年07月25日
東京都 千代田区
千鳥ヶ淵 灯ろう流しは、東京都千代田区の皇居千鳥ヶ淵で開催されるイベントで、桜の名所として知られるこの地で、2,000個の灯ろうが水面に浮かび、幻想的な風景を創り出します。灯ろうには人々の感謝や希望、平和への願いが込められ、昭和33年から続く伝統的な行事です。イベントは7月24日と25日の二夜にわたり、観覧は無料ですが、ボート乗船や灯ろうの購入は有料で事前予約が必要です。
第28回新橋こいち祭
2025年07月24日 - 2025年07月25日
東京都 港区
第28回新橋こいち祭は、2025年7月24日(木)と25日(金)にJR新橋駅西口SL広場およびその周辺で開催されるイベントです。祭りでは、盆踊り、ステージパフォーマンス、縁日、出店などが行われ、ビアガーデンも楽しめます。イベントは両日とも15:00から20:30まで開催され、地域の活気を感じられる夏の風物詩です。
深大寺盆踊り大会
2025年07月24日 - 2025年07月25日
東京都 調布市
毎年恒例の「深大寺盆踊り大会」は、深大寺 深沙大王堂前「深沙の杜」で開催されるイベントです。地元の人々が集まり、伝統的な盆踊りを楽しむことができます。おみやげも用意されており、地域の文化を体験する絶好の機会です。イベントは無料で参加でき、雨天時には日程が順延されることがあります。
夕涼み会(旧納涼盆踊り大会)
2025年07月26日
東京都 町田市
町田市の森野住宅公園で開催される夕涼み会は、伝統的な盆踊り大会として地域の人々に親しまれています。2025年7月26日(土)の18:00から20:00まで行われ、参加者は夏の夜を楽しみながら踊りを楽しむことができます。イベントは町田市の文化を体験する絶好の機会であり、家族連れや友人同士での参加が推奨されています。
八王子花火大会
2025年07月26日
東京都 八王子市
八王子花火大会は、毎年夏に開催される八王子市の季節の風物詩です。2025年は7月26日(土)に開催され、約4000発の打ち上げ花火が夜空を彩ります。会場は富士森公園で、打ち上げ時間は19:00から20:15までです。荒天の場合は中止となります。
立川まつり国営昭和記念公園花火大会
2025年07月26日
東京都 立川市
立川まつり国営昭和記念公園花火大会は、昭和29年に始まった立川納涼花火大会から続く、立川市の夏の風物詩です。毎年恒例のイベントで、特別協賛者席も販売されます。2025年の開催日は7月26日(土)で、打ち上げ時間は19:15から20:15です。少雨決行で、荒天による順延はありません。メイン観覧場所は国営昭和記念公園みんなの原っぱです。
隅田川花火大会
2025年07月26日
東京都 墨田区
隅田川花火大会は、江戸時代に八代将軍徳川吉宗が打ち上げた「両国川開きの花火」を起源とする日本最古の花火大会です。東京の夏の夜空を彩る国内最大級の花火大会で、約20,000発の花火が打ち上げられます。2025年の開催は7月26 日(土)午後7時から予定されており、第一会場は19:00から、第二会場は19:30から開始されます。小雨決行で、荒天時は中止となります。
丸の内夏祭り2025
2025年07月25日 - 2025年07月26日
東京都 千代田区
丸の内夏祭り2025は、東京都千代田区の行幸通りで開催される夏祭りイベントです。7月25日(金)と26日(土)の2日間にわたり、打ち水体験や丸の内盆踊り、キッチンカーの展開など、多彩なプログラムが予定されています。特に盆踊りは、東京駅と皇居の間に立つ櫓を囲んで行われ、昨年も多くの参加者で賑わいました。イベントは17:00から21:00まで開催され、雨天時は中止となります。
ひので夏まつり
2025年07月26日
東京都 日の出町
ひので夏まつりは、日の出町の伝統行事であり、新たな文化の創造と地域の活性化を目的としています。郷土芸能や花火大会が行われ、町民や観光客が楽しむことができます。今年は合併70周年・町制施行50周年を記念して開催され、協賛者を募り、花火打ち上げやパンフレット作成などに充てられます。イベントは日の出町民グランドで行われ、荒天の場合は中止となります。
小石川後楽園 真夏の庭園
2025年07月05日 - 2025年07月27日
東京都 文京区
小石川後楽園で開催される「真夏の庭園」イベントでは、ハスやスイレンを鑑賞できる早朝開園が行われます。竹細工教室や早朝観蓮会などの特別プログラムもあり、植物の魅力を学びながら楽しむことができます。参加費は無料ですが、入園料とレクリエーション傷害保険料が別途必要です。
棟方志功展Ⅰ 言葉のちから
2025年06月14日 - 2025年07月27日
東京都