アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

神奈川県指定無形民俗文化財“ささら踊り”講習会を開催します

2025年07月18日

神奈川県 綾瀬市

神奈川県綾瀬市で開催される「ささら踊り」講習会は、県の指定無形民俗文化財である伝統芸能を学び、体験するイベントです。ささら踊りは江戸時代から綾瀬市域で踊られてきた盆踊りで、竹で作った「ささら」と呼ばれる道具を使い、農村の暮らしを表した唄に合わせて踊ります。講習会では、ささら踊りの歴史を学び、保存会の会員から踊りの型を学び、実際にささらを鳴らしながら踊りを体験します。開催日は2025年7月18日で、場所は市役所7階市民展示ホールです。

文化

第77回 鎌倉花火大会

2025年07月18日

神奈川県 鎌倉市

第77回鎌倉花火大会は、2025年7月18日(金)に開催されます。鎌倉の風情を大切にした花火大会で、ダイナミックな尺玉花火やスターマインの競演、海面で扇状に広がる水中花火が見どころです。荒天や高波などの気象状況によって中止となる場合がありますが、予備日は設けられていません。会場は鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸、材木座海岸)で、交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

花火

海南神社 夏例大祭

2025年07月19日 - 2025年07月20日

神奈川県 三浦市

海南神社 夏例大祭は、神奈川県三浦市の海南神社で開催される伝統的な祭りです。この祭りは市の重要無形民俗文化財に指定されており、行道獅子や神輿渡御が行われます。祭りは江戸時代から続くもので、地域の文化と歴史を感じることができます。2025年は7月19日と20日に開催され、両日ともに12:00から始まり、19日は21:00まで、20日は22:00まで行われる予定です。

祭り

BAY WALK MARKET 2025

2025年07月19日 - 2025年07月21日

神奈川県 横浜市

『BAY WALK MARKET 2025』は、横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナードで開催されるマーケットイベントです。横浜赤レンガ倉庫、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜ハンマーヘッド、DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEADの4施設を結び、海沿いの開放的な空間でお散歩しながら楽しめるイベントです。2025年7月19日から21日までの3日間開催され、昨年は約27万人が来場しました。イベントでは、ナイトドッグランや多様なキッチンカー、クラフトビールフェスなどが楽しめます。

マルシェ

浜降祭(暁の祭典)

2025年07月21日

神奈川県 茅ヶ崎市

浜降祭は、相模国一之宮の寒川神社の神輿をはじめ、寒川町、茅ヶ崎市の約40基の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集結し、早朝の海で「禊」(みそぎ)を行う祭事です。「暁の祭典」とも呼ばれ、神奈川県無形民俗文化財に指定されています。2025年の開催日は7月21日(海の日)で、午前4時頃から神輿が順次祭典会場に入場し、午前7時に浜降祭合同祭が開式されます。午前8時には発輿(帰路)が行われます。

祭り

第11回 さむかわ神輿まつり

2025年07月21日

神奈川県 寒川町

第11回「さむかわ神輿まつり」は、2025年7月21日(月・祝)の海の日に、寒川町役場中庭で開催されます。このイベントは、町内各地区の「祭ばやし保存会」の協力のもと、伝統的な神輿が集結し、地域の文化を祝う祭りです。イベントは午前9時から午後3時まで行われ、神輿担ぎ体験やステージイベント、ミニ縁日などが予定されています。主催はさむかわ神輿まつり実行委員会です。

祭り

七夕スカイランタン祭り2025

2025年07月18日 - 2025年07月24日

神奈川県 川崎市

七夕スカイランタン祭り2025は、神奈川県川崎市の等々力緑地運動広場で開催される幻想的なイベントです。参加者は夏の夜空に願いを込めたスカイランタンを一斉に浮かべることができ、感動的なひとときを過ごせます。今年で7回目を迎えるこのイベントは、日本で最大規模の七夕祭りとして知られています。開催期間は2025年7月18日から7月24日までで、毎日17:00から21:00まで行われます。

祭り

葉山海岸HANABI 2025

2025年07月23日 - 2025年07月25日

神奈川県 葉山町

葉山海岸HANABI 2025は、神奈川県葉山町で開催される夏の花火大会です。イベントは一色会場と森戸会場の2か所で行われます。一色会場では2025年7月23日(水曜日)19時30分から19時40分まで、森戸会場では2025年7月25日(金曜日)19時30分から19時40分までの10分間、花火が打ち上げられます。荒天や高波などの影響で安全に花火を打ち上げられない場合は中止となります。会場にはごみ箱が設置されていないため、持ち帰りをお願いしています。また、会場周辺の道路は道幅が狭いため、車両には十分注意が必要です。

花火

令和7年貴船まつり

2025年07月25日 - 2025年07月26日

神奈川県 真鶴町

貴船まつりは、神奈川県真鶴町の貴船神社で行われる例大祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。300年以上の歴史を持ち、神輿を船に乗せて港を渡り、町内の豊漁と無病息災を祈願します。2025年は7月25日と26日に開催され、8年ぶりに海上渡御が復活します。宵宮には西小早船、当日には東小早船が参加し、伝統的な祭礼の荘厳さが楽しめます。

祭り

サザンビーチフェスタ2025

2025年07月26日

神奈川県 茅ヶ崎市

サザンビーチフェスタ2025は、茅ヶ崎市のサザンビーチちがさきを舞台に開催されるイベントで、今年で20回目を迎えます。テーマは「LOVE & PRIDE ~波・音・光 ~」で、地域の魅力を発信し、参加者に誇りと愛情を育んでもらうことを目的としています。イベントでは、ストリートピアノや未来“手”想図、親子バンブー行灯づくり、烏帽子岩ライトアップなど、多彩なプログラムが用意されています。入場は無料で、地域の方々が気軽に参加できる内容となっています。

祭り

上溝夏祭り

2025年07月26日 - 2025年07月27日

神奈川県 相模原市

上溝夏祭りは、神奈川県相模原市で毎年7月に開催される伝統的な祭りで、江戸末期から続く県北最大級のイベントです。祭りは「かながわのまつり50選」にも選ばれており、歩行者天国として多くの人々が訪れます。2025年の開催日は7月26日と27日です。

祭り

宮ヶ瀬ダム観光放流・宮ヶ瀬ダムフェア

2025年07月27日

神奈川県 相模原市

宮ヶ瀬ダムでは、2025年7月27日(日)に「森と湖に親しむ旬間」イベントとして「宮ヶ瀬ダムフェア」を開催します。観光放流や普段は立ち入ることのできないダム内部の見学会が行われ、職員が各施設について詳しく説明します。また、台風の大雨を体験できる「降雨体験車」や、木管五重奏団による水辺のコンサートも予定されています。全てのイベントは事前申し込み不要で、天候等により中止される場合があります。

祭り

宮ヶ瀬ダムフェア(水とエネルギー館で水をテーマにしたコンサート)

2025年07月27日

神奈川県 愛川町

令和7年7月27日(日)、森と湖に親しむ旬間「宮ヶ瀬ダムフェア」に合わせて、水とエネルギー館では水辺のコンサートが開催されます。相模原市を中心に活動するアンサンブル・オルテンシアによる木管五重奏が披露され、11:30と14:30の各30分間の演奏が予定されています。会場は水とエネルギー館2階のレクチャールームです。宮ヶ瀬ダムフェアでは観光放流やダム内部見学会、大雨体験などの特別な体験も用意されています。

音楽

第49回神奈川大和阿波おどり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

神奈川県 大和市

第49回神奈川大和阿波おどりは、神奈川県大和市で開催される大規模な阿波おどりイベントです。2025年の本大会は7月26日(土)と27日(日)に行われ、両日ともに17:00から20:20までの時間帯で開催されます。大和駅東側商店街を舞台に、全国から集まった約40の連が参加し、色鮮やかな衣装をまとった演者たちが鉦や太鼓の音に合わせて踊ります。

祭り

MURO FESTIVAL 2025

2025年07月26日 - 2025年07月27日

神奈川県 横浜市

MURO FESTIVAL 2025は、横浜赤レンガ倉庫の野外特設会場で開催される音楽フェスティバルです。2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり、様々なアーティストが出演し、ライブパフォーマンスを楽しむことができます。イベントは午前9時に開場し、午前10時に開始されます。一般1日券は9,000円、2日通し券は16,000円で、学割も利用可能です。会場は神奈川県横浜市中区新港1-1-1に位置しています。

音楽

九十九伸一オイルパステル展 〜コミニョーリ・仮想空間都市BCN〜

2025年07月28日 - 2025年07月31日

神奈川県 大和市

九十九伸一オイルパステル展は、彼のカラフルで斬新なオイルパステル画を展示するイベントです。この展覧会では、仮想空間都市BCNをテーマにした作品が展示され、訪れる人々に新しい視覚体験を提供します。会場は大和市文化創造拠点シリウスの1Fギャラリーで、2025年7月28日から31日まで開催されます。展示時間は10:00から18:00までで、最終日は16:00までです。

文化

第36回 小田原酒匂川花火大会

2025年08月02日

神奈川県 小田原市

2025年8月2日(土)に神奈川県小田原市の酒匂川スポーツ広場で開催される花火大会です。伝統的な花火に加え、多彩な花火が打ち上げられ、音楽とシンクロした「ミュージック花火」が楽しめます。開催時間は19:10から20:00で、一般向けの有料観覧席も販売されます。小雨決行ですが、荒天時は中止となります。

花火

第51回サザンビーチちがさき花火大会

2025年08月02日

神奈川県 茅ヶ崎市

茅ヶ崎の夏の風物詩となっている花火大会。連続で打ち上げる花火「スターマイン」や孔雀が羽を広げたように海面から打ち上がる「水中孔雀」など、海岸で行われる花火大会ならではの海面に映った鮮やかな花火が楽しめます。プログラム等の詳細についてはホームページにてご案内いたします。

花火

あつぎ鮎まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

神奈川県 厚木市

あつぎ鮎まつりは、厚木市で毎年開催される大規模なイベントで、鮎のつかみ取りや大花火大会などが行われます。2025年は8月2日(土曜日)と3日(日曜日)に開催予定で、初日には大花火大会が予定されています。イベントは厚木中央公園、相模川河川敷(三川合流点)、厚木公園、中央通り、厚木なかちょう大通りなどで行われ、多くの出店や催し物が楽しめます。

祭り

箱根園サマーナイトフェスタ2025

2025年08月02日 - 2025年08月03日

神奈川県 箱根町

箱根園サマーナイトフェスタ2025は、芦ノ湖畔の花火大会です。約2,000発の花火が夏の箱根に咲き誇ります。開催日は2025年8月2日と8月3日です。

祭り

令和7年岩海岸夏まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

神奈川県 真鶴町

真鶴の伝統行事「岩海岸夏まつり」は、灯籠流しや盆踊り、太鼓演奏などが楽しめる海辺の夏の風物詩です。500基を超える灯籠が岩海岸に幻想的に流れ、法要や祈りとともに夏の夜を彩ります。フィナーレには海上花火もあり、世代を超えて受け継がれる、真鶴の心にふれる夏祭りです。海のまち 豊漁豊作祭「真鶴夏色まつり」と共同開催されます。

祭り

湯河原やっさまつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

神奈川県 湯河原町

湯河原やっさまつりは、湯河原最大の夏の祭典で、8月2日と3日に開催されます。色とりどりの浴衣を着た芸妓たちが一糸乱れぬ阿吽の呼吸で踊り、華やかな装飾が美しい花車や神輿が猛々しい掛け声とともに練り歩きます。祭囃子や太鼓の音が響き渡り、祭りの熱気に包まれる中で一体感を味わうことができます。2日間にわたる祭りの舞台は、初日が湯河原小学校から桜木公園、2日目が幕山公園通りと異なり、同じ祭りを2日間楽しむことができます。さらに、8月3日の夜には約2,000発の花火が祭りのクライマックスを飾ります。

祭り

湯河原温泉海上花火大会

2025年08月03日

神奈川県 湯河原町

毎年夏に開催される湯河原温泉海上花火大会は、約2,000発の花火が夜空を彩るイベントです。尺玉の打ち上げや水上スターマインなど、迫力のある光のショーを楽しむことができます。8月3日に開催されるこの花火大会は、湯河原最大のイベントであるやっさまつりのフィナーレを飾るもので、お祭りの熱気と共に花火を楽しむことができます。観覧場所は事前予約制で、湯河原町役場会議室などが用意されています。

花火

箱根芦ノ湖夏まつりウィーク

2025年07月31日 - 2025年08月06日

神奈川県 箱根町

箱根芦ノ湖夏まつりウィークは、毎年7月31日から8月6日までの1週間にわたり、箱根神社御鎮座記念大祭を中心に様々な祭典行事が行われるイベントです。芦ノ湖の4つの湾(元箱根湾、箱根湾、箱根園湾、湖尻湾)を巡り、祭典や花火大会が開催されます。特に8月2日と3日には、箱根園サマーナイトフェスタとして各日約2,000発の花火が打ち上げられ、湖畔を彩ります。1268という数字は、箱根神社が建立されてからの年数を示しています。

祭り

三浦市市制施行70周年記念 第45回三浦海岸納涼まつり花火大会

2025年08月07日

神奈川県 三浦市

三浦市市制施行70周年を記念して開催される第45回三浦海岸納涼まつり花火大会は、神奈川県三浦市の三浦海岸で行われます。約2000発の花火が打ち上げられ、海面を美しいイルミネーションで染め上げます。会場の三浦海岸は、京浜急行三浦海岸駅から徒歩5分という好立地で、広い砂浜に座ってゆっくりと花火を楽しむことができます。夏の風物詩として親しまれているこのイベントは、2025年8月7日19時30分から20時まで開催されます。

花火

第39回青龍祭

2025年08月09日

神奈川県 清川村

第39回青龍祭は、令和7年8月9日(土曜日)に清川村運動公園で開催されます。この祭りは、江戸時代天保のころから昭和初期にかけて行われていた雨乞いの祭事を再現したもので、青龍の燃え盛る炎に照らし出される村民の顔が印象的です。祭りのクライマックスでは、青龍に点火され、打ち上げ花火が夜空を彩ります。多くの方のご来場をお待ちしております。

祭り

2025ひまわりまつり

2025年08月09日 - 2025年08月11日

神奈川県 座間市

2025年のひまわりまつりは、8月9日(土)から11日(月)まで開催されます。会場は座架依橋南北の座間エリアおよび四ツ谷エリアで、入場は無料です。イベントでは、市内商店による模擬店の出店、展望台や写真撮影スポットの設置、ひまわり切り花や農産物の販売、アユのつかみどりなどが行われます。また、期間中は臨時直行バスが運行されます。

祭り

WEEKLY打上げ花火 in 大磯

2025年07月26日 - 2025年08月16日

神奈川県 大磯町

大磯港で開催される「WEEKLY打上げ花火 in 大磯」は、週末の夜に15分間の花火を楽しむイベントです。2025年は7月26日、8月8日、8月16日に予定されており、荒天の場合はそれぞれ延期日が設定されています。観覧は立入禁止エリア外から可能で、キッチンカーの出店も予定されています。大磯港の美しい夜景と共に、夏のひと時を楽しむことができます。

花火

大磯海水浴場開設140年記念イベント ラフウォータースイム

2025年08月23日

神奈川県 大磯町

大磯海水浴場開設140年を記念して開催されるラフウォータースイムイベントです。個人種目として3km、1.6km、800m×3リレー、キッズジュニア200mが用意されています。健康な男女が対象です。

スポーツ

第48回綾瀬市花火大会

2025年08月23日

神奈川県 綾瀬市

約2500発の花火が30分間で打ち上げられるスピード感ある演出が魅力です。会場は綾瀬市オーエンス文化会館周辺で、過去には約30,000人の人出がありました。

花火

第24回あしがら花火大会

2025年08月23日

神奈川県 松田町

本年度24回目を迎える「あしがら花火大会」は開成町・松町町合同による花火大会です。例年恒例となる同日開催予定の「開成町納涼まつり」・「まつだ観光まつり」も開催が決定しています。また本年松田町では、松田町と寄村が合併し、現在の松田町となり70周年を迎えたことを記念した花火大会として、1400発の花火の打ち上げを予定しています。

花火

うつわの彩り-𠮷田耕三と北大路魯山人

2025年06月17日 - 2025年08月24日

神奈川県 茅ヶ崎市

茅ヶ崎市美術館で開催される「うつわの彩り-𠮷田耕三と北大路魯山人」展は、かつて茅ヶ崎に居住した美術評論家・𠮷田耕三の陶磁器コレクションから、北大路魯山人を中心とした陶芸家の作品約80点を初めて大規模に公開する展覧会です。𠮷田耕三は義父である速水御舟から絵画を、魯山人や小山冨士夫などからやきものの薫陶を受け、東京国立近代美術館開館初期の研究員として活躍しました。美食家として知られる魯山人は食べ物にふさわしい器の作陶を試み、独自の世界観を持った作品を制作してきました。展覧会では、日々の暮らしで用いられ、食卓を彩った器の数々を楽しむことができます。

文化

【藤沢市】新江ノ島水族館で夏の夜市開催!浴衣で楽しむ特別イベントや地酒・地ビールの試飲も

2025年07月20日 - 2025年08月24日

神奈川県 藤沢市

新江ノ島水族館では、閉館後の特別イベント「えのすい夜市」を開催します。夜の水族館で、湘南ならではの夏祭りを満喫できる素敵な機会です。キッチンカーや縁日、地酒・地ビールの試飲など、様々な催しが行われます。さらに、湘南の伝統文化である「片瀬こま」の体験コーナーも用意されています。浴衣来場者限定でプロカメラマンによる撮影ブースも設置され、先着120組が参加可能です。大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんです。

祭り

住友洋画コレクション ―フランスと日本近代絵画名品選

2025年07月05日 - 2025年08月31日

神奈川県 横須賀市

住友家15代当主・住友吉左衞門友純が始めた美術品の蒐集は、長男の寛一、16代当主友成に受け継がれ、西洋・東洋に目を向けた優れたコレクションが形成されました。本展は、泉屋博古館東京の所蔵品から、モネ、ローランス、ルノワール、ルオー、ピカソらのフランス絵画と浅井忠、鹿子木孟郎、藤島武二、岸田劉生、梅原龍三郎らの日本近代洋画の名品約80点を紹介します。

文化

ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL

2025年07月18日 - 2025年08月31日

神奈川県 横須賀市

ブチアゲSUMMER!2025 SOLEILは、横須賀市のソレイユの丘で開催される夏のイベントです。ヒマワリをテーマにしたこのイベントでは、500発の花火が打ち上げられ、参加者に忘れられない夏の思い出を提供します。イベントの詳細情報は後日公開予定です。

音楽

江の島灯籠2025

2025年07月19日 - 2025年08月31日

神奈川県 藤沢市

江の島灯籠2025は、神奈川県藤沢市の江の島で開催される幻想的な灯籠祭りです。約1000基の灯籠が江の島全体を優しい光で包み、江島神社や江の島シーキャンドル、サムエル・コッキング苑などがライトアップされます。開催期間は2025年7月19日から8月31日までで、点灯時間は18:00から20:30(土日祝・お盆期間は21:00まで)です。夜間入場料は大人500円、小人250円です。

夜景

盆竹灯籠まつり2025

2025年07月04日 - 2025年08月31日

神奈川県 三浦市

2025年夏、三浦半島の各地で「盆竹灯籠まつり」が開催されます。このおまつりは、竹灯籠の柔らかな光で境内を照らし、先祖への祈りや感謝を捧げるとともに、地域の文化や歴史を感じることができるイベントです。各寺院では、音楽演奏や縁日、写経体験など、多彩な催しが予定されています。ぜひ、夏のひとときを三浦半島でお過ごしください。

祭り

マイアミビーチショー”夏”花火

2025年07月25日 - 2025年09月06日

神奈川県 藤沢市

江の島マイアミビーチショー実行委員会は、今夏の「マイアミビーチショー”夏”花火」を以下の日程で開催します。開催日程は7月25日(金)、7月31日(木)、8月9日(土)、8月19日(火)、9月6日(土)で、打上時間は19時40分から19時45分までです。場所は片瀬海岸西浜で行われます。雨天・荒天の場合は中止となり、予備日はありません。

花火

はだの浮世絵ギャラリー展示企画

2025年07月12日 - 2025年09月07日

神奈川県 秦野市

名匠たちの技が注ぎ込まれた浮世絵の制作過程に光を当て、職人の仕事を知って楽しめる46作品を展示します。開催期間は2025年7月12日から9月7日までで、時間は午前9時から午後7時まで(火曜日、祝日は午後5時まで)。場所は秦野市平沢94-1の図書館で、文化振興課が問い合わせ先です。

文化

横浜ナイトフラワーズ2025

2025年04月05日 - 2025年09月14日

神奈川県 横浜市

横浜港周辺で開催される花火イベントで、短時間の花火が夜空を彩ります。観覧は無料で、混雑が予想されるため公共交通機関の利用が推奨されています。

夜景

横浜ナイトフラワーズ2025

2025年06月21日 - 2025年09月14日

神奈川県 横浜市

横浜ナイトフラワーズ2025は、横浜港周辺で開催される花火イベントです。冬季を含め通年、週末を中心に短時間の花火が夜空を彩ります。2027年の国際園芸博覧会「GREEN×EXPO2027」開催を契機として、花や緑あふれる横浜の観光を演出し、新たな魅力としてブランディングを図ります。横浜港の「夜空に咲く花」をお楽しみください。

夜景

原良介展 サギ子とフナ子 光のそばで

2025年06月14日 - 2025年09月15日

神奈川県 平塚市

原良介は1975年平塚生まれで、油絵具による一層のみの筆致で明るい色の光あふれる風景を描くことを特徴としています。本展では、光の表現を中心に、近年のレジデンスやアートプロジェクトでの制作を紹介し、平塚の子どもたちを対象にしたワークショップも開催されます。展示は平塚市美術館で行われ、一般900円、高大生500円、中学生以下は無料で観覧できます。

文化

山口蓬春の模写の魅力

2025年06月07日 - 2025年09月15日

神奈川県 葉山町

山口蓬春記念館で開催される「山口蓬春の模写の魅力」展では、日本画家山口蓬春の作品を中心に、彼の模写作品を通じて古典研究の軌跡を探ります。蓬春の日本画だけでなく、模写にも焦点を当て、時代を超越した名画の魅力を紹介します。前期は2025年6月7日から7月27日、後期は8月9日から9月15日まで開催されます。

文化

第17回(令和7年度)みうら夜市~灯ろうナイトウォーク~

2025年10月04日 - 2025年10月05日

神奈川県 三浦市

第17回(令和7年度)みうら夜市は、三崎下町で行われる「食」をテーマとしたイベントです。今年は10月4日(土曜日)、5日(日曜日)の2日間にわたり開催されます。三崎下町商店街(三崎銀座通り・入船すずらん通り・日の出通り)を会場に、地域の名物や新たな魅力を発見できる機会となっています。昨年に引き続き、10月第一土曜日、日曜日に開催されるこのイベントは、地元の商店街連合会と三浦市が共催しています。

祭り

江ノ島スカイランタン

2025年10月15日

神奈川県 藤沢市

江ノ島スカイランタンは、家族や友人とカラフルなスカイランタンの世界を創り上げるイベントです。スカイランタンとは、ろうそくのように光るLEDライトに和紙の笠をかぶせ、柔らかい光を放つランタンです。たくさんのランタンを夜空に高く灯し、幻想的な空間を楽しむことができます。イベントは16:40に受付開始、17:50にリリース、18:20に終了します。

夜景

2025ふじさわ江の島花火大会

2025年10月18日

神奈川県 藤沢市

ふじさわ江の島花火大会実行委員会は、例年10月中旬に開催している「ふじさわ江の島花火大会」について、今年度は10月18日(土)に開催することを決定しました。開催期間は2025年10月18日(土)で、荒天の場合は中止となり、順延日はありません。打上時間は18時から18時30分までの30分間で、片瀬海岸西浜の西浜沖台船から約1,000発の花火が打ち上げられる予定です。最大号数は20号玉です。

花火

藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展

2024年10月30日 - 2025年10月26日

神奈川県 川崎市

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるこの展覧会では、藤子・F・不二雄先生が描いた「科学」と「魔法」をテーマにした作品を紹介します。『ドラえもん』の未来のひみつ道具や『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解くことができます。原画を通じて、藤子・F・不二雄先生が描く「科学」と「魔法」の作品世界を楽しむことができます。

文化

チチンプイ!科学と魔法のまんが展

2025年05月21日 - 2025年10月26日

神奈川県 川崎市

『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』は、藤子・F・不二雄ミュージアムで開催される展示会です。この展覧会では、「科学」や「魔法」をテーマにした作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生の独特な夢の実現方法を探ります。展示は前期と後期に分かれており、後期は2025年5月21日から10月26日まで開催されます。

文化

令和7年度第2期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展 海と灯台

2025年07月19日 - 2025年11月03日

神奈川県 横須賀市

谷内六郎は、1956年から1981年までの四半世紀にわたり、約1300点の表紙絵を描きました。今回の展示では、灯台が描かれた表紙絵20点と海が描かれた表紙絵30点を展示します。谷内は横須賀の観音埼を訪れるようになり、観音埼灯台が描かれるようになりました。彼は1971年に観音埼灯台の一日灯台長を務め、1975年には観音崎公園近くにアトリエを構えました。これらの作品は1998年に遺族から横須賀市に寄贈され、2007年に横須賀美術館・谷内六郎館が開館しました。

文化

上田義彦 いつも世界は遠く、

2025年07月19日 - 2025年11月03日

神奈川県 葉山町

写真家・上田義彦の大回顧展「いつも世界は遠く、」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催されます。この展覧会では、上田義彦の40年にわたる軌跡を500点の作品でたどります。初期作品から最新作まで、彼の写真の世界を堪能できる貴重な機会です。会期は2025年7月19日から11月3日までで、葉山町の美しい自然環境の中で、上田義彦の作品を楽しむことができます。

文化

真鶴よさこい大漁フェスティバル2025

2025年11月08日

神奈川県 真鶴町

真鶴よさこい大漁フェスティバル2025は、神奈川県真鶴町で開催されるイベントで、今年で第19回目を迎えます。日本で唯一、海の上のステージで行われるこのフェスティバルは、参加チームがよさこい踊りを披露し、観客と共に楽しむことができます。参加チームの募集は5月1日から7月31日まで行われ、予定チーム数の30チームに達し次第、受付が終了します。イベント当日は、海の上での演舞を通じて、参加者と観客が一体となって盛り上がることが期待されています。

祭り

初三郎式、かながわの描き方―地形表現の科学

2025年07月19日 - 2025年11月09日

神奈川県 小田原市

この特別展では、吉田初三郎が描いた鳥瞰図を通じて、地形表現の科学的アプローチを探ります。航空機が一般的でなかった時代に高い視点から地形を描いた方法を紹介し、地形表現の進化を追います。

文化

えびな市民まつり 2025

2025年11月16日

神奈川県 海老名市

えびな市民まつり2025は、神奈川県海老名市で開催されるイベントで、花火の打ち上げや飲食・物販・体験ブースの出店、ステージでの演目、スポーツ体験などが行われます。幅広い世代が楽しめる内容が予定されており、会場は海老名運動公園です。アクセスはJR・小田急・相鉄海老名駅から無料シャトルバスで約20分、またはJR・小田急厚木駅から徒歩15分です。

祭り

湘南にのみやふるさとまつり

2025年11月17日

神奈川県 二宮町

湘南にのみやふるさとまつりは、神奈川県二宮町で開催される地域のイベントで、地元の農林水産業者や商工業者が一堂に会して地場産品の販売やPRを行います。イベントには農作物の展示品評会、即売会、屋外音楽イベント、地元商店の出店などが含まれ、地域の特産品や文化を楽しむことができます。開催日は令和6年11月17日で、生涯学習センターラディアンおよびその周辺で行われます。

祭り

没後35周年 北澤映月展

2025年10月11日 - 2025年11月30日

神奈川県 平塚市

北澤映月(京都生、1907-1990)は再興院展で活躍した日本画家です。本展では、近年、当館が寄贈、受託された北澤映月の院展出品作をはじめとする日本画、大下図、写生、大下図や印章、書簡や写真などを交え、初期から晩年までの映月の画業を振り返ります。

文化

ゴッホ・インパクト ― 生成する情熱

2025年05月31日 - 2025年11月30日

神奈川県 箱根町

ポーラ美術館で開催される展覧会で、フィンセント・ファン・ゴッホの影響を受けた芸術家たちの作品が展示されます。ゴッホの独自のスタイルがどのように現代に影響を与えたかを探ります。

文化

宮ヶ瀬ダム観光放流

2025年04月01日 - 2025年11月30日

神奈川県 愛川町

宮ヶ瀬ダム観光放流は、神奈川県立あいかわ公園で行われるイベントで、ダムからの迫力ある水の放流を楽しむことができます。放流量は1秒間に30立方メートルで、放流時間は6分間です。毎週水曜日、第2・4金曜日、第2日曜日に定期的に実施され、イベント放流も行われます。自然に囲まれた場所で、カップルや家族連れに人気のスポットです。

自然

厳島湿生公園「あかりの祭典」

2025年11月30日

神奈川県 中井町

「あかりの祭典」は、厳島湿生公園内に並べた手作りランタンとイルミネーションを楽しむイベントです。2005年から2011年まで開催した井ノ口小学校「ランタンフェスタ」を前身として、2012年から継続を望む有志が発起人となり、地域の方たちとともに開催しています。地域で作った手作りランタンやイルミネーションの展示が行われ、模擬店による飲食類の販売もあります。イベントは雨天の場合、翌日に順延され、再度雨天の場合は中止となります。

祭り

開館25周年記念特別展 第2弾「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展

2025年07月05日 - 2025年12月07日

神奈川県 真鶴町

真鶴町で開催される開館25周年記念特別展の第2弾「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展は、竹久夢二のグラフィックデザインに触発されたセキユリヲによるテキスタイル作品を展示します。夢二デザインの壁紙や文具作りなどを通じてその魅力を今に伝える試みです。セキユリヲは、道端に咲く小さな草花や身近な自然からインスピレーションを受け、独自のデザインを展開しています。展示期間は2025年7月5日から12月7日までです。

文化

第20回湘南国際マラソン

2025年12月07日

神奈川県 二宮町

2025年12月7日に開催される湘南国際マラソンは、フルマラソンやファンランなど複数の種目があります。環境に配慮した大会で、多くの参加者が集います。

スポーツ

令和7年度 まんだら堂やぐら群限定公開

2025年10月18日 - 2025年12月14日

神奈川県 逗子市

まんだら堂やぐら群は、名越切通に位置し、保存管理の都合上、期間限定で公開されています。公開日は令和7年10月18日から12月14日までの土曜、日曜、月曜、祝日のみで、午前10時から午後3時までです。入場料は無料ですが、史跡の維持管理経費にあてるため、任意の寄附をお願いしています。アクセスはJR逗子駅またはJR鎌倉駅からバスを利用し、徒歩でのアクセスも可能です。

文化

若者たちの音楽祭11

2025年12月21日

神奈川県 愛川町

愛川町の冬の軽音フェス「若者たちの音楽祭」が今年10周年を迎えます。12月21日の開催に先立ち6月1日から出演者の募集を開始します!記念イベントも計画しておりますので、一緒に盛り上げていただける方をお待ちしております!

音楽

軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工

2025年07月18日 - 2026年01月12日

神奈川県 箱根町

自然の神秘的な色彩と輝きは、職人の創作の源。本展では、銀化した古代ガラス、ラスター彩ガラス、ヴェネチアン・グラス、螺鈿細工など約90点を展示。開催期間は2025年7月18日から2026年1月12日までで、箱根ガラスの森美術館にて開催されます。開館時間は10:00から17:30までで、会期中は無休です。

文化

旧吉田茂邸企画展「吉田茂と振り返る終戦80年」

2025年05月02日 - 2026年03月31日

神奈川県 大磯町

旧吉田茂邸では、旧吉田茂邸企画展「吉田茂と振り返る終戦80年」を開催します。令和7年(2025)は、終戦80年という節目の年です。吉田茂は、第二次世界大戦期に和平工作に奔走し、戦後は日本の独立と復興に尽力した人物として知られています。本展示では、吉田の活動や活躍について、戦前・戦中・戦後という3つのテーマに分け、関連する写真を紹介します。展示は旧吉田茂邸の全部屋で行われ、観覧料は大人510円、団体460円、中・高生210円、団体160円、小学生以下は無料です。

文化

葉山町制施行100周年記念フェスタ

2025年01月01日 - 2026年12月31日

神奈川県 葉山町

葉山町は令和7年1月に町制施行100周年を迎えます。これを記念して、令和5年から6年度にかけて様々な記念事業が企画・実施されます。イベントには、町民が参加できる多様なプログラムが用意されており、地域の歴史や文化を祝う機会となっています。詳細なイベントスケジュールや参加方法については、公式サイトで確認できます。

祭り