アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

第39回日本海洋上花火大会

2025年07月19日

秋田県 由利本荘市

雄大な日本海をバックに花火が打ち上る「第39回日本海洋上花火大会」が開催されます。ぜひ会場に足を運んでいただき、ご堪能ください。有料観覧席を販売いたします(場所は島式漁港の橋上、ネット販売でお一人様1,800円:テーブル、いす)。開催日は2025年7月19日(土曜日)で、午後7時30分に打ち上げ開始予定です。荒天の場合は中止となります。主催は由利本荘市観光協会岩城支部です。

花火

第21回 港まつり 能代の花火

2025年07月19日

秋田県 能代市

第21回 港まつり 能代の花火は、秋田県能代市で開催される大規模な花火大会です。白神山地を背景に、約15,000発の花火が能代港から打ち上げられます。イベントは2025年7月19日(土曜日)に開催され、19:30から21:00までの予定です。会場は能代港下浜ふ頭特設会場で、約4000台の無料駐車場が市内各所に用意されています。アクセスはJR能代駅から徒歩30分、またはシャトルバスで約10分です。

花火

よこての全国線香花火大会

2025年07月20日

秋田県 横手市

よこての全国線香花火大会は、今では少なくなりつつある純国産線香花火にスポットをあて、子どもたちを中心とした線香花火大会です。さまざまな国産花火の紹介や、残月の打ち上げや、線香花火長持ち大会などが行われます。会場は横手市蛇の崎川原で、7月下旬に開催されます。

花火

土崎港曳山まつり

2025年07月20日 - 2025年07月21日

秋田県 秋田市

土崎港曳山まつりは秋田市土崎地区で毎年開催される伝統的な祭りです。曳山には武者人形や裸人形が乗せられ、華やかに飾られた曳山が町内を練り歩きます。祭りは7月20日と21日に行われ、各町内の曳山や神輿渡御が見どころです。地域の無病息災を願う祭りとして親しまれています。

祭り

羽後町謎解きイベント2025

2025年07月22日

秋田県 羽後町

毎年人気の謎解きイベントが、羽後町立図書館で2025年7月22日から開催されます。今年のテーマは「恐竜」で、図書館のエントランスは恐竜一色に装飾されます。参加者は恐竜に関する様々な謎を解き明かしながら、楽しい時間を過ごすことができます。家族連れや友人同士での参加も大歓迎です。

体験

たざわ湖・龍神まつり

2025年07月26日

秋田県 仙北市

田沢湖にまつわる「辰子姫と八郎太郎」を題材とした「たざわ湖・龍神まつり」が田沢湖畔のイベント広場で開催されます。今年は、お祭りのメインとなる双龍の出会いが6年ぶりに復活します。キッチンカーを主体としたグルメ広場や、さまざまなステージイベントがおまつりをさらに盛り上げます。クライマックスには「たざわ湖大花火大会」が、田沢湖の夜空と湖面を彩ります。

祭り

第73回本荘川まつり花火大会

2025年07月26日

秋田県 由利本荘市

今年で第73回を迎える歴史ある本荘川まつり花火大会は、多彩な花火が次々と夜空に咲き誇ります。息もつかせぬ迫力のスターマインと、子吉川をまたぐ全長120メートルのナイアガラ花火は圧巻の迫力です。今年は出店やキッチンカーがお昼から営業します。またステージイベントで会場を大いに盛り上げます。

花火

男鹿ナマハゲロックフェスティバル

2025年07月26日 - 2025年07月27日

秋田県 男鹿市

男鹿ナマハゲロックフェスティバル(OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL)は、秋田県男鹿市で開催される音楽フェスティバルです。2025年の開催は7月26日(土)と27日(日)の2日間で、男鹿市船川港内特設ステージにて行われます。イベントは多くのアーティストが出演し、地域の文化であるナマハゲをテーマにした独特の雰囲気を楽しむことができます。公式サイトでは出演アーティストやチケット情報、注意事項などが随時更新されます。

音楽

みんなのなつまつりinあんとらあ

2025年07月26日 - 2025年07月27日

秋田県 鹿角市

みんなのなつまつりinあんとらあは、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり、秋田県鹿角市の道の駅かづので開催されるイベントです。子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんで、キッズフェスタや屋台村、ステージイベントなどが予定されています。特に26日(土)の夜にはディスコナイトが開催され、懐かしい音楽とダンスで盛り上がることができます。津軽三味線の特別ライブやヒーローショーも行われ、参加型のスイカ割り大会やかき氷早食い大会、のど自慢カラオケも楽しめます。

白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」

2025年08月01日

秋田県 八峰町

勇壮な中にも涼気漂う、白瀑神社の夏の例大祭「みこしの滝浴び」が行われます。白装束の男衆たちがみこしを担ぎながら町内を練り歩き、最後に男滝、女滝からなる滝壷へ入ります。家内安全と商売繁盛を願う全国でもめずらしい行事です。

祭り

小坂七夕祭

2025年08月02日 - 2025年08月03日

秋田県 小坂町

小坂七夕祭は秋田県小坂町で毎年開催される伝統的な祭りです。2025年の開催日は8月2日(土曜日)と3日(日曜日)で、町内の各所でイベントが行われます。合同運行は明治百年通りを中心に行われ、地域の文化や歴史を感じることができるイベントです。問い合わせは小坂町教育委員会学習振興班内の小坂七夕祭振興会が担当しています。

祭り

能代七夕 天空の不夜城

2025年08月02日 - 2025年08月03日

秋田県 能代市

能代七夕 天空の不夜城は、秋田県能代市で毎年開催されるイベントで、日本一の高さを誇る灯籠が登場します。2025年の開催日は8月2日と3日で、地元の人々によって灯籠が市内を練り歩きます。イベントは18:30から21:00まで行われ、観覧席の予約も可能です。能代市の夏を彩るこの伝統的な祭りをぜひ体験してください。

祭り

秋田竿燈まつり

2025年08月03日 - 2025年08月06日

秋田県 秋田市

秋田竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払う七夕行事「ねぶり流し」を起源とする伝統的な祭りです。毎年8月3日から6日にかけて開催され、竿燈と呼ばれる竹竿に提灯を吊るし、夜空に揺らめく光景が見どころです。竿燈は高さ約12メートル、重さ約50キログラムにも及び、参加者が巧みに操る姿は圧巻です。祭りは秋田市の竿燈大通りを中心に行われ、観覧席も用意されています。

祭り

能代役七夕(能代ねぶながし)

2025年08月01日 - 2025年08月07日

秋田県 能代市

能代ねぶながし行事は「役七夕(やくたなばた)」とも呼ばれ、鯱鉾(しゃちほこ)を乗せた勇壮華麗な大型城郭灯篭が運行される夏の伝統行事です。千年以上の歴史を持つと伝わるこの行事は、江戸時代から五町組により輪番制で行われ、現在は大町組・上町組・萬町組・清助町組・柳町組で構成されています。8月1日の会所開きに始まり、6日と7日には大型灯篭が曳き回され、7日夜には米代川で火を放ち焼き流す「鯱流し」が行われます。夜空に浮かび上がる荘厳な灯篭は見るものを圧倒します。

祭り

能代役七夕

2025年08月06日 - 2025年08月07日

秋田県 能代市

能代役七夕(ねぶながし)は秋田県能代市で行われる伝統的な夏の行事です。8月6日には城郭型灯篭が太鼓や田楽やお囃子と共に市内を練り歩き、8月7日には灯篭の頭頂にあるシャチを川に焼き流します。祭りは地域の歴史と文化を反映し、毎年多くの観光客を魅了しています。

祭り

ひまわりロード(大潟村)

2025年08月01日 - 2025年08月10日

秋田県 大潟村

秋田県大潟村の県道298号線、通称“桜・菜の花ロード”は、夏になると“ひまわりロード”へと変化します。例年8月上旬になると、11kmにわたってヒマワリが元気に咲き始めます。鮮やかな黄色で彩られた真っ直ぐな道は、ドライバーの目と心を楽しませます。

自然

八峰花火フェス2025

2025年08月10日

秋田県 八峰町

八峰花火フェス2025は、秋田県山本郡八峰町で開催される花火と音楽のイベントです。昨年終了した「雄島花火大会」の伝統を引き継ぎ、商工会青年部を中心とした実行委員会が新たな花火大会を行います。雄島から打ち上げられる花火は鮮やかな大輪の花となり、八峰町の夜空を彩ります。祭りは13時から始まり、地域の団体やバンド、アーティストによる多彩なステージショーが行われ、屋台村も開催されます。荒天の場合は翌週8月17日(土)に延期されます。

花火

第71回大館大文字まつり花火大会

2025年08月11日

秋田県 大館市

大館市の夏の風物詩である大文字まつりは、約2000発の花火と鳳凰山の「大」の火文字が夜空を鮮やかに彩るイベントです。花火の打ち上げは夜の時間に行われます。

花火

まつり彩夏せんぼく2025・第38回ふるさと西仙まつり

2025年08月15日

秋田県 大仙市

秋田県大仙市の西仙北地域で開催される「第38回ふるさと西仙まつり 花火大会」は、地域の発展や五穀豊穣、そして住民の絆を深めることを願って行われる夏の恒例行事です。お盆に合わせて開催され、帰省者と地元住民がふるさとの温かさを分かち合う交流の場ともなっています。会場は西仙北地域を流れる雄物川の河川敷で、夕暮れになると地元の小中学生たちが制作した約700個の灯ろうが水面を流れ、幻想的な光景が広がります。その静寂の中、対岸からは夜空を鮮やかに彩る花火が打ち上げられ、幻想的な灯ろうの光と迫力ある花火の競演が、夏の思い出をより一層美しく彩ります。

祭り

第63回 阿仁の花火と灯籠流し

2025年08月16日

秋田県 秋田市

毎年8月16日、秋田県北秋田市の阿仁河川公園で開催されるお盆の供養行事の一環として行われるイベントです。阿仁川の清流には約1000個の絵灯籠が流され、約4000発の花火が夜空を彩ります。灯籠流しは18時30分から、花火は19時15分から開始されます。阿仁合駅から徒歩2分というアクセスの良さも魅力です。自然の静寂と夜空に咲く花火のコントラストを楽しみながら、日本の夏の風物詩を堪能することができます。

花火

横手の送り盆まつり

2025年08月15日 - 2025年08月16日

秋田県 横手市

横手の送り盆まつりは、毎年8月に秋田県横手市で開催される伝統的な祭りです。お盆の行事として、屋形舟繰り出しや市民盆おどりが行われ、協賛花火が打ち上げられます。2025年の開催日程は、8月15日(金)に市民盆おどりが横手市役所本庁舎前で行われ、8月16日(土)には屋形舟繰り出しと協賛花火が蛇の崎橋上とお城山周辺で行われます。祭りは地域の文化を感じることができる貴重な機会です。

祭り

西馬音内盆踊り

2025年08月16日 - 2025年08月18日

秋田県 羽後町

西馬音内盆踊りは、秋田県羽後町で毎年8月16日から18日にかけて開催される伝統的な盆踊りです。このイベントは約700年の歴史を持ち、地域の文化と伝統を色濃く反映しています。踊り手たちは美しい衣装をまとい、優雅で流れるような踊りを披露します。観覧席も用意されており、訪れる人々はその美しさを間近で楽しむことができます。詳細情報は羽後町観光物産協会の公式サイトで確認できます。

祭り

一日市盆踊り

2025年08月18日 - 2025年08月20日

秋田県 八郎潟町

一日市盆踊り(ひといちぼんおどり)は、秋田県三大盆踊りの一つとされ、毎年8月18日から20日までの3日間、一日市商店街を会場に開催されています。歴史は古く、寛文2年(1662)、八郎潟町に「宿場」と「御伝馬所」が開設された頃から現在の形になったと伝えられています。昔は様々な踊りがありましたが、永い年月の間に「見る踊り」ではなくなり、いわゆる「踊る踊り」として大衆化し、現在ではテンポの速い<デンデンヅク踊り><キタサカ踊り>、都から採り入れた優雅な<三勝踊り>の3つが伝承されています。浴衣姿や色とりどりの仮装をした踊り子が太鼓や笛の音に合わせて歌いながら踊る姿は、夏の風物詩となっています。

祭り

花輪ばやし

2025年08月19日 - 2025年08月20日

秋田県 鹿角市

花輪ばやしは、躍動的なお囃子と威勢のよい掛け声とともに、漆や金箔で仕上げられた各町自慢の絢爛豪華な屋台が花輪商店街通りへ繰り出します。駅前行事では、意匠を凝らした屋台が勢揃いし、お囃子の共演などが行われます。午前0時を待って運行する「朝詰」では、屋台同士のつばぜり合いが始まり、「バチ合せ」と言われる熱気を帯びた囃子合戦が未明の街に響き渡ります。2016年にユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。

祭り

毛馬内盆踊り

2025年08月21日 - 2025年08月23日

秋田県 鹿角市

450年以上の歴史を持つ伝統的な盆踊りで、優雅でしなやかな踊りが特徴です。地域の文化を感じることができ、3日間様々な踊りや太鼓の演奏が行われます。

祭り

成瀬ダムまつり2025

2025年08月24日

秋田県 東成瀬村

成瀬ダムまつり2025は、2025年8月24日に秋田県東成瀬村の㈱鈴木建設工業敷地内で開催されます。このイベントは、かつて地元に根ざしていた「赤滝祭り」の伝統を受け継ぎ、成瀬ダム振興事業協同組合と成瀬ダムまつり有志の会が主催します。当日はステージライブ、餅まき、成瀬ダム見学など多彩なプログラムが予定されており、地域の文化や自然、人の魅力を伝える場として、多くの参加者を迎える予定です。

祭り

全国花火競技大会 大曲の花火

2025年08月30日

秋田県 大仙市

全国花火競技大会「大曲の花火」は、秋田県大仙市で開催される日本最大級の花火大会です。2025年の大会は8月30日(土)に開催されます。大会では、全国から選ばれた花火師たちが技術を競い合い、美しい花火を夜空に打ち上げます。大会は「大曲の花火」公園で行われ、約8,000発の花火が打ち上げられる予定です。観覧席チケットはコンビニや窓口で購入可能で、イス席やテーブル席、カメラマン席などが用意されています。荒天の場合は延期されることがあります。

花火

千秋蓮まつり

2025年07月01日 - 2025年08月31日

秋田県 秋田市

千秋蓮まつりは、秋田市の千秋公園で開催され、ハスの花が見頃を迎える時期に行われます。夜にはライトアップが行われ、散策用のフロート型遊歩道も登場します。東側ポケットパークではオープンカフェが営業しており、キャンドルナイトやフォトコンテストも実施されます。

自然

ミネバネ!現代アート タグチアートコレクション

2025年07月19日 - 2025年09月07日

秋田県 秋田市

ミネバネ!現代アート タグチアートコレクションは、奈良美智や村上隆などの日本人作家や、欧米やアジアの作家たちの絵画、彫刻、映像など約100点を展示します。秋田県立美術館と秋田市立千秋美術館の2会場で開催されます。

文化

大館神明社例祭余興奉納行事

2025年09月10日 - 2025年09月11日

秋田県 大館市

大館神明社例祭余興奉納行事は、秋田県大館市に400年以上続く伝統的な祭典です。神事としての宵祭と例祭が神明社で行われるのに合わせ、余興奉納行事として「大館囃子」を演奏する曳き山車が市内を巡行し、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全を祈願します。豪華絢爛な曳き山車が巡行される際に演奏される「大館囃子」は、大館市無形民俗文化財に指定されており、京都祇園囃子の流れをくむと伝えられています。宵祭の「山車合同運行」「田乃坂越え」や、本祭の「山車見世」「駅前大館囃子共演」「祭典祝い水」など見どころがたくさんあり、見ごたえのあるお祭りです。

祭り

北秋田市たかのす太鼓まつり

2025年09月14日

秋田県 北秋田市

北秋田市たかのす太鼓まつりは、世界一の大太鼓「綴子大太鼓」のふるさとである鷹巣地区で開催されるイベントです。鎌倉時代から続く歴史ある綴子大太鼓が2台ずつ登場し、4台一緒に演奏する姿を見られるのはこの日限りです。地元の太鼓チームや舞踊チームが自慢の音色や舞踊を披露し、音色と踊りの饗宴を楽しむことができます。小雨決行で、大雨の場合は大太鼓の館内で開催されます。

祭り

花輪ばやし実演披露(9月)

2025年09月14日

秋田県 鹿角市

毎年8月19日・20日に開催される鹿角市最大の祭り「花輪祭の屋台行事(花輪ばやし)」。月に一度道の駅かづの祭り展示館で祭り囃子の実演が行われ、本番さながらの迫力ある生演奏を目の前で楽しめる。展示館内には花輪ばやし本番で実際に使われる豪華絢爛な屋台が勢揃いしており、生演奏とともに祭り気分を堪能できる。

祭り

台詞のないマンガ展

2025年06月18日 - 2025年09月15日

秋田県 横手市

横手市増田まんが美術館で開催される「台詞のないマンガ展」は、秋田県の著名な漫画家である矢口高雄氏、高橋よしひろ氏、倉田よしみ氏の作品から、台詞のないページに焦点を当てた複製原画16点を展示します。観覧は無料で、漫画の新たな魅力を発見できる機会です。

文化

草なぎ裕写真展 水を掬ぶ

2025年07月01日 - 2025年09月21日

秋田県 仙北市

この度、仙北市角館町出身の写真家・草なぎ裕氏の写真展を開催します。草なぎ氏の作品は、秋田県内の身近な自然、水、雪、火等に内包される美しさを捉えたもので、訪れる人々に自然の魅力を伝えます。展示会は角館平福記念美術館で行われ、地域の文化と自然を感じることができる貴重な機会です。

文化

第38回田沢湖マラソン

2025年09月21日

秋田県 仙北市

第38回田沢湖マラソンは、秋田県仙北市の田沢湖畔を舞台に開催されるマラソン大会です。テーマは“笑顔も深さも日本一!!~田沢湖ブルーを駆けぬけろ~”で、フルマラソンや20kmマラソンなどが行われます。大会は2025年9月21日に開催され、参加者は美しい自然の中で走ることができます。主催は田沢湖マラソン実行委員会で、仙北市や秋田陸上競技協会などが共催しています。

スポーツ

サンドクラフト2025 in みたね

2025年07月26日 - 2025年09月30日

秋田県 三種町

サンドクラフト2025 in みたねは、秋田県三種町の釜谷浜海水浴場で開催される砂像イベントです。環境省認定「日本の快水浴場100選」に選ばれた美しい海岸で、国内外のアーティストによる約40基の砂像が展示されます。イベントは7月の最終土日に開催され、砂像の制作期間は7月12日から7月25日、展示期間は7月26日から9月30日までです。夜には砂像のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

体験

Odate Kiritanpo Festival

2025年10月11日 - 2025年10月12日

秋田県 大館市

第53回本場大館きりたんぽまつりと第10回肉の博覧会が2025年10月11日(土)・12日(日)に開催されます。両日ともに10:00から17:00まで、会場はニプロハチ公ドームです。このイベントでは、秋田県大館市の特産品であるきりたんぽを中心に、地元の食材を楽しむことができます。多くの出店者が参加し、様々な料理を提供します。

祭り

はっぽう“んめもの”まつり

2025年10月12日 - 2025年10月13日

秋田県 八峰町

八峰町のポンポコ山公園で開催される「はっぽう“んめもの”まつり」は、地元や姉妹都市のご当地グルメ販売、お取り寄せスイーツ販売、ステージイベントなど、多彩な催し物が行われるイベントです。今年は「ポンポコ山音楽祭」も同時開催され、さらにパワーアップしています。会場には470台分の駐車場が用意されており、雨天決行(荒天中止)で行われます。

グルメ

令和7年度の伊勢堂岱遺跡の公開

2025年04月19日 - 2025年10月31日

秋田県 北秋田市

伊勢堂岱遺跡の公開。ガイドツアーや各種展示があり、歴史や文化に触れることができるイベント。

文化

秋の朝市「きのこまつり」

2025年11月02日

秋田県 五城目町

五城目朝市では、新鮮ななめこやマイタケ、香り豊かなシイタケなど、地元で採れた旬のきのこがずらりとならぶ「きのこまつり」を開催します。たっぷりのなめこと具材を使用した「なめこ汁」は、秋の味覚を感じることができます。また、「だまこそばコーナー」、五城目名物の「だまこ鍋コーナー」などの催しもあります。さらに、朝市商品券が当たる抽選会も開催され、きのこの風味を堪能しながら、秋の味覚を存分に楽しめる特別なひとときを過ごせます。「朝市plus+」も同時開催されます。

マルシェ

入道埼灯台フェスティバル

2025年11月04日

秋田県 男鹿市

入道埼灯台フェスティバルは、秋田県男鹿市で開催されるイベントで、灯台ウィークに合わせて11月4日に行われます。灯台の無料開放や普段は立ち入ることができないレンズ室の見学会、フレネルレンズの清掃体験などが予定されています。屋外ではドイツ製のガーデンイグルーや焚火台が設置され、キッチンカーも登場します。夕方からは灯台のライトアップと夕日とのコラボレーション、レーザーマッピングによる幻想的な演出が楽しめます。

祭り