小菅神社例大祭「柱松柴燈神事」
祭り
- 開催期間
- 2025年07月20日(日)
- 開催地
- 長野県 飯山市
- 詳細
- 小菅神社例大祭「柱松柴燈神事」は、1300年前に修験道の開祖役の行者によって創立された北信濃三大修験霊場の小菅山で行われる、国重要無形民俗 文化財に指定された祭事です。三年に一度開催されるこの祭りでは、古式豊かな行列に続き、天王様「スサノオノミコト」が乗る神輿が担ぎ出され、高さ約4mの柱松を2基立て、松神子と呼ばれる子どもが火打ち石で火をおこし、尾花に点火する早さを競う火祭りが行われます。上の柱松が勝てば天下泰平、下が勝てば五穀豊穣が与えられるという言い伝えがあります。