社乃風 夏の夜祭
2025年07月19日
長野県 諏訪市
社乃風 夏の夜祭は、黄金太鼓、キッズダンス、花笠などのステージ発表が行われ、キッチンカーや生ビール、ソフトドリンク、ソフトクリームなどの飲食販売もあります。お子さまが楽しめるキッズコーナーも用意されており、家族で楽しめるイベントです。皆様のお越しをお待ちしております。
あらい祇園祭
2025年07月19日
長野県 松川町
あらい祇園祭は長野県松川町で開催される伝統的な祭りで、2025年7月19日に行われます。新井商店街を中心に、歩行者天国が設けられ、様々な催し物が予定されています。祭りのハイライトとして、19:00から花火が打ち上げられます。地域の人々が集まり、賑やかな雰囲気の中で楽しむことができるイベントです。
由布姫あじさい祭り
2025年06月22日 - 2025年07月20日
長野県 岡谷市
由布姫あじさい祭りは、長野県岡谷市の小坂公園と小坂観音院一帯で開催されるイベントです。毎年6月から7月にかけて、約800株のあじさいが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。小坂観音院は武田信玄の側室である由布姫が治療を受けた場所として知られており、その供養塔もあります。最終日には本祭りが開催され、様々な催しが行われます。
小菅神社例大祭「柱松柴燈神事」
2025年07月20日
長野県 飯山市
小菅神社例大祭「柱松柴燈神事」は、1300年前に修験道の開祖役の行者によって創立された北信濃三大修験霊場の小菅山で行われる、 国重要無形民俗文化財に指定された祭事です。三年に一度開催されるこの祭りでは、古式豊かな行列に続き、天王様「スサノオノミコト」が乗る神輿が担ぎ出され、高さ約4mの柱松を2基立て、松神子と呼ばれる子どもが火打ち石で火をおこし、尾花に点火する早さを競う火祭りが行われます。上の柱松が勝てば天下泰平、下が勝てば五穀豊穣が与えられるという言い伝えがあります。
戸倉上山田温泉 夏祭りと煙火大会
2025年07月19日 - 2025年07月20日
長野県 千曲市
戸倉上山田温泉の夏の風物詩として、7月19日と20日に開催される『夏祭りと煙火大会』は、地域の伝統的なイベントです。両日ともに温泉中央通りには多くの屋台が並び、1日目の夜には民踊流し、2日目の夜には勇獅子、神輿、太鼓、そして花火が打ち上げられます。特に20日の夜には、20:30から21:00にかけて花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。長野県千曲市の戸倉上山田温泉で行われるこのイベントは、地域の文化と伝統を体験できる貴重な機会です。
若狭宣子水彩画展
2025年06月06日 - 2025年07月20日
長野県 富士見町
若狭宣子の水彩画展が富士見町高原のミュージアムで開催されます。展示期間は2025年6月6日から7月20日までで、風景を中心とした繊細なタッチの水彩画が展示されます。会期中には水彩スケッチ教室などのイベントも予定されています。一般入場料は300円、小中学生は150円で、諏訪地方の小中学生は無料です。
宮田祇園祭
2025年07月19日 - 2025年07月20日
長野県 宮田村
宮田祇園祭は、長野県宮田村の津島神社周辺で毎年7月第3土曜日に開催される江戸時代から続く天下の奇祭です。祭りでは、神輿を石段から投げ落とし破壊するなどの勇壮な行事が行われます。2025年の開催日は7月19日から20日で、夜にはライトアップも行われます。アクセスはJR飯田線「宮田駅」から徒歩5分です。
大宮神社例祭
2025年07月19日 - 2025年07月20日
長野県 上松町
大宮神社例祭は、長野県上松町の寝覚地区で開催される伝統的な祭りです。2025年7月19日(土)と20日(日)に行われ、地区内の各戸を獅子舞による「悪魔払い」が行われ、夜には「お神楽」を担いで地区内でお練りが行われます。例年、300人の来場者が訪れるこの祭りは、地域の伝統文化を体験する絶好の機会です。
三留野 東山神社夏季例大祭
2025年07月19日 - 2025年07月20日
長野県 南木曽町
三留野 東山神社夏季例大祭は、毎年7月の海の日の前の土日に開催される伝統的な祭りです。南木曽町の三留野地区で行われ、地域の鎮守様を祀る祭りとして知られています。祭りでは、神輿唄を唄いながら神輿を担いで町を練り歩く行事が行われ、初めて祭礼を迎える子供たちの健やかな成長を祈ります。祭りは地域の文化と伝統を体験する絶好の機会です。
OSJ ONTAKE 100
2025年07月19日 - 2025年07月20日
長野県 王滝村
OSJ ONTAKE 100は、長野県木曽郡王滝村で開催されるトレイルランニングイベントです。大会は霊峰御嶽山の麓に広がる国有林で行われ、通常は立ち入ることができない未舗装林道を特別に開放します。100マイル(約163km)と100K(約109km)の2つの距離があり、夜間スタートで行われます。2025年の大会は7月19日(土)から20日(日)にかけて開催されます。
聖博物館フェスティバル
2025年07月20日
長野県 麻績村
聖博物館は昭和40年7月20日に本館がオープンし、今年で60周年を迎えます。この記念すべき節目を祝して、聖博物館ボランティアグループによるフェスティバルが開催されます。イベントでは、館内での特別展やジェット戦闘機の展示など、多彩なプログラムが予定されています。
第38回須坂みんなの花火大会
2025年07月20日
長野県 須坂市
第38回須坂みんなの花火大会は、2025年7月20日(日曜日)に長野県須坂市の百々川緑地で開催されます。打ち上げ予定は午後7時45分から午後8時30分で、スターマインやメッセージ花火などが楽しめます。主催は須坂商工会議所で、駐車場は有料でスマート駐車場アプリ「akippa」による事前予約制です。会場は臥竜公園・百々川エリアで、文化・芸術・音楽のイベントとしても位置づけられています。
東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
2025年05月01日 - 2025年07月21日
長野県 長野市
東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期は、長野県立美術館で開催される展覧会です。東山魁夷が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国で取材した《灕江暮色》、《黄山雨過》や、絶筆となった《夕星》などが展示されます。
夢農場ラベンダー祭り
2025年06月01日 - 2025年07月21日
長野県 池田町
夢農場ラベンダー祭りは、長野県池田町で開催されるイベントで、約7万株のラベンダーが咲き誇ります。ラベンダーの収穫体験やワークショップ、ラベンダーを 使ったスイーツを楽しむことができます。期間中は様々な催しが予定されており、癒しのミニコンサートや美味しいものなど盛りだくさんの内容で、訪れる人々を楽しませます。
ナウパカマルシェ
2025年07月20日 - 2025年07月21日
長野県 辰野町
ナウパカマルシェは、2025年7月20日と21日に長野県辰野町のほたる童謡公園で開催されるイベントです。両日ともに10:00から16:00まで行われ、クラフトやキッチンカーが集結し、様々な商品や食べ物が楽しめます。入場は無料で、地元の特産品や手作り品を購入することができ、家族連れや友人同士で楽しめる内容となっています。
水無神社例大祭 みこしまくり・花火大会
2025年07月22日 - 2025年07月23日
長野県 木曽町
水無神社例大祭は、毎年7月22日と23日に行われる伝統的な祭りで、御輿を転がして最後には壊してしまうという荒々しい行事が特徴です。この祭りは『天下の奇祭』と称され、全国的にも珍しいものです。22日の夜には大花火大会も開催され、多くの観光客が訪れます。祭りのメインイベントである『みこしまくり』では、御輿が縦横に豪快に転がされ、その迫力に観客は魅了されます。
信州 御代田龍神まつり
2025年07月26日
長野県 御代田町
信州・御代田龍神まつりは、長野県御代田町で開催される夏の一大イベントです。勇壮な龍神の舞や龍神太鼓の演奏が行われ、子ども向けのイベントも企画されています。開催日は2025年7月26日で、真楽寺や龍神の杜公園、御代田駅前で様々な催しが行われます。
第36回みのわ祭り
2025年07月26日
長野県 箕輪町
第36回みのわ祭りは、2025年7月26日(土曜日)に開催されます。荒天の場合は翌日に順延され、翌日も荒天の場合は中止となります。祭りの詳細な時間や会場、花火の情報は決定次第随時お知らせされます。みのわ祭り実行委員会が主催し、ポスターやうちわの図案も募集されています。多くの参加者が集まり、地域の文化や伝統を楽しむことができるイベントです。
阿智の夏まつり
2025年07月26日
長野県 阿智村
阿智の夏まつりは、長野県阿智村で開催される伊那谷随一の花火大会です。2025年7月26日(土曜日)に駒場区自治会館周辺で行われ、雨天の場合は順延されます。 午後5時30分から午後10時頃まで交通規制が予定されています。イベントにはみこしや阿智まつり音頭、出店、火まつり、花火大会が含まれ、多くの参加者が楽しめる内容となっています。実行委員会が中心となり、地域の協力を得て準備が進められています。
第48回くりんこ祭り
2025年07月26日
長野県 小布施町
第48回くりんこ祭りは、たくさんの踊り連がくりんこ音頭や弾季舞を踊るほか、楽しいゲームがいっぱいのちびっこ広場など、来て・見て・楽しめる催しが満載のイベントです。家族そろって楽しい一日を過ごすことができます。開催日は2025年7月26日で、会場は小布施駅前通りの特設ステージです。
令和7年度 第39回信州高山まつり 記念花火募集
2025年07月26日
長野県 高山村
令和7年度の第39回信州高山まつりでは、7月26日(土)に開催される花火大会において、還暦、米寿、結婚、出生などの記念花火を募集しています。参加希望者は、申込用紙に必要事項を記入し、現金を添えて高山村役場産業振興課まで申し込む必要があります。申込金額は一口10,000円からで、150,000円以上(法人の場合は300,000円以上)で単独プログラムが用意され、メッセージも紹介されます。申込締切は6月20日(金)です。
夏まつり筑北2025
2025年07月26日
長野県 筑北村
夏まつり筑北2025は、筑北村立筑北小学校の校庭と体育館で開催される地域の夏祭りです。イベントは2025年7月26日(土曜日)の16時から始まり、ミニライブや花火など多彩なプログラムが予定されています。会場は筑北村坂井5685番地に位置し、最寄り駅はJR篠ノ井線の冠着駅です。主催は筑北村まつり実行委員会で、事務局は筑北村企画財政課が担当しています。
池田ふるさと祭り「池田あっぱれ」
2025年07月26日
長野県 池田町
池田ふるさと祭り「池田あっぱれ」は、地域に活気と笑顔をもたらす夏の風物詩として親しまれているお祭りです。令和7年7月26日(土曜日)に池田町交流センターかえで西側駐車場で開催され、午後4時から始まります。昨年は町内外から約3,500人が訪れました。今年は町制施行110周年・合併70周年の記念すべき節目であり、地域の団結をテーマにしたロゴマークが掲げられています。祭りでは、踊りや出店が楽しめ、地域の伝統を未来へとつなぐ力となることを目指しています。
岡谷きつね祭
2025年07月26日
長野県 岡谷市
岡谷きつね祭は約200年前の寛政年間に起源を持つ伝統的な祭りで、長野県岡谷市のイルフプラザ周辺で開催されます。この祭りは「縁結び」や「恋愛成就」をテーマにしたイベントが中心で、かつては男狐社と女狐社から騎乗の花嫁、花婿を伴った行列が繁華街を練り歩き、中央通りで挙式を行いました。現在では、子どもたちが商店街を楽しめるような催しも予定されています。
中野市誕生20周年記念 第49回 中野ションションまつり
2025年07月26日
長野県 中野市
中野市誕生20周年を記念して開催される第49回中野ションションまつりは、2025年7月26日に開催されます。このイベントは市民総参加の夏祭りで、踊り連や仮装連が市内を練り歩きます。踊りは18:00から始まり、花火は19:45から19:50までの約5分間打ち上げられます。雨天の場合は中止となります。
第46回あづみ野祭り
2025年07月26日
長野県 安曇野市
安曇野の夏の風物詩「あづみ野祭り」を今年も開催します!35連約2300人の踊り手たちが豊科駅前通りと国道147号を練り歩きます。ぜひ、会場に足を運び、活気あふれる夏の一夜をお楽しみください。開催日時は令和7年7月26日(土曜日)午後5時20分から午後8時頃までです。開催場所は豊科駅前通り(市川歯科医院交差点から八十二銀行豊科支店交差点)及び国道147号(新田交差点から成相交差点)です。
大塚山夏祭り
2025年07月26日
長野県 木島平村
大塚山夏祭りは、木島平村で毎年開催される夏の風物詩です。今年も地域を盛り上げるために開催され、昨年同様に花火大会も実施されます。花火の打ち上げは午後8時から午後8時30分まで行われ、地域の人々や観光客が集まり、夏の夜を彩ります。コロナ禍で中止されていたこの祭りは、昨年6年ぶりに復活し、今年も多くの人々が訪れることが期待されています。祭りの詳細や協賛の申し込み方法については、公式インスタグラムで随時更新される予定です。
塩尻玄蕃まつり
2025年07月26日
長野県 塩尻市
塩尻玄蕃まつりは、長野県塩尻市で開催される市民祭で、伝説の狐「玄蕃之丞」をテーマにしたイベントです。祭りは仮装イベントと塩尻玄蕃おどりの2部構成で行われ、地域の職場や友人同士のグループが参加可能です。2025年には第50回を迎え、特別な節目として様々なイベントが予定されています。
第42回富士見OKKOH
2025年07月26日
長野県 富士見町
第42回富士見OKKOHは、2025年7月26日(土)に富士見グリーンカルチャーセンター及びゆめひろば富士見周辺で開催されるイベントです。このイベントは、地域の踊り連が参加し、昨年以上の盛り上がりを目指しています。会社単位や区単位、クラス単位、任意団体の参加が歓迎されており、参加希望者は申込書をFAXまたはEメールで提出するか、Googleフォームを通じて申し込むことができます。
第101回野尻湖花火大会
2025年07月26日
長野県 信濃町
第101回野尻湖花火大会は、長野県信濃町の野尻湖で開催される花火大会です。湖面に響き渡る花火の音は山々に反響し、特有の迫力があります。約2000発の花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。開催日は2025年7月26日で、打ち上げ時間は19:30から21:00です。雨天決行で、荒天の場合は中止となります。アクセスはしなの鉄道「黒姫駅」から野尻湖行きのバスで約10分です。
奏の森の冒険ミュージカル
2025年07月27日
長野県 伊那市
上伊那郡中川村にある「奏の森」は、荒れ果てた森林を自分たちの手で整備し、ステージや小屋を建て、自由に交流できる森です。今回、奏の森とカナデル幸響楽団が伊那文化会館にやってきます。小ホールに現れた奏の森を、カナデル幸響楽団と共に歌って踊り、体感する75分の公演です。プラネタリウムでは奏の森を散歩しているような映像作品も上映されます。
第2回信州山の日in駒ヶ根ファームス
2025年07月27日
長野県 駒ヶ根市
中央アルプスの玄関口の駒ヶ根高原で開催されるイベントです。中央アルプスの恩恵で育まれた食やお酒を楽しみながら、みんなで「信州山の日」をお祝いします。イベントは駒ヶ根ファームス周辺の屋外特設会場で行われ、体験・遊覧、食のイベント、物産展、各種ショーなどが予定されています。参加は無料で、駐車場も240台分が用意されています。
信濃大町若一王子祭り
2025年07月27日
長野県 大町市
長野県大町市にある若一王子神社では、2025年も例大祭が開催されます。約700年の歴史を誇るこのお祭りは、全国でも珍しい「子供流鏑馬」が最大の見どころ。鎌倉の鶴岡八幡宮、京都の賀茂神社と並ぶ日本三大流鏑馬の一つとして知られ、子どもたちが神事として矢を射る勇壮な姿は圧巻です。例祭では、子供流鏑馬以外にも、市民の無病息災を願う「お天王さま」、お子様の健康を願う「稚児行列」、そして各町から出る山車の曳き揃えなど、様々な伝統行事が行われ、大町市の街全体が活気に満ち溢れます。
国宝松本城「太鼓まつり」
2025年07月26日 - 2025年07月27日
長野県 松本市
国宝松 本城「太鼓まつり」は、毎年夏に開催される伝統的なイベントです。2025年の開催日は7月26日(土)と7月27日(日)で、両日ともに17:30から20:40まで行われます。この祭りでは、全国から集まった太鼓チームが松本城の二の丸御殿で迫力ある演奏を披露します。観客は太鼓の力強い音色と共に、歴史ある松本城の美しい景観を楽しむことができます。イベントは無料で、和服で来場すると特典がある場合もあります。
生島足島神社 衹園祭
2025年07月26日 - 2025年07月28日
長野県 上田市
生島足島神社 衹園祭は、伝統的な祭りで、様々な催しが行われます。家族で楽しめるイベントもあり、最終日には御田植神事が行われます。
御嶽神社例大祭
2025年07月27日 - 2025年07月28日
長野県 王滝村
御嶽神社例大祭は毎年7月27日と28日に開催される、村の氏神の大祭です。ふだん里宮に祀られている神様が、神輿に乗って村の中心部にある八幡堂に下りて来られるところから祭りが始まります。王滝村で行われるこの祭りは、地域の伝統と文化を感じることができる貴重な機会です。
信州山の日 10周年記念行事
2025年07月28日
長野県 大町市
信州山の日は、県民共通の財産である「山」に感謝し、山を守り育てながら活かしていく機運を醸成するために制定されました。今年は10周年を迎え、7月28日に国営アルプスあづみの公園で記念イベントが開催されます。イベントでは記念式典やトークイベント、木工体験などが行われ、山の魅力や登山、スポーツ、自然学習の変化と今後の展望について語られます。
清流苑まつり
2025年07月29日
長野県 松川町
清流苑まつりは、長野県下伊那郡松川町にある信州まつかわ温泉清流苑で開催される恒例のイベントです。今年は花火大会も予定されており、約1,000発の花火が夜空を彩ります。
小海町ふるさと祭りぎおん祭
2025年07月29日 - 2025年07月30日
長野県 小海町
小海町ふるさと祭りぎおん祭は、長野県小海町で開催される夏祭りで、商店街の一部が歩行者天国となり、約50店の出店が並びます。イベントの一環として、2025年7月30日には花火大会が予定されており、約1000発の花火が打ち上げられます。ミュージック花火をメインとしたプログ ラムで、迫力満点の花火を間近で楽しむことができます。会場は農産物加工直売所周辺の千曲川河川敷で、過去には2000人の人出がありました。
諏訪大社下社『お舟祭』
2025年07月31日 - 2025年08月01日
長野県 下諏訪町
毎年恒例の諏訪大社下社遷座祭、通称『お舟祭』が開催されます。『お舟祭』は、御神体を舟に乗せて諏訪大社下社の春宮から秋宮へ遷座する下社の大祭です。毎年8月1日に行われ、前夜の宵祭も含めて多くの人で賑わいます。御柱祭に引けを取らない迫力と熱気をお楽しみいただけます。この機会にぜひ下諏訪へお越しください。
第68回伊那まつり(令和7年度)
2025年08月02日
長野県 伊那市
第68回伊那まつりは2025年8月2日(土曜日)に開催されます。今年のテーマは「笑顔で躍進」で、踊りや屋台、花火などが楽しめるイベントです。伊那まつりは地域の人々が集まり、ポジティブなエネルギーを共有する場として、毎年多くの参加者を迎えます。特に市民おどりや終幕花火は見どころで、訪れる人々にとって忘れられない夏の思い出となるでしょう。
第33回町民まつり「立科えんでこ」
2025年08月02日
長野県 立科町
第33回町民まつり「立科えんでこ」は、立科町役場駐車場の特設ステージで行われ、午後6時から午後7時の間にステージイベントが予定されています。出演者は立科町在住でなくても応募可能で、歌唱、楽器演奏、大道芸など幅広いパフォーマンスが披露されます。
第51回夏まつり松本ぼんぼん
2025年08月02日
長野県 松本市
「アルプスの里歴史を偲ぶ城下町に響かせよう 松本ぼんぼんの歌と踊りを!!」をテーマに、松本の夏の風物詩として長年親しまれてきた松本ぼんぼんは本年51回目を迎えます。イベントは令和7年8月2日(土)に開催され、中心市街地での踊りが予定されています。
青木村夏祭り2025
2025年08月02日
長野県 青木村
青木村夏祭り2025は、長野県小県郡青木村で開催される恒例の夏祭りです。今年も青木村総合グラウンドで行われ、地域の伝統文化や食を楽しむことができます。祭りのハイライトとして、夜には大花火大会が予定されており、約800発の花火が打ち上げられます。詳細は青木村の公式サイトやSNSで随時更新される予定です。
第55回長野びんずる
2025年08月02日
長野県 長野市
第55回長野びんずるは、2025年8月2日(土)に開催されます。長野市の夏の風物詩として定着しており、市民総和楽・総参加を基本理念に掲げています。イベントは長野市中央通り、昭和通りで行われ、びんずる踊りは18:30から21:00まで予定されています。
苔むす神秘の森「白駒の池」散策
2025年08月03日
長野県 佐久穂町
信州佐久穂町自然満喫体験ツアーでは、苔むす神秘の森「白駒の池」を散策し、老舗酒蔵の見学と試飲体験、地元の味覚「ヤマメ丼&そばセット」の昼食を楽しむことができます。道の駅でのお買い物も可能で、自然の恵みを五感で味わいながら心も身体もリフレッシュできる日帰りツアーです。開催日は2025年8月3日で、参加費は昼食付きで税込9,900円です。
梅野記念絵画館ナイトミュージアム
2025年08月04日
長野県 東御市
梅野記念絵画館では、満月の周期に合わせてナイトミュージアムを開催しています。開催中は20:00まで延長開館され、17:00以降は無料で入館可能です。満月の夜に浅間山の稜線や明神池に映し出される月の光を楽しむことができます。イベント期間中は、さまざまな関連イベントも予定されています。
上田市誕生20周年記念 信州上田大花火大会
2025年08月05日
長野県 上田市
上田市誕生20周年を記念して開催される信州上田大花火大会は、2025年8月5日(火)午後7時から千曲川河川敷(常田新橋下流)で行われます。約8000発の花火が打ち上げられ、音楽とシンクロした華やかな演出が楽しめます。会場周辺では交通規制が行われ、公共交通機関の利用が推奨されています。露店も出店され、観覧者専用駐車場はありません。雨天決行、荒天中止となります。
長野七夕まつり
2025年07月19日 - 2025年08月07日
長野県 長野市
長野の夏の風物詩となっている「長野七夕まつり」が、権堂アーケード通り一帯で開催されます。大型約40~50展、竹飾り20本程度の鮮やかな七夕飾りで、アーケード通りが華やかに彩られます。期間中は、織姫星、彦星、白鳥座のイルミネーション飾り、子どもたちやお年寄りが作成した飾り付けを見ることができるほか、権堂商店街七夕セールなども行われます。
妻籠宿七夕まつり
2025年07月26日 - 2025年08月07日
長野県 南木曽町
妻籠宿七夕まつりは、長野県南木曽町の妻籠宿で開催される伝統的な祭りです。この祭りは、地域の文化と歴史を祝うイベントであり、地元の住民や観光客が参加します。祭りの期間中、妻籠宿は七夕の飾りで彩られ、様々なイベントやアクティビティが行われます。参加者は、伝統的な衣装を着て、地域の文化を体験することができます。祭りは、地域のコミュニティを強化し、観光を促進する重要なイベントです。
長野七夕まつり
2025年07月19日 - 2025年08月07日
長野県 高山村
長野県高山村で開催される七夕まつりです。2025年7月19日から8月7日までの期間にわたり、地域の伝統的な七夕飾りやイベントが行われます。
信州千曲市 千曲川納涼煙火大会
2025年08月07日
長野県 千曲市
信州千曲市 千曲川納涼煙火大会は、毎年8月7日に開催される長野県内屈指の規模を誇る花火大会で す。千曲川河畔にて約1万発の花火が打ち上げられ、スターマインを中心に次々と打ち上げられる花火が山間に響き渡ります。大会当日は離れた場所からも花火プログラムのリアル配信を見ることができ、個人や会社でメッセージ花火の打ち上げも可能です。
国宝松本城 薪能
2025年08月08日
長野県 松本市
国宝松本城で開催される「薪能」は、観世流による伝統的な能楽の公演です。和服で来場する方は入場無料となっています。薪能は、かがり火が照らし出す幽玄な世界を楽しむことができる特別なイベントで、松本城の二の丸御殿跡に特設された舞台で行われます。雨天の場合は中止となりますので、天候にご注意ください。
信州やまなみ国スポ 東御市キックオフイベント
2025年08月09日
長野県 東御市
2028年に長野県で50年ぶりに開催される「信州やまなみ国スポ・全障スポ」に向けて、東御市でスポーツをもっと身近に、もっと楽しく感じてもらうためのキックオフイベントが開催されます。イベントでは、ハンドボール、バスケットボール、バレーボール、ボクササイズ、SASSEN(サッセン)の5つのスポーツから選んで体験が可能で、特別ゲスト講師によるレッスンやSASSENトーナメント大会も行われ、豪華景品も用意されています。事前申し込みが必要です。
飯田まつり 第44回飯田りんごん
2025年08月09日
長野県 飯田市
飯田まつり飯田りんごんは、飯田市の夏を彩る市民まつりで、今年で44回目を迎えます。2025年8月9日(土)に開催され、昼間は「ふれあいアップルタウン」として商栄会による催しや地域の団体によるダンスや太鼓などが行われます。夜には市民総出で「りんごん踊り」を踊り、連帯と協調の輪を広げます。今年は「りんごん大賞」以外に「アレンジ部門」、「コスチューム部門」が復活し、参加者を募集しています。
Iizuna Fire Festival
2025年08月10日
長野県 長野市
飯綱火祭りは、長野市の大座法師池で開催される伝統的な祭りです。音楽イベントや花火が行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。祭りは8月10日に開催され、駐車場も利用可能です。
いいだ人形劇フェスタ2025
2025年08月07日 - 2025年08月10日
長野県 飯田市
いいだ人形劇フェスタは毎年8月上旬に長野県飯田市で開催される日本最大の人形劇イベントです。全国・世界から劇団が一堂に会し、多くの会場で公演が繰り広げられます。2025年は8月7日(木)から8月10日(日)まで開催され、約300劇団が参加予定です。詳細は公式サイトで順次発表されます 。
STARRY NIGHT FES 2025
2025年08月01日 - 2025年08月10日
長野県 阿智村
STARRY NIGHT FES 2025は、長野県阿智村で開催される天空の楽園ナイトツアースペシャルイベントです。全長2,500m、高低差600mのゴンドラで標高1,400m地点まで上がり、街の光が届かない山頂で日本一の星空を楽しむことができます。国内外で活躍するアーティストやパフォーマーによる音楽&パフォーマンスが行われ、特別な星空体験を提供します。開催期間は2025年8月1日から8月10日までの10日間です。
諏訪湖音楽の夕べ
2025年08月04日 - 2025年08月11日
長野県 諏訪市
「諏訪湖音楽の夕べ」と題し、諏訪市湖畔公園野外音楽堂を会場に、出演者自らが企画、運営する野外コンサートが開催されます。7日間にわたり、和太鼓、吹奏楽、ジャズやフォークなど、ジャンルを超えたさまざまな音楽が繰り広げられます。最終日は、御諏訪太鼓の勇壮な演奏で観客を盛り上げます。
2025 白樺高原花火大会
2025 年08月11日
長野県 立科町
標高1,540mで日本一標高の高い花火大会です。今年も女神湖で開催され、湖に浮かべた筏から半円状に打ち上げる水上スターマインが特徴です。湖面に反射して円になる花火や、観覧場所に近い位置で打ち上がるため、音も光も迫力満点です。御泉水太鼓や立ち並ぶ露店もあり、白樺高原の夏最大のイベントです。雨天決行で、災害級の天候のみ中止となります。
信州飯島風街道りんりん祭
2025年08月11日
長野県 飯島町
信州飯島風街道りんりん祭は、長野県上伊那郡飯島町で開催される夏祭りです。祭りでは、世界最多展示数の1万個の風鈴が展示され、 訪れる人々に爽やかな風を感じさせます。昨年は50店舗を越える出店と豪華な出演者によるライブパフォーマンスが行われ、約1万人が来場しました。今年も名入れ風鈴や企業協賛を募り、地域とつながり未来へ想いをつなぐイベントとして開催されます。
第19回いいやま灯篭まつり
2025年08月11日
長野県 飯山市
第19回いいやま灯篭まつりは、2025年8月11日に長野県飯山市で開催されます。このイベントは、約10,000個の灯篭が町を彩り、ダンスイベントや演奏などの賑やかな催しが行われる「動の部」と、灯篭の明かりと音楽を楽しむ「静の部」の二部構成で行われます。飲食ブースや屋台も設けられ、訪れる人々に多彩な楽しみを提供します。雨天の場合は中止となります。
星のふる夜にの世界展
2025年06月19日 - 2025年08月13日
長野県 軽井沢町
軽井沢千住博美術館で開催される「星のふる夜にの世界展」は、館内を星に関連した装飾で彩り、訪れる人々に幻想的な体験を提供します。この展覧会は、星空をテーマにしたアート作品やインスタレーションを展示し、訪れる人々に宇宙の神秘を感じさせる内容となっています。期間中は特別なイベントやワークショップも予定されており、家族連れやカップルで楽しめる内容です。
ひらやひまわり祭
2025年08月13日 - 2025年08月14日
長野県 平谷村
ひらやひまわり祭は、平谷村で毎年夏に開催されるイベントで、令和6年度よりこの名称で親しまれています。多くの方々の来訪を歓迎し、家族や友人と共に楽しめる内容となっています。今年の開催日は8月14日(木)で、前日には花火大会が予定されています。平谷村の美しい自然の中で、ひまわりの花々と共に夏のひとときを楽しむことができます。
大鹿夏祭り・大 煙火大会
2025年08月14日
長野県 大鹿村
大鹿夏祭り・大煙火大会は毎年8月14日に開催される伝統的なイベントです。令和7年も8月14日(木)に開催される予定で、詳細は後日発表されます。祭りでは、地域の文化や伝統を楽しむことができ、夜には大規模な花火大会が行われます。出店者の募集も行われており、参加希望者は申し込みが可能です。
第61回 聖高原納涼煙火大会
2025年08月14日
長野県 麻績村
第61回 聖高原納涼煙火大会は、2025年8月14日(木)に開催される予定です。このイベントは、標高1,000mの聖高原で行われ、湖上に打ち上げられる花火を楽しむことができます。打ち上げ開始は午後7時を予定しており、駐車場や交通規制については会場案内図を確認することが推奨されています。詳細情報や送迎バスの情報は後日発表される予定です。
木曽義仲旗挙げまつり(らっぽしょ・花火大会)
2025年08月14日
長野県 木曽町
お盆に行われる伝統行事。『木』の火文字や花火大会、地域の子どもたちの松明行列が楽しめます。
第41回 夏祭り山形じゃんずら
2025年08月14日
長野県 山形村
第41回夏祭り山形じゃんずらは、令和7年8月14日(水曜日)に山形村農業者トレーニングセンターグラウンドで開催されます。イベントは16:00頃から夜店がオープンし、16:40頃にプレイベントが開始されます。19:00には開会セレモニーとじゃんずら音頭が始まり、20:15から花火大会が行われます。花火大会は21:15頃に終了予定です。荒天の場合は中止となり、決定は当日5:30時点で行われます。
第77回諏訪湖祭湖上花火大会
2025年08月15日
長野県 諏訪市
第77回諏訪湖祭湖上花火大会は、2025年8月15日(金)に開催予定です。湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が特徴です。湖上に設置された打上台から打ち上がる花火が夏の夜空を彩り、その音は山に反響し迫力満点です。
岡谷花火まつり
2025年08月16日
長野県 岡谷市
毎年8月16日に開催される花火大会。スカイランタンの共演や美しい夜景が楽しめる。
飯田時又灯ろう流し花火大会
2025年08月16日
長野県 飯田市
飯田時又灯ろう流し花火大会は、昭和初期に新盆供養として始まり、今年で97年目を迎える伝統的なイベントです。天竜川に灯ろうが流れる中、尺玉、スターマイン、水中金魚花火、ナイアガラなど約2000発の花火が打ち上げられます。花火の他にも、鈴岡太鼓演奏や長野原竹灯籠、屋台もあり、地域の文化を楽しむことができます。イベントは2025年8月16日に開催され、飯田市時又港で行われます。
第55回 小坂田公園納涼花火大会
2025年08月17日
長野県 塩尻市
第55回を迎える「小坂田公園納涼花火大会」は、小坂田池の水上で花開く水中スターマインをはじめ、約1,000発の花火が打ち上げられます。目の前で繰り広げられる打ち上げ花火は、体の芯まで響く音も大きな魅力の一つです。迫力の音と1,000発の花火の競演をお楽しみください。開催日は2025年8月17日で、予備日は8月18日です。会場は小坂田公園及び小坂田池とその周辺です。
信濃大町穴場旅ガイドツ アー
2025年07月26日 - 2025年08月23日
長野県 大町市
信濃大町穴場旅ガイドツアーは、地元でもあまり知られていない穴場を巡るツアーです。地元を愛する個性豊かなガイドが案内し、参加者はガイドの話を聞きながら楽しむことができます。地元のガイドと一緒だからこそ知り得る情報や経験を共有し、信濃大町でいつもとは違う楽しみ方をして想い出を作ることができます。様々なコースが用意されており、自然や歴史、文化を深く知ることができる内容となっています。
大芝高原まつり
2025年08月23日
長野県 南箕輪村
第40回大芝高原まつりは地域の特産品や伝統芸能の披露、花火大会などが行われ、家族連れや観光客にとって楽しい一日となります。
志賀高原大蛇祭
2025年08月22日 - 2025年08月23日
長野県 山ノ内町
志賀高原大蛇祭は、長野県山ノ内町の志賀高原で開催される伝統的な祭りです。この祭りは、志賀高原の大沼池に住むとされる大蛇と黒姫の物語「大蛇伝説」をモチーフにしています。祭りでは、大蛇を模したパレードや様々なイベントが行われ、地域の文化や伝統を体験することができます。2025年の開催期間は8月22日から23日で、入場は無料です。
美博・考古・秋水・遠山郷 5館スタンプラリー
2025年07月19日 - 2025年08月24日
長野県 飯田市
飯田市内の5つの文化施設を巡るスタンプラリーが開催されます。参加施設は飯田市美術博物館、飯田市考古博物館、秀水美人画美術館、遠山郷土館「和田城」、上村まつり伝承館「天伯」・上村山村ふるさと保存館「ねぎや」です。4館以上でスタンプを集めた方には、美博オリジナルグッズなどをプレゼント。どの施設からスタートしても構いません。小中高校生の展示観覧料は無料です。この夏、伊那谷の自然と文化、芸術に触れてみませんか?
第23回 私の愛する一点展
2025年06月21日 - 2025年08月24日
長野県 東御市
第23回 私の愛する一点展は、東御市梅野記念絵画館・ふれあい館で開催される展覧会です。美術作品を愛する人々が所有する作品を持ち寄り、珠玉の作品との出会いを楽しむことができます。開催期間は2025年6月21日から8月24日までで、開館時間は午前9時30分から午後5時までです(入場は午後4時30分まで)。
芯化のアート 鉛筆彫刻人シロイ展
2025年07月26日 - 2025年08月24日
長野県 飯綱町
りんごづくしのちょっと変わったミュージアム「いいづなアップルミュージアム」では、2025年7月26日(土)から8月24日(日)まで「芯化のアート 鉛筆彫刻人シロイ展」を開催します。身近な文房具である鉛筆の芯を削って生まれてくる、直径3ミリの緻密な世界。その驚きと感動をご覧いただけます。今回の企画展のために制作された、当ミュージアムにちなんだ作品も展示します。また、開催初日と最終日には、ギャラリーホールにてシロイさんの制作実演があります。この機会にぜひご来場いただき、鉛筆の芯から生まれる、想像を超えた小さな宇宙を旅してみませんか。
諏訪湖サマーナイト花火2025
2025年07月25日 - 2025年08月24日
長野県 諏訪市
諏訪湖サマーナイト花火は、2025年7月25日から8月24日まで(8月15日を除く)、毎晩20:30から約10分間、諏訪市湖畔公園前の諏訪湖で開催されます。毎日約500発の花火が、湖畔のスピーカーから流れる音楽とシンクロして打ち上げられ、観客は湖畔の芝生からゆっくりと楽しむことができます。専用駐車場はありませんが、上諏訪駅横の市営駐車場(3時間無料)などが利用可能です。
黒耀石のふるさと祭り
2025年08月30日
長野県 長和町
黒耀石のふるさと祭りは、長野県小県郡長和町で開催されるイベントで、黒耀石の歴史を様々なワークショップで体験し、楽しく学ぶことができます。特設ステージでは縄文の女神コンサートが行われ、標高1,300mにあるミュージアムで夏の思い出を作ることができます。入場は無料で、駐車場も無料で利用可能です。
高山植物と高山昆虫からたどる 南アルプス博物学の120年
2025年06月07日 - 2025年08月31日
長野県 飯田市
この企画展は、高山植物と高山昆虫を通じて南アルプスの博物学を紹介する展示です。南アルプスの高山帯での博物学調査の歴史を振り返り、明治・大正時代の学術登山の記録を追いかける内容となっています。会期は2025年6月7日から8月31日までで、飯田市美術博物館で開催されます。
高円宮家根付展
2025年07月12日 - 2025年08月31日
長野県 諏訪市
高円宮家が所有する貴重な根付約200点を展示する「高円宮家根付展」が、2025年7月12日からSUWAガラスの里美術館(諏訪市豊田)で開催されます。諏訪地域で同家の根付が大規模に展示されるのは初めてで、伝統的な工芸技術や芸術品としての魅力を伝える貴重な機会となります。
第8回「ちいさな発見」in アルプスあづみの公園
2025年07月19日 - 2025年08月31日
長野県 安曇野市
第8回「ちいさな発見」in アルプスあづみの公園は、自然の中での発見を楽しむイベントで、ニジマスのつかみ取り体験が含まれています。参加費は無料ですが、入園料は参加者負担です。服装は長袖・長ズボン・運動靴・帽子・軍手を推奨しています。イベントは2025年7月19日から8月31日までの土日祝日と8月9日から8月17日までの毎日に開催され、受付は10:00から12:00までです。
軽井沢・白糸の滝 真夏のライトアップ
2025年07月25日 - 2025年08月31日
長野県 軽井沢町
湾曲した岩壁に、数百条の地下水が白糸のように落ちる景勝地「白糸の滝」が、真夏の夜間にライトアップされます。昼間とは違った幻想的な滝の姿を楽しむことができます。「白糸の滝」は上信越高原国立公園内にあり、幅70m、落差3mの清流でできたカーテンのような滝で、あたりは清涼感に包まれ、マイナスイオンもたっぷりです。 環境省がクール・ビズの一環として実施している「COOL SHARE スポット・イベント」です。※イベント開催の時間帯は路線バスの運行はありません。会場までの臨時バスの運行もありません。
軽井沢高原教会 サマーキャンドルナイト
2025年08月01日 - 2025年08月31日
長野県 軽井沢町
軽井沢高原教会にて、2025年8月1日(金)から8月31日(日)までサマーキャンドルナイトを開催します。現地訪問は一部の日程で事前予約制(事前抽選制)となっており、それ以外の日程は予約不要です。キャンドルの灯りが森を照らし、楽器の演奏が豊かに響き渡ります。参加費は無料で、信者でなくてもどなたでも参加可能です。
【2025】夏の茶臼山高原
2025年07月19日 - 2025年08月31日
長野県 根羽村
茶臼山高原では、自然を活用したカヌー体験や魚つかみなど、自然にふれあえる夏のイベントを開催します。8月2日から8月24日までは「山の日フェスタ」として特別なイベントが行われます。手の消毒や人数制限などの感染症対策を実施しますので、ご協力をお願いします。イベント期間中には、魚のつかみ取り体験やカヌー体験、スタンプラリーなどが楽しめます。
ちひろ美術館コレクション もようをみよう
2025年06月06日 - 2025年08月31日
長野県 松川村
ちひろ美術館コレクションの作品を「模様」に注目して展示するイベントです。絵本の中に描かれる多様な模様やデザインに焦点を当て、訪れる人々に新たな視点を提供します。開催期間は2025年6月6日から8月31日までで、開館時間は10:00から17:00までです。休館日は水曜日ですが、祝日の場合は開館します。
平谷村 ひまわり迷路
2025年08月01日 - 2025年08月31日
長野県 平谷村
地元の人たちの手によって育てられたひまわりが開花する平谷村に、「ひまわり迷路」が登場します。村一面に咲き誇るひまわり畑の中で、鮮やかな花に埋もれて迷路を楽しむことができるほか、参加するとオリジナルグッズのプレゼントもあります。
北アルプス山麓信濃大町絶景物語 青木湖ホタル観賞クルーズ
2025年07月11日 - 2025年08月31日
長野県 大町市
青木湖でホタルと星のラブストーリーを楽しむクルーズイベントです。ホタルや青木湖の成因、大町市、北アルプスの山々、縄文遺跡などのガイドとともにボートを進めます。開催期間は2025年7月11日から8月31日までで、開催時間は19:15から21:50です。
松尾神社例祭 大山獅子
2025年09月01日
長野県 長和町
松尾神社例祭 大山獅子は、長和町で開催される伝統的な獅子舞の祭りです。この祭りは歴史的な演技に焦点を当てており、地域の文化と伝統を祝います。例祭では、獅子舞の他にも様々な催しが行われ、地域の人々や観光客が参加します。祭りは毎年9月に開催され、地域の無形文化財としても認識されています。
山内悠写真展
2025年07月27日 - 2025年09月02日
長野県 中川村
山内悠写真展「空晶 ku-sho 現象から空間へ」は、写真家・山内悠が自然と人間の関係性を探求し、世界の根源的なありようを表現する作品を展示します。彼の作品は、鉱物、植物、生命、文明といった現象を空間としてつなぎ、観る者に新たな視点を提供します。展示では、身近な川の石から地球の歴史を感じ取ることができ、山内の作品が新たな空間を生成します。会期中にはアーティストトークも開催されます。
生生流転 In Flux
2025年07月05日 - 2025年09月07日
長野県 小海町
アメリカから5名のアーティストが来日し、日本のアーティスト1名と6月中旬から小海町で滞在制作を行うアーティスト・イン・レジデンスによる現代美術展です。開催期間は2025年7月5日から9月7日まで。
小さな絵本美術館 35周年展
2025年07月05日 - 2025年09月07日
長野県 原村
小さな絵本美術館は、今年で開館35周年を迎えます。今回の展覧会では、当館が大切 に蒐集してきた国内外の絵本作家の作品たちを展示し、積み重ねてきた時間を共に感じていただける内容となっています。
小布施の北斎展
2025年06月28日 - 2025年09月07日
長野県 小布施町
小布施の北斎展は、フランスのナント歴史博物館とのコラボレーションによる展覧会で、葛飾北斎の作品を祝うものです。会期は2025年6月28日から9月7日までで、長野県小布施町の北斎館が所蔵する約160点の肉筆画が展示されます。この展覧会は、北斎館の50周年を記念して開催され、北斎の町として知られる小布施の文化を世界に発信することを目的としています。
昭和100年企画展Ⅱ 100年前の玩具とゲーム展
2025年07月19日 - 2025年09月08日
長野県 須坂市
この展覧会では、100年以上も昔に作られたアナログでレトロな大正~昭和時代の玩具やゲームを紹介します。田中本家に残された玩具の中から特集展示を行い、昔の子どもたちが楽しんだワクワク、ドキドキの世界を体験できます。ゲーム機やスマホが主流の現代においても、カードやボードゲームなどのアナログなゲームは根強い人気があります。友達や家族と集まって楽しむ時間は何にも代えがたいものです。
伊那市創造館「地球時間の旅」
2025年07月05日 - 2025年09月08日
長野県 伊那市
全国のジオパークから集めた珍しい石や景色を通して、身近にある地球スケールの物語を紹介する巡回展です。伊那市創造館の2階企画展示室で開催され、訪れる人々に地球の魅力を体験してもらうことを目的としています。会期中は、様々な展示物を通じて地球の歴史や自然の美しさを学ぶことができます。
みのわナイトウォーク&ラン
2025年09月13日
長野県 箕輪町
みのわナイトウォーク&ランは長野県箕輪町で開催されるイベントです。澄んだ空気、広い星空、天竜川の川音、夜空に映える山影、夜の田んぼ、カエルの声を堪能しながら夜のウォーキングとランニングを楽しむことができます。参加者全員にサイリウムライトがプレゼントされ、夜景に浮かぶ幻想的なライトアップを楽しむことができます。特賞のクロスバイクやみのわの特産品が当たる抽選も行われます。
富士見高原リゾート 花の里
2025年06月14日 - 2025年09月20日
長野県 富士見町
富士見高原リゾート 花の里は、標高1250mに位置する 色彩豊かな高原リゾートです。2025年のイベントでは、6月14日から7月18日までのプレオープン期間中は無料で入場でき、7月19日からグランドオープンが予定されています。白樺エリアでは、シャクヤクやニッコウキスゲなどの花々が楽しめます。天空カートや展望リフトなどのアトラクションもあり、家族連れで楽しめる施設です。
髙橋 浩規 展 「あの花咲く、とある山旅へ。」
2025年07月05日 - 2025年09月21日
長野県 辰野町
日本の自然美と光の世界を描いた大作展で、現代日本画家の高橋浩規による過去最大規模の個展です。東京藝術大学で中島千波に師事した高橋浩規が、四季折々の花々や生き物たち、日本の雄大な自然美を「光」の表現で描いた作品を展示します。
Hakuba Mountain Festival 2025
2025年09月20日 - 2025年09月21日
長野県 白馬村
Hakuba Mountain Festival 2025は、国際山岳リゾート「白馬村」にて開催される音楽フェスティバルです。メインステージは長野冬季五輪の舞台である白馬ジャンプ競技場で、他にも「白馬八方尾根うさぎ平」や「スノーピークランドステーション白馬」の計3つのステージが展開されます。国内外のアーティストによる質の高いライブパフォーマンスを楽しみながら、白馬の壮大な自然を五感で感じることができます。
巨峰の王国まつり
2025年09月20日 - 2025年09月21日
長野県 東御市
秋の東御市を代表するイベント、「第32回 巨峰の王国まつり」が開催されます。長野県が誇る甘い巨峰をテーマにしたこの祭りは、東御市が「巨峰の王国」となる2日間です。今年は特別ゲストのステージイベントやキャラクターの集まり、ぶどうライブペイントなど、さらににぎやかな内容が予定されています。東御市の農畜産物を知り、買い、味わえるこの特別な機会に、楽しい時間を過ごしてみてください。
日欧プライベートコレクション: ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき
2025年07月12日 - 2025年09月23日
長野県 松本市
本展では、デンマークとスウェーデンに焦点をあて、19世紀末から20世紀の陶磁器、銀器、ガラス器を中心に北欧デザインの魅力を紹介します。デンマーク王立磁器製作所を起源とするロイヤル コペンハーゲンや、スウェーデンのロールストランド、オレフォスなどの作品を通じて、北欧の豊かな暮らしと美しさを感じられる内容です。約200点の展示を通じて、アール・ヌーヴォーからモダンへとデザインの変遷を楽しむことができます。
高橋まゆみ人形館 開館15周年特別展「しあわせのかたち」
2025年03月28日 - 2025年09月23日
長野県 飯山市
高橋まゆみ人形館は2025年4月に開館15周年を迎えます。これを記念して、特別展「しあわせのかたち」を開催します。展示では、ポスターやCMでおなじみの人気作品から初期の作品、最新作までを一堂に展示し、15年の歩みを凝縮した内容となっています。第3展示室では、陽信孝氏の著書「八重子のハミング」を題材にした作品を展示し、感動の実話を映画化した作品も紹介されます。
内田敏樹 とんぼ玉展 -小さなガラスの中に広がる世界-
2025年07月26日 - 2025年09月28日
長野県 諏訪市
神奈川県大磯町で制作を行う内田敏樹さんは、日本を代表するとんぼ玉作家の1人です。彼の作品は森や廃墟、仮面、シャーマン、古代の花や鳥など、様々な事象からインスピレーションを得て創り上げられた、深遠で神秘的なとんぼ玉の世界を表現しています。展示会では、彼の作品を通じてその神秘的な世界を体験することができます。また、作家在廊日にはとんぼ玉制作の実演も予定されています。
藤田嗣治 戦争と芸術のはざまで
2025年07月17日 - 2025年09月28日
長野県 軽井沢町
終戦80周年を記念した特別企画として、藤田嗣治が描いた戦争画をはじめ、戦時下における彼のさまざまな画業を紹介する展覧会です。藤田は従軍画家として戦場や兵士の様子、現地の風景、銃後の生活などを描きました。戦後、彼は厳しい批判を受けましたが、画家としての使命を果たしたと主張しました。本展では、藤田の言葉を手がかりに、戦時下で制作された作品を丁寧に読み解きます。
木曽観測所 特別公開・講演会
2025年09月27日 - 2025年09月28日
長野県 木曽町
2025年度の特別公開会は9月27日(土)と28日(日)に開催されます。9月27日(土)は木曽観測所で施設公開が行われ、9月28日(日)は木曽文化公園文化ホールにて国立天文台のイベントが開催されます。これにより、参加者は普段見ることのできない施設や天文学の最新研究について学ぶ機会が提供されます。
2025信州しなの町・黒姫高原クラフト祭り
2025年09月27日 - 2025年09月28日
長野県 信濃町
2025年9月27日(土)から9月28日(日)にかけて、長野県信濃町の黒姫高原で開催されるクラフト祭りです。昨年は約8500人が来場した人気イベントで、今年もクラフト商品や飲食ブースが充実しています。会場は黒姫童話館前の芝生広場で、135店が出店予定です。荒天の場合は中止となりますが、雨天決行です。皆様のご来場をお待ちしております。
北信濃ふるさとの森文化公園オータムフェア
2025年09月01日 - 2025年09月30日
長野県 中野市
北信濃ふるさとの森文化公園オータムフェアは、長野県中野市で毎年9月に開催される秋のイベントです。公園内では、地元の特産品や手作り品の販売、フリーマーケット、音楽ライブ、体験型ワークショップなど、多彩なプログラムが用意されています。家族連れや観光客に人気のイベントで、秋の自然を楽しみながら地域の文化や産業に触れることができます。
さとやま楽校2025
2025年05月01日 - 2025年09月30日
長野県 安曇野市
さとやま楽校は、国営アルプスあづみの公園で開催されるイベントで、地域の市民団体と連携し、里山の環境を活かして交流と体験を提供するプロジェクトです。安曇野の里山文化や歳時記を体験できる機会を提供し、里山の環境を活かして個々の技能の習得や向上にもつながる講座を開催します。田んぼの教室ややまこの教室、里山再生の教室など、様々なプログラムが用意されており、参加者は里山の未来を考えながら、楽しく学ぶことができます。
浅間国際フォトフェスティバル 2025 PHOTO MIYOTA
2025年08月02日 - 2025年09月30日
長野県 御代田町
浅間国際フォトフェスティバル2025 PHOTO MIYOTAは、長野県御代田町で開催される写真展で、地域振興を目的としています。国内外の優れた写真家たちの作品を屋内外に展示し、イベントやワークショップを通じて写真の楽しさを体験できます。今年のテーマは「UNSEEN WORLDS まだ見ぬ世界へ」で、五感で感じる写真体験を提供します。
知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展
2025年05月24日 - 2025年10月05日
長野県 小布施町
この展覧会は、足立区立郷土博物館が所蔵する1000点を超える浮世絵版画のコレクションを紹介します。コレクションは、初期浮世絵の奥村政信から、錦絵の創始者鈴木春信、歌麿、北斎、広重、そして明治期の小林清親に至るまで、広範な時代と多様な絵師の作品で構成されています。特に、歌川国芳や小原古邨の作品など、稀少性と先見性を持つ作品が含まれています。本展では、この秀逸なコレクションを4期に分けて展示し、各期で全作品を入れ替えることで、何度訪れても新しい発見がある内容となっています。
火のアートフェスティバル2025
2025年10月11日 - 2025年10月12日
長野県 東御市
火のアートフェスティバルは、東御市の芸術むら公園で開催されるイベントで、登り窯の火を囲みながら、地域の芸術や文化を楽しむことができます。毎年多くの参加者が集まり、ワークショップや出店、野外ステージなどが行われます。2025年は10月11 日と12日に開催される予定です。
立岩湖秋祭り
2025年10月10日 - 2025年10月12日
長野県 南相木村
立岩湖秋祭りは、長野県南佐久郡南相木村にある立岩湖で開催される秋のイベントです。この祭りでは、地元の特産品や手作りの工芸品が販売されるほか、様々なアクティビティが楽しめます。湖畔では、秋の紅葉が美しく、訪れる人々に癒しのひとときを提供します。また、釣り大会や地元の伝統芸能の披露など、多彩なプログラムが用意されており、家族連れや観光客に人気のイベントです。
蓼科湖花火大会
2025年10月12日
長野県 茅野市
蓼科湖花火大会は、茅野市の蓼科湖畔で開催される花火イベントです。湖を囲む森の中で、約2,000発の花火が打ち上げられ、秋の夜空を彩ります。オープニングセレモニーは19時から始まり、花火の点火は19時30分から行われます。イベントは地域の観光協会や企業の協賛により実施され、訪れる人々に美しい景観と共に楽しみを提供します。
LOCAL NIGHT PICNIC 2025
2025年10月11日 - 2025年10月12日
長野県 塩尻市
LOCAL NIGHT PICNIC 2025は、長野県塩尻市の平出遺跡で開催されるイベントです。参加者は自然の中でワインや地酒、地元のグルメ、音楽、様々な体験を楽しむことができます。イベントは2025年10月11日(土)から12日(日)までの2日間、14:00から20:00まで開催されます。入場料は3,500円で、ランタン券付きのチケットは6,500円です。
松代藩 真田十万石まつり
2025年10月12日 - 2025年10月13日
長野県 長野市
第69回松代藩真田十万石まつりは、戦国時代を生き抜いた真田一族をテ ーマに、川中島古戦場まつりと連携して開催されます。馬9頭と総勢200名を超える豪華な行列が松代城から町内を練り歩きます。特別ゲストとして田中健、もう中学生、スカチャンが参加します。イベントでは、童謡の響くまち音楽祭や甲冑着付け体験、出陣式などが行われ、信州プロレスも予定されています。
想いをつたえるミニチュア展 ~エルツ地方のおもちゃ工房をたどって~
2025年03月08日 - 2025年10月13日
長野県 軽井沢町
この展覧会では、ドイツ・エルツ地方の伝統的な木製おもちゃを中心に、特にミニチュア作品を展示しています。エルツ地方は、かつて鉱業で栄えた地域で、現在は木工品作りが盛んです。展示されるミニチュアは、工房の職人たちが代々受け継いできた技術と想いが込められた作品で、手作業で丁寧に作られています。訪れる人々は、これらのミニチュアを通じてエルツ地方のおもちゃ工房の歴史と文化を感じることができます。
東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期(絵画)
2025年07月25日 - 2025年10月14日
長野県 長野市
東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期では、東山魁夷の東京美術学校時代の作品《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介します。会期中にはギャラリートークも開催され、詳細はイベントページで確認できます。観覧料は一般700円、大学生及び75歳以上500円、高校生以下また は18歳未満は無料です。
木島平村 ダリア祭り
2025年09月01日 - 2025年10月15日
長野県 木島平村
木島平村の高社山のふもとにある「やまびこの丘公園」では、英国風ガーデンが広がり、260種3万本のダリアが咲き誇ります。ダリア祭りはこの開花の季節に合わせて開催され、フォトコンテストやかぼちゃ重量当てクイズなどのイベントも行われます。ダリア園の入場料は大人300円、小学生100円、幼児は無料です。公園内にはレストランもあり、訪れる人々に多彩なダリアの美しさを楽しんでもらえます。
麻績そよごマルクト
2025年10月25日
長野県 麻績村
麻績そよごマルクトは、長野県東筑摩郡麻績村で開催されるイベントで、クラフト、フード、ワークショップが集まる秋のマルシェです。篠ノ井線「聖高原」駅より徒歩約5分の旧駅前商店街から善光寺街道麻績宿にかけて行われます。地域の活性化を目的としたこのイベントは、地元の特産品や手作り品を楽しむことができる場として、多くの来場者を迎えます。
Sarukura's Izumi Outdoor Tea Ceremony
2025年05月04日 - 2025年10月26日
長野県 飯田市
Sarukuraの泉からの水を使用した野点スタイルの屋外茶会を楽しむことができます。この泉の鉱水は日本のトップ100に選ばれ、茶会での使用に高く評価されています。イベントは毎年5月初旬から10月末までの日曜日と祝日に開催され、参加費は500円です。鉱水は容器を持参すれば持ち帰ることができます。
第42回全国新作花火競技大会
2025年09月06日 - 2025年10月26日
長野県 諏訪市
全国新作花火競技大会は、諏訪湖を舞台に全国の意欲ある煙火師が 、従来の枠にとらわれない斬新な発想と独創の技術で創作した芸術性の高い新作花火を競う大会です。2025年は分散開催され、予選は9月6日、13日、20日、27日に行われ、優勝決定戦は10月26日に開催されます。
第12回おんたけ湖ハーフマラソン
2025年10月26日
長野県 王滝村
第12回おんたけ湖ハーフマラソンは、長野県木曽郡王滝村で開催されるイベントです。毎年10月の最終日曜日に開催され、紅葉や湖、山を楽しめるコースが特徴です。村民手作りのアットホームな運営が魅力で、標高約900メートルの美しい自然の中でランニングを楽しむことができます。エントリーは2025年5月24日から9月21日まで受け付けています。
野沢温泉朝市
2025年05月04日 - 2025年10月26日
長野県 野沢温泉村
野沢温泉朝市は、長野県野沢温泉村で毎年5月から10月の毎週日曜日に開催されるイベントです。朝6時から7時30分までの間、地元の新鮮な山菜や野菜、野沢菜漬け、おやきなどの特産品が販売されます。また、手作りのアケビ細工品なども並び、地元の風物詩として親しまれています。朝市は野沢温泉の大湯通りで行われ、観光客や地元の人々で賑わいます。最新情報は公式ホームページで確認することができます。
第33回森将軍塚まつり
2025年11月03日
長野県 千曲市
森将軍塚まつりは、長野県千曲市の科野の里歴史公園で毎年11月3日(文化の日)に開催される伝統的なお祭りです。今年で33回目を迎え、2025年11月3日(月)に予定されています。イベントでは、古代米の田植えを行う「お田植まつり」や、奉納演奏、ダンスなどの発表が行われます。参加者は古代の文化に触れながら、地域の歴史を学ぶことができます。
栂池自然園開園祭
2025年06月07日 - 2025年11月03日
長野県 小谷村
栂池自然園開園祭は、長野県北安曇郡小谷村に位置する栂池自然園で開催されるイベントです。2025年の開園期間は6月7日から11月3日までで、自然園の美しい風景を楽しむことができます。特にナナカマドの赤やダケカンバの黄が自然園を彩り、白く輝くアルプスやオオシラビソの緑が紅葉を引き立てます。環境保護のため、一般車の乗り入れは禁止されています。
赤沢自然休養林開園・森林鉄道運行開始
2025年04月26日 - 2025年11月09日