
匹見峡の紅葉
2025年10月20日 - 2025年11月15日
島根県 益田市
匹見峡は島根県益田市に位置し、西中国山地国定公園内にある自然豊かな渓谷です。広葉樹林に囲まれ、湧き出る水が流れる美しい森の里で、例年10月 下旬から11月中旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。匹見峡レストパークではキャンプやコテージでの宿泊が可能で、周辺にはスポーツ施設や温泉も充実しています。紅葉の時期には鮮やかな峡谷美を楽しむことができ、訪れる人々に自然との触れ合いを提供します。
魂神楽 モモチヨロズヨ -木花之佐久夜と建御名方-
2025年11月23日
島根県 益田市
「石見神楽」の担い手としてこれまで主に県外で魅力を広く発信してきた石見神楽の若き舞手チーム「万雷」が凱旋!抜群の歌唱力と華やかなステージが魅力の小林幸子、元NGT48本間日陽が出演、世界的音楽イベントを手がけるクリエイティブ集団「MPLUSPLUS」がLED照明テクニカル協力し、舞台を彩ります。作・演出を手掛けるのは、歌舞伎脚本・演出の第一線で活躍し、近年は石見神楽とのコラボレーション舞台に精力的に取り組む戸部和久。石見神楽『 国受け』から始まる、タケミナカタのその後を描いた物語で、『紅葉狩』『大蛇』の名場面も随所に散りばめながら、小林幸子演じるサクラガミ(コノハナサクヤ)とタケミナカタを軸に物語が繰り広げられます。石見神楽の溢れる醍醐味と小林幸子の代表曲が織りなす新たな石見神楽の舞台をぜひ劇場でご覧ください!
石州半紙 - 石州和紙といわみのくらし
2025年08月22日 - 2025年11月24日
島根県 益田市
この展覧会は、石見地域の伝統的工芸品である石州和紙が、かつて石見地域で人々の暮らしとどのようにともにあったかを探るものです。100年ほど前に漉かれた紙をはじめ、紙の識別に使った木版の印や、紙漉きの道具、紙衣や紙布の衣などを展示し、製紙をめぐる地域の実態と人々のくらしについて紹介します。また、石州和紙を用いた美術作品も展覧し、伝統的な素材と現在の表現との接続点もご覧いただけます。

THE8th多肉のまつりin万葉公園
2025年11月30日
島根県 益田市
THE8th多肉のまつりin万葉公園は、島根県益田市の島根県立万葉公園管理センターで開催されるイベントです。2025年11月30日に開催され、10時から15時までの間、多肉植物の魅力を体験できる内容となっています。抽選は11時30分と13時30分に行われ、スタンプカードを使って参加できます。近隣県からの出店者も参加し、様々な多肉植物や雑貨を楽しむことができます。アットホームな雰囲気で、同じ多肉が違う顔に見える不思議な体験ができるイベントです。
生誕100年 森英恵 ヴァイタル・タイプ
2025年09月20日 - 2025年12月01日
島根県 益田市
島根県出身の世界的ファッションデザイナー、森英恵の生誕100年を記念し、没後初となる大規模な展覧会を開催します。森英恵の生き方とものづくりの哲学を、オートクチュールのドレスや写真、資料など約400点の作品を通して紐解きます。彼女のキャリアの初期からパリ・オートクチュール正会員としての活動まで、森の美意識と創造力を体感できる展示です。