北島トラディショナルナイトVOL.26
2025年10月24日
徳島県 北島町
北島トラディショナルナイトVOL.26は、鞴座(ふいござ)の夜として、イリアン・パイプスとアコーディオンの調べが楽しめるコンサートです。県内外から50名の聴衆が集まり、CUETV「もぎたて情報局」で紹介されました。出演者は藤沢祥衣(アコーディオン)と金子鉄心(イリアン・パイプス)で、北島トラディショナル・ナイト実行委員会が主催しています。

徳島の風景 奈須善彦 絵画作品展
2025年10月01日 - 2025年10月26日
徳島県 鳴門市
徳島県出身で、現在は青美会(徳島青年美術家クラブ)会長の奈須善彦さんによる絵画展が開催されます。展示は、県内の海岸や漁港、小鳴門海峡や蓮の花など徳島の豊かな自然の風景を中心に約30点が展示されます。開催期間は2025年10月1日から10月26日までで、開館時間は9:30から17:00(最終入館は16:30まで)です。入場料は大人400円、小人(小中学生)100円です。

とくしま海陽オープンウォータースイム2025
2025年10月26日
徳島県 海陽町
徳島県の最南端、海部郡海陽町で開催されるオープンウォータースイムイベントです。宍喰地域で行われ、熱帯魚や珊瑚が多く見られる竹ケ島海中公園を回る2.1㎞クラスと、太平洋の荒波と点在する小島を回る3.7㎞クラスが設定されています。参加者は自然の中でのスイミングを楽しむことができ、競技はICチップによる自動計測が行われます。参加費は2.1㎞クラスが5,500円、3.7㎞クラスが8,000円です。

まつしげカレーフェスタ
2025年10月25日 - 2025年10月26日
徳島県 松茂町
まつしげカレーフェスタは、徳島県松茂町で開催されるカレーの祭典です。地域の特色を生かし、海上自衛隊徳島教育航空群の協力を得て開発された「金曜日の金時カレー」など、様々なカレーが楽しめます。イベントは2025年10月25日と26日の2日間にわたり、松茂町交流拠点施設「マツシゲート」で開催されます。全国から集まったカレーの名店が出店し、訪れる人々に多彩なカレーの味を提供します。
RAKUGO×ドイツ館 第14回 笑っちゃう会
2025年10月26日
徳島県 鳴門市
RAKUGO×ドイツ館 第14回 笑っちゃう会は、上方落語家・林家竹丸氏による落語2席と、四国大学教授・須藤茂樹氏による落語の解説・対談が行われるイベントです。落語好きの方にも初めての方にも楽しんでいただける内容となっています。会場は鳴門市ドイツ館1階大ホールで、全席指定180名の定員です。チケットは2025年9月3日から鳴門市ドイツ館で販売されます。
阿南市文化祭・映画祭「八犬伝」上映会
2025年10月26日
徳島県 阿南市
阿南市文化祭の一環として、映画祭「八犬伝」の上映会が開催されます。上映日は2025年10月26日(日)で、10:30から13:00と13:30から16:00の2回、字幕付きで上映されます。チケットは前売りが1000円、当日は一般・大学生・専門学校生が1300円、60歳以上が1100円、6歳から18歳および障がい のある方は500円で、未就学児は無料です。販売場所は阿南市文化会館、阿南市情報文化センター、平惣(阿南店、羽ノ浦店、徳島店)、アピカです。

GOOD BEER & GOOD PEOPLE
2025年10月25日 - 2025年10月26日
徳島県 上勝町
ビールを愛するハッピーな仲間たちが、RISE & WIN(上勝店)に大集合!熱気あふれるPOP UP MARKET『GOOD BEER & GOOD PEOPLE』を10月25日から26日に開催します。各地で人気を集めるアパレルブランドによる限定グッズや新商品、アウトドアシーンで活躍するギアなど、多彩なアイテムをご用意。さらに、スペシャルコーヒースタンドや心身を健康にするマッサージ体験も!当日はRISE & WINならではのイベント限定メニューも登場します。GOOD BEERを片手に、心地よいひとときをぜひお過ごしください。

第34回由岐伊勢エビまつり
2025年10月27日
徳島県 美波町
伊勢エビをはじめ魚介類の大漁まつり!伊勢エビみこしの入場からはじまり、由岐漁港などに水揚げされた新鮮な伊勢エビほか魚介類の特売、「伊勢エビ長寿汁」の振る舞い、伊勢エビが当たるイベントや伊勢エビの福投げ、伊勢エビのセリなど伊勢エビ尽くし!他にも、日和佐太鼓や阿波踊りゆきっこ連のステージが行われます。

剣山もみじ祭り
2025年10月01日 - 2025年10月31日
徳島県 三好市
剣山もみじ祭りは、徳島県の名峰・剣山で毎年10月に開催される秋の恒例イベントです。山頂から見ノ越まで紅葉が彩る絶景を楽しむことができ、オープニングセレモニーでは三味線餅つきが行われます。期間中に入山された方で、協賛店にてお買い物された方先着1,000名様に記念品がプレゼントされます。イベントは昭和58年度より実施されており、剣山のイベントの中でも最も盛大に行われるものです。

棚田オーナー収穫祭 in 樫原
2024年10月20日 - 2025年10月31日
徳島県 上勝町
棚田オーナー収穫祭は、徳島県上勝町の樫原の棚田で開催されるイベントです。この収穫祭では、重要文化的景観に選ばれた棚田で新米を味わうことができ、秋の味覚を楽しむことができます。イベント期間中は、棚田米の新米を食べることができる貴重な機会であり、地元の農家さんとの交流も楽しめます。開催期間は2024年10月20日から2025年10月31日までで、所要時間は約4時間30分です。
阿波一宮 大麻比古神社 例祭
2025年11月01日
徳島県 鳴門市
「大麻さんの秋祭り」と呼ばれる、大麻比古神社の1年で最も重要なお祭りです。午後2時から神幸祭が始まり、大鳥居そばの御旅所までの約1kmの参道を、氏子が担いだ神輿や装束をつけた大勢のお供が行列を成します。

伊予川芋だき会
2025年11月02日
徳島県 三好市
山城町の地元の人々が主催する「伊予川芋だき会」が、旧政友小学校グラウンドで開催されます。地元の特産品の芋を使った芋鍋がふるまわれます。豪華な景品が当たる抽選会もあります。

アートコスプレフェス2025@大塚国際美術館
2025年07月23日 - 2025年11月03日
徳島県 鳴門市
アートコスプレフェス2025は、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館で開催される体験型イベントです。参加者は絵画の世界観を味わいながら、名画の主役になりきって撮影を楽しむことができます。2025年のイベントでは、モネの「大睡蓮」やボッティチェッリの「春」などの新作4作品が登場し、子どもから大人まで楽しめるサイズ展開があります。
松尾神社 秋季大祭
2025年11月03日
徳島県 つるぎ町
つるぎ町にある松尾神社の秋の大祭は、毎年11月3日に開催されます。御輿渡御に続 き、屋台や、鐘や太鼓を鳴らす「よやしょ」がお供し、大勢の人で賑わいます。祭りは地域の伝統を感じることができる貴重な機会であり、地元の人々や観光客で賑わいます。祭りの期間中は、様々な出店が立ち並び、訪れる人々に楽しみを提供します。
特別企画展関連ワークショップ「板碑探訪」
2025年11月03日
徳島県 徳島市
特別企画展関連ワークショップ「板碑探訪」は、学芸員による特別企画展の解説の後、考古資料館周辺に残っている板碑を見学するイベントです。参加者は、特別企画展の展示を観覧した後、考古資料館周辺の板碑を見て回ります。対象は小学生以上で、事前の申し込みが必要です。

にし阿波の花火2025
2025年11月08日
徳島県 三好市
にし阿波の花火2025は、西日本最大級の花火競技大会であり、通常の花火大会とは異なり「芸」〜ワザ〜を競い合う「花火競技大会」です。そのクオリティやバリエーションは過去の花火大会を超えるものとなっており、全国から集まった花火師たちが技術を競い合います。観覧席や駐車場は有料で、公式サイトからチケットを購入することができます。大会は音楽フェス「MONTAKA2025」とのコラボレーションも予定されています。

にし阿波の花火2025
2025年11月08日
徳島県 美馬市
にし阿波の花火2025は、徳島県で開催される全国花火師競技大会です。全国の有名花火師が集結し、美しい花火が夜空を彩ります。イベントは2025年11月8日に開催され、18:00から21:00までの予定です。会場は徳島県西部健康防災公園(三好市三野健康防災公園/美馬市美馬リバーサイドパーク)で、全席指定の有料イベントとなっています。

特別展「人形師・人形尚 展」
2025年09月13日 - 2025年11月09日
徳島県 徳島市
本展では、人形尚が人形師として、彫刻家として制作した木偶や彫刻作品などの数々をご覧いただけます。阿波人形浄瑠璃の木偶を制作する人形師である人形尚(本名:吉田尚行)は、西洋の具象彫刻を学び、大学で美術教育に長年従事する中で阿波木偶に出会い、40年以上にわたり制作を続けています。阿波木偶の技法に加え、文楽をはじめ全国各地の人形や能面の技法を研究し、近代具像彫刻の造形要素である量感を意識しながら制作する木偶は、生命力と力強さを持ち、気品があります。
鳴門市友好コスモス祭り
2025年10月11日 - 2025年11月09日
徳島県 鳴門市
鳴門市友好コスモス祭りは、鳴門市花街道・地域づくりネットワークによって開催されるイベ ントで、市内各所にコスモス畑が出現します。期間中、7か所で花の苗や飲み物を振るまう交流接待所が開設されます。これらの接待所では、地域住民や観光客が交流を深めることができ、地域の活性化を図ります。イベントは、リューネブルク市親善使節団との交流マルシェや、鳴門ウチノ海総合公園での協賛イベントなど、多彩なプログラムが用意されています。

神山アーティスト・イン・レジデンス2025
2025年10月26日 - 2025年11月09日
徳島県 神山町
神山アーティスト・イン・レジデンス2025は、国内外の芸術家を神山町に招き、地域住民との協力による創作活動を通じて交流を深め、作品展覧会を実施する国際的なアート・プロジェクトです。この期間中、劇場寄井座や名西酒造酒蔵、大粟山、豆ちよ焙煎所など、神山町内各所に芸術家によって制作された作品が展示されます。アート巡りを楽しみに、神山町を訪れてみてはいかがでしょうか。

殿川内渓谷の紅葉
2025年10月20日 - 2025年11月10日
徳島県 三好市
殿川内渓谷は徳島県三好市に位置し、勝浦川上流部に広がる美しい渓谷です。例年10月下旬から11月上旬にかけて、カエデやハンノキなどの広葉樹が赤や黄色に染まり、訪れる人々を魅了します。渓流沿いのドライブや滝の景観、周辺の温泉地も楽しめるスポットです。

箸蔵寺 秋季大祭
2025年11月12日
徳島県 三好市
箸蔵寺 秋季大祭は、弘法大師によって開創されたと伝わる真言宗の古刹、箸蔵寺で毎年11月12日に行われる伝統的な祭りです。練り供養や、諸願成就を厳粛に祈念する「大般若転読大法要」が執り行われ、約10万平方メートルの広大な寺域にはスギやヒノキなどの老樹が生い茂り、堂宇が壮厳な佇まいを見せています。紅葉の名所としても知られ、秋季大祭前後に見頃を迎えます。

藍屋敷で獅子舞鑑賞
2025年11月17日
徳島県 石井町
藍の守り神と呼ばれている五社神社(石井町高原)の獅子舞「藍玉獅子」を藍屋敷武知家住宅で一般公開します。日時は11月17日(日)午前10時からです。このイベントは、藍の文化を守り伝えるために開催され、地域の伝統芸能を楽しむことができます。

【紅葉・見ごろ】殿川内渓谷
2025年10月20日 - 2025年11月20日
徳島県 上勝町
勝浦川の上流部に位置する殿川内渓谷は、アメゴの渓流釣りのポイントとしても知られる清流の渓谷です。渓谷の両岸には四季折々に表情を変える広葉樹が茂り、特に秋には渓流を鮮やかな紅葉が彩ります。カメラを抱えての沢登りも楽しめるスポットです。紅葉の見ごろは10月下旬から11月中 旬で、気候によって見ごろが前後することがあります。
特別展「大名家のこどもたち」
2025年10月11日 - 2025年11月24日
徳島県 徳島市
徳島城博物館では、特別展「大名家のこどもたち」を開催します。この展示では、徳島や蜂須賀家、日本の近世近代の歴史文化に関して様々な角度からテーマを設け、特別展は企画展示室だけでなく常設展示エリアも使用したまさに特別企画の展示です。大名家の子供たちの生活や教育、文化を紹介し、歴史的背景を深く理解することができます。
第93回四国菊花品評会
2025年10月24日 - 2025年11月24日
徳島県 吉野川市
第93回四国菊花品評会は、2025年10月24日から11月24日まで吉野川市役所イベント広場で開催されます。このイベントでは、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に関連した菊人形の展示や、各小中学校の児童・生徒による作品、様々な菊花作品が展示されます。オープニングセレモニーは10月24日午前9時から行われ、セレモニー終了後には先着30名に菊の切り花がプレゼントされます。入場は無料です。
所蔵作品展2025年度1「徳島のたからもの」
2025年09月06日 - 2025年11月30日
徳島県 徳島市
徳島県立近代美術館の開館35周年を記念して、約1万点に上るコレクションの中から、徳島ゆかりの作家の作品や、鳴門の渦潮、阿波人形浄瑠璃など徳島の風景、風物にちなむ作品を展示します。特にサルバドール・ダリの版画集〈マルドロールの歌〉を「徳島のたからもの」として公開します。展示は美術館の展示室1・2、屋外展示場、ロビーで行われ、関連イベントも多数開催されます。

吉野川の雄大さを体感サンセットクルーズ
2025年10月01日 - 2025年11月30日
徳島県 北島町
吉野川の雄大な景観を楽しむサンセットクルーズです。オープントップの小型船で夕日を眺めながら、LED照明で彩られた橋を見渡す約1時間のクルージングが楽しめます。開催期間は2025年10月1日から11月30日までで、10月は16:15から、11月は15:45からの出発となります。荒天時には欠航の可能性があります。
ポケモン化石博物館
2025年10月04日 - 2025年12月28日
徳島県 徳島市
人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する「カセキポケモン」と、私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べ、古生物学について楽しく学べる展示です。国立科学博物館による巡回展で、徳島県立博物館にて開催されます。展示では、ポケモンと古生物のイラストや実物大骨格想像模型を比較し、似ているところや異なっているところを発見できます。
冬季企画展「勾玉からみた弥生時代・古墳時代」
2026年01月31日 - 2026年03月22日
徳島県 徳島市
冬季企画展「勾玉からみた弥生時代・古墳時代」は、弥生時代・古墳時代の装身具の代表格である勾玉について、徳島県内から出土した勾玉を取り上げ、弥生時代と古墳時代での勾玉の役割やその変遷を紹介します。会期は2026年1月31日から3月22日までで、徳島市立考古資料館で開催されます。