アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

Tsuwano Night Kagura Performance

2025年07月19日

島根県 津和野町

津和野町の太鼓谷稲成神社で開催される夜神楽の特別公演です。日本五大稲荷の一つであるこの神社の境内で、夜の本殿を背景にした神秘的な舞を楽しむことができます。天候が悪い場合は集会場で開催されます。立ち見が基本ですが、ブルーシートが敷かれますので、必要な方はクッションを持参してください。出演者は石見神楽左部です。

公演

庵夏祭り

2025年07月19日

島根県 飯南町

庵夏祭りは、飯南町で毎年開催される地域の伝統的なお祭りです。さまざまな伝統行事や出店が行われ、地域の人々が集まり賑わいます。祭りでは、伝統的な演目や地元の特産品を楽しむことができ、地域の文化を体験する絶好の機会です。

祭り

平田まつり

2025年07月19日

島根県 出雲市

第47回平田まつりは平田スポーツ公園で15:00から21:00まで行われ、飲食、物販、ステージイベントが予定されています。花火大会も開催されます。

祭り

鹿子原の虫送り踊り

2025年07月20日

島根県 邑南町

鹿子原の虫送り踊りは、島根県邑智郡邑南町で毎年7月20日に開催される伝統的な行事です。この行事は200年以上の歴史を持ち、五穀豊穣を願うために行われます。昭和42年に県指定無形民俗文化財に指定されており、花笠に浴衣、紅たすき姿の若衆が腰に太鼓をつけ、乗馬姿のワラ人形を中心に三穂両神社から出発し、町内各地で害虫退散を願い踊りを披露します。参加者は独特の虫送り唄に合わせて行進し、地域の伝統文化を体験することができます。

祭り

きすき夏まつり

2025年07月20日

島根県 雲南市

きすき夏まつりは島根県雲南市の斐伊川で開催される歴史ある花火大会です。明治初期から続くこの祭りでは、商店街が歩行者天国となり、多くの夜店が立ち並びます。20分間に1500発の花火が打ち上げられ、観覧場所が打ち上げ場所から120メートルほどしか離れていないため、臨場感あふれる花火を楽しむことができます。また、舞台では出雲神楽が披露され、伝統文化の魅力も堪能できます。

祭り

IWAMI UMIFES 2025(石見・海フェスin国府海岸)

2025年07月20日

島根県 浜田市

「島根にないイベントを」という思いから始まった「IWAMI UMIFES」は、美しい国府の海を活かした地域活性イベントです。今年も国府海水浴場で開催され、夕日を背景に石見のおいしいグルメやフラ・ダンスパフォーマンスが楽しめるオシャレな空間が広がります。皆さまのお越しをお待ちしております!

祭り

広瀬祇園祭

2025年07月20日 - 2025年07月21日

島根県 安来市

「広瀬の祇園さん」として親しまれているお祭り。毎年7月21日、夜を徹して練り歩く御神輿や、伝統的な杉なり提灯・風切り提灯の幻想的な灯りが印象的なお祭りです。2025年は7月20日から21日にかけて開催され、21日には夜店も立ち並びます。花火は7月21日の20:00から20:30にかけて打ち上げられます。

祭り

平田天満宮奉納 平田一式飾り競技大会

2025年07月20日 - 2025年07月22日

島根県 出雲市

出雲市無形民俗文化財である「平田一式飾り」の競技大会が、毎年7月20日から22日の平田天満宮祭の期間に、宇美神社を中心に平田町内で開催されます。「一式飾り」とは、陶器や金物などその一式(1種類)で、歴史上の人物や場面、話題となった物などを、独特な発想や技法を凝らして飾り競う、江戸時代から約230年以上受け継がれてきた平田の民俗芸術です。2025年は“小泉八雲の世界”をテーマに、各町内会や団体の合計10団体により作成された一式飾りを観覧することができます。今回は、20日の17時から、平田コミュニティセンター1階(会議室)で、小泉凡氏による特別講演もあります(先着100人、参加方法など詳細はホームページ参照)。

祭り

松江天神さん夏祭り

2025年07月24日 - 2025年07月25日

島根県 松江市

松江天神さん夏祭りは、毎年7月24日と25日に開催される白潟天満宮の例大祭です。この祭りでは、本宮・女みこしをはじめとする勇壮な練りを繰り広げる「みこし渡御」が行われます。参加者は頭を真っ白にして、皆と一体となり神を担ぐことで、神と同化する感覚を味わいます。松江天神神輿連は、この夏祭りを最大の行事として、日本の伝統文化を継承し、地域文化の発展に尽くす団体です。

祭り

母里夏祭り

2025年07月25日

島根県 安来市

母里夏祭りは、島根県安来市で開催される伝統的な夏祭りです。2025年7月25日(金)に開催され、16:30から祭りが始まり、20:30から21:00まで約1,000発の花火が打ち上げられます。少雨決行で、荒天の場合は延期されます。祭りは地域の住民が集まり、賑やかに行われるイベントで、地元の文化や伝統を楽しむことができます。

祭り

ええなぁまつりかわもと

2025年07月26日

島根県 川本町

川本町の夏の風物詩「ええなぁまつりかわもと」。地元団体による屋台や露店が並ぶほか、中央大通りの特設ステージで神楽、よさこい踊り、吹奏楽や太鼓の演奏などが披露されます。クライマックスには、迫力満点の約2000発の花火が打ち上げられる「江の川名物花火大会」も開催されます。

祭り

ますだ夏まつり

2025年07月26日

島根県 益田市

ますだ夏まつりは、島根県益田市で開催される夏の風物詩です。2025年7月26日(土)に開催され、16:00から21:00までの間、益田東中学校で行われます。少雨決行、荒天中止の予定で、フードやドリンクの販売も行われます。ステージ観覧は無料ですが、一部有料のイベントもあります。地域の商店会が主催し、地元の文化や伝統を楽しむことができるイベントです。

祭り

第39回 にまごいせ祭

2025年07月26日

島根県 大田市

第39回 にまごいせ祭は、島根県大田市の仁摩健康公園内仁摩サンドミュージアム周辺で開催される夏祭りです。祭りは16時から始まり、屋台村やステージイベントが行われ、祭りを盛り上げます。花火大会は20:30から20:50まで行われ、約2000発の花火が打ち上げられます。観覧場所から約100メートルの距離での観覧は大迫力で、近くには世界遺産の石見銀山や鳴き砂の海岸、琴ヶ浜などの観光名所もあります。

祭り

周布川祭り

2025年07月27日

島根県 浜田市

周布川祭りは島根県の浜田市にある周布川の河川敷で毎年行なわれる恒例のイベントです。周布川祭りでは周布川の河川敷に展開された特設ステージで地元団体による石見神楽や子供神楽などの伝統芸能の披露が行なわれるほか、地元中学生による吹奏楽演奏や歌謡ショー、よさこい演舞、吹き出し花火など様々な楽しめるイベントが行なわれ、毎年数多くの人々がこのイベントに訪れます。みなさんも是非、この機会に周布川祭りへと足を運んでみてはいかがでしょうか?

祭り

津和野祇園祭 鷺舞神事

2025年07月20日 - 2025年07月27日

島根県 津和野町

津和野祇園祭の鷺舞神事は、島根県津和野町で行われる伝統的な神事で、約400年の歴史を持ちます。毎年7月20日と27日に開催され、町内の指定された場所で優雅な白鷺の舞が披露されます。今年は昨年からの変更点として、すべての行程が1時間繰り下がります。弥栄神社では翌年の頭屋への引き継ぎが行われ、雨天の場合は町民センターの体育館で行われます。観光客はこの伝統的な舞を通じて、津和野の歴史と文化を体感することができます。

祭り

由良比女神社大祭

2025年07月26日 - 2025年07月27日

島根県 西ノ島町

由良比女神社大祭は、島根県隠岐郡西ノ島町で隔年(西暦奇数年)の7月最終の土日に開催される大規模な祭りです。初日は朝から式典と相撲が奉納され、夕方から御輿が繰り出されます。翌日は還幸式で御輿を神社に担いで帰ります。祭りは地域の伝統と文化を深く感じることができるイベントで、島民や観光客に人気があります。

祭り

第17回多伎キララまつり 花火大会

2025年07月27日

島根県 出雲市

第17回多伎キララまつり 花火大会は、島根県出雲市のキララビーチ一帯で開催されるイベントです。2025年7月27日(日)に行われ、20時30分から20時50分までの間に1,000発の花火が打ち上げられます。雨天の場合は中止となります。会場はJR山陰本線「小田駅」から徒歩15分の場所に位置しています。多伎キララまつり実行委員会が主催し、観覧は無料で、有料観覧席は設けられていません。

花火

縁雫アンブレラスカイ2025 in カラコロ工房

2025年05月31日 - 2025年07月30日

島根県 松江市

2024年10月にリニューアルオープンしたカラコロ工房にて、「縁雫」と「&ご縁の聖地」のコラボで開催されるイベントです。カラフルな傘が並ぶ「縁雫アンブレラスカイ」では、華やかなアンブレラボールや、カラコロフードホールの天井を彩るアンブレラアートが展示され、松江の雨を特別なひとときに変えます。参加者は願い事や感謝を短冊に書いて「ご縁傘モニュメント」に飾ることができ、短冊は期間終了後に松江神社で祈祷されます。参加は無料で、自由に参加可能です。

季節

月照寺のアジサイ

2025年06月15日 - 2025年07月31日

島根県 松江市

月照寺は浄土宗の古刹で、梅雨の季節になると初代藩主松平直政公の廟所を中心にアジサイが咲き誇ります。その美しさから別名「あじさい寺」とも呼ばれ、人々に親しまれています。阿弥陀如来をご本尊とする出雲國神仏霊場の札所で、境内が国の史跡に指定されており、小泉八雲の随筆にも登場する巨大亀形の「寿蔵碑」や、茶聖七代不昧公ゆかりの茶室大円庵など、見どころ多数です。アジサイの時期は混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をお勧めします。

自然

2025松江水郷祭湖上花火大会

2025年08月02日 - 2025年08月03日

島根県 松江市

2025松江水郷祭湖上花火大会は、8月2日(土)と8月3日(日)に開催される日本有数の花火大会です。宍道湖で行われ、2日間で合計21,000発の花火が打ち上げられます。ふるさと納税は2025年6月1日から開始され、有料観覧席の販売も行われます。公式サイトでは交通規制や来場案内、観覧席情報などが提供されています。

花火

森鴎外記念館 企画展「鴎外の墨跡」

2025年04月22日 - 2025年08月03日

島根県 津和野町

森鴎外記念館で開催される企画展「鴎外の墨跡」は、森鴎外の遺した原稿や書を展示するイベントです。開催期間は2025年4月22日から8月3日までで、毎日9時から17時まで開館しています(16時45分受付終了)。この展覧会では、鴎外の文学的遺産を通じて彼の人生と作品に触れることができます。会場は島根県鹿足郡津和野町にある森鴎外記念館です。

文化

第43回天領さん久手会場花火大会

2025年08月04日

島根県 大田市

第43回天領さん久手会場花火大会は、島根県大田市の久手港を舞台に開催される大規模な花火イベントです。2025年8月4日(月)に行われ、約6,500発の花火が打ち上げられます。イベントは17:30から始まり、21:30まで続きます。花火の打ち上げは20:30から21:20までの予定です。久手会場では、花火の他にも様々な催し物が予定されており、訪れる人々にとって忘れられない夏の思い出となるでしょう。

花火

2025ええなぁまつりかわもと

2025年08月09日

島根県 川本町

2025ええなぁまつりかわもとは、川本町の夏の風物詩として毎年開催されるイベントです。今年は町制70周年を記念して、例年よりも多くの花火が打ち上げられる予定です。開催日は8月9日(土)で、例年の7月最終土曜日から変更されました。屋台や露店が並び、地元団体による神楽やよさこい踊り、吹奏楽や太鼓の演奏などが行われ、地域の文化と夏のにぎわいを満喫できるイベントです。

祭り

温泉津温泉夏まつり

2025年08月09日

島根県 大田市

温泉津温泉夏まつりは、半世紀以上の歴史を持つ地域の伝統的なイベントで、17:00から21:00まで行われ、地域の特産品やグルメを楽しむことができます。

祭り

2025石州浜っ子夏まつり

2025年08月09日

島根県 浜田市

2025年の石州浜っ子夏まつりは、浜田市の夏の風物詩として浜田漁港一帯で開催されます。イベントは17:00から22:00まで行われ、20:30から21:00には約3000発の花火が打ち上げられます。石見神楽の上演や市民の店、各種屋台も楽しめます。また、新市誕生20周年記念事業として「納涼夏踊り大会」も同時開催されます。小雨決行で、荒天の場合は花火のみ翌日に順延されます。

祭り

グリーンロード納涼祭

2025年08月13日

島根県 美郷町

グリーンロード納涼祭は、島根県美郷町の道の駅グリーンロード大和で毎年8月13日に開催されるイベントです。地域の特産物販売や各種アトラクションが楽しめるほか、ステージではよさこいや子ども雅楽、お楽しみ抽選会などが行われます。訪れる人々は、地域の文化や食を楽しみながら、夏の夜を満喫することができます。

祭り

因原ふるさと祭り

2025年08月14日

島根県 川本町

因原ふるさと祭りは、毎年8月14日に島根県川本町で開催される地域のお祭りです。イベントでは、神楽の上演、盆踊り、ゲストによるマジックショー、バンド演奏や紅白歌合戦など、多彩なプログラムが用意されています。また、江川漁業協同組合による『鮎のつかみどり』やお楽しみ抽選会、宝探し、こども花火大会など、子どもも楽しめる催しも多数あります。地域の方々が主催し、訪れる人々に楽しんでもらうための思いが詰まったお祭りです。

祭り

吉賀町ふるさと夏祭り

2025年08月14日

島根県 吉賀町

吉賀町ふるさと夏祭りは、島根県鹿足郡吉賀町で開催される地元の夏祭りです。祭りでは、約2000発の花火が打ち上げられ、観覧場所と打ち上げ場所が近いため、頭上で花火が炸裂する迫力を体感できます。祭りは18:00から22:00まで行われ、花火は20:00から21:00まで打ち上げられます。地元の屋台も出店し、訪れる人々に多彩な食べ物や飲み物を提供します。荒天の場合は8月16日に延期されます。

祭り

Tsuwano Dance Performance & Trial Session

2025年08月15日 - 2025年08月16日

島根県 津和野町

津和野で400年以上続く夏の風物詩『津和野踊り』を体験するイベントです。津和野踊り保存会によるパフォーマンスの後、参加者も一緒に踊ることができます。踊りの歴史を学び、保存会の方々と共に練習し、町の人々と一緒に踊りを楽しむことができます。夜は貸切の宿泊施設で過ごし、津和野踊りの魅力を存分に味わうことができます。

体験

やすぎ月の輪まつり

2025年08月09日 - 2025年08月17日

島根県 安来市

やすぎ月の輪まつりは、歴史と伝統ある「月の輪神事」がモチーフとなる祭りです。期間中には、月の輪神事や花火大会、ステージイベント等が行われます。花火大会は8月9日に安来港で開催され、月の輪神事は8月14日から17日まで安来町地内で行われます。

祭り

誕生140周年 川端龍子展

2025年07月18日 - 2025年08月25日

島根県 松江市

横山大観や川合玉堂とともに、近代日本画3巨匠の一人に数えられる日本画家・川端龍子(1885-1966)。それまでの日本画の既成概念を超越した大作を次々に発表し、人々を圧倒、魅了し続けてきました。80年という歳月を通して、龍子がどのような「日本画」像を探求していったのか、本展では考えていきます。

文化

夏季特別展「川端龍子と東京画壇の画家たち」

2025年06月01日 - 2025年08月30日

島根県 安来市

足立美術館で開催される夏季特別展「川端龍子と東京画壇の画家たち」は、日本画の巨匠である川端龍子の生誕140年を記念して、彼の作品全8点を中心に、東京画壇で活躍した画家たちの作品を紹介する展示会です。川端龍子は、自由で大胆な着想に基づく作品を発表し、青龍社を創設しました。今回の特別展では、安田靫彦や前田青邨、横山大観、川合玉堂など、龍子と交流のあった画家たちの名品を展示します。

文化

予約・先着 松江ゴーストツアー2025

2025年05月24日 - 2025年08月30日

島根県 松江市

松江ゴーストツアー2025は、小泉八雲の「怪談」の舞台を巡るツアーです。松江城大手前駐車場から集合し、松江城のギリギリ井戸、松江藩主菩提寺月照寺、清光院、大雄寺を巡り、松江しんじ湖温泉駅で解散します。地元の語り部が怪談の世界に案内し、暗闇の中で五感を研ぎ澄ます体験ができます。各日最大14名様の定員で、出発日の8日前までに予約が必要です。料金は大人・子ども同額で3,000円です。

体験

玉造温泉夏まつり2025

2025年07月19日 - 2025年08月31日

島根県 松江市

玉造温泉夏まつり2025は、2025年7月19日から8月31日までの44日間、毎晩開催されるイベントです。温泉街を流れる玉湯川が様々な灯りでライトアップされ、特設ステージでは地元アーティストによる日替わりステージや郷土芸能ショーが行われます。また、キッズ夜店では射的やわなげ、ストラックナイン、魚釣り、スマートボールなどの子ども向けの遊びが楽しめます。家族みんなで楽しめる内容となっており、雨天時には玉造温泉ゆ~ゆ3階ホールでの開催となります。

祭り

砂の旋律 サンドピクチャーワールド KB The Sandman

2025年07月05日 - 2025年08月31日

島根県 大田市

砂の旋律 サンドピクチャーワールド KB The Sandmanは、オーストリア人アーティストのクラウス・ベッシュ氏が考案した門外不出のレシピを基に手作りされた動く砂のアートを展示するイベントです。比重の異なる砂、水、空気を利用し、額縁をひっくり返す度に異なる砂の造型を楽しむことができます。今回の企画展では50点を展示し、サンドピクチャークイズも開催されます。正解者にはオリジナル缶バッチが贈られます。

体験

ゆかた益田まつり~益田がひとつに笑顔満祭~

2025年08月31日

島根県 益田市

ゆかた益田まつりは、従来の益田まつりの面影を残しつつ、新しい形で開催されるイベントです。メインステージではオープニングセレモニーや市民によるパフォーマンス、大抽選会が行われ、むらたやとツバキ時計店の間の広場で10:00から15:30まで開催されます。その他、子どもパフォーマンスステージや音楽ステージ、石見神楽ステージなど、多彩なプログラムが用意されています。詳細は随時更新予定です。

祭り

加藤泉 何者かへの道

2025年07月05日 - 2025年09月01日

島根県 益田市

島根県立石見美術館で開催される加藤泉の大規模個展「何者かへの道」は、彼の学生時代の油絵から最新作まで200点以上を展示する企画展です。加藤泉は国際的に活躍するアーティストであり、この展覧会では彼のこれまでの歩みと最新の取り組みを振り返ります。会期中にはトークイベントやライブなどの関連プログラムも予定されています。

文化

第48回陰陽神楽競演大会

2025年09月13日

島根県 邑南町

第48回陰陽神楽競演大会では、多彩な神楽団による迫力ある演舞を楽しめます。開催日は2025年9月13日で、座席は自由席です。

祭り

さわっ手たのしむタッチミュージアム

2025年07月05日 - 2025年09月21日

島根県 浜田市

さまざまな素材や表現方法で制作された“さわって楽しむことができる作品”が大集合するイベントです。訪れる人々は、作品を実際に触れて感じることで、心ゆくまで楽しむことができます。展示は浜田市世界こども美術館で行われ、一般の観覧料は600円(団体割引あり)で、高校・大学生は400円、小学・中学生は200円、未就学児は無料です。身体障害者手帳などをお持ちの方は半額で、介助者1名は無料となります。

体験

太陽系大冒険!

2025年07月19日 - 2025年09月28日

島根県 大田市

2025年夏の特別企画展「太陽系大冒険!」は、宇宙の彼方への大冒険をテーマに、各国で進められている太陽系探査の最新情報を紹介する企画展です。火星由来のいん石やはやぶさ2が持ち帰ったサンプルの実物をはじめ、ロケットや探査機の模型と映像、宇宙服などを展示します。また、アポロ計画以来50年以上ぶりとなる有人月面着陸を目指す「アルテミス計画」、日本の水星探査機「みお」、火星衛星探査計画「MMX」など、新しい時代を迎えようとしている太陽系探査の「今」の紹介とともに、およそ250億kmのかなたを今なお飛び続けて観測している探査機「ボイジャー」についても紹介します。

体験

第27回やすぎ刃物まつり

2025年10月04日 - 2025年10月05日

島根県 安来市

第27回やすぎ刃物まつりは、全国の刃物職人が一堂に集まり、最高の刃物を展示・販売するイベントです。刃物の手入れ方法など、刃物の匠と直接会話を楽しむことができるほか、古代たたら製鉄の実演や手作りナイフ教室なども開催されます。和鋼博物館およびその周辺で行われ、地域の文化と技術を体感できる貴重な機会です。

祭り

秋の天体観察会

2025年09月13日 - 2025年10月12日

島根県 大田市

島根県立三瓶自然館サヒメルで開催される秋の天体観察会では、天文台で秋の星座や星雲星団、土星などを観察できます。イベントは2025年9月13日から10月12日までの期間にわたり、毎週土曜日に開催されます。各回60名の定員で、19時からと20時からの2回に分かれており、大人は300円、小中高生は100円の参加費が必要です。

自然

松江水燈路2025

2025年09月27日 - 2025年10月19日

島根県 松江市

松江城周辺をライトアップする光のイベントです。幻想的な風景を楽しむことができ、宵屋台や夜きつね縁日、特別な夜間運航の堀川遊覧船なども見どころです。

夜景

令和7年度きん祭みん祭農業文化祭

2025年11月02日 - 2025年11月16日

島根県 吉賀町

令和7年度きん祭みん祭農業文化祭は、吉賀町で開催される地域の農業と文化を祝う祭りです。地元の特産品やパフォーマンスが楽しめるこのイベントは、六日市会場で11月2日(日)、柿木会場で11月16日(日)に開催されます。両日ともに開催時間は9時から15時です。ステージ出演者やブース出店者を募集しており、バンド、ダンス、歌などのパフォーマンスや地元特産品の販売が行われます。

祭り

灯台FES日御碕2025

2025年11月23日

島根県 出雲市

灯台FES日御碕2025は、石造灯台で日本一の高さを誇る出雲日御碕灯台を背景に行われる音楽とグルメのフェスティバルです。地元アーティストのステージやグルメ屋台、災害復興募金や抽選会などが予定されています。灯台ライトアップや行灯による街並みライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

音楽

工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」

2025年06月18日 - 2025年11月26日

島根県 松江市

工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」は、松江城からほど近い「カラコロ工房」のスペースを利用して、松江や島根に縁のある工芸品・雑貨・軽飲食・地酒などを販売するナイトマーケットです。毎週水曜日の夕方から夜にかけて開催され、工芸文化の再発見や地域住民との交流、UIターン希望者の出会いの場を提供します。地域の課題を楽しく解決することを目的とし、関係人口として島根と関わる方々や地元住民、移住検討者が集い交流できる場を目指しています。

マルシェ

神迎神事

2025年11月29日

島根県 出雲市

神迎神事は、2025年11月29日(土)19時から出雲大社の西方1kmにある稲佐の浜で斎行されます。夕刻7時に浜で御神火が焚かれ、注連縄が張り巡らされた斎場の中に神籬が2本、龍蛇神が海に向かって配置され、神事が行われます。神事が終わると、神籬は絹垣で覆われ、龍蛇神が先導となり、高張提灯が並び奏楽が奏でられる中、参拝者が続き、浜から出雲大社へ行列が続きます。この後、出雲大社拝殿において神迎祭が執り行われ、神々は旅社である東西の十九社に鎮まられます。

文化

西郷岬の魅力を再発見! ー灯台とジオサイトと野鳥に親しむウォーキングー

2025年12月14日

島根県 隠岐の島町

環境省大山隠岐国立公園隠岐管理官事務所が主催する自然ふれあいイベントです。隠岐の島町の西郷岬にて、大正10年に始点灯された西郷岬灯台、多様な留鳥や渡り鳥を見ることができる大山隠岐国立公園西郷岬園地、岬の爆裂火口と溶岩台地として取り上げられているジオサイトなどの魅力に親しむことができます。イベントは野鳥観察、灯台見学(内部も含む)、ジオサイト解説を含むウォーキングで構成され、参加者は自然の美しさを再発見することができます。

自然