アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🏛️

松阪市立歴史民俗資料館 企画展案内

2025年06月28日 - 2025年09月07日

三重県 松阪市

松阪市立歴史民俗資料館では、松阪市の歴史・文化・民俗に関わる膨大な資料を収蔵しています。今回の企画展では、未公開の物や最近寄贈された物を中心に展示します。今年は昭和100年であり、太平洋戦争終結から80年目でもあるため、戦争資料展の資料数を増やし展示します。

文化
わらじ祭り

わらじ祭り

2025年09月13日

三重県 志摩市

わらじ祭りは、志摩市で開催される伝統的な祭りで、ダンダラボッチ伝説に深く関わっています。祭りの前々日に作られた大わらじは、地域の若者によって担がれ、海に入り沖へ曳かれます。この祭りは、自然との共生の知恵を示すもので、1971年に県の無形民俗文化財に指定されました。

祭り
🎉

第42回上野城薪能

2025年09月13日

三重県 伊賀市

第42回上野城薪能は、伊賀市の上野城本丸広場で開催される能楽の公演です。雨天の場合は伊賀市文化会館で行われます。能楽は日本の伝統的な舞台芸術であり、薪能は屋外で行われる特別な形式です。観客は自然の中で能楽を楽しむことができ、歴史的な城の雰囲気が加わることで特別な体験を提供します。

公演
令和7年度 芭蕉翁記念館企画展「俳人たちの絵」

令和7年度 芭蕉翁記念館企画展「俳人たちの絵」

2025年06月21日 - 2025年09月15日

三重県 伊賀市

俳人たちの中には、俳句だけでなく絵も愛好する人が多く、絵入り本や画賛など、俳句と絵を一緒に味わう作品が多く作られました。この企画展では、俳句に合わせて描かれた絵や、俳句と絵の関わりを紹介します。会期は2025年6月21日から9月15日までで、開館時間は午前8時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)です。入館料は一般300円、小中高生100円で、団体割引もあります。

文化
南伊勢町星空再発見プロジェクト

南伊勢町星空再発見プロジェクト

2025年09月15日

三重県 南伊勢町

南伊勢町の美しい星空の魅力を再発見し、地域の新たな魅力として磨き上げ、広く発信するプロジェクトです。星空案内人や人気写真家を講師として招き、星空勉強会、星空撮影講座、現地での星空観察・撮影会を行います。参加者は星空の魅力を再発見し、その魅力発信についてアイデアを出し合い実践します。

自然
🏛️

ひろしま美術館コレクション

2025年07月26日 - 2025年09月28日

三重県 菰野町

ひろしま美術館コレクションでは、フランス印象派から日本の近代洋画までの約100年の展開をたどります。ひろしま美術館が所蔵する貴重な作品群から、クールベ、モネ、ルノワール、ピカソなどフランス近代美術を代表する巨匠たちの作品、および同時代のフランス絵画に影響を受け、日本近代洋画の礎を築いた黒田清輝や佐伯祐三などの日本人美術家の作品、あわせて約70点を展示します。

文化
魚つかみ取り体験

魚つかみ取り体験

2025年07月01日 - 2025年09月30日

三重県 大台町

奥伊勢フォレストピアで開催される魚つかみ取り体験は、ニジマスを手でつかみとることができるイベントです。参加者はグループや団体での参加が推奨されており、キロ単位でのつかみどり体験が楽しめます。料金は魚1kg(ニジマス約10匹)で6,000円、炭火台使用料が600円、保冷材セットが800円です。完全予約制で、最大40名まで参加可能。水の中に入りやすい服装を準備し、キャンセル料が発生する場合があります。

体験
満願の火まつり(満願だるま抜精大供養)

満願の火まつり(満願だるま抜精大供養)

2025年10月05日

三重県 鈴鹿市

満願の火まつりは達磨大師の命日を供養し、1年間に多くの祈願者の願望を叶えて戻った「だるまさん」を『満願だるま』として精魂を抜く感謝の供養を行います。

祭り
🏛️

いつきのみや観月会

2025年10月05日

三重県 明和町

中秋の名月に2000本のろうそくが照らし出す寝殿造の幻想的な景色が広がります。館内では斎王が観月の儀を行い、雅な調べの『和楽器演奏会』を開催いたします。イベントは2025年10月5日(日)に開催され、11:00から20:00まで行われます。雨天の場合は内容を一部変更、荒天の場合は中止となります。

文化
没後90年 橋本平八展

没後90年 橋本平八展

2025年08月02日 - 2025年10月13日

三重県 津市

橋本平八展は、三重県立美術館で開催される特別展で、橋本平八の没後90年を記念して行われます。この展覧会では、橋本平八の代表作をはじめ、彼の芸術的な軌跡を辿る作品が展示されます。彫刻家としての彼の独自のスタイルや影響を受けた作品群を通じて、彼の芸術的な貢献を再評価する機会となります。

文化
大阪・関西万博

大阪・関西万博

2025年04月13日 - 2025年10月13日

三重県 紀北町

2025年の大阪・関西万博では、三重県ブースを設置する他、EXPOアリーナで三重の祭りを紹介するイベント「MIE フェスティバル in EXPO」を開催します。様々な地域の祭りの実演や展示、地元産品の販売、観光PRを行います。

祭り
第18回紀宝みなとフェスティバル

第18回紀宝みなとフェスティバル

2025年10月15日

三重県 紀宝町

紀宝町の「見る・遊ぶ・食べる・買う」を満喫できる町の一大イベント「紀宝みなとフェスティバル」。ステージでは、町民、各種団体による演芸発表や、芸能人によるコンサートが行われます。会場内は、地元の農産物海産物などの物産販売コーナーや、体験コーナー、地元の食屋台コーナーなど盛りだくさんで、紀宝町を満喫できます。

祭り
🎆

第23回神恩感謝日本太鼓祭

2025年10月25日 - 2025年10月26日

三重県 伊勢市

全国各地から集まった太鼓打ちが、感謝と畏敬の想いを込めて演奏を行います。伝統的な太鼓の音色が伊勢神宮周辺に響き渡る、感動的なイベントです。

祭り
🎆

上野天神祭

2025年10月24日 - 2025年10月26日

三重県 伊賀市

上野天神祭は三重県伊賀市で開催される伝統的な祭りで、毎年10月25日までの直近の日曜日にメインイベントの「神幸祭」前日と前々日を含め3日間行われます。祭りでは、だんじりや鬼行列が町を練り歩き、荘厳な雰囲気を醸し出します。特に神幸祭の日には、神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続き、城下町を巡行します。祭りは400年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

祭り
TOINマルシェ

TOINマルシェ

2025年10月25日 - 2025年10月26日

三重県 東員町

TOINマルシェは東員町で開催されるイベントで、次回は2025年10月25日と26日に予定されています。イベントではTOINフリーマーケット、キッズクリエーターブース、市民団体ブース、気球、消防車展示、子供なりきり消防士、ダンスなど多彩なプログラムが予定されています。

マルシェ
東員町コスモスフェスタ

東員町コスモスフェスタ

2025年10月27日

三重県 東員町

東員町コスモスフェスタは、毎年秋に開催されるイベントで、約200万本のコスモスが咲き誇る美しい景観を楽しむことができます。イベントでは、地元の飲食店やワークショップが出店し、キッチンカーやステージパフォーマンスも行われます。今年は東員駅から町役場までの道が歩行者天国となり、訪れる人々はコスモスを眺めながら地元グルメを楽しむことができます。

祭り
第145周年灯台記念日行事

第145周年灯台記念日行事

2025年11月02日

三重県 志摩市

志摩市で開催される第145周年灯台記念日行事は、大王埼灯台を中心に行われるイベントです。灯台を訪れた方には記念品が贈呈されるほか、オレンジ色のライトアップや星空映画の上映などが予定されています。イベントは地域の観光促進を目的としており、灯台の歴史や役割を学ぶ機会を提供します。

文化
森のあきいろフェスタ

森のあきいろフェスタ

2025年11月02日

三重県 名張市

森のあきいろフェスタは、三重県名張市青蓮寺にあるロマンの森で開催されるイベントです。このイベントは、名張市の自然を再発見しながら家族で楽しめる内容となっており、秋の季節に合わせて開催されます。会場では、地元の農作物や加工品、ハンドメイドの品々が販売されるほか、体験型のワークショップやフリーマーケット、美味しい飲食店が並びます。名張市の魅力を伝えることを目的とし、地域住民や観光客が一緒に楽しめるイベントです。

マルシェ
大発見!ワクドキ深海アドベンチャー

大発見!ワクドキ深海アドベンチャー

2025年07月19日 - 2025年11月03日

三重県 鳥羽市

今年の夏は皆さまを ”深世界” への旅へ繰り出そう!人類にとっての最後の未踏の地とも言われている『深海』へ皆様をご案内する「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー」を開催します。熊野灘漸深海帯で採集された生物をはじめ、誰もが聞いたことのある深海生物の標本を展示するとともに、生きものたちの摩訶不思議な生態や深海という環境について解説します。また、最新の水中ドローンによる調査で明らかとなった尾鷲周辺海域の深海帯の生物相を映像を交えて紹介します。この夏は、未知の深海への探検に出発しましょう!

体験
熊野古道世界遺産登録20周年記念「第2回神木展」

熊野古道世界遺産登録20周年記念「第2回神木展」

2025年10月26日 - 2025年11月03日

三重県 御浜町

熊野古道世界文化遺産登録20周年を記念して開催される「第2回神木展」は、様々な展示や活動が行われる非日常を体験できるイベント。

文化
2025年ルーブル彫刻美術館特別展

2025年ルーブル彫刻美術館特別展

2025年10月10日 - 2025年11月16日

三重県 津市

ルーブル彫刻美術館は三重県津市に位置し、パリのルーブル美術館をはじめとする世界の名だたる美術館の彫刻作品を精密に復刻し展示しています。特別展では、ミロのヴィーナスやサモトラケのニケなど有名作品1300点余りが並びます。2025年の特別展は10月10日から11月16日まで開催される予定です。

文化
ダリア・コスモスまつり

ダリア・コスモスまつり

2025年09月21日 - 2025年11月18日

三重県 桑名市

なばなの里では、日本最大の花ひろば(13,000坪)に秋の花々が咲き誇ります。約30~40㎝まで育つ「超巨大輪」をはじめ多彩な品種が揃うダリアや、ピンク、白の観賞用のコスモスが150万本と大スケールでお楽しみいただけます。日没から閉園まで花ひろばのライトアップが幻想的な世界を演出し、夜も魅力いっぱいにご覧いただけます。

祭り
第79回芭蕉祭特別展「芭蕉 ~不易流行への旅~」(仮)

第79回芭蕉祭特別展「芭蕉 ~不易流行への旅~」(仮)

2025年09月20日 - 2025年12月23日

三重県 伊賀市

第79回芭蕉祭特別展は、俳聖芭蕉翁を顕彰するために開催される特別展です。展示期間は2025年9月20日から12月23日までで、芭蕉翁記念館にて行われます。この特別展では、芭蕉の不易流行の思想をテーマに、彼の旅と俳句の変遷を探ります。芭蕉の真蹟や関連資料が展示され、訪れる人々に芭蕉の世界を深く理解してもらうことを目的としています。

文化
令和6年度(第78回)芭蕉祭・関連事業について

令和6年度(第78回)芭蕉祭・関連事業について

2025年10月11日 - 2025年12月24日

三重県 伊賀市

伊賀市で生まれた俳聖松尾芭蕉を讃えるため、毎年命日に法要が営まれてきた芭蕉祭。今年で78回目を迎え、芭蕉翁の功績を広く讃えるために様々なイベントが開催されます。芭蕉祭式典は10月12日に上野公園俳聖殿前で行われ、全国俳句大会や芭蕉祭ポスター原画展、絵手紙展「拝啓 芭蕉さん」、短冊展などが予定されています。特別展「おかえり、芭蕉さん ふるさと伊賀へ」も開催され、芭蕉の生誕380年を記念した展示が行われます。

祭り
🏛️

ポップ・アート 時代を変えた4人

2025年11月03日 - 2025年12月28日

三重県 津市

三重県立美術館で開催される「ポップ・アート 時代を変えた4人」展は、ポップ・アートを代表する4人のアーティスト、ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、ロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズの作品を展示します。これらのアーティストは、20世紀のアートシーンに大きな影響を与え、現代美術の発展に寄与しました。本展では、彼らの代表作を通じて、ポップ・アートの魅力とその歴史的背景を探ります。

文化
猪名部神社大祭(大社祭)

猪名部神社大祭(大社祭)

2026年04月04日 - 2026年04月05日

三重県 東員町

猪名部神社大祭は、古くは鎌倉時代に始まったと伝えられる稲作の吉凶を占う東員町の神事祭です。16、17歳の青年騎手が華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるというもので、人馬一体となった迫力や緊張感が特徴です。現代でも地区の青年・中老・保存団体を中心とした年齢階梯的な社会組織を維持し、地元の住民の関心も高く長きに渡り継承されています。2002年に県の無形民俗文化財に指定されました。

祭り