没後50年を目前に― 甦る金子周次展
2025年08月01日 - 2025年09月07日
千葉県 匝瑳市
千葉県が誇る木版画家・金子周次を知る待望の展覧会です。生涯を通して試行錯誤を繰り返しながら創出した金子独特の絵画的表現と、心豊かな郷土愛が生み出した銚子市の良き風景の数々を展示します。開催日時は8月1日から9月7日までの金・土・日・祝のみ開館し、入館料は大人800円・中小生400円です。

【印西市】千葉県立北総花の丘公園 オータムフェア
2025年09月07日
千葉県 印西市
印西市で開催されるオータムフェアでは、コンサート、フリーマーケット、梨販売、ダンボールアート遊び、ヘッドマッサージ、ドライフラワー販売など、秋の訪れを感じるイベントが行われます。催し物として印旛龍凰太鼓の演奏やアンサンブルfavoriteのコンサート、人気TikToker稲妻サンダーボルトによるコントが予定されています。入場は無料で、千葉県立北総花の丘公園のBゾーンプラザ周辺で開催されます。

小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」
2025年04月26日 - 2025年09月15日
千葉県 市原市
小湊鉄道の100周年を記念した美術展。アートを通じて鉄道の歴史と未来を照らし出す。

勝田の獅子舞
2025年09月15日
千葉県 八千代市
勝田の獅子舞は、八千代市の無形民俗文化財に指定されている郷土芸能です。腰に太鼓をつけた三匹の獅子がケンカをしたり、仲直りをしたりという所作を舞います。五穀豊穣や水害除けを祈願するために始まったとされています。当日は、はじめ、円福寺で奉納舞が行われ、その後、駒形神社へと移動し、ここでも舞を行います。最後に、再び円福寺に戻って獅子舞を披露します。
房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-
2025年07月12日 - 2025年09月23日
千葉県 千葉市
千葉県立中央博物館で開催される特別展「房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-」では、千葉県の海に囲まれた地域ごとの風景と自然環境を背景に、房総の海の幸に焦点を当てて解説します。オープニングイベントやトークイベント、体験イベントなども予定されています。

夕焼けジャーマン2025
2025年08月02日 - 2025年09月24日
千葉県 袖ケ浦市
夕焼けジャーマン2025は、千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村で開催される夏の特別イベントです。ランタンやドローン、花火などが楽しめるこのイベントは、土日とお盆期間限定で行われます。幻想的なLEDスカイランタン®が夜空に浮かび、ドローンショーやファイヤーショーが夏の夜を彩ります。さらに、ひまわりミストファンタジアやソーセージフェストなど、昼間から夜まで楽しめる多彩なプログラムが用意されています。

大原はだか祭り
2025年09月23日 - 2025年09月24日
千葉県 いすみ市
大原はだか祭りは、千葉県いすみ市の大原地域で開催される伝統的な秋祭りです。祭りのハイライトは、十数基の神輿が一斉に海へと担ぎ込まれて揉み合う“汐ふみ”で、勇ましく雄々しく神輿が海の中を駆け巡り、投げ上げられる様は圧巻です。夕刻には花火を合図に、神輿を高く上げて別れを惜しむ“大別れ式”が行われます。地域一体となって盛り上がるこの祭りは、五穀豊穣と大漁祈願を願って江戸時代から続く歴史あるイベントです。

うみそらDAY
2025年09月25日
千葉県 御宿町
うみそらDAYは、千葉県御宿町の月の沙漠記念館前広場で開催される不定期のマルシェイベントです。御宿の海と空を満喫する特別な一日を提供し、地域のお店や生産者、地元の方々と訪問者がつながる場を提供します。イベントでは、キッチンカーや屋台、フリーマーケットなどが出店し、訪れる人々に楽しい時間を提供します。次回の開催は2025年9月25日(木)で、10時から14時まで行われます。

君津市民花火大会
2025年09月27日
千葉県 君津市
君津市民花火大会は、亀山湖畔公園で開催される花火大会で、湖面に映し出されるスターマインが幻想的な世界に誘います。大自然をバックに澄んだ空気の中、打ち上げられた花火の音が山間部にこだまし迫力があり、人気を集めています。悪疫退散祈願もこめて大玉(尺玉・8寸玉)をメインに、30分間にわたって花火が打ち上げられ、多種多様な花火が亀山湖の夜空を彩ります。
没後50年 髙島野十郎展
2025年07月18日 - 2025年09月28日
千葉県 千葉市
没後50周年に開催される本展は、高島野十郎の代表作である「蝋燭」や「月」などの作品が展示され、彼の独自の画風とその背景に迫ります。特定の日には開館時間が延長されるなど、ゆっくりと作品を鑑賞できます。

こうの史代展
2025年08月02日 - 2025年10月02日
千葉県 佐倉市
漫画家生活30周年を迎えたこうの史代氏の初の大規模原画展が佐倉市立美術館で開催されます。展示期間は2025年8月2日から10月2日までで、休館日は毎週月曜日と特定の火曜日です。展示では、こうの氏の代表作や未公開作品が紹介され、漫画家としての30年の軌跡を辿ることができます。

流山花火大会
2025年10月04日
千葉県 流山市
流山花火大会は千葉県流山市で開催される伝統的な花火大会です。2025年の開催日は10月4日(土曜日)で、打ち上げ時間は18:00から18:40までの予定です。約8000発の花火が打ち上げられ、例年約12万人の観客が訪れます。会場は江戸川の広大な河川敷で、歴史的な建造物や古民家が周辺にあります。荒天の場合は翌日に延期されます。

旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025
2025年10月04日
千葉県 旭市
旭市いいおかYOU・遊フェスティバルは、千 葉県旭市の飯岡海岸で開催されるイベントです。このフェスティバルは、打ち上げ花火を中心に、夜店や屋台、神輿、ビーチバレーなど多彩なプログラムが用意されています。特に花火大会は「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」のモデルにもなったことで知られ、約10,000発の花火が打ち上げられます。会場は広い砂浜で、迫力ある花火を楽しむことができます。
第12回上総いちはら国府祭り
2025年10月04日 - 2025年10月05日
千葉県 市原市
第12回上総いちはら国府祭りは、千葉県市原市で開催される市原市最大のお祭りです。2025年10月4日(土)及び10月5日(日)に上総更級公園ほかで行われ、練り踊りやステージイベント、100を超える店舗の出店などが予定されています。2日間で約30万人の来場が見込まれています。

佐原の大祭秋祭り(諏訪神社秋祭り)
2025年10月10日 - 2025年10月12日
千葉県 香取市
佐原の大祭秋祭りは、諏訪神社の祭礼であり、新宿地区を14台の山車が曳き廻されます。勇壮で華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露され、日本三大囃子の一つ「佐原囃子」が響き渡ります。令和6年の開催は終了しましたが、次回は2025年10月10日(金)から12日(日)まで開催される予定です。各日10時から22時まで山車が曳き廻され、雨天でも決行されます。

第51回大多喜お城まつり
2025年10月11日 - 2025年10月12日
千葉県 大多喜町
第51回大多喜お城まつりは、千葉県大多喜町で開催される歴史あるイベントです。令和7年10月11日(土曜日)に前夜祭、10月12日(日曜日)に本祭が予定されています。イベントでは、地域の文化や歴史を体験できる様々な催しが行われ、参加者は新米の無料配布や子供合戦ゲームなどを楽しむことができます。大多喜町の美しい自然と歴史的な背景を活かしたこの祭りは、地域住民や観光客にとって特別な体験を提供します。

大多喜お城まつり
2025年10月12日 - 2025年10月13日
千葉県 大多喜町
大多喜お城まつりは、千葉県大多喜町で開催される歴史と文化を祝うイベントです。2025年の第50回記念祭では、前夜祭と本祭が行われ、前夜祭では城下町通りでキャンドルカップの光アート展や踊り、演奏が楽しめます。本祭では、武者行列や太鼓の演奏、地元の特産品の販売など、多彩なプログラムが予定されています。また、子供向けの合戦ゲームや太巻き寿司作り教室など、家族で楽しめるイベントも盛りだくさんです。駐車場やシャトルバスの運行もあり、アクセスも便利です。
戦後80年 企画展「東京湾要塞と館山」
2025年08月02日 - 2025年10月19日
千葉県 館山市
明治時代から東京湾岸には砲 台が設置され、東京湾全体が要塞化されました。東京湾の入口に位置する館山は、大正時代に東京湾要塞地帯に組み込まれ、昭和初期に砲台が設置され、さまざまな軍事施設が設置されていきます。戦後80年を迎え、地域に残る戦跡や資料から戦中・戦後の館山を紹介する企画展です。
高森碎巌 長南に生まれた最後の南画家
2025年09月30日 - 2025年10月25日
千葉県 東金市
高森碎巌は長南に生まれた最後の南画家として知られ、彼の作品は日本の伝統的な南画の技法を継承しつつも独自のスタイルを確立しています。この展覧会では、彼の代表作を中心に展示され、彼の芸術的な軌跡を辿ることができます。開催期間中は、特別講演やワークショップも予定されており、訪れる人々に彼の作品の魅力を深く理解してもらう機会を提供します。

第64回佐倉市民花火大会
2025年10月25日
千葉県 佐倉市
第64回佐倉市民花火大会は、佐倉ふるさと広場の拡張工事に伴い、印旛沼の会場が使用できないため「分散型花火大会」として開催されます。市内11カ所に打ち上げ場所を分散し、同時刻に一斉に打ち上げます。自宅や自宅周辺で花火を楽しむことができます。開催日は2025年10月25日(土曜日)で、19時から19時20分頃まで予定されています。雨天決行ですが、荒天の場合は中止となります。
2025いすみイセエビまつり
2025年08月10日 - 2025年10月26日
千葉県 いすみ市
いすみ市のイセエビの水揚げ高は全国でもトップクラスを誇ります。いすみ市沖に広がる「器械根」と呼ばれる広大な磯根は、親潮と黒潮が交わる日本でも有数の好漁場。そこで育まれた「器械根イセエビ」は、身が締まり、味が濃厚で市場でも評価が非常に高い逸品です。味良し!艶良し!大きさ良し!とまさに3拍子揃った高品質なイセエビを「いすみイセエビまつり」でご堪能下さい!

第47回流山市民まつり
2025年10月26日
千葉県 流山市
第47回流山市民まつりは、地域の皆さんが一堂に会する市内最大級のイベントです。昨年に引き続き総合運動公園全域を使用し、例年大好評の姉妹都市物産展、森のグルメレストラン、青空市のほか、市民団体等によるステージショーを行う予定です。各コンテンツの開催概要や募集については、順次更新していきます。お楽しみに!

おんじゅく伊勢えび祭り
2025年09月01日 - 2025年10月31日
千葉県 御宿町
御宿町で開催されるおんじゅく伊勢えび祭りは、地元特産品の伊勢えびを楽しむ秋の一大グルメイ ベントです。期間中、町内の飲食店や宿泊施設でオリジナル伊勢えび料理が味わえるほか、伊勢えびの直売やビッグイベントが行われます。ビッグイベントでは、伊勢えびセットの販売、直売、つかみ取り、伊勢えび汁の無料配布、青空市やBBQコーナーが設置されます。開催期間は2025年9月1日から10月31日までで、月の沙漠記念館前広場や町内協賛店で行われます。
勝浦灯台特別公開イベント
2025年11月01日
千葉県 勝浦市
千葉県勝浦市にある勝浦灯台で11月1日に開催される特別なイベント。通常非公開の灯台が公開され、高さ50m以上の灯台への登頂が可能です。その他にも勝浦市や海上保安庁などのブース出展が行われます。

第42回二十八市開催
2025年11月23日
千葉県 大多喜町
第42回二十八市は、令和6年11月23日(土曜日、祝日)に大多喜城下町で開催されるイベントです。時間は11時から15時までで、雨天の場合は変更があります。主催者は葵の会で、場所は大多喜町久保・桜台地先です。このイベントでは、地元の特産品や文化を楽しむことができ、地域の活性化を目的としています。参加者は地元の食材を使った料理や工芸品を購入したり、様々な体験を通じて地域の魅力を感じることができます。
花ファンタジア
2025年09月13日 - 2025年12月14日
千葉県 野田市
花ファンタジアは、千葉県野田市の清水公園で開催される花に関するイベントです。地元の花の展示を楽しむことができ、春と秋に分かれて開催されます。春の部は2025年2月15日から6月15日まで、秋の部は2025年9月13日から12月14日まで開催されます。イベント期間中は様々な花が見頃を迎え、訪れる人々に美しい景観を提供します。

谷津遊園 百周年展示会
2024年10月31日 - 2025年12月28日
千葉県 習志野市