
手力神社 例祭奉納花火大会
2025年10月17日
三重県 伊賀市
手力神社例祭奉納花火大会は、毎年10月17日に三重県伊賀市の手力神社で開催される伝統的な花火大会です。このイベントは、地域で最も遅い時期に行われる奉納煙火として知られ、約250発の花火が秋の夜空を彩ります。藤林長門守が火術を得意とし、花火を奉納したことが起源とされています。会場は伊賀市東湯舟に位置し、アクセスは名阪国道「下柘植IC」または新名神「甲南IC」から車で約10分です。
上野天神祭
2025年10月24日 - 2025年10月26日
三重県 伊賀市
上野天神祭は三重県伊賀市で開催される伝統的な祭りで、毎年10月25日までの直近の日曜日にメインイベントの「神幸祭」前日と前々日を含め3日間行われます。祭りでは、だんじりや鬼行列が町を練り歩き、荘厳な雰囲気を醸し出 します。特に神幸祭の日には、神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続き、城下町を巡行します。祭りは400年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

種生神社秋祭 舟方だんじり
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 伊賀市
種生神社秋祭は、毎年10月の最終土日に開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、珍しい舟方だんじりとこたつきの巡行が行われ、獅子神楽を先頭に、こたつき、相撲旗、氏子の行列、だんじり、馬駆けが100メートル先のお旅所まで3往復練り歩 きます。特に山間部では珍しいとされる船形だんじりが見どころで、多くの観光客が訪れます。宵宮祭では奉納舞や湯神楽、例大祭では大祭典や渡御の儀が行われ、地域の伝統文化を体験することができます。
上津の火祭り
2025年10月26日
三重県 伊賀市
『上津の火祭り』は、毎年10月第4日曜日に伊賀市の宝珠院で開催される伝統的な祭りです。2025年は10月26日(日)に行われます。この祭りでは、山伏たちが火を焚き、念願成就・無病息災・厄難消除などの各種祈願の成就を祈る柴燈護摩法要と火渡り修行が行わ れます。一般参加者も護摩木を投げ入れたり、火渡りを体験することができ、数珠供養や古札お焚き上げなども行われます。

上野城 お城まつり
2025年09月07日 - 2025年11月01日
三重県 伊賀市
伊賀市の上野城で開催されるお城まつりは、毎年9月から11月にかけて行われるイベントで、さまざまな催し物が楽しめます。2025年の開催期間は9月7日から11月1日までで、上野公園の本丸広場を中心に、歴史的建造物のライトアップや太鼓フェスティバルなどが予定されています。家族連れや観光客に人気のイベントで、伊賀市の文化や歴史を体験する絶好の機会です。

第79回芭蕉祭特別展「芭蕉 ~不易流行への旅~」(仮)
2025年09月20日 - 2025年12月23日
三重県 伊賀市
第79回芭蕉祭特別展は、俳聖芭蕉翁を顕彰するために開催される特別展です。展示期間は2025年9月20日から12月23日までで、芭蕉翁記念館にて行われます。この特別展では、芭蕉の不易流行の思想をテーマに、彼の旅と俳句の変遷を探ります。芭蕉の真蹟や関連資料が展示され、訪れる人々に芭蕉の世界を深く理解してもらうことを目的としています。

令和6年度(第78回)芭蕉祭・関連事業について
2025年10月11日 - 2025年12月24日
三重県 伊賀市
伊賀市で生まれた俳聖松尾芭蕉を讃えるため、毎年命日に法要が営まれてきた芭蕉祭。今年で78回目を迎え、芭蕉翁の功績を広く讃えるために様々なイベントが開催されます。芭蕉祭式典は10月12日に上野公園俳聖殿前で行われ、全国俳句大会や芭蕉祭ポスター原画展、絵手紙展「拝啓 芭蕉さん」、短冊展などが予定されています。特別展「おかえり、芭蕉さん ふるさと伊賀へ」も開催され、芭蕉の生誕380年を記念した展示が行われます。