室生神社の流鏑馬
文化
- 開催期間
- 2025年11月03日(月)
- 開催地
- 神奈川県 山北町
- 詳細
- 神奈川県指定無形民俗文化財「室生神社の流鏑馬(むろうじんじゃのやぶさめ)」は、毎年11月3日に室生神社の例大祭において、古儀に基づく神事として行われています。この伝統行事は、源頼朝の石橋山挙兵の際に平家方に味方したために領地を没収され、斬刑に処されるところであった河村義秀が、鎌倉で行われた流鏑馬の妙技により刑を免れ、旧領に復帰できたという故事に由来しています。流鏑馬神事は「馬場駈け」「流鏑馬開始の 式」「馬場入りの儀」「垢離取りの儀」「流鏑馬始式」「騎射」の順に行われ、拝殿前の「終了報告」をもって終了します。