南楽園観月祭「いもたき」
2025年09月12日 - 2025年10月05日
愛媛県 宇和島市
南楽園の秋の風物詩である「いもたき」を開催します。竹灯篭の明かりが幻想的な日本庭園で宇和島の「秋」を感じることができます。県内産のさといもを使用した「いもたき 」は風味豊かな郷土の味です。各種演奏会や、お子様向けのゲームなど多彩な催しも予定されています。無料送迎バスも運行されます。
令和7年度宇和島伊達家コレクション展1 村壽ものがたり~6代藩主とその時代~
2025年04月26日 - 2025年10月06日
愛媛県 宇和島市
宇和島藩5代藩主伊達村候の四男として江戸藩邸で誕生し、寛政6(1794)年に6代藩主となった村壽。30年以上藩主として藩政を主導しましたが、人物像や功績についてはあまり知られていません。本展では、村壽ゆかりの資料から、その生涯や事績を紹介します。また村壽が藩主を務めた江戸時代後期は、江戸を中心とした町人文化「化政文化」が花開いた頃でもあります。文学、美術、学問、芸能など多種多様な分野で新たに生まれ発展していった文化を、宇和島伊達家伝来品をとおして紹介します。
宇和津彦神社秋祭り
2025年10月29日
愛媛県 宇和島市
宇和津彦神社秋祭りは毎年10月29日に愛媛県宇和島市野川の宇和津彦神社で開催される伝統的な秋祭りです。この祭りでは、牛鬼や八つ鹿踊りなどが市内を練り歩き、宇和津彦神社は宇和島藩主の崇敬が篤く、南予一宮とも言われています。祭礼は1649年に始まり、仙台から移住した者も多く、八つ鹿踊りはその機縁から宇和島に伝播したものです。鹿の面を頭につけ、その面から垂れた布で上半身を覆い、太鼓を前に抱えて打ちながら歌い踊ります。現在は牛鬼、八つ鹿踊り、猿田彦、獅子舞、巫女の舞などが祭りを盛り上げています。
令和7年度仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展 「伊達の遺伝子ー我が祖先(おや)は奥の最上や天の川ー」
2025年10月11日 - 2025年11月24日
愛媛県 宇和島市
仙台市と宇和島市は、昭和50年11月3日に伊達政宗と秀宗の親子関係から歴史姉妹都市を提携し、令和7年度には50周年を迎えます。この特別展では、仙台市との歴史姉妹都市提携50周年を記念し、宇和島と仙台の両伊達家の絆や家臣団にスポットを当て、武家や文化のルーツが東北にあることを伝えます。展示内容は、仙台と宇和島の歴史的関係を改めて市内外へ発信することを目的としています。
宇和島フォトフェスティバル2025 UWAJIMA SIGHTS
2025年10月25日 - 2025年11月24日
愛媛県 宇和島市
宇和島フォトフェスティバル2025 UWAJIMA SIGHTSは、宇和島市の魅力を国内外に発信するアートフォトの祭典です。国内外の優れた写真家たちのアート作品をパブリックアート化し、美しい自然と豊かな暮らし、独自の文化と歴史を紡いできた宇和島で、アートの力によって既成概念を覆すような新しい写真体験を提供します。テーマは「Islands in Motion 動き出す故郷」で、宇和島の地理的・文化的特性に焦点を当て、そこに暮らす人々の営みや視点の変化に光をあてます。
第67回宇和島 市民文化祭
2025年10月13日 - 2025年11月30日
愛媛県 宇和島市
第67回宇和島市民文化祭は、宇和島市内の各会場で開催される文化イベントです。芸能部門では、輪太鼓や音楽発表会、バレエの夕べなど多彩なプログラムが予定されています。展示部門では、いけばな展や書道展、児童生徒作品展などが行われます。生活文化部門では、学校茶道合同茶会が開催されます。イベントは10月13日から11月30日まで行われ、参加は無料です。各プログラムの詳細は公式サイトで確認できます。