信州塩尻ぶどうまつり 2025
2025年08月20日 - 2025年10月20日
長野県 塩尻市
信州塩尻ぶどうまつり 2025は、塩尻市内の観光果実直売組合加盟農園で開催されるイベントです。8月下旬から10月中旬にかけて、ナイヤガラぶどうをはじめとする様々な品種のぶどう狩りが楽しめます。参加者は自分でぶどうを収穫し、その場で味わうことができます。期間中は塩尻の特産品が当たる抽選も行われます 。入園料は小学生以上880円から、3歳以上小学生未満は440円からで、巨峰などの品種は別料金がかかります。

南信州獅子舞フェスティバル
2025年10月20日
長野県 飯田市
南信州伝統の獅子舞が飯田の街を魅了するイベントです。開催日は10月20日(日)で、飯田中心市街地の中央公園多目的広場や中央通り交差点などで行われます。時間は10:00から15:10までで、各団体がスケジュールに合わせて演舞を披露します。雨天の場合は中止となります。交通規制が8:30から16:30まで行われ、臨時駐車場も設けられます。

御嶽神社 祖霊殿大祭
2025年10月23日 - 2025年10月24日
長野県 木曽町
「御嶽に生まれ御嶽にかえる」と称される、木曽御嶽本教の慰霊大祭が斎行されます。1日目の夜の「招魂祭」では、御嶽神社里宮近くの覚明社前で先祖の慰霊を迎火でお迎えし、家内安全などを祈願します。2日目の「合祀祭」では、覚明社から祖霊殿がある御嶽神社若宮まで御輿が移され、厳かに神事が執り行われます。※状況により内容が一部変更となる場合があります。

どぶろく・日本酒・和菓子を楽しむ秋の夕暮れ
2025年10月24日
長野県 松本市
このイベントは、松本市の古民家で開催される特別なペアリングイベントです。厳選された日本酒と、長野県でも珍しい造りたてのどぶろく、さらには松本や全国各地からセレクトされた和菓子を楽しむことができます。参加者は、秋の夕暮れに和菓子とお酒のペアリングを体験し、松本DOBUROCK特製のおつまみも味わうことができます。イベントは事前予約制で、定員は15名です。

オマールえびの絵本×大道芸ライブ
2025年10月25日
長野県 飯島町
オマールえびの絵本×大道芸ライブは、飯島町文化館で開催されるエンターテイメントショーです。絵本から飛び出す面白さを体験できるこのイベントは、笑いと感動を提供します。開催日は2025年10月25日で、午前10時に開場し、午前10時30分に開演します。一般の入場料は1000円で、中学生以下は無料です。同会場で開催中のいいちゃん文化祭内のパフォーマンスショーとして行われます。

なべくら高原きのこ観察会
2025年10月12日 - 2025年10月25日
長野県 飯山市
秋の味覚といえば、やっぱり“きのこ”。なべくら高原の豊かな森では、この時期になると個性豊かなきのこたちが顔をのぞかせます。今年も「なべくら高原・森の家」では、信州大学の“きのこ先生”こと専門講師をお招きし、きのこ観察会を開催します。森を歩きながらきのこを探し、見つけたきのこをじっくり観察。初心者の方でも安心してご参加いただけるよう、きのこの探し方や観察のポイントなどを丁寧にレクチャーいたします。
麻績そよごマルクト
2025年10月25日
長野県 麻績村
麻績そよごマルクトは、長野県東筑摩郡麻績村で開催されるイベントで、クラフト、フード、ワークショップが集まる秋のマルシェです。篠ノ井線「聖高原」駅より徒歩約5分の旧駅前商店街から善光寺街道麻績宿にかけて行われます。地域の活性化を目的としたこのイベントは、地元の特産品や手作り品を楽しむことができる場として、多くの来場者を迎えます。
Oh!鹿祭2025
2025年10月25日
長野県 大鹿村
Oh!鹿祭2025は、2025年10月25日(土)に長野県下伊那郡大鹿村の大西公園で開催される地域密着型のお祭りです。このイベントでは、村内外のアーティストによる音楽ステージ、ダンス、歌、芸能、クラフト出展、大鹿フード、大鹿野菜など、多彩なプログラムが予定されています。大鹿村の美しい自然と文化を楽しむことができるこの祭りは、地域の魅力を再発見し、皆で大鹿愛を広げることを目的としています。入場は無料で、雨天決行、荒天の場合は翌日に順延されます。
第40回森の里の秋まつり
2025年10月25日
長野県 大桑村
今年で40回目を迎える「森の里の秋まつり」は、長野県木曽郡大桑村で開催される地元の収穫を祝うイベントです。多数の団体が出店する森の里のマーケットをはじめ、特設ステージでは見どころ満載のイベントが予定されています。地元の特産物の即売会や文化展が行われ、訪れる人々に秋の特別な一日を提供します。地元の文化や特産品を楽しむ絶好の機会です。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル
2025年10月04日 - 2025年10月25日
長野県 南箕輪村
信州大芝高原イルミネーションフェスティバルは、長野県上伊那郡南箕輪村の大芝高原で開催される県下最大級のイルミネーションイベントです。小学生から地域・企業まで幅広い参加者が元気と希望と癒しの空間を演出し、趣向を凝らした作品が並びます。イベントは令和7年10月4日(土)から10月25日(土)まで、毎日17時から21時まで点灯されます。無料駐車場も600台分用意されており、訪れる人々に便利なアクセスを提供しています。

Sarukura's Izumi Outdoor Tea Ceremony
2025年05月04日 - 2025年10月26日
長野県 飯田市
Sarukuraの泉からの水を使用した野点スタイルの屋外茶会を楽しむことができます。この泉の鉱水は日本のトップ100に選ばれ、茶会での使用に高く評価されています。イベントは毎年5月初旬から10月末までの日曜日と祝日に開催され、参加費は500円です。鉱水は容器を持参すれば持ち帰ることができます。
第42回全国新作花火競技大会
2025年09月06日 - 2025年10月26日
長野県 諏訪市
全国新作花火競技大会は、諏訪湖を舞台に全国の意欲ある煙火師が、従来の枠にとらわれない斬新な発想と独創の技術で創作した芸術性の高い新作花火を競う大会です。2025年は分散開催され、予選は9月6日、13日、20日、27日に行われ、優勝決定戦は10月26日に開催されます。

斑尾アニフェス 2025
2025年10月25日 - 2025年10月26日
長野県 飯山市
『斑尾アニフェス』は、向こう10年間(それ以上の期間)の継続イベントとして、日本及び世界の“アニメ”ファンに楽しんでもらうためのイベントを育んでいくことと、斑尾エリアの魅了を再発信することをコンセプトに、老若男女問わず、国、言語問わず、個人参加者から仲間同士、ファミリーで...、と一人一人のスタイルで楽しむことができるイベントを目指していきます。2025年10月25日(土)〜26日(日)の2日間、斑尾高原スキー場&斑尾高原ホテル周辺エリアにて開催されます。

さらしなの里縄文まつり
2025年10月26日
長野県 千曲市
さらしなの里縄文まつりは、千曲市で開催されるイベントで、縄文時代の文化を体験できる貴重な機会です。参加者は古代火おこしや飾り玉作り、縄文服の試着を通じて縄文人の生活を体験できます。イベントは令和7年10月26日(日曜日)に予定されており、詳細は随時更新されます。さらしなの里歴史資料館が主催し、長野県千曲市大字羽尾247番地1で開催されます。

第12回おんたけ湖ハーフマラソン
2025年10月26日
長野県 王滝村
第12回おんたけ湖ハーフマラソンは、長野県木曽郡王滝村で開催されるイベントです。毎年10月の最終日曜日に開催され、紅葉や湖、山を 楽しめるコースが特徴です。村民手作りのアットホームな運営が魅力で、標高約900メートルの美しい自然の中でランニングを楽しむことができます。エントリーは2025年5月24日から9月21日まで受け付けています。
第51回松川村文化祭
2025年10月24日 - 2025年10月26日
長野県 松川村
第51回松川村文化祭では、展示発表会、芸能発表会、ダンスフェスティバルが開催されます。展示発表会は令和7年10月24日から26日まで、芸能発表会は10月25日、ダンスフェスティバルは10月26日に行われます。出展・出演希望者は、すずの音ホール窓口まで申込書を提出する必要があります。詳細は松川村の公式サイトで確認できます。
信州高山紅葉トレッキング2025
2025年10月18日 - 2025年10月26日
長野県 高山村
信州高山紅葉トレッキング2025は、長野県高山村で開催される紅葉を楽しむトレッキングイベントです。10月18日には笠岳コース、10月26日には雷滝コースが予定されています。各コースは約7キロで、参加者はYOU游ランドに集合し、マイクロバスで出発地点まで移動します。参加費は2000円で、定員は各コース20名です。持ち物は飲み物、昼食、雨具で、軽登山程度の装備が推奨されています。

野沢温泉朝市
2025年05月04日 - 2025年10月26日
長野県 野沢温泉村
野沢温泉朝市は、長野県野沢温泉村で毎年5月から10月の毎週日曜日に開催されるイベントです。朝6時から7時30分までの間、地元の新鮮な山菜や野菜、野沢菜漬け、おやきなどの特産品が販売されます。また、手作りのアケビ細工品なども並び、地元の風物詩として親しまれています。朝市は野沢温泉の大湯通りで行われ、観光客や地元の人々で賑わいます。最新情報は公式ホームページで確認することができます。

TINY GARDEN 蓼科で TONAKAI Star Party 2025
2025年10月25日 - 2025年10月26日
長野県 茅野市
ビクセントナかい会員とビクセンスタッフが共に夜空を楽しむイベント『TONAKAI StarParty 2025』が開催されます。今年のテーマは「星と森と湖。自然が育む発見と体験の2日間」。昼は太陽の表情や森の息吹に触れる自然観察、創造力を刺激する多彩なワークショップが行われ、夜は満天の星の下で星景写真家と共に感動の一枚を追い求めます。八ヶ岳の澄んだ空気の中、特別な2日間を楽しむことができます。
与川白山神社祭礼(秋)
2025年10月26日
長野県 南木曽町
南木曽町の白山神社では、2尺余の巨頭の獅子による典雅な悪魔祓いの舞が、毎年、春と秋に行われます。境内で神事が行われ、約200年前の寛政年間に、加賀白山の人が伝えたといわれる雌獅子による、幽玄な舞が奉納されます。舞のあと、この地方恒例の餅投げと、お神酒のふるまいなどが行われます。

北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング 秋
2025年10月26日
長野県 松川村
松川村の秋を五感で楽しむウォーキングイベントです。北アルプス連峰の眺望が楽しめる清流乳川の遊歩道と史跡、紅葉に彩られたりんごの小径を巡る6kmのコースを歩きます。地元ガイドの案内や安曇野ちひろ美術館スタッフによる解説、りんごのもぎ取り体験、新そばの試食も楽しめます。雨天中止で、事前予約が必要です。
新画狂人北斎 2025 葛飾北斎vs 鳥居耀蔵 小布施公演
2025年10月25日 - 2025年10月26日
長野県 小布施町
演出家・宮本亞門氏が手掛ける演劇「新画狂人北斎」2025 葛飾北斎VS鳥居耀蔵の舞台公演が小布施町で開催されます。葛飾北斎と鳥居耀蔵の対峙を軸に、北斎の娘お栄やシーボルト、柳亭種彦、髙井鴻山などとの人間模様と、画狂人と呼ばれた北斎の生き様を描いた舞台です。北斎と鴻山にゆかりのある小布施での公演が実現しました。出演者には西岡德馬、雛形あきこ、寺西拓人などが名を連ねています。
平尾山も みじ祭り
2025年10月26日
長野県 佐久市
秋色深まる平尾山公園内の北パラダ(佐久スキーガーデンパラダ)をメイン会場に、「平尾山もみじ祭り」が開催されます。特設ステージでのステージイベントや、バラエティ豊かな特設ブース、ふれあい動物園など、秋の一日を楽しめる催しが予定されています。
安曇野APPLE HALLOWEEN2025
2025年10月25日 - 2025年10月26日
長野県 安曇野市
安曇野APPLE HALLOWEEN2025は、2025年10月25日(土曜日)と26日(日曜日)に長野県安曇野市で開催されるハロウィンイベントです。明科駅と旧国鉄篠ノ井線廃線敷を舞台に、ハロウィン仮装をした来場者にはプレゼントが用意されています。イベントでは、地元の園児や小学生が制作したおばけカボチャの装飾や、リ ンゴを用いたワークショップ、地元特産品の販売が行われます。また、明科駅エリアでは飲食やクラフトブースの出店、仮装コンテスト、ステージイベントが予定されています。

長門牧場 秋の牧場祭
2025年10月25日 - 2025年10月26日
長野県 長和町
約160頭の牛を飼育する長門牧場で、「秋の牧場祭」が開催されます。牛乳やソフトクリームの割引販売が行われるほか、トラクター遊覧、搾乳・バター作り体験が楽しめます。標高1400mに位置する広大な牧草地で実りの秋を満喫できます。

鉄道フェスタ in さかき
2025年10月26日
長野県 坂城町
鉄道フェスタ in さかきは、169系電車限定記念硬券を先着500名様にプレゼントするほか、ボンネットバス3台による町内無料周遊乗車、クラシックカー、Nゲージ・ジオラマ走行などを展示するイベントです。鉄道ファンや家族連れに人気のイベントで、様々な展示や体験が楽しめます。

八千穂高原自然園の紅葉
2025年10月15日 - 2025年10月31日
長野県 佐久穂町
八千穂高原自然園は、八千穂高原の中心に位置する敷地約28haの広大な自然公園で、例年10月になると、シラカバやモミジ、カエデ、カラマツなどが色づき、園内に整備された小径を巡る紅葉狩りが楽しめます。モミジに囲まれた「白の小径」、滝や渓流、湖などが美しい「青の小径」、春や夏に草花が瑞々しい「緑の小径」と、それぞれに調和した見事な紅葉が展開します。
小布施秋の味覚フェア2025
2025年10月01日 - 2025年10月31日
長野県 小布施町
小布施町内の店舗にて小布施産の果物、栗、野菜などの食材を使用した料理、デザート、加工品等の秋の味覚がたっぷりと楽しめる『小布施秋の味覚フェア2025』を実施します。また、2025年3月『小 布施の栗菓子文化』は文化庁100年フードに認定されました。多くの皆様のお越しをお待ちしております!

澗満滝の紅葉
2025年10月15日 - 2025年10月31日
長野県 山ノ内町
澗満滝の紅葉は、長野県山ノ内町に位置する澗満滝で開催される秋のイベントです。滝の幅は20m、落差は107mで、紅葉の季節には滝と紅葉のコントラストが美しい風景を楽しむことができます。例年、10月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。

おまつりスペシャル in OGAWA
2025年10月01日 - 2025年10月31日
長野県 小川村
長野県上水内郡小川村で10月下旬に開催される一大イベント「おまつりスペシャルinOGAWA」。当日は様々なステージイベントやショーが予定され、多くの家族連れで賑わいます。長野名物おやきの販売やフリーマーケットも開催され、香ばしいおやきの香りが会場に漂います。行楽の秋に小川村を訪れてみてはいかがでしょうか。

ハーベストディスプレイと収穫祭
2025年10月01日 - 2025年10月31日
長野県 茅野市
フード・ガーデニング・ファッションの祭典「ハーベストフェスティバル2025」内で、ハーベストディスプレイを開催。鮮やかに彩るダリアが咲き乱れ、木々の色付きが始まる庭園に、豊穣を祝うユニークな収穫祭ディスプレイが登場します。期間中は寄せ植えの芸術展や、今秋採りの紅玉アップルパイを販売するイベントも行われます。
--scaled.jpeg)
海野宿開宿400年記念イベント
2025年10月05日 - 2025年11月02日
長野県 東御市
2025年に開催される海野宿開宿400年記念イベントは、特別講演や絵画コンクール、まち歩きイベントなど多彩な活動を通じて地元文化と歴史を祝います。絵 画コンクールでは、切り絵やデジタルアートなど多様なジャンルで応募可能で、受賞者には市の特産品がプレゼントされます。特別講演会では、海野宿の街並みを守り活かすための事例が紹介されます。ふれあい祭りでは、YOSAKOI演舞や和太鼓演奏などが行われ、地域の魅力を再発見する機会となります。

海野宿ふれあい祭り
2025年11月02日
長野県 東御市
海野宿ふれあい祭りは、毎年旧北国街道海野宿で11月の第1週目日曜日に開催される秋のお祭りです。時代衣装行列、人力車試乗体験、白鳥神社の浦安の舞、子ども相撲、一坪市など、情緒溢れる海野宿の街並みに往時の賑わいが蘇ります。今年は海野宿開宿400年記念イベントと合同で開催され、特別な催しが予定されています。

軽井沢紅葉まつり
2025年09月08日 - 2025年11月02日
長野県 軽井沢町
軽井沢紅葉まつりは、長野県軽井沢町で開催される秋の祭典で、色とりどりの紅葉を楽しむことができます。期間中、町内各所で様々なイベントやアクティビティが行われ、訪れる人々に秋の美しさを満喫してもらうことを目的としています。しなの鉄道の軽井沢駅、中軽井沢駅、信濃追分駅からアクセス可能で、自然の美しさを堪能できるイベントです。
蘭・広瀬 工芸街道祭り
2025年11月01日 - 2025年11月02日
長野県 南木曽町
蘭・広瀬 工芸街道祭りは、長野県南木曽町の国道256号沿いに位置する各施設で開催される工芸祭りです。このイベントでは、国や県の伝統工芸品に指定されているろくろ細工や蘭桧笠などの特売会や製作実演が行われ、訪れる人々に多様な工芸品を楽しむ機会が提供されます。また、日帰り温泉の入浴割引や甘酒の提供など、地域の文化を体験できる特典も用意されています。秋の一日を南木曽の美しい自然と伝統工芸に触れながら過ごすことができるこの祭りは、毎年多くの観光客を魅了しています。

第12回松川村米蔵日本酒祭り
2025年11月02日
長野県 松川村
お米の豊作を祝い、米どころ松川村を象徴する「松川村米蔵日本酒祭り」を開催します。ご協賛いただける酒蔵による自慢のお酒と、抽選会などのお楽しみいただけるイベントをご用意しております。村内唯一の酒蔵「甍酒蔵」をはじめ、松川村産の酒米を使用している酒蔵14蔵が一堂に会する他では体感できない、“おいしく、楽しい”ひとときをご堪能ください。日時は2025年11月2日(日曜日)13時30分〜16時30分(受付:13時〜)で、雨天決行です。

北大路魯山人展〜希才咲き定まりて諏訪〜
2025年09月12日 - 2025年11月03日
長野県 諏訪市
諏訪市の諏訪湖畔にある「SUWA ガラスの里の美術館」にて、北大路魯山人展が開催されています。陶芸家、書家、画家、料理家として多彩な顔を持つ魯山人の約60点の作品が展示され、ものづくりの文化が根付く諏訪の地で「美」と「用」の調和を追求した彼の作品に触れることができます。開催期間は2025年9月12日から11月3日までで、開館時間は10:00から18:00(10月以降は17:00閉館)です。休館日は火・水曜日で、入館料は1,000円(中学生以下無料)です。

登録有形文化財 客殿「清琴閣」特別公開
2025年11月01日 - 2025年11月03日
長野県 須坂市
明治時代に田中本家の迎賓館として建てられた客殿「清琴閣」は、国の有形登録文化財に指定されています。通常は非公開ですが、2025年11月1日から3日までの3日間限定で公開されます。訪問者は、二階からの庭園の眺めや絵師 が描いた襖絵、美しい銘木の数々を楽しむことができます。田中本家12代当主や学芸員が、田中本家の歴史や時代背景について案内します。同時に、秋の見晴らし茶席も開催され、明治時代の母屋二階のお座敷でお抹茶を楽しむことができます。

第33回森将軍塚まつり
2025年11月03日
長野県 千曲市
森将軍塚まつりは、長野県千曲市の科野の里歴史公園で毎年11月3日(文化の日)に開催される伝統的なお祭りです。今年で33回目を迎え、2025年11月3日(月)に予定されています。イベントでは、古代米の田植えを行う「お田植まつり」や、奉納演奏、ダンスなどの発表が行われます。参加者は古代の文化に触れながら、地域の歴史を学ぶことができます。

特別展「STRIPE」ー水平線 戦後80年 山田正亮と焼け跡の前衛
2025年09月06日 - 2025年11月03日
長野県 東御市
この特別展では、戦後の日本における前衛美術の発展をテーマに、山田正亮のストライプ絵画を中心に紹介します。戦後の日本では、前衛作家たちが革新的な表現を生み出し、現代美術が形成される時代でした。山田正亮は、独自の絵画実践で300点を超えるストライプ絵画を描き続け、アメリカ・モダンアートと共鳴する現代抽象の鼓動を感じさせる作品を展覧します。未公開の作品も多数展示され、戦後の前衛画家の物語とストライプ絵画の美を体験できます。
洞窟遺跡の魅力を探るイベント
2025年10月21日 - 2025年11月03日
長野県 北相木村
北相木村考古博物館で開催される洞窟遺跡の魅力を探るイベントは、参加者が洞窟遺跡の持つ魅力に迫ることを目的としています。今年は10月21日と11月3日の2日間にわたり開催され、どちらか一日のみの参加も可能です。多くの方の参加を期待しており、洞窟の歴史や自然の美しさを体験することができます。
栂池自然園開園祭
2025年06月07日 - 2025年11月03日
長野県 小谷村
栂池自然園開園祭は、長野県北安曇郡小谷村に位置する栂池自然園で開催されるイベントです。2025年の開園期間は6月7日から11月3日までで、自然園の美しい風景を楽しむことができます。特にナナカマドの赤やダケカンバの黄が自然園を彩り、白く輝くアルプスやオオシラビソの緑が紅葉を引き立てます。環境保護のため、一般車の乗り入れは禁止されています。
信州須坂 蔵の町並み散策と老舗味噌蔵見学
2025年11月03日
長野県 須坂市
信州須坂の重要伝統的建造物群保存地区を観光ガイドと共に散策し、老舗味噌蔵の見学を行うイベントです。参加者は須坂市の町並みをゆっくりと歩きながら、歴史的な建 造物や味噌蔵の魅力を堪能できます。集合場所は蔵のまち観光交流センターくらっとで、参加費は2,000円(ガイド代、保険料、お土産代含む)です。定員は10名で、最少催行人数は1名です。雨天でも決行され、歩く距離は約2kmです。

ぶらりしもすわ三角八丁!其の四十一
2025年11月03日
長野県 下諏訪町
大門鳥居の南側にある大灯籠を頂点として、春宮、秋宮までの二辺と、春宮、秋宮を結ぶ中山道の三辺から成る三角形エリアで、「ぶらりしもすわ三角八丁!」が開催されます。下諏訪の食を集めた「うまいもん市」をはじめ、物販、体験、展示など多くの催しがあります。

【紅葉・見ごろ】米子大瀑布
2025年10月11日 - 2025年11月04日
長野県 須坂市
落差89mの不動滝と落差82mの権現滝の二条の滝からなる米子大瀑布は、「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑。紅葉で彩られた対岸から眺める二条の滝が並び落ちる様は壮観。赤や黄色に色づく木の葉や滝の絶景を楽しみながら、須坂の秋を満喫しよう。
今をつくる手たち 2025年秋 企画展
2025年09月07日 - 2025年11月04日
長野県 軽井沢町
脇田美術館で開催される「今をつくる手たち」企画展は、世代、国、自然と人との「境界」を超えて出会う場所をテーマにしています。出品作家・作品紹介やオープニングパーティーが予定されており、訪れる人々に新たな視点を提供します。会期は2025年9月7日から11月4日までで、軽井沢の自然豊かな環境の中で芸術を楽しむことができます。

福島宿の紅葉
2025年10月20日 - 2025年11月07日
長野県 木曽町
独特の崖家造りの家が今も木曽川に沿って建ちならぶ福島宿は、例年10月下旬から11月上旬にかけて美しい紅葉の景観に包まれます。江戸時代に天下の 四大関所に数えられた福島関所跡をはじめ、山村代官屋敷、木曽三大名刹のひとつに数えられる興禅寺など、往時を偲ばせる数々の見どころと、紅葉との取り合わせを楽しみながらの散策ができます。
天空の芸術祭2025 浮かぶ地層
2025年10月18日 - 2025年11月08日
長野県 東御市
天空の芸術祭2025は、東京藝術大学と東御市による域学連携事業で、2025年10月18日から11月8日までの期間、金・土・日・祝日の11日間にわたり開催されます。北御牧地区を舞台に、インスタレーションや写真、鋳金など多彩なジャンルの13作品が展示されます。今年度のテーマは「浮かぶ地層」で、東御の地とアーティスト個人に存在する記憶や歴史、身体感覚が重なり合う「地層」を体験できます。観覧は無料です。
みなみみのわ森の音楽祭
2025年11月07日 - 2025年11月08日
長野県 南箕輪村
みなみみのわ森の音楽祭は、地域発の元気づくり支援金事業として開催される音楽イベントです。2025年11月7日(金)と8日(土)の2日間にわたり、南箕輪村民センターホールで行われます。初日は中学生対象の演奏会や交流演奏会のリハーサルが公開され、2日目には交流演奏会とメインコンサートが予定されています。プロの演奏家とアマチュアが共演する機会もあり、地域の音楽文化を楽しむことができます。

第19回 上田城紅葉まつり
2025年11月08日 - 2025年11月09日
長野県 上田市
全国から武将隊が集結するステージイベント「戦国GIG 凱-KACHIDOKI-」のほか、市内のご当地グルメ&特産品が一挙に揃う「尼ヶ淵横丁」等を開催。上田城を彩る美しい紅葉とともに楽しめるイベントです。

高遠城址もみじ祭り
2025年11月01日 - 2025年11月09日
長野県 伊那市
高遠城址もみじ祭りは、長野県伊那市の高遠城址公園で開催される秋のイベントです。期間中 、約250本のカエデが赤く染まり、訪れる人々に美しい紅葉を提供します。特別企画として、山形の芋煮会や高遠そばの新そば祭りが行われ、地元の味覚を楽しむことができます。また、謎解きゲームや防災キーホルダー作りなどの体験型イベントも開催され、家族連れや観光客に人気です。入場は無料ですが、一部のイベントや飲食販売は有料です。
もみじ湖紅葉祭り
2025年10月25日 - 2025年11月09日
長野県 箕輪町
もみじ湖紅葉祭りは、長野県箕輪町にある箕輪ダム(通称:もみじ湖)で開催される秋のイベントです。1万本のもみじが湖畔を彩り、ブルーの水面と燃えるような紅葉が感動的な景観を作り出します。訪れる人々は、自然の美しさを堪能しながら、地元の特産品や文化を楽しむことができます。イベント期間中は、様々な催し物や地元のグルメが楽しめるブースが設けられ、多くの観光客で賑わいます。
第36回とよおかまつり
2025年11月08日 - 2025年11月09日
長野県 豊丘村
第36回とよおかまつりは、2025年11月8日(土)から9日(日)にかけて開催されます。今年は豊丘村の村制施行70周年を迎える節目の年であり、大人から子どもまで楽しめるイベントが計画されています。音楽花火の打ち上げや御輿の競演など、村内外の多くの人々が参加できる手作りの祭りです。花火は11月8日(土)午後6時頃から、御輿は午後5時頃から予定されています。開催場所は豊丘村役場西側の天竜川堤防です。

赤沢自然休養林開園・森林鉄道運行開始
2025年04月26日 - 2025年11月09日
長野県 上松町
赤沢自然休養林は、日本三大美林の一つで、樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立しています。2025年シーズンの運行は4月26日から11月9日までを予定しており、悪天候や点検補修のため、まれに運休することがあります。赤沢森林鉄道は、開園期間中の春から秋まで運行され、往復2.2kmの距離を走ります。大人(中学生以上)は1000円、4歳~小学生は600円の料金で、団体や障がい者割引もあります。赤沢自然休養林は、全国に先駆けて認定された森林セラピー基地でもあり、木曽ヒノキの見事な景観を楽しむことができます。

テラマチマルシェ
2025年05月18日 - 2025年11月09日
長野県 飯山市
テラマチマルシェは、長野県飯山市の高橋まゆみ人形館の中庭で開催されるイベントです。5月から11月までの毎月第1日曜日に、市内の農家やパン工房、お菓子屋などが出店し、北信濃で活躍する生産者が丁寧に作ったこだわりの商品を提供します。小さなお子様も歓迎され、家族で楽しめるイベントです。5月の出店予定には、ジョワイユ(洋菓子)、HOBOパン工房(パン)、鄙美(雪むろ蕎麦)などがあります。

信州 立岩和紙の里 新そば祭り
2025年11月08日 - 2025年11月09日
長野県 長和町
新そばを味わうイベントが、信州立岩和紙の里で催されます。もりそばや辛味おろしそばなどの新そば限定メニューを味わえるほか、長和町地場産品などの販売もあり、多くの人で賑わいます。信州立岩和紙の里では、気軽に紙すきを体験することができます。

筑北村をゆく~そうだ街道を歩こう~
2025年11月09日
長野県 筑北村
令和7年度の『筑北村をゆく~そうだ街道を歩こう~』は、聖南中学校の生徒が案内する観光ガイドツアーです。参加者は善光寺街道の歴史を学びながら、青柳宿や乱橋宿を巡ります。イベントは11月9日に開催され、参加者は西条駅に集合し、バスや徒歩 で移動しながら村内を探索します。昼食は持参するか、聖南中学校で開催されるあずまやマルシェで購入可能です。募集定員は50名で、Googleフォームまたはメールでの申し込みが必要です。
国宝松本城 Week
2025年11月03日 - 2025年11月10日
長野県 松本市
国宝松本城では、11月3日から11月10日までを「国宝松本城 Week」として、さまざまなイベントが開催されます。期間中には、合同茶会や古式砲術演武、菊花展などが行われ、訪れる人々に松本城の歴史と文化を楽しんでもらうことを目的としています。特に11月3日の「松本城の日」には、特別な催しが予定されています。これらのイベントは、松本城の魅力を再発見する絶好の機会となっています。

令和5年度長野県立美術館移動展in中川村
2025年10月18日 - 2025年11月10日
長野県 中川村
2025年10月18日(土)から2025年11月10日(月)まで、長野県立美術館の移動展が中川村で開催されます。火曜と水曜は休館日で、開館時間は10:00から17:00(入館受付は16:30まで)です。入場は無料で、長野県立美術館のコレクションを多くの方に鑑賞していただくためのイベントです。
第35回とよおかまつり
2025年11月09日 - 2025年11月10日
長野県 豊丘村
第35回とよおかまつりは、令和6年11月9日(土)と10日(日)に開催されます。新型コロナウイルス感染症の影響で中止や縮小されていた祭りが、昨年から全ての制限を解除し、賑やかに復活しました。今年は御輿の復活や新しいイベントが計画されており、大人から子どもまで楽しめる内容となっています。会場では交通規制が行われ、駐車場も限られているため、公共交通機関の利用が推奨されています。
自然湖ネイチャーカヌーツアー
2025年04月26日 - 2025年11月10日
長野県 王滝村
自然湖ネイチャーカヌーツアーは、長野 県木曽王滝村に位置する自然湖で開催されるカヌーツアーです。自然災害によって形成されたこの湖は、静かな湖面と立ち枯れの木々が特徴で、初心者でも安心して参加できます。ツアーは4月下旬から11月中旬まで開催され、午前と午後の部があります。自然の中で心を解き放ち、穏やかな時間を過ごすことができる癒しの体験を提供しています。

新そば祭り
2025年10月30日 - 2025年11月14日
長野県 松川村
松川村で開催される新そば祭りは、地元の新鮮なそばを味わうことができるイベントです。今年は期間を延長し、11月14日までの16日間開催されます。各店自慢の新そばを食べに訪れることができ、スタンプラリーも実施されます。スタンプの数に応じてプレゼント商品が用意されており、松川村のお蕎麦屋さんを巡る楽しみがあります。参加店舗一同、皆さんの お越しをお待ちしております。

第28回 上高地閉山式
2025年11月15日
長野県 松本市
上高地の自然と神々に感謝を捧げる式典で、参加者には振る舞い酒が行われます。冬の訪れを前に、今シーズンの締めくくりを祝います。例年、河童橋たもとで午前11時30分から行われます。

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海
2025年10月04日 - 2025年11月16日
長野県 長野市
東山魁夷館の開館35周年を記念して、皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸大下図を額装後初公開します。この大下図は6面から構成され、縦約4m、横2.5mの大掛かりなもので、1968年の銀座松屋での展示以来57年ぶりの公開となります。また、東山魁夷が描いた日本の風景を代表作《残照》《道》などとともに紹介します。
新収蔵 竹内家着物コレクション
2025年09月04日 - 2025年11月16日
長野県 岡谷市
岡谷蚕糸博物館で は、昨年度に長野県東御市の竹内春彦氏より寄贈された竹内家着物コレクションを展示します。このコレクションは、多数の着物、帯、小物類で構成されており、蚕糸業の発展した信州の旧家に伝わる着物文化を紹介します。竹内氏は蚕糸業と深い関わりを持ち、曾祖父以来蚕種業を営んでいた背景があります。会期は令和7年9月4日から11月16日までで、信州の伝統的な着物文化を体感できる貴重な機会です。

フィルムコミッションパネル展 follow the tracks ~盤上の向日葵~
2025年10月22日 - 2025年11月16日
長野県 岡谷市
諏訪圏フィルムコミッションが主催するパネル展「follow the tracks ~盤上の向日葵~」が、2025年10月22日から11月16日まで開催されます。このイベントでは、映画やドラマの撮影地としての魅力を紹介するパネルが展示され、訪れる人々に地域の魅力を伝えます。展示は毎日9:00から21:00まで行われ、映画ファンや地域の歴史に興味がある方にとって見逃せないイベントです。

シンビズム6 信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち
2025年09月20日 - 2025年11月16日
長野県 小海町
シンビズム6は、信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たちによるグループショウです。美術館から地域へ、多様な人々にひらくことをテーマに、小海町高原美術館で開催されます。展示は9月20日から11月16日まで行われ、絵画、版画、インスタレーション、彫刻など多様な作品が展示されます。また、学校連携プログラムとして、児童と作家・学芸員による収蔵作品展プロジェクトも実施されます。

諏訪クラフトマーケット in チロルの森
2025年05月05日 - 2025年11月23日
長野県 塩尻市
長野県塩尻市の信州塩尻農業公園チロルの森で開催される『諏訪クラフトマーケット in チロルの森』は、2025年5月から11月まで毎月開催されるイベントです。ハンドメイド品の販売やワークショップ、占い、リラクゼーションなどのブースが出店し、キッチンカーも登場します。季節に合わせたワークショップも予定されており、5月5日には『こいのぼり作り』が行われます。各日10:00から17:00まで開催され、雨天の場合は中止となります。

小諸城址懐古園紅葉まつり
2025年10月25日 - 2025年11月24日
長野県 小諸市
小諸城址懐古園紅葉まつりは、長野県小諸市にある小諸城址懐古園で開催される秋のイベントです。園内には桜やけやき、かえでなど多くの木々が植えられ、紅葉の季節には色とりどりの葉が美しいコントラストを描きます。期間中は菊花展やライトアップ、様々な催し物が行われ、多くの観光客が訪れます。特に紅葉谷の景色や黒門橋付近の紅葉が見どころです。入園料は大人200円、小人50円で、駐車場は1回500円です。

すざかスイーツスタンプラリー
2025年09月01日 - 2025年11月30日
長野県 須坂市
須坂市で開催される「すざかスイーツスタンプラリー」は、須坂市内のスイーツ店を巡るイベントです。参加者は、クラシックな老舗菓子店からチョコレート工房、カフェなど、様々なスイーツ店を訪れ、スタンプを集めます。スタンプを3つ集めて応募すると、抽選でスイーツギフト券などの賞品が当たります。須坂市は果物の産地としても知られ、新鮮な果物を使った洋菓子が楽しめるカフェも多く、町で楽しめるお菓子の幅が広がっています。

トーベン・クールマン絵本原画展
2025年09月13日 - 2025年11月30日
長野県 原村
トーベン・クールマン絵本原画展は、小さな絵本美術館35周年と「ネズミの冒険」シリーズ10周年を記念して開催される特別展です。ドイツの絵本作家トーベン・クールマンのデビュー作『リンドバーグ空飛ぶネズミの大冒険』から最新作『アメリア空飛ぶ野ネズミの世界一周』まで、シリーズの原画を展示します。また、未邦訳の『Die graue Stadt』の原画も展示され、クールマン氏の多彩な作品の魅力を紹介します。

なんという目だ! ―北斎にはこう見える―
2025年10月11日 - 2025年12月07日
長野県 小布施町
この展覧会では、葛飾北斎の洞察力と観察力に迫ります。北斎の作品『富嶽百景』の「海上の不二」などを通じて、砕け落ちそうな波や豪雨、突風に舞い上がる懐紙や葉など、常に形を変える水や風の一瞬を捉える北斎の目を体感できます。北斎の目はなんという目なんだと驚くこと間違いなしです。

ゴギョウセツ-木火土金水-から見る千住芸術の姿
2025年03月01日 - 2025年12月25日
長野県 軽井沢町
軽井沢千住博美術館で開催される「ゴギョウセツ-木火土金水-から見る千住芸術の姿」展は、五行説をテーマにした千住博の作品を展示します。この展覧会では、自然の要素が互いに影響を与え合い、支え合う様子を描いた作品が展示され、訪れる人々に深い芸術的体験を提供します。美術館は自然光を取り入れた明るく開放的な空間で、訪れる人々に心地よい鑑賞環境を提供します。

令和7年度 安曇野市美術館・博物館無料開館 ベルナール・ビュフェ展
2025年10月01日 - 2025年12月27日
長野県 安曇野市
安曇野市では、令和7年度に市立の美術館・博物館の入館を無料にするイベントを開催します。この期間中、ベルナール・ビュフェ展も同時開催され、ジャンセン作品と共に楽しむことができます。特に、10月1日から12月27日までの期間に企画展として開催される予定です。