アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
第71回小金井の四季の観光写真展

第71回小金井の四季の観光写真展

2025年10月17日 - 2025年10月20日

東京都 小金井市

第71回小金井の四季の観光写真展は、小金井市の四季をテーマにした観光写真展です。2025年10月17日から10月20日まで開催され、入賞作品20点を展示します。開催時間は10:00から17:00までですが、17日は13:00から、20日は15:00までとなっています。会場は小金井宮地楽器ホール1階のマルチパーパススペースD(スペース「N」)で、入場は無料です。主催者は一般社団法人小金井市観光まちおこし協会です。

文化
夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025

夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025

2025年10月10日 - 2025年10月20日

東京都 文京区

小石川後楽園では「秋の夜長の小石川後楽園2025」と題し、幻想的なライトアップイベントを開催します。過去好評だった「蓬莱島」や「一つ松」のライトアップに加え、「円月橋」の幻想的なライトアップを楽しめます。また、「唐門」のプロジェクションマッピングや参加型企画「小梅ちゃんと楽しむ秋の夜長の小石川後楽園」も実施されます。伝統芸能公演や飲食・物販ブースもあり、秋の夜風とともに光と文化が織りなす幻想的なひとときを堪能できます。

夜景
区民まつり 武者行列(令和5年度)

区民まつり 武者行列(令和5年度)

2025年10月22日

東京都 板橋区

板橋区立郷土資料館が主催する「赤塚城戦国絵巻武者行列」は、地域の歴史や文化に興味を持ち、郷土板橋に対する愛着と誇りを深めることを目的としています。小学生を対象に、特殊な紙製の鎧と兜を身につけて戦国武者の格好をして行列を行います。令和5年10月22日(日曜日)に板橋区民まつり・おまつり広場で開催され、午前9時10分に教育支援センター(板橋区役所南館6階)に集合し、午前11時25分頃に行列が開始されます。

祭り
秋の桜観察会

秋の桜観察会

2025年10月23日

東京都 小金井市

小金井公園で開催される秋の桜観察会は、秋咲きの桜を中心に観察するイベントです。2025年10月23日(木)に開催され、参加費は無料です。小金井公園には2種類の秋咲きの桜が約20本あり、その他にも小金井公園で発見された「小金井薄紅」などが観察できます。小雨決行・荒天中止で、事前の申し込みは不要です。

自然
第37回 新宿御苑 森の薪能

第37回 新宿御苑 森の薪能

2025年10月23日

東京都 新宿区

新宿御苑の深い木立に囲まれた森の中で、古典芸能の真髄を堪能する「新宿御苑・森の薪能」が開催されます。高層ビルの林立する大都会の中に残された新宿御苑という比類ない環境のもと、かがり火の中で、よりすぐられた演者・演目による格調高い能舞台が作り出す幽玄の世界をお楽しみいただけます。今年は、観世銕之丞による能「邯鄲」と野村萬斎による狂言「成上り」が上演されます。

公演
阿佐谷ジャズストリート2025

阿佐谷ジャズストリート2025

2025年10月24日 - 2025年10月25日

東京都 杉並区

阿佐谷ジャズストリート2025は、2025年10月24日(金)と25日(土)の2日間にわたり、JR阿佐ケ谷駅周辺を中心に、学校、教会、商店街、路上ライブなど、阿佐谷全体の約60会場で開催されます。約200組のアーティストが出演し、街全体がジャズの音色に包まれるフェスティバルです。特に注目されるのは、世界的ジャズピアニストの山下洋輔による神明宮能楽殿でのパフォーマンスや、吾妻光良&The Swinging Boppersのステージです。

音楽
第13回伊豆大島ジオパークロゲイニング大会

第13回伊豆大島ジオパークロゲイニング大会

2025年10月25日

東京都 大島町

伊豆大島ジオパークロゲイニング大会は、伊豆大島の素晴らしい自然、歴史と観光スポットを巡る地図読みゲームです。参加者は地図を使って指定されたチェックポイントを巡り、得点を競います。大会は2025年10月25日に開催され、スタートとゴールは元町港です。大会エリアは伊豆大島の中部(三原山)から北部(岡田港)まで広がります。主催は(一社)大島観光協会と伊豆大島ジオパーク・ロゲイニング大会実行委員会で、企画運営はアドベンチャーディバズ株式会社が担当します。

体験
アートin青山パーク2025 ~空の下でTシャツにアートしよう!~

アートin青山パーク2025 ~空の下でTシャツにアートしよう!~

2025年10月25日

東京都 港区

アートin青山パーク2025は、東京都港区の都立青山公園南地区で開催されるイベントです。参加者は広い空の下で自由に絵を描き、オリジナルのTシャツを作る体験ができます。持参したTシャツにアクリル絵の具を使ってペイントし、完成した作品を持ち帰ることができます。イベントは2025年10月25日に開催され、午前の部と午後の部に分かれています。雨天の場合は翌日の10月26日に順延されます。

体験
澤乃井蔵開き2025年10月25日開催

澤乃井蔵開き2025年10月25日開催

2025年10月25日

東京都 青梅市

年に一度の新酒まつり!この日限りのイベントをご用意して皆様のご来場をおまちしております。特設きき酒コーナー、限定酒の販売、地元特産品販売、こも巻き実演、ワークショップ、ライブステージなど、多彩なプログラムが予定されています。

祭り
鵜の木colorsプロジェクト ウォークラリーとフードフェス

鵜の木colorsプロジェクト ウォークラリーとフードフェス

2025年10月25日

東京都 大田区

2025年10月25日(土)に東急線鵜の木駅にある6つの商店会で、「鵜の木colorsプロジェクト」ウォークラリーとフードフェスが開催されます。このイベントは商店街の若手グループが企画した初めてのイベントで、家族や友人と一緒に歩いて体験し、鵜の木の街の魅力を再発見することができます。イベントでは、商店会内のスタンプラリースポットを巡り、スタンプを集めて6つのキーワードを揃えると、先着でくじを引いてプレゼントが当たるチャンスがあります。また、各スポットで個性豊かなミニワークショップを体験でき、つなぐテラス前では美味しいものが盛りだくさんのフードフェスも開催されます。

体験
日比谷シネマフェスティバル2025

日比谷シネマフェスティバル2025

2025年10月10日 - 2025年10月26日

東京都 千代田区

日比谷シネマフェスティバル2025は、東京ミッドタウン日比谷で開催される映画祭で、今年で8回目を迎えます。イベントのテーマは「ながらシネマ」で、屋外の開放的な空間で映画を楽しむことができます。特別企画として、10月20日から23日までの間、TOHOシネマズ日比谷のプレミアムシアターで「ラ・ラ・ランド」「グレイテスト・ショーマン」などの映画が上映されます。上映前には監督のトークショーも予定されています。

公演
ティラノサウルスレース in 大島小松川公園

ティラノサウルスレース in 大島小松川公園

2025年10月26日

東京都 江東区

ティラノサウルスレースは、参加者がティラノサウルスのコスチュームを着て競争するユニークなイベントです。2025年10月26日に東京都江東区の大島小松川公園で開催されます。参加費は無料で、誰でも参加可能です。公認レースとして認定されており、観戦のみも可能です。主催は大島中の橋商店街で、地域の活性化を目的としています。

スポーツ
🎉

東京ナイトマーケット

2025年10月22日 - 2025年10月26日

東京都 渋谷区

東京ナイトマーケットは、渋谷区の代々木公園ケヤキ並木で開催されるイベントで、国内外から約20万人が訪れる人気のイベントです。タイや台湾、ベトナムの夜市を彷彿とさせるこのイベントでは、多国籍のグルメ屋台が集結し、訪れる人々に多彩な料理を提供します。また、ライブステージやDJブース、大道芸などのエンターテインメントも楽しめるため、食事だけでなく音楽やパフォーマンスも満喫できます。主催は東京ナイトマーケット実行委員会、アースガーデン、有限会社en、株式会社エル・ディー・アンド・ケイで、渋谷区観光協会が協力しています。

グルメ
🏛️

高円寺フェス2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

東京都 杉並区

高円寺フェス2025は、杉並区高円寺で開催される秋の大文化祭です。イベントは10月25日(土)と26日(日)の2日間にわたり、多彩な催しが行われます。参加者は商店街を巡るスタンプラリーや、トークイベント、ワークショップなどを楽しむことができます。特に注目されるのは、大槻ケンヂやみうらじゅん、伊集院光によるトークイベントです。また、地元の商店街が主催する様々なイベントも同時開催され、地域の活気を感じることができます。

文化
戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

2025年07月26日 - 2025年10月26日

東京都 練馬区

2025年は日本の敗戦から80年にあたります。いわさきちひろ等戦争を経験した画家たちは、二度と戦争を繰り返してはならない、子どもたちにしあわせであってほしいという切実な思いを絵本にこめました。その思いは次の世代、さらにその次の世代の絵本のつくり手たちにも受け継がれ、子どもたちの心にたくさんの平和の種をまいてきました。本展では、ちひろや世界の絵本画家たちが平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本の原画を、画家からのメッセージとともに展示します。また、戦後出版された絵本のなかから、戦争と平和を考える絵本約200冊を選書して紹介します。世界ではこの80年の間にも、戦火が絶えることはありませんでした。世界各地で戦争や紛争が続き、日本でも危機感が高まるいま、絵本を通して、さまざまな角度から平和について考えます。

文化
国営昭和記念公園 コスモスまつり2025

国営昭和記念公園 コスモスまつり2025

2025年09月06日 - 2025年10月26日

東京都 立川市

国営昭和記念公園で開催される「コスモスまつり2025」は、秋の風に揺れるコスモス畑を楽しむイベントです。花の丘にはキバナコスモス’レモンブライト’が広がり、ハーブの丘にはふわふわもこもこのコキアが登場します。期間中は、過去の写真やおすすめイベント情報を公開する「コスモスまつり2025 PHOTO GALLERY」も楽しめます。イベントは9月6日から10月26日まで開催され、無料入園日も設定されています。

季節
コスモスまつり2025

コスモスまつり2025

2025年09月06日 - 2025年10月26日

東京都 昭島市

国営昭和記念公園で開催される「コスモスまつり2025」は、秋の風に揺れるコスモス畑を楽しむイベントです。花の丘一面に広がるキバナコスモス’レモンブライト’や、ふわふわもこもこのコキアが登場するハーブの丘など、様々な花畑を散策しながら秋の公園を満喫できます。また、過去の写真やおすすめイベント情報を公開している「コスモスまつり2025 PHOTO GALLERY」も見どころです。

自然
ヨコタベースサイドハロウィン 2025「ハロウィンパーティー」

ヨコタベースサイドハロウィン 2025「ハロウィンパーティー」

2025年10月26日

東京都 福生市

ヨコタベースサイドハロウィンは、福生市のフレンドシップパークで開催されるイベントで、横田基地の町ならではの国際的な交流を楽しむことができます。2025年10月26日(日)にメインイベントとして「ハロウィンパーティー」が行われ、アメリカンなフードやドリンクのキッチンカーが集まり、昨年はハロウィン仮装コンテストや100人で踊るスリラーなどが開催されました。イベントは福生武藏野商店街振興組合が主催し、福生市が後援しています。

祭り
🏛️

第36回 新島国際ガラスアートフェスティバル

2025年10月20日 - 2025年10月26日

東京都 新島村

新島国際ガラスアートフェスティバルは、新島村を「ガラスの島」として広め、教育や文化、産業、観光の発展を目指すイベントです。国内外の著名なガラスアーティストを招き、ワークショップを通じて参加者は多くのことを学ぶことができます。ガラス芸術分野における国際交流とスキル向上の場として、毎年世界中の著名なアーティスト達が講師として参加することで有名です。最終日のオープンデーには、招待講師による公開デモンストレーションやガラスオークションが開催され、一般参加も可能です。

文化
第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソン

第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソン

2025年10月26日

東京都 江戸川区

第78回スポーツメイトラン東大島小松川公園ハーフマラソンは、東京都江戸川区の荒川河川敷大島小松川公園で開催されるハーフマラソンイベントです。参加者は、自然豊かな公園内を走ることができ、初心者から上級者まで楽しめるコースが用意されています。イベントは2025年10月26日(日)に開催され、雨天決行です。受付は荒川河川敷大島小松川公園下で行われます。

スポーツ
ハーブ香るパークピクニック開催!

ハーブ香るパークピクニック開催!

2025年10月26日

東京都 町田市

ハーブの香りに包まれて心も体もリフレッシュしませんか?ハーブの基本から、ハーブティーの淹れ方、料理への活用まで!フラワーボランティアで育てているハーブ園で取れたハーブで癒しの公園時間を過ごしましょう。イベントの詳細をご確認の上、以下のフォームからお申込みください。日時は2025年10月26日(日)で、午前の部は10:00~11:30、午後の部は14:00~15:30です。参加費はフラワーボランティア会員が1,300円、一般が1,500円(税込)で、当日キッチンカーで使える100円クーポン付きです。

体験
第40回奥多摩ふれあいまつり

第40回奥多摩ふれあいまつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

東京都 奥多摩町

第40回奥多摩ふれあいまつりは、町制施行70周年を記念して開催されるイベントです。模擬店や各産業団体の特産店、アトラクションなど、子供から大人まで楽しめる企画が用意されています。特に、観光大使の任命や大物演歌歌手による昭和歌謡ショーが予定されており、多くの来訪者を迎える準備が整っています。参加費は無料で、家族や近隣の方々と一緒に楽しむことができます。

祭り
第24回 Iのまち いなぎ市民まつり

第24回 Iのまち いなぎ市民まつり

2025年10月24日 - 2025年10月26日

東京都 稲城市

「Iのまち いなぎ市民まつり」は、市民からなる実行委員会が企画・運営し、5つの部門それぞれが多彩な催しを行う、稲城市を代表するお祭りです。イベントは稲城中央公園を中心に開催され、100を超すテントでの販売やステージでの催し物、農産物品評会、文化祭、芸術祭などが行われます。会場は混雑が予想されるため、小さいお子さまやお手荷物から目を離さないように注意が必要です。また、環境に配慮し、エコバックの持参が推奨されています。

祭り
第37回日の出町産業まつり

第37回日の出町産業まつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

東京都 日の出町

日の出町合併70周年・町制施行50周年を記念して、第37回日の出町産業まつりが開催されます。このイベントでは、町内の産業を一堂に集め、地域の活性化と交流を図ります。開催期間は2025年10月25日(土)と26日(日)の両日で、午前10時から午後4時30分まで行われます。会場はイオンモール日の出のA駐車場及びメインコートで、参加費は無料です。多くの出店者が参加し、地元の特産品や工芸品の展示販売が行われる予定です。

マルシェ
🏃

神田スポーツ祭り2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

東京都 千代田区

神田スポーツ祭り2025は、スポーツ用品店が集まる神田スポーツ店街で開催される年に一度の祭典です。今年のテーマは「スポーツ&ダイバーシティ」で、様々なスポーツをみんなで楽しむことを目的としています。イベントでは、地域のスポーツクラブや団体が参加し、さまざまなスポーツ体験やデモンストレーションが行われます。また、スポーツ用品の特別セールや、地元の飲食店によるフードブースも設置され、家族連れやスポーツ愛好者が楽しめる内容となっています。

スポーツ
🎆

北斎祭り

2025年10月26日 - 2025年10月27日

東京都 墨田区

北斎祭りは毎年秋に行われる亀沢地区の地域祭です。すみだ北斎美術館が弘前藩津軽家の上屋敷跡地に建つことから、10月26日夕方は北斎通りで縁ある弘前ねぷたを運行。日中はすみだ北斎美術館や緑町公園で地域の文化や歴史に触れるワークショップや、地元の子どもたちによる展示、キッチンカーでの飲食や弘前の物産販売、中学・高等学校の吹奏楽部の演奏や子どもたちによる躰道演武などイベントを開催します。10月27日はすみだ北斎美術館で弘前ねぷた絵師の三浦呑龍氏によるねぷた絵描きを行います。

祭り
🎆

みなみこうえん祭2024

2025年10月27日

東京都 東大和市

みなみこうえん祭2024は、東京都東大和市の東大和南公園で開催されるイベントです。2025年10月27日(日)に開催され、13時から16時30分まで様々なパフォーマンスや体験が楽しめます。小雨決行・荒天中止で、運動広場が会場となります。ワークショップやステージショー、ブレイクダンス体験、縁日コーナー、キッチンカーなどが予定されています。

祭り
Sunshine's Rakugo in Tokyo

Sunshine's Rakugo in Tokyo

2025年10月22日 - 2025年10月29日

東京都 台東区

2025年10月に浅草で開催される7つの笑いのショーです。伝統的な落語の名匠である桂文枝六世のもとで修行を終えた桂サンシャインが、世界中の観客を魅了してきたパフォーマンスを披露します。浅草の歴史的で活気あるエリアにあるホームシアターで、笑いのひとときを過ごし、日本の文化を心に刻んでください。

文化
🎯

勝鬨橋 橋脚内見学ツアー

2025年10月30日

東京都 中央区

勝鬨橋 橋脚内見学ツアーは、東京都道路整備保全公社が主催するイベントで、隅田川河口部に位置する日本最大規模の可動橋である勝鬨橋の内部を見学するツアーです。参加者は東京都建設防災ボランティア協会員のガイドと共に、橋の構造や歴史、機械設備について学びながら、橋脚内を見学します。ツアーは毎週木曜日に開催され、1日2回実施されます。参加は無料で、小学生以上が対象ですが、小・中学生は保護者同伴が必要です。参加者は事前にホームページから申し込みが必要で、応募者多数の場合は抽選となります。ツアーは約2時間で、水上バス乗船も含まれています。

体験
🎯

レンタサイクル謎解きイベント2

2025年09月20日 - 2025年10月31日

東京都 葛飾区

レンタサイクル謎解きイベント2は、レンタサイクルに乗って柴又の町に散らばった謎を解くイベントです。開催期間は2025年9月20日から10月31日までの土・日・祝日のみで、時間は9:00から16:30までです。会場は寅さん記念館及びレンタサイクルセンター(寅さん記念館向かい棟2階)で、参加費はレンタサイクル貸出料として大人400円、小中学生200円が必要です。雨天の場合は休みとなり、謎を解いた方には景品が用意されています。

体験
江戸川区コスモスイベント

江戸川区コスモスイベント

2025年10月01日 - 2025年10月31日

東京都 江戸川区

江戸川区では、10月になると区内のあちらこちらでコスモスが見ごろを迎えます。主な見どころはなぎさ公園、葛西臨海公園、篠崎ポニーランド、小岩菖蒲園、平井運動公園などです。これらの公園では、色とりどりのコスモスが咲き誇り、訪れる人々を楽しませています。特に平井運動公園では、約18万本のコスモスが河川敷に咲き誇り、壮観な景色を提供しています。

自然
🏛️

高尾山トリックアート美術館

2025年10月01日 - 2025年10月31日

東京都 八王子市

高尾山トリックアート美術館は、だまし絵をトリックアートで再現し、「あたかもそこに本物が存在するが如く」をテーマにしています。美術館は東京都八王子市高尾町に位置し、京王線高尾山口駅から徒歩1分の場所にあります。営業時間は4月から11月までが10:00から18:00、12月から3月までが10:00から18:00です。休館日は木曜日ですが、祭日や春・夏・冬休み中は開館します。

文化
よみラン おしゃれハロウィン!

よみラン おしゃれハロウィン!

2025年10月04日 - 2025年10月31日

東京都 稲城市

よみうりランドで開催される「よみラン おしゃれハロウィン!」は、2025年のハロウィンシーズンに合わせて行われる特別なイベントです。仮装アイテムを1点以上身に着けて来園すると、ワンデーパスが最大1000円割引になる特典が用意されています。イベント期間中は、園内がハロウィンの装飾で彩られ、訪れる人々に特別な体験を提供します。家族連れや友人同士で楽しめるアクティビティやイベントが盛りだくさんで、ハロウィンの雰囲気を存分に楽しむことができます。

季節
東京文化財ウィーク2025 - 公開イベント

東京文化財ウィーク2025 - 公開イベント

2025年10月27日 - 2025年10月31日

東京都 青ヶ島村

東京文化財ウィーク2025では、八丈町と青ヶ島村の文化財が公開されます。特に青ヶ島村では、佐々木次郎太夫に関する展示が行われ、紙本着色佐々木次郎太夫伊信肖像并伝が公開されます。この展示は、2025年10月27日から10月31日まで、青ヶ島村図書館で行われ、平日のみ希望者に公開されます。参加は無料で、文化財に関する貴重な知識を得ることができます。

文化
勝五郎・藤蔵ゆかりの地見学会

勝五郎・藤蔵ゆかりの地見学会

2025年11月01日

東京都 日野市

日野市郷土資料館開館20周年記念特別展「小泉八雲と勝五郎生まれ変わり物語」の関連イベントとして、八王子市東中野の勝五郎ゆかりの地から日野市程久保・高幡の藤蔵ゆかりの地を歩いて巡ります。参加費は不要で、昼食と飲み物を持参し、歩きやすい靴・服装でお越しください。定員は15名で、応募多数の場合は抽選となります。

文化
和ルミネーション2025

和ルミネーション2025

2025年10月31日 - 2025年11月01日

東京都 千代田区

和ルミネーション2025は、東京都千代田区の大手町仲通り全域で開催される和傘を使ったイルミネーションイベントです。2025年10月31日(金)と11月1日(土)の2日間、17:00から21:00まで点灯されます。雨天時には大手町フィナンシャルシティアトリウムと大手町ビル南北通路(吹抜け)にて実施されます。イベントでは、和傘の灯りに加え、千代田区観光協会文化観光大使である伝統芸能集団『禮(REI)』によるパフォーマンスとワークショップが行われ、和傘行灯寄書きやプリントサービスも楽しめます。

夜景
【特別公開】 「山崎家庭園・茶室」の公開(秋)

【特別公開】 「山崎家庭園・茶室」の公開(秋)

2025年10月01日 - 2025年11月02日

東京都 中野区

山崎家は農業のかたわら質屋の営業、のちに醤油醸造にも進出し、江戸近郊でも有力な富家となりました。また、江古田村丸山組の名主や、明治維新後には官選の名主戸長を経て東京府会議員、野方村長などをつとめました。名誉都民である八代目喜作氏の代に、資料館用地と資料群が中野区に寄贈されました。庭園のなかには椎の巨木がそびえ、いくつかの石造物が配置されています。茶室・書院の建物は天保12年(1841)に建てられ、中野筋の鷹場であった当地に幕府役人が来た際、ここに立ち寄ったといわれています。

文化
OKUTAMA BEER FEST 2025

OKUTAMA BEER FEST 2025

2025年11月01日 - 2025年11月02日

東京都 奥多摩町

OKUTAMA BEER FEST 2025は、東京・奥多摩で開催されるビールフェスティバルです。VERTERE主催のこのイベントは、紅葉の季節に国内の個性豊かなブルワリーを迎え、自然の空気とともにビールを楽しむことができます。開催日は2025年11月1日(土)から11月2日(日)で、時間は11:00から17:00までです。入場は無料で、チケットは不要ですが、各ブースでの支払いが必要です。会場はVERTERE敷地内で、アクセスはJR青梅線「奥多摩」駅から徒歩20分、西東京バス「病院前」から徒歩3分です。イベント期間中は奥多摩駅から会場までのシャトルバスが運行される予定です。

グルメ
東京舞台芸術祭 2025

東京舞台芸術祭 2025

2025年09月01日 - 2025年11月03日

東京都 千代田区

東京舞台芸術祭 2025は、演劇、ダンス、サーカスなど多彩なパフォーマンスが東京の街と出会うイベントです。東京国際フォーラムをはじめ、都内各地で80以上の公演が行われ、国際色豊かな作品が楽しめます。開催期間は2025年9月1日から11月3日までで、東京のまち全体を舞台芸術でつなぐフェスティバルとして、地域演劇祭との連携や新プログラムも発表されます。

公演
清澄白河収穫祭 第28回 かかしコンクール&ハロウィン

清澄白河収穫祭 第28回 かかしコンクール&ハロウィン

2025年09月19日 - 2025年11月03日

東京都 江東区

清澄白河収穫祭は、深川資料館通り商店街で開催される地域の収穫を祝うイベントです。今年のテーマは「2025年」「清澄白河」で、自由な作品も受け付けています。個性豊かなかかしが商店街に並び、どなたでも応募可能です。かかしの骨組みは田巻屋で無料配布され、完成したかかしは田巻屋まで持参してください。展示期間は9月19日から11月3日までです。

祭り
🏛️

EXPLOSION & EXPANSION(爆発と拡張 ── 多摩美術大学の制作の現場から)

2025年10月19日 - 2025年11月03日

東京都 町田市

多摩美術大学創立90周年を記念して開催される展覧会「EXPLOSION & EXPANSION(爆発と拡張)」は、学生や助手・副手による作品を展示します。会場はかつてスーパーマーケットだった「BLUE CUBE」で、歴史の重層性を活かしたエキサイティングなアート空間が展開されます。テーマは「爆発と拡張」で、大学の開学をビッグバンに例え、90年の歴史を振り返りつつ、最新の芸術的宇宙を紹介します。

文化
第56回くにたち秋の市民まつり

第56回くにたち秋の市民まつり

2025年11月03日

東京都 国立市

第56回くにたち秋の市民まつりは、令和7年11月3日(月曜日)に開催されます。このイベントは、国立市の大学通りで行われ、商店が出店する天下市と一橋大学の大学祭が同時に開催されます。パレードやパフォーマンスが楽しめるほか、地域の文化や商業活動を体験できる機会です。参加者は実行委員として会議に出席する必要があります。

祭り
秋の収穫祭

秋の収穫祭

2025年11月01日 - 2025年11月03日

東京都 稲城市

上谷戸親水公園内の上谷戸緑地体験学習館で開催される秋の収穫祭では、体験学習館周辺の畑で育ったさつま芋や里芋などの収穫体験が行われます。また、収穫祭では作品発表など多彩なイベントも予定されています。地域の農産物を直接収穫し、その新鮮さを体感できる貴重な機会です。家族連れや友人同士で楽しめるイベントとなっており、秋の自然を満喫しながら、地元の文化や農業に触れることができます。

体験
遺跡めぐり「多摩川台公園古墳ツアー」

遺跡めぐり「多摩川台公園古墳ツアー」

2025年11月03日

東京都 大田区

多摩川台公園内には、10基の古墳が残されています。このツアーでは、郷土博物館学芸員による解説を聞きながら、多摩川台公園古墳展示室と公園内の古墳を巡ります。参加は無料で、どなたでも参加可能ですが、先着30名の定員制です。参加希望者は、2025年10月11日(土曜日)午前8時30分から電話で申し込む必要があります。持ち物として飲み物と筆記用具が必要で、歩きやすい靴と動きやすい服装での参加が推奨されています。

文化
🌸

Sayama Hills Day

2025年11月03日

東京都 東村山市

Sayama Hills Dayは、狭山丘陵の自然と文化を楽しむイベントです。地元の飲食店によるマルシェ、ミュージックライブ、アウトドアヨガ、ハンモックコーナー、薪割り体験、クラフトコーナーなど、多彩なアクティビティが用意されています。相羽建設は、家づくりで使う木の端材を使った「木の小物づくり体験」を出展します。爽やかな秋の一日を公園で満喫できるイベントです。

自然
わんフェス 2025

わんフェス 2025

2025年11月03日

東京都 足立区

わんフェスは、年に一度開催される犬の祭典で、飼育者だけでなく犬を飼っていない方も楽しめるイベントが盛りだくさんです。ディスクドッグデモンストレーションや、わんこと一緒に楽しむ「だるまさんがころんだ」など、様々なアクティビティが用意されています。また、犬に関するグッズ販売や軽食コーナー、ペットの防災についてのブースも設置されます。イベントは「犬との共生は社会と人の心を豊かにする」というメッセージを掲げ、様々な団体と協力して開催されます。

祭り
🏛️

唐門特別開門・得仁堂特別公開

2025年11月03日

東京都 文京区

小石川後楽園では都内の文化財を身近に感じてもらうことを目的とした「東京文化財ウィーク 2025」に合わせ、11月3日の文化の日に、2020年に復元された「唐門」を限定開門し、通常非公開の「得仁堂」内部を特別公開します。唐門は往時は身分の高い重要なお客様のみ通ることができた門で、年に1度この日だけ特別に開門されます。唐門から木曽路を経て園内を周遊する江戸時代の順路どおりに観賞することができ、貴族や大名の気分を味わうことができます。また、得仁堂は小石川後楽園を完成させた水戸徳川家二代藩主光圀に大きな影響を与えた儒教の聖人「伯夷・叔斉」の像がかつて祀られていた場所で、円月橋とともに江戸時代から今日に残る貴重な建造物です。年に1度、この日だけ特別に公開されます。

文化
🏛️

所蔵作品一挙公開棠方志功展Ⅲ 神仏のかたち

2025年09月21日 - 2025年11月05日

東京都 目黒区

所蔵作品一挙公開棠方志功展Ⅲ 神仏のかたちは、日本民藝館で開催される特別展で、棠方志功の板画を中心に展示されます。幼少期から仏の存在を身近に感じていた棠方志功は、宗教への理解を深め、特に仏教を主題とした作品を多く制作しました。本展はその集大成として位置づけられ、棠方志功の宗教的な作品を一堂に展示する大規模な公開となります。

文化
浜離宮恩賜庭園 栗名月ライトアップ

浜離宮恩賜庭園 栗名月ライトアップ

2025年10月31日 - 2025年11月05日

東京都 中央区

浜離宮恩賜庭園では、2025年10月31日(金)から11月5日(水)までの6日間、「栗名月」にあわせて21時まで開園時間を延長し、夜の園内をライトアップします。期間中には、月見台のお供え式や、伝統芸能公演を行う予定です。

夜景
🌸

旧古河庭園 秋のバラフェスティバル

2025年10月11日 - 2025年11月07日

東京都 北区

国指定名勝の旧古河庭園で、秋バラの見頃に合わせて「秋のバラフェスティバル」が開催されます。洋風庭園に咲く約100種200株の色とりどりのバラを観賞することができます。期間中は、人気の音楽会や同園の庭師によるバラの香りの解説付の「庭さんぽ」が予定されているほか、同園の関連商品やバラグッズなどを販売する臨時売店「ローズガーデンマーケット」、ボランティアガイドによる庭園ガイドもあります。秋バラの芳香や色彩を愛でながら、園内散策が楽しめます。

自然
旧前田家本邸洋館サロンコンサート

旧前田家本邸洋館サロンコンサート

2025年11月08日

東京都 目黒区

めぐろオータムアートは、目黒区内で楽しめる音楽、美術、建築のイベントです。旧前田家本邸の洋館は、昭和4年、前田家16代当主利為候の住まいとして建てられたもので、邸内の客間を会場に行われるサロンコンサートで、チェロとピアノの美しいハーモニーを楽しむことができます。出演者は金子鈴太郎(チェロ)と岡田奏(ピアノ)で、ブラームスの「6つの歌曲」や「ピアノとチェロのためのソナタ第2番」、ドヴォルザークの「森の静けさ」などが演奏されます。

音楽
NAKED MOMIJI AQUARIUM

NAKED MOMIJI AQUARIUM

2025年09月06日 - 2025年11月09日

東京都 港区

NAKED MOMIJI AQUARIUMは、アクアパーク品川で開催される秋のイベントです。紅葉をテーマにした幻想的な水族館体験が楽しめます。昼は熱狂型のドルフィンパフォーマンス、夜は超没入型のナイトプログラムが行われ、LEDビジョンによる映像演出が加わります。紅葉の海中庭園や紅葉回廊など、秋の情景を表現した展示が多数あり、訪れる人々を魅了します。

季節
🏛️

特別展示『植物顔 - 日本・フィリピンの草木花実写真』

2025年07月12日 - 2025年11月09日

東京都 文京区

この特別展示では、日本とフィリピンの草木花実の写真を展示し、フィリピンの写真家ジャン・マヨがレンズを通して表現する花と顔(貌)のアートの魅力を提示します。会場はJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」で開催されます。

文化
自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造

自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造

2025年09月13日 - 2025年11月09日

東京都 世田谷区

利根山光人は茨城県に生まれた画家で、本展では約5年間にわたりアトリエに遺された版画やスケッチ、コラージュなどを紹介します。利根山はメキシコとの関わりが多く、世界各地の文化にも触れてきました。

文化
🍁

2025オータムフェスティバル

2025年10月11日 - 2025年11月09日

東京都 練馬区

四季の香ローズガーデンでは、2025年10月11日(土)から11月9日(日)までオータムフェスティバルを開催します。期間中は、芳醇な香りの秋バラが見頃を迎え、様々なイベントが行われます。マルシェやキッチンカー、オータムコンサートなどが予定されており、ローズソフトやハロウィン限定スイーツを楽しめるカフェもあります。火曜日も開園しており、様々な催しが日替わりで楽しめます。

季節
🏛️

秋季企画展「写真にみる本田家」

2025年09月20日 - 2025年11月09日

東京都 国立市

本田家は、代々にわたり村政・村医者・書家等の様々な分野で活動した、国立市域屈指の名家です。本田家旧蔵資料には、歴代の本田家の事績に関する資料に加え、くにたちおよび多摩地域の歴史・文化を知る上で欠かせない貴重な資料が多く伝えられており、これらの資料群は平成28(2016)年に本田家当主より、住宅主屋や表門などとともに国立市へ寄贈されました。本展では大切に保管されてきた本田家旧蔵資料の中から、本田家の人々を撮影した写真や、むかしのくにたちの景色や行事などの様子を写した写真を中心に展示します。

文化
ぷらっとお出かけ あきいろしな水

ぷらっとお出かけ あきいろしな水

2025年10月01日 - 2025年11月10日

東京都 品川区

しながわ水族館では、館内各所で5つの「○○の秋」をお楽しみいただける秋のイベント「ぷらっとお出かけ あきいろしな水」を2025年10月1日(水)~2025年11月10日(月)の期間で開催します。イベント期間中は、「スポーツ」「食欲」「読書」「紅葉」「成長」の5つの「○○の秋」を、しながわ水族館ならではの視点で展開。イルカのジャンプ力やアシカのバランス感覚など、海獣たちの驚きの運動能力を解説付きでお見せするショーや、秋を連想させる生き物の展示、館内の一部エリアは紅葉で彩られるなど、しながわ水族館が秋のムードに包まれます。また、当館では初めてとなる、水産庁が推進する「さかなの日」と連携した解説パネルの展示や、紙芝居の出版社㈱童心社による「おはなし会」を実施します。デジタルでは味わえない、紙芝居ならではの臨場感ある演出は必見です。しながわ水族館でしか味わうことのできない、特別な「5つの秋」をお楽しみください。

季節
第17回まるごとミュージアム

第17回まるごとミュージアム

2025年11月10日

東京都 中央区

第17回「中央区まるごとミュージアム」は、中央区全域で開催されるイベントで、地域の歴史と文化を体験できる様々なアクティビティが用意されています。名所・旧跡の見学や画廊巡り、特典付きのイベントなどが行われ、地域の魅力を存分に楽しむことができます。

文化
草間彌生版画の世界−反復と増殖−

草間彌生版画の世界−反復と増殖−

2025年09月27日 - 2025年11月16日

東京都 新宿区

世界的前衛芸術家・草間彌生の版画の世界を紹介する展覧会です。草間彌生は1979年に版画作品を初めて発表し、華やかなモチーフが色彩豊かに表現されています。網目や水玉の増殖が創作活動の根幹にあり、複製芸術である版画と必然的に出合いました。近年は、富士山を主題に浮世絵の木版画の技法を用いた連作や、モノクロームの大型シルクスクリーン作品「愛はとこしえ」シリーズなどを発表しています。本展覧会では、松本市美術館が所蔵する340点にも及ぶ版画作品から厳選した作品に作家蔵の作品を加え、草間彌生の版画芸術の魅力と軌跡を展観します。

文化
ミニ企画展 追悼 渋谷幸弘が描いた世界 アニメ 夏目友人帳 背景美術展

ミニ企画展 追悼 渋谷幸弘が描いた世界 アニメ 夏目友人帳 背景美術展

2025年07月24日 - 2025年11月16日

東京都 杉並区

本展は、2024年9月15日に永眠された美術監督 渋谷幸弘氏を偲び、渋谷氏が描いた「アニメ 夏目友人帳」の背景美術をご紹介する追悼展です。展示内容は、夏目貴志とその友人たち、ニャンコ先生や妖怪たちが暮らす自然豊かな風景、夏目の部屋などの背景画、背景画の基となる美術ボード、版権用の背景画などを展示しています。アナログの背景画の実物展示や制作当時のエピソード、スタッフから渋谷さんへのメッセージも展示されます。

文化
第49回狛江市民まつり

第49回狛江市民まつり

2025年11月16日

東京都 狛江市

第49回狛江市民まつりは、狛江市で毎年開催される地域の伝統的なイベントです。今年は11月16日(日曜日)に開催される予定です。市民まつりでは、地域の文化や伝統を祝うための様々な活動が行われます。ステージパフォーマンス、パレード、民謡流し踊りなどが予定されており、地域のコミュニティが一体となって楽しむことができます。

祭り
🎯

ツナヨシドッグフェスティバル 2025 AUTUMN

2025年11月15日 - 2025年11月16日

東京都 中野区

ツナヨシドッグフェスティバル 2025 AUTUMNは、犬好きのための秋のイベントで、様々なアクティビティやアトラクションが用意されています。イベントは2025年11月15日(土)から11月16日(日)まで、中野四季の森公園で開催されます。開催時間は9:00から16:00までで、ドッググッズマーケットやドッグフードの販売などが行われます。入場料は無料で、犬と一緒に楽しむことができます。

体験
🎆

収穫祭

2025年11月20日

東京都 町田市

小山田緑地で開催される収穫祭は、11月20日(日)10:00~12:00に行われます。イベントでは、小山田緑地の田んぼで収穫したモチ米を使ったお餅や畑で採れた野菜の頒布、記念缶バッチのプレゼント、田んぼ活動の写真展示、どんぐり工作体験、どんぐりや稲わらを使ったゲーム、里山の風景再現などが楽しめます。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策にご協力ください。

祭り
トロールの森

トロールの森

2025年11月03日 - 2025年11月23日

東京都 杉並区

「トロールの森」は、東京都杉並区にある都立善福寺公園やJR西荻窪駅界隈から善福寺周辺を会場にした現代アート展です。2002年にスタートし、今年で24年目を迎えます。2025年のテーマは「ARAGAU 抗」で、世界や社会に対して、自分の内面に関して抗うことをテーマにしています。2025年のトロールの森は、2025年11月3日(月・祝)から11月23日(日・祝)まで開催されます。自然やまちの魅力的な空間を新たな目でとらえたインスタレーションや、まちのそぞろ歩きが楽しくなるようなアートやパフォーマンスが展開されます。

文化
亀戸天神菊まつり

亀戸天神菊まつり

2025年10月25日 - 2025年11月23日

東京都 江東区

亀戸天神社の境内で開催される「亀戸天神菊まつり」は、菅原道真公を祀る伝統的なイベントです。大小の千輪咲、懸崖、盆養、盆栽など、約280鉢の美しい菊の花が並び、訪れる人々を魅了します。特に、菊のスカイツリーは見応えがあり、多くの観光客に人気です。秋の訪れを感じさせるこの祭りは、毎年多くの人々で賑わい、色とりどりの菊が境内を彩ります。

祭り
🏛️

北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~

2025年09月16日 - 2025年11月24日

東京都 墨田区

本展では、美人画の名手としての北斎のルーツである、宮川長春から北斎に至る系譜の優品の数々や、北斎と同時代の浮世絵における美人画の名手たちの作品とともに、北斎の美人画の変遷を追い、その魅力と美人画の分野における立ち位置を明らかにします。北斎の美人画は時期によって画風を大きく変化させており、その背景には、当時流行の美人画のスタイルとの密接なかかわりがあります。

文化
真夜中のいきもの展

真夜中のいきもの展

2025年03月14日 - 2025年11月24日

東京都 豊島区

サンシャイン水族館で開催される特別展「真夜中のいきもの展」では、夜の森や海、暗い洞窟など、暗闇で活動する生き物が大集合します。普段は見ることができない姿や習性をこっそり見せてくれるかもしれません。約20種の生き物を展示し、「夜行性」「洞窟」「発光」のカテゴリーと、海/森の生息域のアイコンを用いて分かりやすく解説します。希少な「スライゴオオサンショウウオ」も展示されます。

自然
神代植物公園 秋のバラフェスタ(2025年)

神代植物公園 秋のバラフェスタ(2025年)

2025年10月07日 - 2025年11月24日

東京都 調布市

神代植物公園で、2025年10月7日(火)〜11月24日(月・休)に「秋のバラフェスタ」が開催されます。秋バラは春バラに比べて花が引き締まり、色は濃く深みを増すのが特徴で、朝は芳醇な香りに包まれ、夕暮れ時には夕日に照らされ金色に輝く美しいバラに出会えます。親子でバラの魅力を存分に楽しめる特別なイベントです。

自然
🎆

第55回昭島市産業まつり

2025年11月23日 - 2025年11月24日

東京都 昭島市

第55回昭島市産業まつりは、昭島市内の事業者や団体が参加し、製品や取扱商品の展示・販売、農畜産物の販売、ステージでのパフォーマンスなどが行われるイベントです。今年はFOSTERホール(市民会館)・公民館が改修工事中のため、カインズ昭島店周辺に会場を移して開催されます。

祭り
🏛️

上野の山文化ゾーンフェスティバル & 第48回台東区美術展

2025年09月01日 - 2025年11月30日

東京都 台東区

上野の山文化ゾーンフェスティバルは、毎年9月から11月にかけて上野の山で開催される文化・芸術イベントです。今年も多彩な文化・芸術イベントが予定されており、特別な“芸術の秋”を楽しむことができます。第48回台東区美術展では、台東区の恒例美術展として様々な作品が展示されます。詳細や申込みは台東区文化芸術総合サイト『たいとう文化マルシェ』で確認できます。

文化
運慶 祈りの空間-興福寺北円堂

運慶 祈りの空間-興福寺北円堂

2025年09月09日 - 2025年11月30日

東京都 台東区

特別展「運慶 祈りの空間-興福寺北円堂」は、奈良・興福寺の北円堂に安置されている国宝 弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像を中心に、かつて北円堂に安置されていた可能性の高い四天王立像を含む7軀の国宝仏を展示します。鎌倉時代を代表する仏師・運慶の晩年の傑作として知られるこれらの仏像が一堂に会し、鎌倉復興当時の北円堂内陣の再現を試みる奇跡的な企画です。国宝7軀のみで構成された至高の空間を堪能できる貴重な機会です。

文化
ライドアラウンド in 東京多摩

ライドアラウンド in 東京多摩

2025年09月20日 - 2025年11月30日

東京都 昭島市

ライドアラウンド in 東京多摩は、東京都多摩エリア全域を舞台にした自転車イベントです。参加者はスマートフォンアプリ「TraVelo」を使用し、指定されたスポットを巡りながらポイントを獲得します。獲得したポイントは通貨として商品と交換可能で、地域の魅力を楽しみながら街をテーマパークのように巡ることができます。イベントは2025年9月20日から11月30日まで開催され、参加費は無料です。

スポーツ
黄葉・紅葉まつり2025

黄葉・紅葉まつり2025

2025年10月30日 - 2025年11月30日

東京都 昭島市

国営昭和記念公園で開催される黄葉・紅葉まつり2025では、園内のイチョウ並木や日本庭園のカエデ類が美しく色づきます。特に「かたらいのイチョウ並木」と「カナール沿い」は黄金色のトンネルとなり、訪れる人々を魅了します。イベント期間中はライトアップも行われ、幻想的な秋の夜を楽しむことができます。開催期間は2025年10月30日から11月30日までで、時間は9:30から21:00までです。

季節
昭和の森いちょう並木イベント

昭和の森いちょう並木イベント

2025年11月01日 - 2025年11月30日

東京都 昭島市

昭和の森いちょう並木イベントは、東京都昭島市で開催される秋の風物詩です。イベント期間中、昭和の森公園内のいちょう並木が美しい黄色に染まり、多くの観光客が訪れます。特に、夜にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。また、地元の特産品やグルメを楽しめる屋台も出店され、家族連れやカップルに人気のイベントです。さらに、音楽ライブやパフォーマンスなどのエンターテイメントも充実しており、一日中楽しむことができます。

自然
令和7年度記念特別展「小泉八雲と勝五郎生まれ変わり物語」

令和7年度記念特別展「小泉八雲と勝五郎生まれ変わり物語」

2025年09月13日 - 2025年11月30日

東京都 日野市

日野市郷土資料館開館20周年記念特別展として、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)による江戸時代の実話「勝五郎の転生」をテーマにした展示が開催されます。程久保から世界に広まった勝五郎生まれ変わり物語と、日野市郷土資料館と「勝五郎生まれ変わり物語探求調査団」のこれまでの活動について紹介します。関連イベントとして、講演会や展示解説、ゆかりの地見学会なども実施されます。

文化
🎯

ドッグフレンドリーフェスタ in 水元公園 2025 NOVEMBER

2025年11月29日 - 2025年11月30日

東京都 葛飾区

ドッグフレンドリーフェスタは、愛犬と一緒に楽しむことができるイベントです。2025年11月29日(土)と30日(日)の2日間、東京都葛飾区の水元公園で開催されます。このイベントでは、愛犬家のための様々なアクティビティが用意されており、愛犬と一緒に楽しむことができます。イベントには、ドッグマラソンやドッググッズマーケットなど、多彩なコンテンツが予定されています。雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる可能性があります。駐車場では高額紙幣の使用ができず、交通系電子マネーやクレジットカードでの支払いが可能です。

体験
🎯

武蔵村山市 みかん狩り

2025年11月01日 - 2025年12月01日

東京都 武蔵村山市

武蔵村山市では、狭山丘陵の南斜面にあるみかん農園で、11月上旬からみかん狩りが楽しめます。甘みと酸味のバランスが良いみかんを園内で食べ放題できるイベントです。小林農園では、約500本のみかんが植えられており、入園料は小学生以上700円で90分食べ放題。持ち帰りは1kgあたり500円です。団体予約も可能で、家族連れに人気のイベントです。

体験
総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ インナー

総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ インナー

2025年08月28日 - 2025年12月07日

東京都 目黒区

ポルトガルを代表する映画監督ペドロ・コスタによる日本最大規模の展覧会です。この展示は、ペドロ・コスタの作品を通じて、視覚と記憶の関係について探求します。開催期間は2025年8月28日から12月7日までで、毎週月曜日は休館日です。観覧料金は一般800円で、東京都写真美術館にて開催されます。

文化
フジタからはじまる猫の絵画史

フジタからはじまる猫の絵画史

2025年09月20日 - 2025年12月07日

東京都 府中市

「フジタからはじまる猫の絵画史」は、藤田嗣治と洋画家たちが描いた猫の絵画を中心に、猫に関する絵画の歴史を探る展覧会です。府中市美術館にて開催され、藤田嗣治の作品をはじめ、様々なアーティストによる猫の絵画が展示されます。猫をテーマにした多様な作品を通じて、猫がどのようにアートの中で表現されてきたかを楽しむことができます。

文化
🏛️

細川護立と武者小路実篤展

2025年10月25日 - 2025年12月07日

東京都 調布市

調布市制施行70周年、実篤記念館開館40周年、武者小路実篤生誕140年を記念した秋の特別展です。旧熊本藩主細川家16代の当主である細川護立と、文学・美術を中心に幅広い活躍をした武者小路実篤の作品を展示します。会期は2025年10月25日から12月7日までで、調布市武者小路実篤記念館にて開催されます。

文化
ぎんざ de 子育てマルシェ 出店者募集

ぎんざ de 子育てマルシェ 出店者募集

2025年06月07日 - 2025年12月07日

東京都 中央区

子育てマルシェでは、子どもたちの目を輝かせるアート系やハンドメイド系のワークショップ、子育て便利グッズなどを取り扱います。親世代も楽しめるイベントで、子育て世代の生活を応援し合える場を提供します。イベントは東京都中央区銀座で開催され、出店者とボランティアスタッフも募集しています。会場には授乳室なども完備されています。参加者を募集し、楽しみの中で社会貢献を目指すイベントです。

マルシェ
🏛️

時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010

2025年09月03日 - 2025年12月08日

東京都 港区

この展覧会は、1989年から2010年までの日本の美術表現の変遷を振り返る特別展です。さまざまなアート作品が展示されます。

文化
多摩美術大学創立90周年記念学内展

多摩美術大学創立90周年記念学内展

2025年09月20日 - 2025年12月13日

東京都 多摩市

多摩美術大学は創立90周年を迎え、各学科・専攻・コース、附属施設等による学内展を開催します。この記念展では、多摩美術大学の多様な専攻が一堂に会し、それぞれの専門分野における最新の作品や研究成果を展示します。訪れる方々にとって、芸術とデザインの多様性と創造性を体感できる貴重な機会となるでしょう。展示スケジュールや場所は公式サイトで随時更新されるため、最新情報を確認の上、ぜひご来場ください。

文化
モーリス・ユトリロ展

モーリス・ユトリロ展

2025年09月20日 - 2025年12月14日

東京都 新宿区

モーリス・ユトリロ展は、アルコール依存症の治療のために絵画制作を始めたユトリロの「モンマニーの時代」から「白の時代」、「色彩の時代」までの90余点を展示し、彼の画業の変遷を紹介する展覧会です。開催場所はSOMPO美術館で、開館時間は10:00から18:00(金曜日は20:00まで)です。一般料金は1,800円で、月曜日は休館日ですが祝休日は開館し翌平日休館となります。

文化
🏛️

日本民藝館展 —新作工藝公募展—

2025年11月22日 - 2025年12月17日

東京都 目黒区

日本民藝館展は、伝統的な技術を継承して作られた手仕事の品と、民藝の美を指針とする個人作家の品を全国から公募し、暮らしに役立つ工芸品の発展を目的としています。出品基準は「用に即し、繰り返しつくり得る製品」であり、陶磁・染織、木漆工・竹工など様々な分野の工芸品が入選・準入選・落選に決定され、優秀作には「日本民藝館賞」などの賞が贈られます。会期中は、入選作は予約販売され、準入選作は展示即売されます。

文化
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

2025年09月12日 - 2025年12月21日

東京都 台東区

本展は、ファン・ゴッホ家が受け継いできたファミリー・コレクションに焦点を当てます。フィンセントの画業を支え、その大部分の作品を保管していた弟テオは兄の死の半年後に亡くなり、その後テオの妻ヨハンナが作品を守り続けました。展覧会では、ゴッホの作品30点以上に加え、日本初公開となる貴重な手紙4通なども展示されます。

文化
多摩のあゆみ 創刊50周年記念展

多摩のあゆみ 創刊50周年記念展

2025年10月11日 - 2025年12月21日

東京都 立川市

『多摩のあゆみ』創刊50周年を記念して、たましん美術館で開催される展覧会です。この展覧会では、多摩地域の歴史や文化を探求し、「多摩の空はつながっているか」をテーマに、多摩地域に対する人々の思いを展示します。関連イベントや入館料についても情報が提供されています。

文化
手紙からみる療養所の暮らし(仮題)

手紙からみる療養所の暮らし(仮題)

2025年09月27日 - 2025年12月27日

東京都 東村山市

2025年9月27日から12月27日まで、国立ハンセン病資料館では企画展「手紙からみる療養所の暮らし」(仮題)を開催します。療養所に隔離された少年が13才から19才まで家族に宛てて書いた手紙には、菊池恵楓園・長島愛生園での暮らし、ハンセン病の治療、社会へのあこがれ、社会復帰への熱意や不安が記されています。少年が家族へ書いた手紙から、隔離政策によって受けた被害と隔離を生き抜いたハンセン病回復者の強さを読み取ります。

文化
台東・墨田 謎解き時空旅絵巻〜消えた浮世絵を追って〜

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻〜消えた浮世絵を追って〜

2025年10月01日 - 2025年12月28日

東京都 台東区

『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻〜消えた浮世絵を追って〜』は、東京都の台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベントです。参加者は、各地に散りばめられた“時の鍵”を集め、失われた浮世絵を完成させる旅に出ます。イベントは2025年10月1日から12月28日まで開催され、参加費は無料です。初級ルートと中/上級ルートの2つのルートが用意されており、両方のルートに参加すると「TokyoTokyo」ロゴ入りグッズが当たる抽選に応募できます。

文化
🏛️

八丈島文化フェスティバル

2026年01月01日

東京都 八丈町

八丈島文化フェスティバルは、島民手作りのステージイベントとして1987年に誕生しました。毎年、八丈町多目的ホール「おじゃれ」で舞台部門を、八丈町町民ギャラリーで作品展部門を開催しています。舞台部門では島で活動中の文化団体やグループが練習の成果を発表し、作品展部門では島で創作活動をしている個人や団体の作品を展示します。第36回は2026年1月に開催予定です。

文化
総合開館30周年記念 遠い窓へ 日本の新進作家 vol. 22

総合開館30周年記念 遠い窓へ 日本の新進作家 vol. 22

2025年09月30日 - 2026年01月07日

東京都 目黒区

東京都写真美術館では、写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するとともに、新たな創造活動を紹介することを目的として、2002年より継続的に「日本の新進作家」展を開催しています。第22回となる本展では、人と時代の流れ、場所、風習といった物事との結びつきから生まれる小さな物語に焦点をあてた5名の新進作家の作品を紹介します。今日、多様性の尊重やインクルーシブな社会が求められています。異なる価値観を持つ人々とのコミュニケーションや共に生きることの想像力が重要になっています。街を歩くなかで、ふと窓に目が留まり、そこに暮らす誰かの気配を感じ、そこに紡がれているであろう生活を想像した経験もあるでしょう。窓は、今ここにいる私たちを、まるで遠く離れた世界へと導いてくれる装置のようです。窓から垣間見える暮らしを想像するように、作品もまた、私たちの知らない風景や物語へと思いをめぐらせるきっかけを与えてくれます。5名の作家が表現する写真・映像作品との出会いが、遠い窓へ思いをはせるような距離感で、誰かや何かに寄り添う手がかりとなれば幸いです。

文化
水生物館のあゆみ(水生物館竣工50周年記念特設展示)

水生物館のあゆみ(水生物館竣工50周年記念特設展示)

2025年09月09日 - 2026年01月12日

東京都 三鷹市

井の頭自然文化園の水生物館は、1975年5月に建て替えられました。建て替えから50年目を迎えることを記念して、特設展示「水生物館のあゆみ」を開催します。展示では、時代とともに役割を変えてきた水生物館の歴史をパネルや資料で紹介します。会期は2025年9月9日から2026年1月12日までで、開館時間は9:30から16:45です。

文化
プリピクテ 嵐

プリピクテ 嵐

2025年12月12日 - 2026年01月25日

東京都 目黒区

プリピクテ 嵐は、東京都写真美術館で開催される特別な展覧会です。この展覧会は、自然の力とその美しさをテーマにした写真作品を展示します。嵐というテーマを通じて、自然の壮大さやその影響力を感じることができる内容となっています。展示は地下1階の展示室で行われ、入場は無料です。詳細な情報は決定次第、公式サイトでお知らせされる予定です。

文化
つぐ minä perhonen

つぐ minä perhonen

2025年11月22日 - 2026年02月01日

東京都 世田谷区

「ミナ ペルホネン」は手仕事や職人との協業を通じて、暮らしの中に永く息づくデザインを紹介します。洋服やテキスタイルなど、100年先へと続く仕事と思想に触れます。

文化
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語

オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語

2025年10月25日 - 2026年02月15日

東京都 台東区

オルセー美術館所蔵の印象派コレクションが約10年ぶりに大規模に来日し、印象派の画家たちが描いた室内に着目した展覧会です。エドガー・ドガの代表作《家族の肖像(ベレッリ家)》が日本で初めて公開されます。会期は2025年10月25日から2026年2月15日までで、会場は国立西洋美術館(東京・上野公園)です。約70点のオルセー美術館の作品に加え、国内外の重要作品も展示され、印象派のもう一つの魅力を紹介します。

文化
🏛️

絵画コレクション~日本美術院の画家を中心に~

2025年11月28日 - 2026年02月15日

東京都 小平市

小平市平櫛田中彫刻美術館では、田中が日本美術院の画家たちと交流を深める中で収集した絵画作品を展示する特別展を開催します。この展覧会では、田中のコレクションから、彼と親交のあった日本画家の作品を中心に紹介します。展示期間中は、火曜日が休館日となりますが、特定の祝日には開館します。訪問者は、田中の審美眼によって選ばれた作品を通じて、日本美術院の画家たちの多様な表現を楽しむことができます。

文化
あそぼうよ!五味太郎 えほんの世界展

あそぼうよ!五味太郎 えほんの世界展

2025年08月05日 - 2026年05月27日

東京都 葛飾区

まるで絵本の世界に迷い込んだかのような空間体験型の展示が楽しめる展覧会です。400冊以上の絵本を手がけ、世界中を魅了してきた絵本作家、五味太郎の作品に焦点を当てています。代表作『きんぎょがにげた』や、考えることを楽しむ「ゲーム・ブック」シリーズ、さらに第30回日本絵本賞大賞を受賞した最新作『ぼくは ふね』など、7つの絵本作品をモチーフにした展示が行われています。絵本『ならんでいる』の世界から飛び出したペンギンたちと並んで入館できる仕掛けや、きんぎょがにげたアトリエの中を探検できる展示など、五味太郎の絵本の世界に没入しながら展示を鑑賞できます。

キッズ
山脇百合子の仕事部屋展

山脇百合子の仕事部屋展

2025年11月19日 - 2027年05月31日

東京都 三鷹市

三鷹の森ジブリ美術館で開催される「山脇百合子の仕事部屋展」は、絵本画家山脇百合子の創作過程や作品世界の秘密に迫る展示です。彼女の仕事部屋を忠実に再現し、机や画材、愛用の小物に囲まれた空間を通して、彼女の人柄や創作の秘密を探ります。展示は2025年11月19日から2027年5月まで開催され、入場は日時指定の事前予約制です。

文化