第53回高遠城下まつり
2025年09月06日
長野県 伊那市
第53回高遠城下まつりは、地元の小中学生やゆかりの地の伝統芸能の披露が行われ、城下町の風情を楽しむことができるイベントです。開催日は2025年9月6日(土曜)で、会場はご城下通り・仲町駐車場などです。午後1時から各種イベントが始まり、午後7時15 分から打上花火が予定されています。詳細は市公式ホームページで確認できます。

生生流転 In Flux
2025年07月05日 - 2025年09月07日
長野県 小海町
アメリカから5名のアーティストが来日し、日本のアーティスト1名と6月中旬から小海町で滞在制作を行うアーティスト・イン・レジデンスによる現代美術展です。開催期間は2025年7月5日から9月7日まで。

青木村アーツプロジェクト2025
2025年07月29日 - 2025年09月07日
長野県 青木村
青木村アーツプロジェクト2025は、武蔵野美術大学芸術文化学科と青木村教育委員会が連携して行うアートプロジェクトです。学生と教員が青木村を訪れ、その自然や文化をリサーチし、青木村郷土美術館などで展覧会を開催します。展覧会「あおてん2025」では、日常の中のアートをテーマに、学生が青木村の日常から発想した作品やイベントを展示します。信州昆虫資料館でも一部展示が行われます。
小さな絵本美術館 35周年展
2025年07月05日 - 2025年09月07日
長野県 原村
小さな絵本美術館は、今年で開館35周年を迎えます。今回の展覧会では、当館が大切に蒐集してきた国内外の絵本作家の作品たちを展示し、積み重ねてきた時間を共に感じていただける内容となっています。

小布施の北斎展
2025年06月28日 - 2025年09月07日
長野県 小布施町
小布施の北斎展は、フランスのナント歴史博物館とのコラボレーションによる展覧会で、葛飾北斎の作品を祝うものです。会期は2025年6月28日から9月7日までで、長野県小布施町の北斎館が所蔵する約160点の肉筆画が展示されます。この展覧会は、北斎館の50周年を記念して開催され、北斎の町として知られる小布施の文化を世界に発信することを目的としています。

昭和100年企画展Ⅱ 100年前の玩具とゲーム展
2025年07月19日 - 2025年09月08日
長野県 須坂市
この展覧会では、100年以上も昔に作られたアナログでレトロな大正~昭和時代の玩具やゲームを紹介します。田中本家に残された玩具の中から特集展示を行い、昔の子どもたちが楽しんだワクワク、ドキドキの世界を体験できます。ゲーム機やスマホが主流の現代においても、カードやボードゲームなどのアナログなゲームは根強い人気があります。友達や家族と集まって楽しむ時間は何にも代えがたいものです。
伊那市創造館「地球時間の旅」
2025年07月05日 - 2025年09月08日
長野県 伊那市
全国のジオパークから集めた珍しい石や景色を通して、身近にある地球スケールの物語を紹介する巡回展です。伊那市創造館の2階企画展示室で開催され、訪れる人々に地球の魅力を体験してもらうことを目的としています。会期中は、様々な展示物を通じて地球の歴史や自然の美しさを学ぶことができます。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2025年08月11日 - 2025年09月09日
長野県 松本市
セイジ・オザワ 松本フェスティバルは、1992年から毎年夏に長野県松本市で開催される国際音楽祭です。2015年より小澤征爾氏の名を冠し、サイトウ・キネン・オーケストラを中心に、世界的な指揮者や演奏家が集まり、オーケストラコンサート、オペラ、室内楽、教育プログラムなど多彩な公演が行われます。2025年のフェスティバルは8月11日から9月9日まで開催され、様々なプログラムが予定されています。

みのわナイトウォーク&ラン
2025年09月13日
長野県 箕輪町
みのわナイトウォーク&ランは長野県箕輪町で開催されるイベントです。澄んだ空気、広い星空、天竜川の川音、夜空に映える山影、夜の田んぼ、カエルの声を堪能しながら夜のウォーキングとランニングを楽しむことができます。参加者全員にサイリウムライトがプレゼントされ、夜景に浮かぶ幻想的なライトアップを楽しむことができます。特賞のクロスバイクやみのわの特産品が当たる抽選も行われます。
竈神社例大祭・奉納花火
2025年09月13日 - 2025年09月14日
長野県 大町市
竈神社例大祭の前夜祭として奉納花火大会が開催され、打ち上げ花火やスターマインが大町の秋の夜空を彩ります。本祭りでは浦安の舞、流鏑馬(やぶさめ)太鼓、奉納相撲大会が行われます。花火の打上日は2025年9月13日で、打上時刻は20:10からです。約1000発の花火が打ち上げられ、例年の人出は不明です。会場は長野県大町市の大町で、信濃大町駅からタクシーで5分の距離にあります。駐車場はなく、自家用車での来場は不可です。

満天の星空観察スターライトツアー
2025年08月02日 - 2025年09月14日
長野県 野沢温泉村
満天の星空観察スターライトツアーでは、360度シースルーの長坂ゴンドラに乗って、夜の空中散歩を楽しむことができます。野沢温泉村の夜景や昼間とは異なる世界を体験し、標高1,400mのやまびこ駅周辺で満天の星空を観察します。天体望遠鏡を使用したガイドツアーや、スターライトツアー限定のフードメニュー、ミニコンサートも開催されます。夏の思い出にぜひ参加してください。

真田邸庭園ライトアップ 幻奏(~月夜に映える幻想と雅なときを~)
2025年09月13日 - 2025年09月14日
長野県 長野市
松代の真田邸庭園を7色の光でライトアップし、県内出身アーティストである高山賢人さんや、エコール・ド・まつしろ倶楽部による演奏会を開催します。特別企画として、江戸時代後期の松代藩の文化や芸術をテーマとしたプロジェクションマッピングも行います。一般400円、小・中学生100円(9月13日は小・中学生無料)。
富士見高原リゾート 花の里
2025年06月14日 - 2025年09月20日
長野県 富士見町
富士見高原リゾート 花の里は、標高1250mに位置する色彩豊かな高原リゾートです。2025年のイベントでは、6月14日から7月18日までのプレオープン期間中は無料で入場でき、7月19日からグランドオープンが予定されています。白樺エリアでは、シャクヤクやニッコウキスゲなどの花々が楽しめます。天空カートや展望リフトなどのアトラクションもあり、家族連れで楽しめる施設です。
ひらいで遺跡まつり
2025年09月21日
長野県 塩尻市
ひらいで遺跡まつりは、塩尻市の平出遺跡公園で開催されるイベントで、縄文時代か ら平安時代の村を再現した会場で行われます。大道芸や吹奏楽の公演、古代の生活をテーマにした遊びのコーナー、地元の食べ物や地産品の出店など、多彩な催しが楽しめます。勾玉づくりや土器の拓本体験、オリジナルマイバッグづくりなどの体験も提供され、家族で楽しめる内容となっています。
髙橋 浩規 展 「あの花咲く、とある山旅へ。」
2025年07月05日 - 2025年09月21日
長野県 辰野町
日本の自然美と光の世界を描いた大作展で、現代日本画家の高橋浩規による過去最大規模の個展です。東京藝術大学で中島千波に師事した高橋浩規が、四季折々の花々や生き物たち、日本の雄大な自然美を「光」の表現で描いた作品を展示します。

Hakuba Mountain Festival 2025
2025年09月20日 - 2025年09月21日
長野県 白馬村
Hakuba Mountain Festival 2025は、国際山岳リゾート「白馬村」にて開催される音楽フェスティバルです。メインステージは長野冬季五輪の舞台である白馬ジャンプ競技場で、他にも「白馬八方尾根うさぎ平」や「スノーピークランドステーション白馬」の計3つのステージが展開されます。国内外のアーティストによる質の高いライブパフォーマンスを楽しみながら、白馬の壮大な自然を五感で感じることができます。

須坂スイーツフェスタ
2025年09月20日 - 2025年09月21日
長野県 須坂市
須坂スイーツフェスタは、長野県最大級のスイーツイベントで、2025年9月20日(土)と21日(日)の2日間にわたり、須坂アートパークで開催されます。県内外の人気スイーツ店が集結し、伝統的な和菓子から最新トレンドのスイーツまで、多彩な美味しさが一堂に会します。美しい自然に囲まれた開放的な空間で、秋の爽やかな空気と共に特別なひとときを楽しむことができます。入場は無料で、20日は10時から16時まで、21日は10時から15時まで開催されます。

巨峰の王 国まつり
2025年09月20日 - 2025年09月21日
長野県 東御市
秋の東御市を代表するイベント、「第32回 巨峰の王国まつり」が開催されます。長野県が誇る甘い巨峰をテーマにしたこの祭りは、東御市が「巨峰の王国」となる2日間です。今年は特別ゲストのステージイベントやキャラクターの集まり、ぶどうライブペイントなど、さらににぎやかな内容が予定されています。東御市の農畜産物を知り、買い、味わえるこの特別な機会に、楽しい時間を過ごしてみてください。

日欧プライベートコレクション: ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき
2025年07月12日 - 2025年09月23日
長野県 松本市
本展では、デンマークとスウェーデンに焦点をあて、19世紀末から20世紀の陶磁器、銀器、ガラス器を中心に北欧デザインの魅力を紹介します。デンマーク王立磁器製作所を起源とするロイヤル コペンハーゲンや、スウェーデンのロールストランド、オレフォスなどの作品を通じて、北欧の豊かな暮らしと美しさを感じられる内容です。約200点の展示を通じて、アール・ヌーヴォーからモダンへとデザインの変遷を楽しむことができます。

高橋まゆみ人形館 開館15周年特別展「しあわせのかたち」
2025年03月28日 - 2025年09月23日
長野県 飯山市
高橋まゆみ人形館は2025年4月に開館15周年を迎えます。これを記念して、特別展「しあわせのかたち」を開催します。展示では、ポスターやCMでおなじみの人気作品から初期の作品、最新作までを一堂に展示し、15年の歩みを凝縮した内容となっています。第3展示室では、陽信孝氏の著書「八重子のハミング」を題材にした作品を展示し、感動の実話を映画化した作品も紹介されます。

内田敏樹 とんぼ玉展 -小さなガラスの中に広がる世界-
2025年07月26日 - 2025年09月28日
長野県 諏訪市
神奈川県大磯町で制作を行う内田敏樹さんは、日本を代表するとんぼ玉作家の1人です。彼の作品は森や廃墟、仮面、シャーマン、古代の花や鳥など、様々な事象からインスピレーションを得て創り上げられた、深遠で神秘的なとんぼ玉の世界を表現しています。展示会では、彼の作品を通じてその神秘的な世界を体験することができます。また、作家在廊日 にはとんぼ玉制作の実演も予定されています。

藤田嗣治 戦争と芸術のはざまで
2025年07月17日 - 2025年09月28日
長野県 軽井沢町
終戦80周年を記念した特別企画として、藤田嗣治が描いた戦争画をはじめ、戦時下における彼のさまざまな画業を紹介する展覧会です。藤田は従軍画家として戦場や兵士の様子、現地の風景、銃後の生活などを描きました。戦後、彼は厳しい批判を受けましたが、画家としての使命を果たしたと主張しました。本展では、藤田の言葉を手がかりに、戦時下で制作された作品を丁寧に読み解きます。

木曽観測所 特別公開・講演会
2025年09月27日 - 2025年09月28日
長野県 木曽町
2025年度の特別公開会は9月27日(土)と28日(日)に開催されます。9月27日(土)は木曽観測所で施設公開が行われ、9月28日(日)は木曽文化公園文化ホールにて国立天文台のイベントが開催されます。これにより、参加者は普段見ることのできない施設や天文学の最新研究について学ぶ機会が提供されます。
2025信州しなの町・黒姫高原クラフト祭り
2025年09月27日 - 2025年09月28日
長野県 信濃町
2025年9月27日(土)から9月28日(日)にかけて、長野県信濃町の黒姫高原で開催されるクラフト祭りです。昨年は約8500人が来場した人気イベントで、今年もクラフト商品や飲食ブースが充実しています。会場は黒姫童話館前の芝生広場で、135店が出店予定です。荒天の場合は中止となりますが、雨天決行です。皆様のご来場をお待ちしております。
北信濃ふるさとの森文化公園オータムフェア
2025年09月01日 - 2025年09月30日
長野県 中野市
北信濃ふるさとの森文化公園オータムフェアは、長野県中野市で毎年9月に開催される秋のイベントです。公園内では、地元の特産品や手作り品の販売、フリー マーケット、音楽ライブ、体験型ワークショップなど、多彩なプログラムが用意されています。家族連れや観光客に人気のイベントで、秋の自然を楽しみながら地域の文化や産業に触れることができます。
さとやま楽校2025
2025年05月01日 - 2025年09月30日
長野県 安曇野市
さとやま楽校は、国営アルプスあづみの公園で開催されるイベントで、地域の市民団体と連携し、里山の環境を活かして交流と体験を提供するプロジェクトです。安曇野の里山文化や歳時記を体験できる機会を提供し、里山の環境を活かして個々の技能の習得や向上にもつながる講座を開催します。田んぼの教室ややまこの教室、里山再生の教室など、様々なプログラムが用意されており、参加者は里山の未来を考えながら、楽しく学ぶことができます。

浅間国際フォトフェスティバル 2025 PHOTO MIYOTA
2025年08月02日 - 2025年09月30日
長野県 御代田町
浅間国際フォトフェスティバル2025 PHOTO MIYOTAは、長野県御代田町で開催される写真展で、地域振興を目的としています。国内外の優れた写真家たちの作品を屋内外に展示し、イベントやワークショップを通じて写真の楽しさを体験できます。今年のテーマは「UNSEEN WORLDS まだ見ぬ世界へ」で、五感で感じる写真体験を提供します。
