
市民夏のにぎわいフェスタ2025
2025年08月23日
三重県 伊賀市
市民夏のにぎわいフェスタは、市民夏のにぎわいフェスタ実施委員会の主催で、伊賀市中心市街地における毎年夏の恒例イベントです。令和7年度は8月23日(土)午後1時から午後9時まで開催され ます。イベントでは、伊賀のひと・もの・まち・くらしの再発見をテーマに、ストリートマーケットや様々なパフォーマンスが行われ、多くの来場者が楽しめる内容となっています。
第42回上野城薪能
2025年09月13日
三重県 伊賀市
第42回上野城薪能は、伊賀市の上野城本丸広場で開催される能楽の公演です。雨天の場合は伊賀市文化会館で行われます。能楽は日本の伝統的な舞台芸術であり、薪能は屋外で行われる特別な形式です。観客は自然の中で能楽を楽しむことができ、歴史的な城の雰囲気が加わることで特別な体験を提供します。

令和7年度 芭蕉翁記念館企画展「俳人たちの絵」
2025年06月21日 - 2025年09月15日
三重県 伊賀市
俳人たちの中には、俳句だけでなく絵も愛好する人が多く、絵入り本や画賛など、俳句と絵を一緒に味わう作品が多く作られました。この企画展では、俳句に合わせて描かれた絵や、俳句と絵の関わりを紹介します。会期は2025年6月21日から9月15日までで、開館時間は午前8時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)です。入館料は一般300円、小中高生100円で、団体割引もあります。
上野天神祭
2025年10月24日 - 2025年10月26日
三重県 伊賀市
上野天神祭は三重県伊賀市で開催される伝統的な祭りで、毎年10月25日までの直近の日曜日にメインイベントの「神幸祭」前日と前々日を含め3日間行われます。祭りでは、だんじりや鬼行列が町を練り歩き、荘厳な雰囲気を醸し出します。特に神幸祭の日には、神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続き、城下町を巡行します。祭りは400年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

第79回芭蕉祭特別展「芭蕉 ~不易流行への旅~」(仮)
2025年09月20日 - 2025年12月23日
三重県 伊賀市
第79回芭蕉祭特別展は、俳聖芭蕉翁を顕彰するために開催される特別展です。展示期間は2025年9月20日から12月23日までで、芭蕉翁記念館にて行われます。この特別展では、芭蕉の不易流行の思想をテーマに、彼の旅と俳句の変遷を探ります。芭蕉の真蹟や関連資料が展示され、訪れる人々に芭蕉の世界を深く理解してもらうことを目的としています。

令和6年度(第78回)芭蕉祭・関連事業について
2025年10月11日 - 2025年12月24日
三重県 伊賀市
伊賀市で生まれた俳聖松尾芭蕉を讃えるため、毎年命日に法要が営まれてきた芭蕉祭。今年で78回目を迎え、芭蕉翁の功績を広く讃えるために様々なイベントが開催されます。芭蕉祭式典は10月12日に上野公園俳聖殿前で行われ、全国俳句大会や芭蕉祭ポス ター原画展、絵手紙展「拝啓 芭蕉さん」、短冊展などが予定されています。特別展「おかえり、芭蕉さん ふるさと伊賀へ」も開催され、芭蕉の生誕380年を記念した展示が行われます。