
神嘗祭 【伊勢神宮】
2025年10月16日 - 2025年10月25日
三重県 伊勢市
神嘗祭は、伊勢神宮で最も由緒深い祭典であり、毎年10月に開催されます。新穀を天照大御神に捧げ、五穀の豊穣や国民の平安を祈願します。祭典は10月16日から25日まで行われ、内宮と外宮でそれぞれ異なる儀式が執り行われます。特に、夜間に行われる由貴大御饌の儀では、神宮神田で栽培された新穀や海の幸、山の幸が供えられます。祭りの期間中、天皇陛下からの御初穂や各地の農家からの稲束が奉献されます。

四日市まちなか文化祭
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 四日市市
四日市市の中心市街地で開催される「まちなか文化祭」は、地域のにぎわいを創出するためのイベントです。2025年の開催日は10月26日が第一候補とされ、前日の25日には「エンタメカルチャーフェス」が計画されています。イベントでは、地元の名物である大矢知のひやむぎを 楽しむ「わんこひやむぎ大会」や、コスプレイベント「よんコス」、eスポーツ大会、昭和のカラオケ大会など、多彩な催しが予定されています。また、四日市商工会議所青年部によるYEGマルシェも同時開催され、50以上のブースが出展予定です。
第23回神恩感謝日本太鼓祭
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 伊勢市
全国各地から集まった太鼓打ちが、感謝と畏敬の想いを込めて演奏を行います。伝統的な太鼓の音色が伊勢神宮周辺に響き渡る、感動的なイベントです。

ナガシマ ゾンビアイランド2025
2025年10月18日 - 2025年10月26日
三重県 桑名市
ナガシマスパーランドで開催されるハロウィンイベント「ナガハロ」の夜に、ゾンビが襲来するイベントです。個性豊かなゾンビ達が園内を徘徊し、恐怖と興奮が交錯する非日常の空間を提供します。今年は新たに「アイドルゾンビ」が登場し、DJが流す音楽でゾンビと一緒に踊れるパーティーゾーンも設けられています。ゾンビダンサーによる圧巻のダンスや巨大バルーンが飛び交う空間で、懐かしの曲や最新曲まで踊って盛り上がることができます。

2025 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第7戦 第57回 MFJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 鈴鹿市
2025年10月25日(土)・26日(日)に開催されるMFJ全日本ロードレース選手権シリーズの第7戦、第57回MFJグランプリスーパーバイクレースは、鈴鹿サーキットで行われます。このイベントは、日本国内のトップライダーたちが集まり、JSB1000、ST1000、ST600、J-GP3、JP250などのクラスで競い合います。観客は迫力あるレースを楽しむことができ、また様々なイベントやアトラクションも用意されています。チケットは8月31日から発売されます。
ビーチマリンスポーツフェスティバル in ATASHIKA
2025年10月26日
三重県 熊野市
透明度の高い海、美しいリアス式海岸、楯ヶ崎・海金剛をはじめとした雄大で自然豊かな景勝地、快水浴場100選の新鹿海水浴場、日本の渚100選の七里御浜など「魅力的な熊野の海」を全国に情報発信することで、今後の集客交流及びシーカヤックの発展につなげることを目的に開催されます。シーカヤックとSUPの大会が行われ、初心者からエキスパートまで参加可能です。
上野天神祭
2025年10月24日 - 2025年10月26日
三重県 伊賀市
上野天神祭は三重県伊賀市で開催される伝統的な祭りで、毎年10月25日までの直近の日曜日にメインイベントの「神幸祭」前日と前々日を含め3日間行われます。祭りでは、だんじりや鬼行列が町を練り歩き、荘厳な雰囲気を醸し出します。特に神幸祭の日には、神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続き、城下町を巡行します。祭りは400年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

種生神社秋祭 舟方だんじり
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 伊賀市
種生神社秋祭は、毎年10月の最終土日に開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、珍しい舟方だんじりとこたつきの巡行が行われ、獅子神楽を先頭に、こたつき、相撲旗、氏子の行列、だんじり、馬駆けが100メートル先のお旅所まで3往復 練り歩きます。特に山間部では珍しいとされる船形だんじりが見どころで、多くの観光客が訪れます。宵宮祭では奉納舞や湯神楽、例大祭では大祭典や渡御の儀が行われ、地域の伝統文化を体験することができます。
上津の火祭り
2025年10月26日
三重県 伊賀市
『上津の火祭り』は、毎年10月第4日曜日に伊賀市の宝珠院で開催される伝統的な祭りです。2025年は10月26日(日)に行われます。この祭りでは、山伏たちが火を焚き、念願成就・無病息災・厄難消除などの各種祈願の成就を祈る柴燈護摩法要と火渡り修行 が行われます。一般参加者も護摩木を投げ入れたり、火渡りを体験することができ、数珠供養や古札お焚き上げなども行われます。

TOINマルシェ
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 東員町
TOINマルシェは東員町で開催されるイベントで、次回は2025年10月25日と26日に予定されています。イベントではTOINフリーマーケット、キッズクリエーターブース、市民団体ブース、気球、消防車展示、子供なりきり消防士、ダンスなど多彩なプログラムが予定されています。
大山千恵子・杉本たけ子 絵画と陶 ―初めての2人展
2025年10月17日 - 2025年10月26日
三重県 菰野町
この展示では、大山千恵子と杉本たけ子の絵画と陶芸作品が紹介されます。横山大観と菱田春草、近代日本画の重要な作品に焦点を当てた展覧会も同時開催されます。会期は2025年10月17日から10月26日までです。

大紀ふれあいまつり・瀧原宮大祭
2025年10月26日
三重県 大紀町
2025年10月26日(日)、瀧原宮・駐車場周辺にて「大紀ふれあいまつり・瀧原宮大祭」を開催します。今年の大紀ふれあいまつりのテーマは「大紀の食と伝統」です。
名張市秋まつり
2025年10月25日 - 2025年10月26日
三重県 名張市
名張市秋まつりは、江戸時代にタイムスリップしたかのような幻想的な祭りです。農民が裃を着て武士になり、祝い箸を耳に挿し、松明と提灯を掲げて練り歩く「提灯行列」が行われます。2日目の本祭りでは、だんじりや神輿、1トン超の太鼓台が街を練り歩き、午後には全町の出し物が集結します。七福神の舞なども披露され、笑顔あふれる秋の名張を盛り上げます。

東員町コスモスフェスタ
2025年10月27日
三重県 東員町
東員町コスモスフェスタは、毎年秋に開催されるイベントで、約200万本のコスモスが咲き誇る美しい景観を楽しむことができます。イベントでは、地元の飲食店やワークショップが出店し、キッチンカーやステージパフォーマンスも行われます。今年は東 員駅から町役場までの道が歩行者天国となり、訪れる人々はコスモスを眺めながら地元グルメを楽しむことができます。

Cosmos Blooming Period & Viewing
2025年10月01日 - 2025年10月31日
三重県 東員町
東員町のコスモス畑は毎年秋に見頃を迎え、幻想的な風景を楽しむことができます。中部公園西側に作付けされ、晴れた日には鈴鹿山脈を一望できるロケーションです。イベント期間中は、商工祭や観光イベントが開催され、多くの団体が参加します。詳細な開花状況は東員町の公式ホームページで随時公開されます。
オクトバ花火
2025年10月31日
三重県 鳥羽市
オクトバ花火は、鳥羽市で開催される10月のイベント「オクトバ!10月は鳥羽の月」の一環として行われる花火大会です。2025年のフィナーレとして、10月31日に鳥羽マリンターミナル/鳥羽佐田浜沖から打ち上げられる予定です。このイベントでは、直径90cm、重量約250kgの「正三尺玉花火」が約27年ぶりに打ち上げられ、鳥羽の夜空を鮮やかに彩ります。イベントは20:30から15分間行われ、荒天の場合は順延されます。

上野城 お城まつり
2025年09月07日 - 2025年11月01日
三重県 伊賀市
伊賀市の上野城で開催されるお城まつりは、毎年9月から11月にかけて行われるイベントで、さまざまな催し物が楽しめます。2025年の開催期間は9月7日から11月1日までで、上野公園の本丸広場を中心に、歴史的建造物のライトアップや太鼓フェスティバルなどが予定されています。家族連れや観光客に人気のイベントで、伊賀市の文化や歴史を体験する絶好の機会です。

第145周年灯台記念日行事
2025年11月02日
三重県 志摩市
志摩市で開催される第145周年灯台記念日行事は、大王埼灯台を中心に行われるイベントです。灯台を訪れた方には記念品が贈呈されるほか、オレンジ色のライトアップや星空映画の上映などが予定されています。イベントは地域の観光促進を目的としており、灯台の歴史や役割を学ぶ機会を提供します。

森のあきいろフェスタ
2025年11月02日
三重県 名張市
森のあきいろフェスタは、三重県名張市青蓮寺にあるロマンの森で開催されるイベントです。このイベントは、名張市の自然を再発見しながら家族で 楽しめる内容となっており、秋の季節に合わせて開催されます。会場では、地元の農作物や加工品、ハンドメイドの品々が販売されるほか、体験型のワークショップやフリーマーケット、美味しい飲食店が並びます。名張市の魅力を伝えることを目的とし、地域住民や観光客が一緒に楽しめるイベントです。
第38回東海道関宿街道まつり
2025年11月02日
三重県 亀山市
第38回東海道関宿街道まつりは、江戸時代から宿場町として栄えた関宿で、1984年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたことをきっかけに始まった祭りです。メインイベントは、江戸時代や明治時代の町屋が数多く残る旧東海道を練り歩く「宿場大行列」で、今年のテーマは「亀山ゆかりの時代行列」です。演歌ショーや忍者ショー、関の山車の展示やお囃子体験、街道沿いでの展示、バザーなど多彩な催しが行われます。
氏郷まつり
2025年11月03日
三重県 松阪市
氏郷まつりは、商都まつさかの礎を築いた蒲生氏郷公を偲んで開催される祭りで、今年で64回目を迎えます。蒲生氏郷公・冬姫を中心とした武者行列が行われ、松坂城跡および中心市街地で様々なイベントが開催されます。楽市楽座の出店・出演者の受付も行われ、地域の活気を感じることができるイベントです。雨天の場合は一部を除いて中止となります。
大発見!ワクドキ深海アドベンチャー
2025年07月19日 - 2025年11月03日
三重県 鳥羽市
今年の夏は皆さまを ”深世界” への旅へ繰り出そう!人類にとっての最後の未踏の地とも言われている『深海』へ皆様をご案内する「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー」を開催します。熊野灘漸深海帯で採集された生物をはじめ、誰もが聞いたことのある深海生物の標本を展示するとともに、生きものたちの摩訶不思議な生態や深海という環境について解説します。また、最新の水中ドローンによる調査で明らかとなった尾鷲周辺海域の深海帯の生物相を映像を交えて紹介します。この夏は、未知の深海への探検に出発しましょう!

熊野古道世界遺産登録20周年記念「第2回神木展」
2025年10月26日 - 2025年11月03日
三重県 御浜町
熊野古道世界文化遺産登録20周年を記念して開催される「第2回神木展」は、様々な展示や活動が行われる非日常を体験できるイベント。

花魁と灯りの秋まつり
2025年09月13日 - 2025年11月08日
三重県 伊勢市
伊勢忍者キングダムでは、9月から11月の第二土曜日に秋まつりを開催します。絢爛豪華な花魁一行が園内を練り歩く「花魁道中」は一見の価値ありです。道中のフィナーレには打ち上げ花火も上がり、豪華な景色にきっとご満足いただけます。また、忍者劇場では迫力ある「忍者ショー」も上演され、息づかいも聞こえるほどの距離で繰り広げられる忍びの戦いは、大人も子どもも大興奮です。夜の雰囲気を楽しみながら味わう屋台グルメやおあそびも楽しめます。
第4回三重リレーマラソン
2025年11月09日
三重県 四日市市
第4回三重リレーマラソンは、2025年11月9日(日)に四日市市中央緑地トリム周回コースで開催されます。競技部門は男性の部、女性の部、ファミリーの部、男女混合の部、高校生の部、熟年の部があり、参加者は独力で1周約2キロを完走できることが求められます。参加チームは4人以上10人以内で構成され、42.195kmをタスキリレーで完走します。申込締切は2025年9月30日(火)です。

2025年ルーブル彫刻美術館特別展
2025年10月10日 - 2025年11月16日
三重県 津市
ルーブル彫刻美術館は三重県津市に位置し、パリのルーブル美術館をはじめとする世界の名だたる美術館の彫刻作品を精密に復刻し展示しています。特別展では 、ミロのヴィーナスやサモトラケのニケなど有名作品1300点余りが並びます。2025年の特別展は10月10日から11月16日まで開催される予定です。

ルーブル彫刻美術館展
2025年10月17日 - 2025年11月16日
三重県 津市
ルーブル彫刻美術館は、パリのルーブル美術館をはじめとする世界の有名美術館の彫刻作品を再現した展示を行っています。津市に位置し、訪れる人々に多様な彫刻作品を楽しむ機会を提供しています。

第20回おわせ海・山ツーデーウォーク
2025年11月14日 - 2025年11月16日
三重県 尾鷲市
第20回おわせ海・山ツーデーウォークは、熊野古道や尾鷲市特有の景色を楽しむことができるウォーキングイベントです。今年は記念すべき20回目の開催となり、参加者には多くの特典や尾鷲ならではのおもてなしが用意されています。イベントは11月14日から16日までの3日間にわたり、様々なコースが用意されています。主会場は三重県立熊野古道センターで、幅広い年代の方々に楽しんでいただける内容となっています。

ダリア・コスモスまつり
2025年09月21日 - 2025年11月18日
三重県 桑名市
なばなの里では、日本最大の花ひろば(13,000坪)に秋の花々が咲き誇ります。約30~40㎝まで育つ「超巨大輪」をはじめ多彩な品種が揃うダリアや、ピンク、白の観賞用のコスモスが150万本と大スケールでお楽しみいただけます。日没から閉園まで花ひろばのライトアップが幻想的な世界を演出し、夜も魅力いっぱいにご覧いただけます。

2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権(第24回JAF鈴鹿グランプリ)
2025年11月21日 - 2025年11月23日
三重県 鈴鹿市
2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終戦である第24回JAF鈴鹿グランプリは、国内最高峰のフォーミュラカーレースです。フォーミュラカー(オープンホイール)を使用した四輪レースで、日本レースプロモーション(JRP)が運営しています。開催日は2025年11月21日から11月23日までで、鈴鹿サーキット(三重県)で行われます。
おいないまつり2025
2025年11月23日
三重県 多気町
今年もおいないまつりの開催が決定いたしました!日程は2025年11月23日(日)です。会場は去年と変わらずBANKYO文化会館前駐車場です。詳細は決まり次第、多気町商工会Instagramにて随時告知してまいりますのでチェックしてください!また出店募集等は今年も当ホームページにてお知らせする予定です。こちらも合わせて随時チェックしてみてください!
林美木子展~王朝のみやび~
2025年10月04日 - 2025年11月24日
三重県 明和町
斎宮歴史博物館で開催される秋季企画展示「林美木子展~王朝のみやび~」では、平安時代の宮廷文化を伝える有職彩色絵師・林美木子さんの作品を中心に、140点の工芸作品が展示されます。展示は、雅な王朝貴族の世界を体感できる内容となっており、関連行事としてギャラリートークやワークショップも予定されています。入館料は一般400円、大学生320円、高校生以下は無料です。

津市美術展覧会(市展)
2025年11月15日 - 2025年11月24日
三重県 津市
津市美術展覧会(市展)は、市民の芸術的創作活動の集大成の場です。第20回津市美術展覧会は、令和7年11月15日(土曜日)から11月24日(月曜日・振替休日)まで開催されます。展示は全6部門(日本画部門・洋画部門・彫刻部門・工芸部門・写真部門・書部門)で行われ、津市に在住、在勤、在学の人、または津市内文化団体に所属している人が出品できます。出品料は1点500円で、学生は無料です。

紀南シーサイドヴェロフェスタ with KINAN Racing Team 2025
2025年11月30日
三重県 御浜町
紀南シーサイドヴェロフェスタ with KINAN Racing Team 2025は、三重県熊野市、御浜町、紀宝町、和歌山県新宮市に配置された複数のチェックポイントを巡るサイクリングイベントです。参加者は好きなルートで走り、チェックポイント内のエイドステーションで食べ物を楽しみながら、自分の体力やレベルに合わせて自由に走ることができます。訪れたチェックポイントの数に応じた完走証が発行されます。
熊野古道トレイルランニングレース
2025年12月07日
三重県 熊野市
熊野古道トレイルランニングレースは、三重県熊野市で開催されるトレイルランニング大会です。世界遺産の熊野古道をはじめ、丸山千枚田、赤木城跡、ツエノ峰の雲海、瀞峡、布引の滝など、幽玄な大自然を舞台にしたランニングイベントです。参加者は自然の美しさを満喫しながら、熊野の魅力を体感できます。大会は2025年12月7日に開催され、ロングコースの選手は前日に受付が必要です。

第41回企画展 発掘された日本列島2025
2025年10月18日 - 2025年12月14日
三重県 津市
日本全国では、毎年およそ8,000件の埋蔵文化財の発掘調査が行われています。最新の発掘成果を紹介する全国巡回展となる中核展示 では、旧石器時代から近世までの遺跡とそこから出土したさまざまな資料の中から、近年特に注目される“逸品”を紹介します。また、開催県独自の地域展として、伊賀地域にある三重県屈指の大型前方後円墳や古代寺院の存在と、そこから出土した資料をご紹介します。

第79回芭蕉祭特別展「芭蕉 ~不易流行への旅~」(仮)
2025年09月20日 - 2025年12月23日
三重県 伊賀市
第79回芭蕉祭特別展は、俳聖芭蕉翁を顕彰するために開催される特別展です。展示期間は2025年9月20日から12月23日までで、芭蕉翁記念館にて行われます。この特別展では、芭蕉の不易流行の思想をテーマに、彼の旅と俳句の変遷を探ります。芭蕉の真蹟や関連資料が展示され、訪れる人々に芭蕉の世界を深く理解してもらうことを目的としています。

令和6年度(第78回)芭蕉祭・関連事業について
2025年10月11日 - 2025年12月24日
三重県 伊賀市
伊賀市で生まれた俳聖松尾芭蕉を讃えるため、毎年命日に法要が営まれてきた芭蕉祭。今年で78回目を迎え、芭蕉翁の功績を広く讃えるために様々なイベントが開催されます。芭蕉祭式典は10月12日に上野公園俳聖殿前で行われ、全国俳句大会や芭蕉祭ポスター原画展、絵手紙展「拝啓 芭蕉さん」、短冊展などが予定されています。特別展「おかえり、芭蕉さん ふるさと伊賀へ」も開催され、芭蕉の生誕380年を記念した展示が行われます。
ポップ・アート 時代を変えた4人
2025年11月03日 - 2025年12月28日
三重県 津市
三重県立美術館で開催される「ポップ・アート 時代を変えた4人」展は、ポップ・アートを代表する4人のアーティスト、ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、ロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズの作品を展示します。これらのアーティストは、20世紀のアートシーンに大きな影響を与え、現代美術の発展に寄与しました。本展では、彼らの代表作を通じて、ポップ・アートの魅力とその歴史的背景を探ります。

第11回熊野きのもと「さんま祭り」
2026年01月01日 - 2026年01月31日
三重県 熊野市
第11回熊野きのもと「さんま祭り」は、熊野市木本町記念通り商店街及び本町通りで開催される物産展です。さんま丸干し1,000本のふるまいや、東紀州さんま寿し巡り、さんま関連商品販売など、さんまづくしの一日を楽しむことができます。その他にも多数のイベントが予定されています。

南伊勢町 星空再発見プロジェクト
2025年09月01日 - 2026年01月31日
三重県 南伊勢町
南伊勢町の美しい星空の魅力を再発見し、地域の新たな魅力として広く発信するプロジェクトです。星空案内人による星空勉強会や写真家による星空撮影講座、現地での星空観察・撮影会などを通じて、星空の魅力を参加者とともに探求します。活動は2025年9月から2026年1月にかけて、南伊勢町内で行われます。参加費は無料で、募集人数は10名程度です。

【田丸神社】獅子舞神事
2026年02月21日 - 2026年02月22日
三重県 玉城町
毎年2月の第3土曜・日曜に行われる獅子舞神事です。例祭前日(土曜)に、下田辺、羽根、茶屋、西世古、朝久田の5つの公民館で、大獅子が舞い、厄払いを行います。例祭当日(日曜)は、田丸神社での式典の後、田丸、佐田地区をめぐり数々の神事を行います。疫病退散・無病息災を願う伝統的な行事で、獅子頭に頭を噛んでもらうと健康長寿・頭がよくなる・病がとれるといわれています。

猪名部神社大祭(大社祭)
2026年04月04日 - 2026年04月05日
三重県 東員町
猪名部神社大祭は、古くは鎌倉時代に始まったと伝えられる稲作の吉凶を占う東員町の神事祭です。16、17歳の青年騎手が華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるというもので、人馬一体となった迫力や緊張感が特徴です。現代でも地区の青年・中老・保存団体を中心とした年齢階梯的な社会組織を維持し、地元の住民の関心も高く長きに渡り継承されています。2002年に県の無形民俗文化財に指定されました。