
第48回陰陽神楽競演大会
2025年09月13日
島根県 邑南町
第48回陰陽神楽競演大会では、多彩な神楽団による迫力ある演舞を楽しめます。開催日は2025年9月13日で、座席は自由席です。

さわっ手たのしむタッチミュージアム
2025年07月05日 - 2025年09月21日
島根県 浜田市
さまざまな素材や表現方法で制作された“さわって楽しむことができる作品”が大集合するイベントです。訪れる人々は、作品を実際に触れて感じることで、心ゆくまで楽しむことができます。展示は浜田市世界こども美術館で行われ、一般の観覧料は600円(団体割引あり)で、高校・大学生は400円、小学・中学生は200円、未就学児は無料です。身体障害者手帳などをお持ちの方は半額で、介助者1名は無料となります。
太陽系大冒険!
2025年07月19日 - 2025年09月28日
島根県 大田市
2025年夏の特別企画展「太陽系大冒険!」は、宇宙の彼方への大冒険をテーマに、各国で進められている太陽系探査の最新情報を紹介する企画展です。火星由来のいん石やはやぶさ2が持ち帰ったサンプルの実物をはじめ、ロケットや探査機の模型と映像、宇宙服などを展示します。また、アポロ計画以来50年以上ぶりとなる有人月面着陸を目指す「アルテミス計画」、日本の水星探査機「みお」、火星衛星探査計画「MMX」など、新しい時代を迎えようとしている太陽系探査の「今」の紹介とともに、およそ250億kmのかなたを今なお飛び続けて観測している探査機「ボイジャー」についても紹介します。
第27回やすぎ刃物まつり
2025年10月04日 - 2025年10月05日
島根県 安来市
第27回やすぎ刃物まつりは、全国の刃物職人が一堂に集まり、最高の刃物を展示・販売するイベントです。刃物の手入れ方法など、刃物の匠と直接会話を楽しむことができるほか、古代たたら製鉄の実演や手作りナイフ教室なども開催されます。和鋼博物館およびその周辺で行われ、地域の文化と技術を体感できる貴重な機会です。
秋の天体観察会
2025年09月13日 - 2025年10月12日
島根県 大田市
島根県立三瓶自然館サヒメルで開催される秋の天体観察会では、天文台で秋 の星座や星雲星団、土星などを観察できます。イベントは2025年9月13日から10月12日までの期間にわたり、毎週土曜日に開催されます。各回60名の定員で、19時からと20時からの2回に分かれており、大人は300円、小中高生は100円の参加費が必要です。
松江水燈路2025
2025年09月27日 - 2025年10月19日
島根県 松江市
松江城周辺をライトアップする光のイベントです。幻想的な風景を楽しむことができ、宵屋台や夜きつね縁日、特別な夜間運航の堀川遊覧船なども見どころです。
山本琹谷 《遊魚図》 1846年 - 津和野藩ゆかりの日本画
2025年09月06日 - 2025年10月27日
島根県 益田市
島根県立石見美術館で開催されるコレクション展では、山本琹谷の《遊魚図》を含む津和野藩ゆかりの日本画が展示されます。展示期間は2025年9月6日から10月27日までで、開館時間は9:30から18:00です。美術館は島根県芸術文化センター「グラントワ」に位置しています。
令和7年度きん祭みん祭農業文化祭
2025年11月02日 - 2025年11月16日
島根県 吉賀町
令和7年度きん祭みん祭農業文化祭は、吉賀町で開催される地域の農業と文化を祝う祭りです。地元の特産品やパフォーマンスが楽しめるこのイベントは、六日市会場で11月2日(日)、柿木会場で11月16日(日)に開催されます。両日ともに開催時間は9時から15時です。ステージ出演者やブース出店者を募集しており、バンド、ダンス、歌などのパフォーマンスや地元特産品の販売が行われます。
石州半紙 - 石州和紙といわみのくらし
2025年08月22日 - 2025年11月24日
島根県 益田市
この展覧会は、石見地域の伝統的工芸品である石州和紙が、かつて石見地域で人々の暮らしとどのようにともにあったかを探るものです。100年ほど前に漉かれた紙をはじめ、紙の識別に使った木版の印や、紙漉きの道具、紙衣や紙布の衣などを展示し、製紙をめぐる地域の実態と人々のく らしについて紹介します。また、石州和紙を用いた美術作品も展覧し、伝統的な素材と現在の表現との接続点もご覧いただけます。
工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」
2025年06月18日 - 2025年11月26日
島根県 松江市
工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」は、松江城からほど近い「カラコロ工房」のスペースを利用して、松江や島根に縁のある工芸品・雑貨・軽飲食・地酒などを販売するナイトマーケットです。毎週水曜日の夕方から夜にかけて開催され、工芸文化の再発見や地域住民との交流、UIターン希望者の出会いの場を提供します。地域の課題を楽しく解決することを目的とし、関係人口として島根と関わる方々や地元住民、移住検討者が集い交流できる場を目指しています。

神迎神事
2025年11月29日
島根県 出雲市
神迎神事は、2025年11月29日(土)19時から出雲大社の西方1kmにある稲佐の浜で斎行されます。夕刻7時に浜で御神火が焚かれ、注連縄が張り巡らされた斎場の中に神籬が2本、龍蛇神が海に向かって配置され、神事が行われます。神事が終わると、神籬は絹垣で覆われ、龍蛇神が先導となり、高張提灯が並び奏楽が奏でられる中、参拝者が続き、浜から出雲大社へ行列が続きます。この後、出雲大社拝殿において神迎祭が執り行われ、神々は旅社である東西の十九社に鎮まられます。

心に響く日本画55選(秋季特別展)
2025年08月31日 - 2025年11月30日
島根県 安来市
足立美術館の開館55周年を記念して開催される秋季特別展『心に響く日本画55選』では、横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、上村松園、川端龍子、榊原紫峰らの名作55点を展示します。これらの作品は、日本の豊かな風土と文化を背景に、四季折々の変化を加えつつ、日本人ならではの美意識で描かれています。花鳥画や風景画、人物画など多岐にわたるテーマを、鮮やかな色彩や幽玄な水墨で表現した多彩な作品をお楽しみいただけます。

西郷岬の魅力を再発見! ー灯台とジオサイトと野鳥に親しむウォーキングー
2025年12月14日
島根県 隠岐の島町
環境省大山隠岐国立公園隠岐管理官事務所が主催する自然ふれあいイベントです。隠岐の島町の西郷岬にて、大正10年に始点灯された西郷岬灯台、多様な留鳥や渡り鳥を見ることができる大山隠岐国立公園西郷岬園地、岬の爆裂火口と溶岩台地として取り上げられているジオサイトなどの魅力に親しむことができます。イベントは野鳥観察、灯台見学(内部も含む)、ジオサイト解説を含むウォーキングで構成され、参加者は自然の美しさを再発見することができます。