アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
菊名の飴屋踊り

菊名の飴屋踊り

2025年10月23日

神奈川県 三浦市

三浦市の菊名地区に伝わる「菊名の飴屋踊り」は、毎年10月23日に菊名の白山神社の例祭で奉納される伝統的な踊りです。この踊りは、江戸時代に行商の飴売りが客寄せのために演じた歌舞がルーツで、「飴与三」という飴売りが伝えたとされています。「笠松峠」をはじめとしたストーリー性のある“段物”と、「白松粉屋」や「新川」をはじめとしたリズムをとりながら踊る“手踊り”の2種類の踊りがあり、当日は白山神社下の菊名区民会館の前に設けられた舞台で、菊名の飴屋踊り保存会による数演目が披露されます。県の無形民俗文化財に指定されています。

祭り
石神台ハロウィンパレード

石神台ハロウィンパレード

2025年10月25日

神奈川県 大磯町

石神台ハロウィンパレードは、神奈川県大磯町の石神台で毎年10月下旬に開催されるイベントです。このパレードでは、石神台の子どもたちがハロウィンの仮装をして、地区の家々を訪れ、お菓子をもらいに回ります。地域の住民が参加し、子どもたちの仮装を楽しみながら、地域の交流を深めることができるイベントです。

祭り
ハンバーガーフェス 2025 & 18TRIP presents HAMA MEGURI

ハンバーガーフェス 2025 & 18TRIP presents HAMA MEGURI

2025年09月13日 - 2025年10月26日

神奈川県 横浜市

ハンバーガーフェス 2025は、全国の人気グルメバーガーショップが集結するイベントで、約40店舗のキッチンカーが並びます。18TRIP presents HAMA MEGURIでは、横浜赤レンガ倉庫を中心に様々な観光やデートにぴったりなイベントが開催されます。宿泊プランには横浜高速鉄道みなとみらい線一日乗車券が付いています。

グルメ
藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展

藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展

2024年10月30日 - 2025年10月26日

神奈川県 川崎市

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるこの展覧会では、藤子・F・不二雄先生が描いた「科学」と「魔法」をテーマにした作品を紹介します。『ドラえもん』の未来のひみつ道具や『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解くことができます。原画を通じて、藤子・F・不二雄先生が描く「科学」と「魔法」の作品世界を楽しむことができます。

文化
チチンプイ!科学と魔法のまんが展

チチンプイ!科学と魔法のまんが展

2025年05月21日 - 2025年10月26日

神奈川県 川崎市

『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』は、藤子・F・不二雄ミュージアムで開催される展示会です。この展覧会では、「科学」や「魔法」をテーマにした作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生の独特な夢の実現方法を探ります。展示は前期と後期に分かれており、後期は2025年5月21日から10月26日まで開催されます。

文化
🎯

八幡山の洋館 秋のばらフェスタ

2025年10月25日 - 2025年10月26日

神奈川県 平塚市

八幡山の洋館 秋のばらフェスタは、ばらの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを過ごすイベントです。開催日は2025年10月25日(土曜日)と26日(日曜日)で、様々な催しが予定されています。例えば、秋のロマンティックコンサートや多肉植物の寄せ植え体験、アフタヌーンティーの楽しみ方などがあり、参加者はそれぞれのイベントに申し込むことができます。ばらの写真や絵の展示も行われ、訪れる人々に洋館と庭園の魅力を伝えます。

体験
真鶴なぶら市(10月)

真鶴なぶら市(10月)

2025年10月26日

神奈川県 真鶴町

真鶴なぶら市は、真鶴港岸壁広場で開催される地域の特産品を集めた市場イベントです。地元の農家や手工芸品の出店が並び、手作りの干物や新鮮な野菜、柑橘類、パン、雑貨などが販売されます。イベントのコンセプトは「素(す)になる。素(もと)になる。」で、地域の人々と共に真鶴の港に賑わいと人の交流を生み出すことを目指しています。

マルシェ
第50回遠藤地区文化祭

第50回遠藤地区文化祭

2025年10月25日 - 2025年10月26日

神奈川県 藤沢市

第50回遠藤地区文化祭は、地域のサークルや団体が参加し、地域の方々との交流を深めるためのイベントです。模擬店や発表、オープニングセレモニー、ポスターコンクール表彰式、福祉バザー、吹奏楽部の演奏、子ども太鼓舞台、盆踊り、剣道試合など多彩なプログラムが用意されています。特に第50回記念イベントとして、文化講演会や阿波おどりが予定されています。地域のふれあいを楽しむ絶好の機会です。

文化
第39回愛川町ふるさとまつり「文化展」

第39回愛川町ふるさとまつり「文化展」

2025年10月25日 - 2025年10月26日

神奈川県 愛川町

愛川町文化協会は、第39回愛川町ふるさとまつりの「文化展」で展示する作品を募集中です。絵画、書道、彫刻などジャンルは問わず、町内外問わず応募可能で、自身のオリジナル作品を発表したい人は誰でも応募できます。募集期間は8月29日(金)まで。文化展は愛川町文化会館で10月25日(土)・26日(日)の午前9時から午後3時まで開催される予定です。費用は無料。問い合わせは愛川町教育委員会スポーツ・文化振興課【電話】046-285-2111へ。

文化
第39回愛川町ふるさとまつり

第39回愛川町ふるさとまつり

2025年10月26日

神奈川県 愛川町

第39回愛川町ふるさとまつりは、町内の工芸品や生産品、友好都市・立科町産リンゴの販売、大好評の地域物産展、各種ステージイベントなど、さまざまな催しで毎年大人気なイベントです。今年は町政70周年記念で「健康フェスタあいかわ2025」や「消防フェスタ」を同時開催するほか、後夜祭として「のど自慢大会」を開催します!いつもよりパワーアップしたふるさとまつりへ、ぜひ、ご来場ください。

祭り
🎯

清流釣り大会

2025年10月20日 - 2025年10月31日

神奈川県 松田町

松田町で開催される清流釣り大会は、春は桜、秋は紅葉の中で釣りを楽しむことができるイベントです。家族や友人と共に自然の中でリラックスしながら、釣りを楽しむことができます。春には桜が咲き誇り、秋には美しい紅葉が広がる中で、参加者は釣りを通じて自然と触れ合い、楽しいひとときを過ごすことができます。釣りの経験がない方でも気軽に参加できるイベントで、初心者からベテランまで幅広い層に楽しんでいただける内容となっています。

体験
明治大正レトログラフィティ

明治大正レトログラフィティ

2025年11月01日

神奈川県 開成町

明治大正レトログラフィティは、開成町の町制施行70周年記念事業として開催されるイベントです。築360年の瀬戸屋敷で、アンティーク着物コンテストや琵琶語りの会を楽しむことができます。レトロカフェ『ミルクホール』も併設され、古民家の雰囲気を味わいながら、明治大正時代の文化を体験できます。主催は古民家ガーデン紋蔵で、イベントは11月1日に開催されます。

文化
THE BOTANICAL SHOW 4th

THE BOTANICAL SHOW 4th

2025年11月02日

神奈川県 茅ヶ崎市

大人気のライフスタイルイベント『THE BOTANICAL SHOW』が、2025年秋に湘南・茅ヶ崎で初開催決定!2025年11月2日(日)、「植物とカルチャーが交差するトータルライフスタイルマーケット。暮らしの好き。を見つける1日」をテーマに、植物を中心としたクラフト・ファッション・アート・フードなどが茅ヶ崎中央公園(カッターきいろ公園)に集結します。全国各地から厳選された約190店舗が集結し、普段は遠方まで足を運ばないと出会えない、植物やクラフト、ライフスタイルにこだわる人気の出店者ともここで直接触れ合うことができます。午後には、毎年好評の「豪華抽選会」も開催され、抽選券を購入すれば、素敵な景品が当たるチャンスもあります。

マルシェ
令和7年度第2期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展 海と灯台

令和7年度第2期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展 海と灯台

2025年07月19日 - 2025年11月03日

神奈川県 横須賀市

谷内六郎は、1956年から1981年までの四半世紀にわたり、約1300点の表紙絵を描きました。今回の展示では、灯台が描かれた表紙絵20点と海が描かれた表紙絵30点を展示します。谷内は横須賀の観音埼を訪れるようになり、観音埼灯台が描かれるようになりました。彼は1971年に観音埼灯台の一日灯台長を務め、1975年には観音崎公園近くにアトリエを構えました。これらの作品は1998年に遺族から横須賀市に寄贈され、2007年に横須賀美術館・谷内六郎館が開館しました。

文化
ブラチスラバからやってきた! 世界の絵本パレード

ブラチスラバからやってきた! 世界の絵本パレード

2025年09月13日 - 2025年11月03日

神奈川県 横須賀市

「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。本展では、BIB2023(第29回展)に参加した36か国、275名による355冊の絵本から選ばれた受賞作品に加えて、日本代表として参加した作家10組の絵本と原画を、関連資料とともに紹介します。開催期間は2025年9月13日から11月3日までで、横須賀美術館にて開催されます。

文化
🏛️

上田義彦 いつも世界は遠く、

2025年07月19日 - 2025年11月03日

神奈川県 葉山町

写真家・上田義彦の大回顧展「いつも世界は遠く、」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催されます。この展覧会では、上田義彦の40年にわたる軌跡を500点の作品でたどります。初期作品から最新作まで、彼の写真の世界を堪能できる貴重な機会です。会期は2025年7月19日から11月3日までで、葉山町の美しい自然環境の中で、上田義彦の作品を楽しむことができます。

文化
第56回寒川町文化祭

第56回寒川町文化祭

2025年10月04日 - 2025年11月03日

神奈川県 寒川町

寒川町文化祭は、町内の文化団体が舞台発表、展示、実習、大会などを行う文化芸術の祭典です。また、今年はスタンプラリーを実施します。下記期間ごとに異なるスタンプを用意しており、3種類集めた方には景品をお渡しします。皆様のご来場をお待ちしております!

文化
室生神社の流鏑馬

室生神社の流鏑馬

2025年11月03日

神奈川県 山北町

神奈川県指定無形民俗文化財「室生神社の流鏑馬(むろうじんじゃのやぶさめ)」は、毎年11月3日に室生神社の例大祭において、古儀に基づく神事として行われています。この伝統行事は、源頼朝の石橋山挙兵の際に平家方に味方したために領地を没収され、斬刑に処されるところであった河村義秀が、鎌倉で行われた流鏑馬の妙技により刑を免れ、旧領に復帰できたという故事に由来しています。流鏑馬神事は「馬場駈け」「流鏑馬開始の式」「馬場入りの儀」「垢離取りの儀」「流鏑馬始式」「騎射」の順に行われ、拝殿前の「終了報告」をもって終了します。

文化
瀬戸屋敷「秋の市」かかしのファッションショーやピザづくり体験も

瀬戸屋敷「秋の市」かかしのファッションショーやピザづくり体験も

2025年11月03日

神奈川県 開成町

開成町のあしがり郷瀬戸屋敷で開催される「秋の市」では、かかしのファッションショーやピザづくり体験が行われます。イベントは11月3日に開催され、フリーマーケットやキッチンカーの出店、手作り品や地場産野菜の販売、かまどでのご飯炊き体験、音楽祭など多彩な催しが予定されています。女性応援イベントや各種ワークショップも開催されます。

体験
第23回(令和7年度)観音崎フェスタ

第23回(令和7年度)観音崎フェスタ

2025年11月03日

神奈川県 横須賀市

第23回(令和7年度)観音崎フェスタは、2025年11月3日(月・祝)に神奈川県横須賀市の県立観音崎公園周辺で開催されます。イベントは9時30分から15時30分まで行われ、舞台アトラクションや模擬店、横須賀南警察署のPRブース、観音埼灯台特別公開、横須賀美術館の無料観覧日など、多彩なプログラムが予定されています。荒天中止(小雨決行)で、当日の開催確認は横須賀市コールセンターや市のホームページで行えます。

祭り
湘南キャンドル2025

湘南キャンドル2025

2025年10月11日 - 2025年11月03日

神奈川県 藤沢市

湘南キャンドル2025は、江の島サムエル・コッキング苑にて開催されるイベントで、湘南の海と富士山を望む唯一無二のロケーションの中で、総数10,000本以上のキャンドルが24日間にわたり灯ります。会場がキャンドルに埋め尽くされる空間は特別な世界を演出し、湘南の美しい秋夜を楽しむことができます。イベント期間中は、サンセットライブやワークショップ、島外の岩屋や江島神社でも特別企画が実施されます。

夜景
真鶴よさこい大漁フェスティバル2025

真鶴よさこい大漁フェスティバル2025

2025年11月08日

神奈川県 真鶴町

真鶴よさこい大漁フェスティバル2025は、神奈川県真鶴町で開催されるイベントで、今年で第19回目を迎えます。日本で唯一、海の上のステージで行われるこのフェスティバルは、参加チームがよさこい踊りを披露し、観客と共に楽しむことができます。参加チームの募集は5月1日から7月31日まで行われ、予定チーム数の30チームに達し次第、受付が終了します。イベント当日は、海の上での演舞を通じて、参加者と観客が一体となって盛り上がることが期待されています。

祭り
大磯まつり2025

大磯まつり2025

2025年11月08日

神奈川県 大磯町

昨年約17,000人もの来場者で賑わった「大磯まつり2025」の出店者およびステージ出演団体の募集が始まった。地域に潤いをもたらす新たな町の風物詩として定着しつつあるイベントで、開催日時は2025年11月8日(土)午前11時00分〜午後6時00分(予定)です。開催場所は大磯ロングビーチ第1駐車場(大磯町国府本郷546)で、主催は大磯らしい潤いづくり協議会です。出店者とステージ出演者の募集締切は2025年9月10日(水)です。

祭り
🏛️

初三郎式、かながわの描き方―地形表現の科学

2025年07月19日 - 2025年11月09日

神奈川県 小田原市

この特別展では、吉田初三郎が描いた鳥瞰図を通じて、地形表現の科学的アプローチを探ります。航空機が一般的でなかった時代に高い視点から地形を描いた方法を紹介し、地形表現の進化を追います。

文化
『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり

『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり

2025年09月02日 - 2025年11月09日

神奈川県 茅ヶ崎市

『白樺』は、武者小路実篤や志賀直哉ら学習院同窓を中心に1910年から1923年まで刊行された雑誌で、西洋美術を紹介する新たなメディアとしての役割を担っていました。本展では、実篤と岸田劉生に焦点を当て、近代日本における西洋美術受容の一側面を探ります。また、白樺派が主催した西洋美術の展覧会や同時期に生まれた美術雑誌、文芸雑誌なども併せて紹介し、雑誌というメディアによって共有された理念や価値観の広がりを作品および関連資料を通じて感じていただけます。

文化
厚木市制70周年記念にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2025

厚木市制70周年記念にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2025

2025年11月08日 - 2025年11月09日

神奈川県 厚木市

厚木市制70周年を記念して開催される国際大道芸イベントです。国内外から集まったパフォーマーが厚木市の中心市街地や厚木公園で多彩なパフォーマンスを披露します。イベントは2025年11月8日(土)と9日(日)に開催され、荒天の場合は中止となります。詳細は随時更新される予定です。

公演
湘南邸園文化祭2025

湘南邸園文化祭2025

2025年11月09日

神奈川県 葉山町

2025年も湘南邸園文化祭が開催されます。登録団体である葉山環境文化デザイン集団のイベントは「東伏見宮葉山別邸」をひらく再生と完成です。イベントは2025年11月9日(日)11:00~16:00に開催され、時間内は出入り自由です。参加費は4,000円で、建物入場料・ダンス&音楽鑑賞代を含みます。定員は150名で、申し込みは先着順です。

文化
🎵

合併70周年記念コンサートin寄小学校

2025年11月11日

神奈川県 松田町

松田町・寄村合併70周年を記念して、寄小学校にて記念コンサートが開催されます。このイベントでは、地域から世界に羽ばたいたプロのアーティスト「ハモニカクリームズ」が出演し、生の音楽を披露します。ハモニカクリームズは、ケルトとブルースを背景にしたハモニカ、フィドル(ヴァイオリン)、ギターによるバンドで、2012年にスペインの「オルティゲイラ国際ケルト音楽祭」でアジア人として初めて優勝し、2018年にはフランスの「ロリアン・インターケルティック音楽祭」で優勝した実績を持っています。メンバーの一人、清野美土氏は、寄小学校の卒業生であり、今回のコンサートでは母校に凱旋し、後輩や地域の方々に向けた特別なライブを行います。

音楽
アキパラ!/青ブタコラボイベント/うみがたりハロウィン2025

アキパラ!/青ブタコラボイベント/うみがたりハロウィン2025

2025年10月01日 - 2025年11月14日

神奈川県 横浜市

横浜・八景島シーパラダイスでは、2025年10月1日から11月14日まで、秋とハロウィンをテーマにしたイベント『アキパラ!』が開催されます。イベントでは、食欲・スポーツ・学習・芸術の秋をテーマに、様々な生きものたちのパフォーマンスや、ハロウィン装飾の中でのペンギンパレード、イルカと光・音のシンクロパフォーマンスなどが楽しめます。また、秋限定のフードメニューも提供され、視覚だけでなく味覚でも秋を堪能できます。

季節
🎆

第59回西丹沢もみじ祭り【しし鍋】

2025年11月15日

神奈川県 山北町

紅葉の名所・西丹沢で、今年も「西丹沢もみじ祭り」が開催されます!今年は2025年11月15日(土)に、旧三保中学校グラウンド(鹿島山北高等学校)で開催されます。本祭りの名物しし鍋は、最大約100台の大鍋に猪肉と地元産の野菜をふんだんに使用し、来場者の皆様にご提供いたします。鍋を囲めば、初めて出会う人とも自然と笑顔がこぼれる。10人での参加なら、会話も弾み、秋の思い出がより深まります。自然と人のぬくもりが交差する、そんな一日をぜひご一緒に。演芸大会やキッチンカー、大抽選会も予定されています。

祭り
🏛️

特別展(秋): 新たな日本画への模索(仮)

2025年09月20日 - 2025年11月16日

神奈川県 葉山町

この特別展は、中村岳陵と山口蓬春に焦点を当てた展覧会で、2025年9月20日から11月16日まで開催されます。日本画の新たな可能性を模索する内容で、昭和100年を記念した展示も含まれています。

文化
えびな市民まつり 2025

えびな市民まつり 2025

2025年11月16日

神奈川県 海老名市

えびな市民まつり2025は、神奈川県海老名市で開催されるイベントで、花火の打ち上げや飲食・物販・体験ブースの出店、ステージでの演目、スポーツ体験などが行われます。幅広い世代が楽しめる内容が予定されており、会場は海老名運動公園です。アクセスはJR・小田急・相鉄海老名駅から無料シャトルバスで約20分、またはJR・小田急厚木駅から徒歩15分です。

祭り
湘南にのみやふるさとまつり

湘南にのみやふるさとまつり

2025年11月17日

神奈川県 二宮町

湘南にのみやふるさとまつりは、神奈川県二宮町で開催される地域のイベントで、地元の農林水産業者や商工業者が一堂に会して地場産品の販売やPRを行います。イベントには農作物の展示品評会、即売会、屋外音楽イベント、地元商店の出店などが含まれ、地域の特産品や文化を楽しむことができます。開催日は令和6年11月17日で、生涯学習センターラディアンおよびその周辺で行われます。

祭り
ゴジラVS江の島 -えのすい怪獣大決戦-

ゴジラVS江の島 -えのすい怪獣大決戦-

2025年10月04日 - 2025年11月17日

神奈川県 藤沢市

新江ノ島水族館の70周年を記念して、2025年10月4日から11月17日まで開催される特別企画「ゴジラVS江の島 -えのすい怪獣大決戦-」は、湘南・江の島地域を舞台にした周遊イベントです。ゴジラが江の島に襲来し、江の島島内や江島神社、江の島岩屋などで様々なイベントが行われます。共催には藤沢市や江ノ島電鉄株式会社などが参加し、後援には江の島観光会などが名を連ねています。

文化
湘南邸園文化祭2025

湘南邸園文化祭2025

2025年11月22日

神奈川県 大磯町

湘南邸園文化祭2025では、晩秋の大磯丘陵をガイドの案内で楽しむことができます。参加者は絵付け工房で箸置きの絵付けを体験し、最後には大磯丘陵先端の旧吉田茂邸を訪れます。イベントは館内入場券付きで、旧吉田茂邸の庭園も自由に見学できます。参加人数は40名で、各8名前後の班に分かれてガイドツアーが行われます。

文化
🏛️

県内トップクラスの技術師が集う「菊花展」

2025年10月26日 - 2025年11月24日

神奈川県 横浜市

神奈川県トップレベルの名人たちが育て上げた個性豊かな菊花が約400点そろう横浜市最大規模の菊花展示会を開催します。期間中は菊花の展示に加え、名人たちが菊の歴史や栽培方法などをご紹介する「見どころトーク」を開催するほか、フラワーデザイナー五十嵐道子氏による菊花を使ったフラワーアレンジメントを展示します。

文化
くりはま花の国 コスモスまつり

くりはま花の国 コスモスまつり

2025年09月20日 - 2025年11月24日

神奈川県 横須賀市

くりはま花の国 コスモスまつりは、神奈川県横須賀市で開催される秋のイベントです。約1.8ヘクタールの広大なコスモス園が見頃を迎え、訪れる人々に美しい花々を楽しんでもらうことができます。イベント期間中は、さまざまな催し物が行われ、特に11月23日と24日にはコスモス無料花摘み大会が予定されています。入場料は無料で、家族連れや友人同士で楽しむことができるイベントです。

季節
🎉

かながわ商工会まつり2025

2025年11月24日

神奈川県 海老名市

神奈川県商工会連合会は、県内商工会と連携し、神奈川県内商工会地域の特色を活かした魅力ある特産品や地元グルメを紹介するイベントを開催します。開催日時は2025年11月24日(祝日)10時00分から15時00分までで、場所は海老名駅西口中心広場です。イベントでは地域特産品や農商工連携商品の展示・販売、特産品コーナーでの名産品の試食試飲、県内グルメコーナーでの移動販売車ブースが楽しめます。入場料は無料です。

マルシェ
🏛️

没後35周年 北澤映月展

2025年10月11日 - 2025年11月30日

神奈川県 平塚市

北澤映月(京都生、1907-1990)は再興院展で活躍した日本画家です。本展では、近年、当館が寄贈、受託された北澤映月の院展出品作をはじめとする日本画、大下図、写生、大下図や印章、書簡や写真などを交え、初期から晩年までの映月の画業を振り返ります。

文化
🍁

GO!GO!オータムフェスティバル 15周年

2025年11月08日 - 2025年11月30日

神奈川県 平塚市

GO!GO!オータムフェスティバル 15周年は、神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデンで開催される特別イベントです。期間中、アート、グルメ、スポーツをテーマに多彩なコンテンツが用意されています。ランニング教室やフラダンスショー、チャコールグリル体験など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。開催期間は2025年11月8日から11月30日までで、各種イベントは園内の有料エリアで行われます。

季節
第47回丹沢湖マラソン大会 & エコモビリティ周遊旅スタンプラリー

第47回丹沢湖マラソン大会 & エコモビリティ周遊旅スタンプラリー

2025年08月01日 - 2025年11月30日

神奈川県 山北町

第47回丹沢湖マラソン大会は、豊かな森林と清流に囲まれた丹沢を駆け抜けるマラソン大会で、2025年11月30日に開催されます。一方、エコモビリティ周遊旅スタンプラリーは、スマートフォンアプリを活用して宮ヶ瀬湖や丹沢湖周辺地域の指定スポットを巡り、ポイントを集めることで地域の産品等と交換できるイベントで、2025年8月1日から11月30日まで開催されます。

スポーツ
ゴッホ・インパクト ― 生成する情熱

ゴッホ・インパクト ― 生成する情熱

2025年05月31日 - 2025年11月30日

神奈川県 箱根町

ポーラ美術館で開催される展覧会で、フィンセント・ファン・ゴッホの影響を受けた芸術家たちの作品が展示されます。ゴッホの独自のスタイルがどのように現代に影響を与えたかを探ります。

文化
宮ヶ瀬ダム観光放流

宮ヶ瀬ダム観光放流

2025年04月01日 - 2025年11月30日

神奈川県 愛川町

宮ヶ瀬ダム観光放流は、神奈川県立あいかわ公園で行われるイベントで、ダムからの迫力ある水の放流を楽しむことができます。放流量は1秒間に30立方メートルで、放流時間は6分間です。毎週水曜日、第2・4金曜日、第2日曜日に定期的に実施され、イベント放流も行われます。自然に囲まれた場所で、カップルや家族連れに人気のスポットです。

自然
厳島湿生公園「あかりの祭典」

厳島湿生公園「あかりの祭典」

2025年11月30日

神奈川県 中井町

「あかりの祭典」は、厳島湿生公園内に並べた手作りランタンとイルミネーションを楽しむイベントです。2005年から2011年まで開催した井ノ口小学校「ランタンフェスタ」を前身として、2012年から継続を望む有志が発起人となり、地域の方たちとともに開催しています。地域で作った手作りランタンやイルミネーションの展示が行われ、模擬店による飲食類の販売もあります。イベントは雨天の場合、翌日に順延され、再度雨天の場合は中止となります。

祭り
第20回湘南国際マラソン

第20回湘南国際マラソン

2025年12月07日

神奈川県 大磯町

第20回湘南国際マラソンは、2025年12月7日に開催される予定のイベントで、環境に配慮した「マイボトルマラソン」として知られています。毎年2万人以上のランナーが参加し、地域や地球環境のために行われるこの大会は、使い捨てカップやペットボトルの排出をゼロにすることを目指しています。大会は神奈川県の大磯町を中心に開催され、フルマラソンやファンランなど多彩な種目が用意されています。

スポーツ
🏛️

開館25周年記念特別展 第2弾「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展

2025年07月05日 - 2025年12月07日

神奈川県 真鶴町

真鶴町で開催される開館25周年記念特別展の第2弾「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展は、竹久夢二のグラフィックデザインに触発されたセキユリヲによるテキスタイル作品を展示します。夢二デザインの壁紙や文具作りなどを通じてその魅力を今に伝える試みです。セキユリヲは、道端に咲く小さな草花や身近な自然からインスピレーションを受け、独自のデザインを展開しています。展示期間は2025年7月5日から12月7日までです。

文化
第20回湘南国際マラソン

第20回湘南国際マラソン

2025年12月07日

神奈川県 二宮町

2025年12月7日に開催される湘南国際マラソンは、フルマラソンやファンランなど複数の種目があります。環境に配慮した大会で、多くの参加者が集います。

スポーツ
🎆

大山寺のもみじ祭り

2025年11月03日 - 2025年12月08日

神奈川県 伊勢原市

大山寺のもみじ祭りは、神奈川県伊勢原市にある大山寺で開催される秋の風物詩です。奈良時代に良弁僧正が開いたとされる大山寺は、紅葉の名所として知られています。特に本堂前の参道周辺は、秋になると美しい紅葉のトンネルが現れ、多くの観光客を魅了します。2025年のもみじ祭りは、11月3日から12月8日まで開催され、期間中は紅葉のライトアップも行われます。平日は日没から19時まで、土日祝日は日没から20時までライトアップが楽しめます。幻想的な紅葉のトンネルをくぐりながら、秋の風情を満喫できるイベントです。

祭り
令和7年度 まんだら堂やぐら群限定公開

令和7年度 まんだら堂やぐら群限定公開

2025年10月18日 - 2025年12月14日

神奈川県 逗子市

まんだら堂やぐら群は、名越切通に位置し、保存管理の都合上、期間限定で公開されています。公開日は令和7年10月18日から12月14日までの土曜、日曜、月曜、祝日のみで、午前10時から午後3時までです。入場料は無料ですが、史跡の維持管理経費にあてるため、任意の寄附をお願いしています。アクセスはJR逗子駅またはJR鎌倉駅からバスを利用し、徒歩でのアクセスも可能です。

文化
湯河原町みかん狩りイベント

湯河原町みかん狩りイベント

2025年10月11日 - 2025年12月17日

神奈川県 湯河原町

湯河原町で開催されるみかん狩りイベントは、紅葉に彩られた山々や相模灘の絶景を望みながら、甘いみかんを味わえる絶好の機会です。イベントは2025年10月11日から12月17日まで開催され、みかん狩り案内所は毎日開設されます。料金は大人400円、子供350円、幼児300円で食べ放題です。湯河原の街並みを望む日当たりの良い斜面に広がるみかん畑で、家族連れに大人気のイベントです。

体験
若者たちの音楽祭11

若者たちの音楽祭11

2025年12月21日

神奈川県 愛川町

愛川町の冬の軽音フェス「若者たちの音楽祭」が今年10周年を迎えます。12月21日の開催に先立ち6月1日から出演者の募集を開始します!記念イベントも計画しておりますので、一緒に盛り上げていただける方をお待ちしております!

音楽
MYSTERY OF TUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)

MYSTERY OF TUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)

2024年12月13日 - 2025年12月25日

神奈川県 横浜市

MYSTERY OF TUTANKHAMENは、古代エジプト王ツタンカーメンの時代の遺物を再現した体感型展覧会です。ツタンカーメンが埋葬された玄室や副葬品を精緻に再現したスーパーレプリカと高精細3Dスキャンデータを用いた展示が特徴です。プロジェクション映像やエジプト考古学者の解説動画を通じて、ツタンカーメンの生涯を感じることができます。

文化
軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工

軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工

2025年07月18日 - 2026年01月12日

神奈川県 箱根町

自然の神秘的な色彩と輝きは、職人の創作の源。本展では、銀化した古代ガラス、ラスター彩ガラス、ヴェネチアン・グラス、螺鈿細工など約90点を展示。開催期間は2025年7月18日から2026年1月12日までで、箱根ガラスの森美術館にて開催されます。開館時間は10:00から17:30までで、会期中は無休です。

文化
🏛️

昭和100年!旅する蓬春

2025年11月22日 - 2026年01月25日

神奈川県 葉山町

昭和100周年を記念して、山口蓬春の作品を巡る特別展です。2025年11月22日から2026年1月25日まで開催され、年末年始は休館となります。山口蓬春記念館で開催されるこの展覧会では、昭和時代の日本画家として知られる山口蓬春の作品を通じて、彼の芸術的な旅を体験できます。

文化
企画展 菅野陽と浜田知明 銅版画の夜明け前

企画展 菅野陽と浜田知明 銅版画の夜明け前

2025年12月13日 - 2026年02月23日

神奈川県 茅ヶ崎市

戦後を代表する銅版画家、菅野陽(1919-1995)と浜田知明(1917-2018)を紹介する展覧会です。茅ヶ崎市美術館にはそれぞれのまとまったコレクションがあり、彼らの作風や時代における共通点を探ります。痛烈な皮肉を効かせた作品や、戦争体験を反映した作品、ユーモアを通じて人間や自分自身を見つめた作品など、多様な表現を追求した2人の版画家の軌跡を展示します。

文化
旧吉田茂邸企画展「吉田茂と振り返る終戦80年」

旧吉田茂邸企画展「吉田茂と振り返る終戦80年」

2025年05月02日 - 2026年03月31日

神奈川県 大磯町

旧吉田茂邸では、旧吉田茂邸企画展「吉田茂と振り返る終戦80年」を開催します。令和7年(2025)は、終戦80年という節目の年です。吉田茂は、第二次世界大戦期に和平工作に奔走し、戦後は日本の独立と復興に尽力した人物として知られています。本展示では、吉田の活動や活躍について、戦前・戦中・戦後という3つのテーマに分け、関連する写真を紹介します。展示は旧吉田茂邸の全部屋で行われ、観覧料は大人510円、団体460円、中・高生210円、団体160円、小学生以下は無料です。

文化
葉山町制施行100周年記念フェスタ

葉山町制施行100周年記念フェスタ

2025年01月01日 - 2026年12月31日

神奈川県 葉山町

葉山町は令和7年1月に町制施行100周年を迎えます。これを記念して、令和5年から6年度にかけて様々な記念事業が企画・実施されます。イベントには、町民が参加できる多様なプログラムが用意されており、地域の歴史や文化を祝う機会となっています。詳細なイベントスケジュールや参加方法については、公式サイトで確認できます。

祭り