臼杵祇園まつり
2025年07月11日 - 2025年07月19日
大分県 臼杵市
臼杵祇園まつりは、大分県臼杵市で開催される伝統的な夏祭りで、400年近い歴史を持ち、県下三大祇園祭のひとつです。2025年の開催日は7月11日から19日までで、曳出、渡御、還御、曳込などの行事が行われます。特に曳出は11日18:00から22:00まで、渡御は13日12:25から15:30まで、還御は19日14:30から17:00まで、曳込は19日18:00から22:00まで行われます。
歌と踊りの祭典~日出町藤原夏フェス2025
2025年07月19日
大分県 日出町
夏休み初日に「世代を超えて楽しめる、参加型の夏フェス」が日出町で開催されます。3世代が一堂に会し、歌と踊りを楽しむ全員参加型のイベントです。プロ・アマのミュージシャンによるライブ演奏や、地元の方々によるカラオケステージ、元気いっぱいのキッズ・シニアのダンスチームの踊りをご観覧いただけます。また、全員参加のディスコタイムと1時間の休憩タイムでのショップをめぐるスタンプラリーも開催!ご家族、ご友人をお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
春日神社夏季大祭
2025年07月18日 - 2025年07月19日
大分県 大分市
春日神社夏季大祭は、大分市で開催される春日神社最大のお祭りです。2025年7月18日(金)には子ども神輿の巡行が16時45分に始まり、19日(土)には大人神輿の巡行が行われます。両日ともに神楽の奉納があり、境内や参道には奉賛者による「奉燈」百基が灯され、訪れる人々を迎えます。祭典中は特別な御神札も授与され、無病息災を祈ることができます。祭りは夜遅くまで賑わい、地域の伝統と文化を感じることができるイベントです。
長崎鼻サマーフェスティバル
2025年07月20日
大分県 豊後高田市
長崎鼻サマーフェスティバルは、新豊後高田市20周年を記念して開催されるイベントです。宝探しや地引き網体験などの楽しいアクティビティが用意されており、フィナーレには約800発の花火が打ち上げられます。イベントは7月20日に開催され、少雨決行、荒天の場合は翌日に延期されます。会場は長崎鼻海水浴場で、駐車場からは無料のシャトルバスが運行されます。
日田祇園
2025年07月20日 - 2025年07月21日
大分県 日田市
日田祇園祭は、大分県日田市で開催される伝統的な夏祭りで、疫病や風水害を払い安泰を祈念する祭りです。絢爛豪華な山鉾が祇園囃子の音色と共に隈・竹田地区、豆田地区の町並みを巡行します。祭りの期間中は、御輿の神幸や山鉾の巡行が行われ、夜には提灯を灯した山鉾が巡行し、祭りの雰囲気 を一層盛り上げます。日田祇園祭は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、地域の人々によって大切に受け継がれています。
石仏の里 蓮まつり
2025年07月06日 - 2025年07月21日
大分県 臼杵市
臼杵市で開催される石仏の里 蓮まつりは、臼杵石仏公園の蓮の花が見頃を迎える7月上旬から8月上旬にかけて行われます。イベント期間中は、コンサートやピアノ演奏、蓮花茶サービスなどが予定されています。蓮の花の鑑賞は午前中が最も美しいとされ、臼杵石仏の入場時間は9:00から17:00までです。
杵築天神祭り
2025年07月24日 - 2025年07月25日
大分県 杵築市
杵築天神祭りは三百余年の伝統を誇る祭りで、杵築城下町一帯にて開催されます。祭りは7月24日と25日に行われ、24日は19:00から22:00まで、25日は09:00から22:00までの予定です。主な会場は杵築天満社および城下町一帯で、交通規制が行われる区域がありますので注意が必要です。詳細は令和6年杵築天神祭りチラシをご確認ください。
玖珠祇園大祭
2025年07月26日
大分県 玖珠町
玖珠祇園大祭は、大分県玖珠町で開催される伝統的な祭りで、祇園の山車や山鉾が協心橋を中心に練り歩きます。祭りでは、子ども神輿の巡行や小学生によるソーラン踊りの披露も行われ、地域の文化と伝統を体感できるイベントです。
令和7年度べっぷ火の海まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
大分県 別府市
毎年7月に開催される「べっぷ火の海まつり」は、別府市を代表する夏の一大イベントです。各会場ではイベントや出店が軒並びます。27日のフィナーレは、千人の輪で踊る納涼音頭大会と別府湾を彩る納涼花火大会。夜空を焦がす迫力満点の花火が海面に美しく反射し幻想的な光景を作り出し、別府湾に羽ばたくワイドスターマイン「黄金孔雀」で幕を閉じます。
中津祇園
2025年07月24日 - 2025年07月27日
大分県 中津市
中津祇園は、疫病退散と無病息災を祈願するために行われる伝統的な祭りで、毎年7月20日過ぎの金曜日から日曜日の3日間にわたって開催されます。2025年の中津祇園は、7月24日から27日にかけて行われ、町内回りや引き出し、朝車、戻車といった行事が予定されています。祭りは地域の人々にとって重要な文化的イベントであり、観光客にも人気があります。
中津祇園2025
2025年07月25日 - 2025年07月27日
大分県 中津市
中津祇園は約600年の歴史を持つ祭りで、中津城下の疫病退散を祈願する祭礼として始まりました。2025年の中津祇園は7月25日から27日までの3日間開催され、歩行者天国や多彩なイベントが行われます。歴史ある祇園車が街を駆け巡る迫力と、長年受け継がれてきた伝統の魅力を体感できます。7月25日は市民花火大会や「お宮入り」、7月26日は「市民総踊り」や「祇園車共演」、7月27日は各神社での「練り込み」など、見所が満載です。
ゆふいん音楽祭2025
2025年07月26日 - 2025年07月27日
大分県 由布市
今年は音楽祭50年を記念して、7月25日(金)に前夜祭として親子ファミリーコンサート(入場無料)が開催されるほか、国内から多数の著名な出演者を招待して行われます。
ななせの火群まつり
2025年07月27日
大分県 大分市
ななせの火群まつりは、「火、水、歴史、故郷」をメインテー マに、五穀豊穣と疫病の退散を願って稙田地域で昔から行われていた「柱松」や「万灯籠」を中心として開催される祭りです。高さ約11メートルの柱の先端に麦わら、松葉、花火などで造られた束を取り付け、松明を投げ上げて花火に点火するまでの時間を競うイベントが見どころです。
かっぱ祭り(宮園楽)
2025年07月29日
大分県 中津市
「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行われます。カッパに扮した5~6歳の幼児4人が円の中心に入り、唐うちわ(畳半分くらいの大きなうちわ)を持った青年4人が、それを取り囲みます。さらにその周りを手槍、横笛、鉦、太鼓、チャンボシを持った者が囲み、総勢40人余りとなった行列が、にぎやかに道楽を奏でながら雲八幡神社の境内に繰り込み、円陣を描いて踊ります。「かっぱ楽」ともいわれ、現在は2つの保存会によって3つの地域(神社)で継承、奉納されており、夏の「宮園楽」のほかに、秋の「樋山路楽」(毎年9月21日)、「二瀬楽」(毎年9月22日)があります。
柞原八幡宮 夏越祭
2025年07月31日
大分県 大分市
柞原八幡宮 夏越祭は、大分市にある柞原八幡宮で毎年7月31日に開催される伝統的な祭りです。この祭りは、後半の半年間も無病息災に過ごせることを願い、氏子や崇敬者の罪けがれを祓うために行われます。祭りでは、本宮を出発して西大分の海岸で祓いの儀式が行われ、四方を祓い天下の平穏が祈念されます。
御神幸祭(夏越祭り)
2025年07月31日 - 2025年08月02日
大分県 宇佐市
御神幸祭(夏越祭り)は、宇佐神宮で行われる伝統的な祭りで、神輿パレードや流鏑馬神事、花火大会などが盛大に行われます。祭りは7月31日から8月2日までの3日間にわたり、初日は本殿祭・御発輦祭、2日目は流鏑馬神事、最終日は御還幸が行われます。宇佐神宮は大分県宇佐市に位置し、祭り期間中は多くの観光客で賑わいます。
第44回大分七夕まつり
2025年08月01日 - 2025年08月02日
大分県 大分市
第44回大分七夕まつりは、2025年8月1日(金)から2日(土)にかけて開催されます。大分市の中心部商店街が色鮮やかな七夕飾りで彩られ、訪れる人々を楽しませます。1日目には、武者姿や昇り龍を模した勇壮な照明入りの山車「府内戦紙(ふないぱっちん)」が練り歩き、2日目には歩行者天国となり、様々なイベントが行われます。メイン会場は「48万人の広場」で、交通規制が行われるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
第74回 つくみ港まつり
2025年08月02日 - 2025年08月03日
大分県 津久見市
第74回 つくみ港まつりは、2025年8月2日(土)と8月3日(日)の2日間にわたり開催されます。3日(日)には花火大会が予定されており、荒天の場合は中止となります。祭りの維持や渋滞抑制、オーバーツーリズム対策のため、一部駐車場の有料化や新たな有料観覧席の設置が予定されています。
くじゅうフェス2025
2025年08月03日
大分県 九重町
九重町で開催される「くじゅうフェス2025」は、阿蘇くじゅう国立公園の自然を楽しむイベントです。開催日は2025年8月3日で、長者原園地周辺で行われます。イベントは無料で参加できますが、一部の体験や販売は有料です。早朝や夜間の特別プログラムも予定されており、自然体験やマーケットブースが充実しています。参加型プログラムとして、高原ヨガや山歩き、湿原散歩などがあり、事前申し込みが必要です。
第43回耶馬溪湖畔祭り
2025年08月10日
大分県 中津市
第43回耶馬溪湖畔祭りは、大分県中津市の耶馬溪ダム湖畔で毎年8月に開催されるイベントです。地元有志によって子どもたちにひと夏の思い出を提供することを目的に開催されており、祭りの最後には約2000発の花火が打ち上げられ、夜空と湖面を鮮やかに彩ります。アーティストや地元団体によるステージイベント、屋台の出店、水上スキーのデモンストレーションなども行われ、15:00から22:00まで楽しむことができます。
くじゅう花公園のひまわり
2025年06月16日 - 2025年08月15日
大分県 竹田市
くじゅう花公園では、毎年夏にひまわりの観賞イベントが開催されます。広大な敷地に咲き誇るひまわりは、訪れる人々に夏の訪れを感じさせます。イベント期間中は、ひまわり畑を背景に写真撮影を楽しむことができ、家族連れやカップルに人気のスポットです。また、園内にはレストランやショップもあり、1日を通してゆっくりと過ごすことができます。
姫島盆踊り
2025年08月14日 - 2025年08月15日
大分県 姫島村
姫島盆踊りは、鎌倉時代の念仏踊りから派生したものとされ、伝統踊りと創作踊りが行われます。伝統踊りにはキツネ踊りやアヤ踊りが含まれ、ユニークな衣装で観客を楽しませます。毎年8月14日と15日に開催され、フェリーの夜間臨時便が運航されるため、多くの人々が訪れます。平成24年3月に国選択無形民俗文化財に指定されました。
杵築市納涼花火大会
2025年08月16日
大分県 杵築市
杵築市納涼花火大会は、大分県杵築市で毎年夏に開催される人気の花火イベントです。守江湾を背景に、約3000発の色鮮やかな花火が打ち上げられ、武家屋敷や杵築城を照らし出します。スターマインやハート形の花火など、バラエティ豊かな演出が多くの観客を楽しませます。杵築市海浜夢公園内の特設会場が観覧スポットとしておすすめで、浴衣や着物を着て日本情緒あふれる街並みを楽しむことができます。
生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界
2025年07月06日 - 2025年08月17日
大分県 大分市
大正ロマンを代表する竹久夢二の生誕140年を記念した最大規模の回顧展です。約180点の作品を展示し、情趣あふれる《星まつ里》、新発見の《アマリリス》や初公開となる素描、《帯「いちご」》など珍しい意匠もご紹介します。独特の「かわいい」に触れながら、時代の立役者となった竹久夢二の魅力を存分にご堪能ください。
はさま盆踊り祭り
2025年08月23日
大分県 由布市
はさま盆踊り祭りは、地域に伝わる音楽に乗って踊ることができるイベントです。当日は参加も可能で、地域の伝統的な音楽と踊りを楽しむことができます。開催場所はイオン挾間店の屋上駐車場で、地域の人々と一緒に夏の夜を楽しむことができます。
湯布院映画祭
2025年08月21日 - 2025年08月24日
大分県 由布市
第50回湯布院映画祭は、2025年8月21日(木)から8月24日(日)まで開催されます。前夜祭は由布院駅前特設会場で行われ、メインイベントはゆふいんラックホールで開催されます。この映画祭は、映画ファンによる手作りのイベントとして1976年に始まり、今年で50回目を迎えます。映画祭では、特集上映や様々な映画作品が上映され、映画ファンにとって特別な体験を提供します。
コレクション展2「涼を求めて」
2025年06月24日 - 2025年08月24日
大分県 日出町
日出町の二階堂美術館で開催される「コレクション展2『涼を求めて』」は、涼しさを感じさせる作品をテーマにした展覧会です。明治から昭和の時代に描かれた日本画60点が展示され、涼やかな女性や自然の風景、水の中など、3つのテーマに分かれた作品が並びます。訪れる人々に夏の涼を感じさせる内容となっています。
第62回津久見扇子踊り大会
2025年08月30日
大分県 津久見市
第62回 津久見扇子踊り大会は、津久見市で開催される伝統的なイベントで、地域の文化を祝う祭りです。開催日は令和7年8月30日(土)で、場所はつくみん公園です。この大会では、参加者が扇子を使った踊りを披露し、観客を楽しませます。津久見市観光協会のホームページで詳細情報を確認できます。イベントは地域の歴史と文化を体験する絶好の機会であり、地元の人々や観光客に人気があります。
日豊海岸 岩ガキまつり 2025
2025年05月09日 - 2025年08月31日
大分県 佐伯市
日豊海岸 岩ガキまつりは、黒潮からのミネラル豊富な海水と山々から流れ出したミネラル豊富な雨水によって育まれた岩ガキを楽しむイベントです。大分県佐伯市を中心に、参加 店舗で岩ガキを味わうことができ、スタンプラリー形式でプレゼント応募も可能です。期間中は豪華な伊勢海老セットなどが当たる抽選も行われます。
くらくらくら祭2025
2025年06月01日 - 2025年08月31日
大分県 竹田市
くらくらくら祭2025は、大分県竹田市と豊後大野市にある8つの酒蔵で開催されるイベントです。日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビールなどのバラエティ豊かな酒蔵を巡り、試飲や醸造所見学を楽しむことができます。イベント期間中は、各酒蔵で特別な体験プログラムが用意されており、地域の自然や文化を満喫することができます。
国宝臼杵石仏火まつり
2025年08月31日
大分県 臼杵市
国宝臼杵石仏火まつりは、地元に伝わる「虫送り」 「豊作祈願」 「地蔵祭り」を発展させたもので、千本の松明で深田の里を彩り、石仏群の前に篝火を灯し、「火に映える石仏」「石仏の里の神秘さ」を創出します。荘厳で幻想的な祭りで、カボス果実の無料配布や地焼酎カボス割りの試飲、石仏供養法要、親火の儀式、太鼓の演奏などが行われます。
長崎鼻ひまわりフェスタ2025
2025年08月09日 - 2025年09月07日
大分県 豊後高田市
長崎鼻ひまわりフェスタ2025は、大分県豊後高田市の長崎鼻リゾートキャンプ場一帯で開催されるイベントです。毎年8月になると、約17ヘクタールに約160万本のひまわりが咲き誇り、九州最大級のスケールで美しい景色が広がります。見頃に合わせて開催されるこのフェスタは、多くの人々で賑わい、楽園のような風景を楽しむことができます。
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち
2025年07月19日 - 2025年09月14日
大分県 大分市
大分県立美術館で開催される「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」は、来場者が自由に創造性を楽しみながら学べる展覧会です。会期は2025年7月19日から9月14日までで、開館時間は10:00〜19:00(金・土曜日は20:00まで)。休展日はありません。世界中で1500万人以上が体験したこの展覧会がついに大分県に登場します。
中津市歴史博物館 テーマ展示「戦後80年 戦争の記憶展」
2025年07月12日 - 2025年09月15日
大分県 中津市
この展示は、太平洋戦争の終結から80年を迎えるにあたり、戦争の記憶を後世に伝えることを目的としています。中津市にゆかりのある資料を通じて 、戦中・戦後の人々の生活や経験を振り返ります。展示は中津市歴史博物館で行われ、戦争の記憶を風化させないための貴重な機会となっています。
Art Fair Beppu 2025
2025年09月27日 - 2025年09月29日
大分県 別府市
Art Fair Beppu 2025は、国内外から多くの観光客が訪れる世界有数の温泉地・大分県別府市を舞台に開催されるアートフェアです。現代アートから工芸まで多様なアートの魅力を紹介し、気鋭のアーティストが集うイベントです。会期中には会場内でのトークイベントや会場外でのプログラムも予定されています。
庄内神楽定期公演
2025年05月17日 - 2025年10月18日
大分県 由布市
庄内神楽定期公演は、由布市庄内町で5月から10月の第3土曜日に開催される伝統的な神楽の公演です。午後6時から町内の神楽座が持ち回りで月1回の定期公演を行います。庄内神楽は江戸時代末期に伝えられた伝統芸能で、地域の文化を体験できる貴重な機会です。
別府ロープウェイ夜間営業
2025年05月02日 - 2025年11月02日
大分県 別府市
別府ロープウェイでは、標高1300mからの星空と別府湾を望む美しい夜景を楽しむことができる夜間営業を実施します。ゴールデンウィークや夏休み、連休を中心に開催され、5月2日から5日、8月2日、9日、10日、16日、23日、30日、9月13日、14日、10月11日、12日、11月1日、2日に行われます。最終便は上りが20時、下りが20時30分で、天候によっては中止される場合があります。17時30分以降は30分間隔で運行され、多客時には増便されます。
うすき竹宵
2025年11月01日 - 2025年11月02日
大分県 臼杵市
うすき竹宵は、大分県臼杵市で開催される伝統的なイベン トで、竹ぼんぼりの灯りが街を彩ります。このイベントは、古来から伝わる般若姫伝説に基づき、臼杵の港に都から般若姫の御霊を載せた船が到着する様子を再現します。竹ぼんぼりや竹のオブジェが街中を飾り、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。毎年多くの観光客が訪れ、地域の文化や歴史を体感できる貴重な機会となっています。
宇佐神宮御鎮座1300年 関連イベント
2025年04月01日 - 2025年12月31日
大分県 宇佐市
宇佐神宮は全国に約4万ある八幡社の総本宮であり、神仏習合発祥の地として知られています。2025年は宇佐神宮が御鎮座してから1300年を迎える記念の年であり、宇佐市内で関連イベントが多数開催されます。イベントには能楽鑑賞会、県立歴史博物館企画展、国宝本殿特別拝観、将棋名人戦、 巫女体験、御神幸祭・流鏑馬神事などが含まれています。詳細は随時更新される予定です。
OPAM開館10周年記念 きらめく日本美術 1300年の至宝展
2025年11月22日 - 2026年01月14日
大分県 大分市
大分県立美術館(OPAM)の開館10周年を記念して開催される特別展です。この展覧会では、宇佐神宮を中心とする八幡信仰や禅宗、南蛮、豊後南画など、日本美術の多様な側面を紹介します。国宝や重要文化財を含む貴重な美術工芸品約100点が展示され、1300年にわたる日本美術の歴史をたどることができます。