アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🎯

関ケ原合戦 決戦前夜 ウォークラリー

2025年10月20日

岐阜県 大垣市

関ケ原合戦の決戦前夜に何があったのかを体験できるウォークラリーイベントです。ストリートミュージアム®アプリをダウンロードし、現地で臨場感あふれる動画を楽しむことができます。また、スタンプラリー機能を利用して、関ケ原合戦に関連する史跡を巡ることができます。参加者はアプリを通じて歴史的な体験をしながら、関ケ原合戦の舞台を歩くことができます。

体験
下呂温泉謝肉祭

下呂温泉謝肉祭

2025年10月23日

岐阜県 下呂市

下呂温泉で毎年開催される、秋の恒例イベント「下呂温泉謝肉祭」。先着順で、飛騨牛の豪快焼きや、飛騨産コシヒカリご飯がリーズナブルなお値段で食べられるほか、地元グルメの屋台や駄菓子屋台なども出店され、食欲の秋・味覚の秋にぴったりのイベントです。そのほか、ステージイベント、特選飛騨牛、地元名産品など豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会など、イベント盛りだくさんです。秋の味覚を満喫しながら、イベントを楽しむことができます。

グルメ
🎆

治水神社秋季大祭

2025年10月25日

岐阜県 海津市

治水神社秋季大祭は毎年10月25日に岐阜県海津市で開催される伝統的な祭りです。神前から雅楽師、僧侶、参拝者一同が社前から治水観音堂まで隼人橋を渡って練り歩きます。雅楽と僧侶の読経の声が厳かな雰囲気を醸し出し、宝暦治水史蹟保存会の主催により執り行われます。神事もしくは法要の終了後、岐阜県薩摩義士顕彰会主催による薩摩義士顕彰式典が挙行されます。

祭り
リバーサイドカーニバル

リバーサイドカーニバル

2025年10月25日

岐阜県 笠松町

リバーサイドカーニバルは、笠松町の地域資源である木曽川の河川敷をイベント空間として活用し、まちのイメージづくりを行うイベントです。ポニー乗馬体験や岐阜工業高等学校によるミニSLなど、笠松町ならではの魅力あふれる内容が盛りだくさんで、キッチンカーなどのグルメコーナーや各種物販のコーナーも多数出店されます。住民のコミュニティ意識の醸成を図り、住民主体のまちづくりを推進することを目的に開催されます。

祭り
秋の郡上大和を楽しむ e-bike サイクリングイベント

秋の郡上大和を楽しむ e-bike サイクリングイベント

2025年10月25日

岐阜県 郡上市

2025年10月25日(土)にフェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上に宿泊の方を対象に、岐阜県郡上市の一般社団法人 郡上市観光連盟とコラボレーションして開催されるe-bikeサイクリングイベントです。雄大な長良川のせせらぎを聞きながら、郡上市の秋の見どころを巡ります。地元ガイドが同行し、20kmほどの距離をのんびりと走るため、初心者でも気軽に参加できます。参加費はおひとりさま2,500円(税込)で、e-bikeとヘルメットが貸し出されます。

体験
秋の音楽祭「あかりの町並み~美濃~アコースティックライブ」

秋の音楽祭「あかりの町並み~美濃~アコースティックライブ」

2025年10月25日

岐阜県 美濃市

美濃市を拠点に活動するボランティア団体「みの音楽祭プロジェクト」による秋の音楽祭が、美濃市観光案内所番屋前ポケットパークで開催されます。「あかりの町並み~美濃~アコースティックライブ」と題し、一段とレベルの高いバンドがエントリーし、お城を模した特徴的なステージで珠玉のパフォーマンスを披露します。江戸時代からの情緒を残すうだつの上がる町並みで、「美濃和紙あかりアート展 第2部」と同時開催され、やさしい灯りとともに穏やかな音色が町並みに響き渡ります。

音楽
GIFUみずほ秋花火

GIFUみずほ秋花火

2025年10月25日

岐阜県 瑞穂市

GIFUみずほ秋花火は岐阜県瑞穂市で初めて開催される花火大会です。2025年10月25日に開催され、会場はPLANT6瑞穂店北側の犀川河川敷です。イベントは12:00から始まり、地元ダンスチームやキッズパフォーマンスなどのステージイベントが行われます。花火の打ち上げは18:30から約30分間行われます。観覧は無料で、小雨決行、荒天の場合は当日15:00に公式サイトで中止の可否が発表されます。

文化
🎆

第20回ふるさとじまん祭・第30回菓子まつり

2025年10月24日 - 2025年10月26日

岐阜県 中津川市

「第20回ふるさとじまん祭・第30回菓子まつり」は、2025年10月24日(金)から26日(日)の3日間にわたり、岐阜県中津川市の東美濃ふれあいセンターで開催されます。このイベントでは、地域特産品やお菓子を楽しむことができ、詳細情報は後日発表される予定です。中津川市は栗きんとんの発祥地として知られ、地元の銘菓を堪能できる絶好の機会となります。

祭り
🎯

日本ライン・KISOGAWA River to Summit 2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岐阜県 美濃加茂市

日本ライン・KISOGAWA River to Summit 2025は、木曽川中流域を舞台にしたリバーアクティビティや地元グルメを楽しむイベントです。参加者はサイクリングやハンティングラリーを通じて地域の自然や文化を体験できます。イベントは美濃加茂市を中心に開催され、地元の人気グルメを楽しむことができるエイドステーションも設置されます。

体験
おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつり

おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつり

2025年10月26日

岐阜県 美濃加茂市

おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつりは、14代将軍徳川家茂に嫁いだ皇女和宮様を中心に、歴代の将軍に嫁いだ6名のお姫様や武士、奴による姫道中が行われます。歴史の世界を誘う華やかで絵巻物のような行列をメインに、ステージイベント、楽市楽座など手づくりのお祭りを丸一日楽しめます。

祭り
つながる秋の陶器まつり2025

つながる秋の陶器まつり2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岐阜県 土岐市

土岐市で開催されるつながる秋の陶器まつり2025。陶器の展示販売や体験イベントが行われ、訪れる人々が土岐市を巡りながらお気に入りの陶器を探すことができます。

体験
🏛️

多文化共生フェスティバル2025in可児

2025年10月26日

岐阜県 可児市

多文化共生フェスティバル2025in可児は、2025年10月26日(日)に開催されるイベントで、様々な文化を紹介し、多文化交流を目的としています。体験ブースやキッチンカーなど、多彩なイベントが予定されています。実行委員やボランティアの募集も行われており、最新情報は特設ページで確認できます。

文化
和良鮎まつり2025

和良鮎まつり2025

2025年10月26日

岐阜県 郡上市

和良鮎まつりは、清流めぐり利き鮎会で4度グランプリを受賞した日本一の鮎の塩焼きを味わう貴重な機会です。地元特産品の販売や音楽ライブ、野外ステージ、お子様向けの企画など、1日を通して楽しめるイベントが開催されます。入場無料で雨天決行です。ぜひ、岐阜県郡上市和良町で秋の味覚を楽しんでください。

祭り
🎵

河原DEゆる音

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岐阜県 坂祝町

河原DEゆる音は、2025年10月25日(土)と26日(日)に岐阜県坂祝町の行幸公園で開催される音楽フェスティバルです。初日は12:00から19:00まで、2日目は12:00から15:00までの予定です。イベントでは、地元のアーティストによるライブパフォーマンスや、夜間には特別なライトアップ演出「Shadjection」が行われます。会場は坂祝町役場の駐車場が利用可能です。

音楽
美濃白川ふるさとまつり2025

美濃白川ふるさとまつり2025

2025年10月26日

岐阜県 白川町

美濃白川ふるさとまつり2025は、岐阜県白川町で開催される地域の文化を体験できるお祭りです。開催日は2025年10月26日(日)で、時間は午前9時から午後3時までです。会場は白川町三川の「さわやか広場みかわドーム」で、ハロウィンをテーマにしたイベントが行われます。地域の特産品や伝統的なパフォーマンスを楽しむことができ、地元の魅力を存分に味わえる特別な一日です。

祭り
🎉

第32回飛騨・美濃歌舞伎大会とき2025

2025年10月26日

岐阜県 土岐市

土岐市制70周年を記念して開催される「第32回飛騨・美濃歌舞伎大会とき2025」は、岐阜県内で活動する地歌舞伎保存団体による伝統的な歌舞伎公演です。2025年10月26日(日曜日)に土岐市文化プラザ サンホールで行われ、開場は10時30分、開演は11時から15時45分までです。入場は無料で、事前の申し込みは不要です。出演団体には美濃歌舞伎保存会、飛騨市河合町歌舞伎保存会、だち歌舞伎保存会が含まれ、それぞれの団体が異なる演目を披露します。

公演
🏛️

岐南町文化フェスティバル2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岐阜県 岐南町

岐南町文化フェスティバル2025は、岐南町文化協会に所属する団体の作品展示やステージ発表を行うイベントです。特別ゲストの出演も予定されています。イベントでは、町内のクラブ・サークルや各団体の作品展示、生け花や絵画、焼き物などの幅広い学びの成果を発表する場が設けられ、体験会や食器・雑貨の即売会も実施されます。また、岐阜県重要無形民俗文化財「伏屋の獅子芝居」と岐阜の地歌舞伎もあわせて開催され、岐南町有形民俗文化財「伏屋の地芝居衣装」が展示されます。

文化
【事前予約制】香りのガイド

【事前予約制】香りのガイド

2025年10月26日

岐阜県 可児市

可児市のバラと花のテーマパーク「ぎふワールド・ローズガーデン」で開催される一日限定の特別ガイドツアーです。色とりどりの秋薔薇が広がる朝の庭園を花の香りに詳しいガイドが案内し、開園前の静かな園内で豊かな香りとその奥深い魅力を体験できます。ツアー終了後には、美濃加茂の「ベッカライフジムラ」が提供する特製モーニングとノンアルコールのローズスパークリングを堪能。さらに、オリジナルギフトセットもお土産として受け取れる、五感を満たす充実した内容のイベントです。

体験
🎉

垂井町にゆかりある演奏会

2025年10月27日

岐阜県 垂井町

垂井町にゆかりある演奏会は、垂井町文化会館で開催される音楽イベントです。地元にゆかりのある演奏者が参加し、様々なジャンルの音楽を楽しむことができます。イベントは地域の文化振興を目的としており、家族で楽しめる内容となっています。詳細な日程や出演者情報は公式サイトで確認できます。

公演
モネの池のスイレン

モネの池のスイレン

2025年05月31日 - 2025年10月31日

岐阜県 関市

関市板取地区にある通称「モネの池」では、例年6月中旬になると、スイレンの花が見頃を迎えます。高賀山の湧き水でできたこの池は、微生物が育たないため、透明度が高く池の底まで見ることができます。透き通った池の上にスイレンが咲き、鯉が優雅に泳ぐ様子は幻想的で、さながらクロード・モネの「睡蓮」の絵画そのままで、「モネの池」と呼ばれています。モネの池がある根道神社では、同時期、アジサイも咲き誇ります。

自然
🌸

南宮・菩提 両山ウォーク

2025年09月01日 - 2025年10月31日

岐阜県 垂井町

南宮・菩提 両山ウォークは、岐阜県垂井町で開催される軽登山イベントです。参加者は南宮山と菩提山の両山に登り、展望台に設置された「キーワード」と共に記念撮影を行います。撮影した画像を提示すると、先着100名に記念品が進呈されます。開催期間は2025年9月1日から10月31日までで、参加資格は特に制限がなく、誰でも参加可能です。記念品の受け取りは、平日は垂井町教育委員会、土日祝日は垂井町役場北東の休日受付で行われます。

自然
秋のローズガーデン

秋のローズガーデン

2025年10月01日 - 2025年10月31日

岐阜県 神戸町

神戸町のばら公園いこいの広場では、約9,000㎡の敷地に約300品種3,300株のバラが植えられています。香り、形、名前などテーマごとに分かれた花壇で、自分のお気に入りのバラを見つけてみてください。色や形を楽しむだけでなく、香りに包まれて心安らぐひとときをお過ごしください。入場無料で24時間ご自由にお楽しみいただけます。

季節
🎉

揖斐川くらふと2025秋

2025年11月02日

岐阜県 揖斐川町

揖斐川くらふと2025秋は、岐阜県揖斐郡揖斐川町の藤橋城で開催される地域おこしイベントです。2025年11月2日に開催され、全国の手作りクラフト作品や地元の逸品が集まります。揖斐川町は四季折々の自然が美しく、特に秋には紅葉が見事です。イベント当日は、紅葉と藤橋城の美しい景観が楽しめ、全国星空継続観察で全国3位に選ばれた星空も魅力です。出店者やボランティアを募集しており、地域の活性化を目指しています。

マルシェ
中山道赤坂宿まつり

中山道赤坂宿まつり

2025年11月02日

岐阜県 大垣市

江戸時代の宿場町として栄えた赤坂宿を舞台に歴史的な行列を再現するイベント。地元商店や特産品の物産市も開催。

祭り
古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財-

古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財-

2025年08月23日 - 2025年11月03日

岐阜県 岐阜市

土岐市美濃陶磁歴史館のコレクションから選び抜いた名品に、土岐市の寺社に伝わった貴重な文化財を加え、当地で育まれてきた優れた造形美を古墳時代から現代までたどります。元屋敷陶器窯跡出土品(重要文化財)の織部など美濃桃山陶や、土岐市ゆかりの小山冨士夫、塚本快示などの作品、そして仏像、書画など約70件を展示します。

文化
🎉

白川郷 合掌造り民家園 紅葉ライトアップ

2025年10月26日 - 2025年11月03日

岐阜県 白川村

白川郷の合掌造り民家園で開催される紅葉ライトアップイベントは、幻想的な夜景を楽しむことができる特別なイベントです。赤や黄色に色づく紅葉の中で、合掌造りの家々がライトアップされ、訪れる人々に美しい景観を提供します。イベントは10月26日(土)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日・祝)の4日間にわたり開催され、照明は日没をめどに順次点灯されます。入園受付は20:30まで延長され、21:00に閉園します。

夜景
第53回多治見まつり

第53回多治見まつり

2025年11月03日

岐阜県 多治見市

多治見市ゆかりの時代行列と賑やかなパレードが繰り広げられる「第53回多治見まつり」は、40年以上続く市民のお祭りです。多治見国長・土岐頼定ら、この地に縁のある武将に扮した行列が、晩秋の東濃路に戦国絵巻を繰り広げます。市長、議長、区長が扮する3武将と、華やかな公募の奥方役の後に、ボーイ・ガールスカウト扮する可愛らしい少年武者や虫の垂れ姿が続きます。武者行列の前後には、太鼓、踊り、鼓笛など市民によるパレードが賑やかに行われ、多治見のキャラクターうながっぱも参加します。JR多治見駅前には「おまつり広場」、本町オリベストリートでは「オリベの陣」が行われ、グルメ、パフォーマンス、体験など楽しいイベントが繰り広げられます。

祭り
国営木曽三川公園コスモス見ごろ観賞

国営木曽三川公園コスモス見ごろ観賞

2025年09月21日 - 2025年11月04日

岐阜県 海津市

約100万本のコスモスを中心に色とりどりの花が彩りを添える「秋の花物語」が開催されます。見頃は9月中旬から10月下旬で、岐阜県海津市の木曽三川公園センターで行われます。開園時間は午前9時30分から午後5時00分で、イベントや期間により変更されることがあります。

自然
飛騨の里紅葉ライトアップ

飛騨の里紅葉ライトアップ

2025年10月11日 - 2025年11月09日

岐阜県 高山市

飛騨の里紅葉ライトアップは、歴史ある飛騨の民家が移築され、昔の農山村の風景が見られる飛騨の里で開催されます。木々が色づきはじめた里の夜をライトアップで演出し、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。訪れる人々は、まるで昔ばなしに入り込んだかのような世界を体験できます。

夜景
🍁

羽島美濃菊展

2025年11月07日 - 2025年11月09日

岐阜県 羽島市

羽島美濃菊展は、岐阜県羽島市で開催されるイベントで、市の花である「美濃菊」の優雅な大輪と珍しい丸花弁を楽しむことができます。東海地方独特の品種として多くの愛好家に親しまれており、毎年10月下旬から11月上旬にかけて開催されます。2025年は11月7日から9日までの期間に、不二羽島文化センターで開催され、来場者は美しい菊の展示を楽しむことができます。

季節
🎯

ぎふ羽島駅前フェス

2025年11月08日 - 2025年11月09日

岐阜県 羽島市

ぎふ羽島駅前フェスは、岐阜県羽島市で開催される秋の風物詩で、地域の人々の交流を促進することを目的としたイベントです。従来の「観る祭り」ではなく、参加者全員が体験・体感できる祭りを目指しています。昨年は羽島市制施行70周年と新幹線岐阜羽島駅60周年を記念して開催され、多くの来場者を迎えました。今年も様々な体験が待っており、地域の活性化を図るために多種多様なイベントが行われます。

体験
🏛️

八百津町産業文化祭

2025年11月08日 - 2025年11月09日

岐阜県 八百津町

八百津町産業文化祭は、八百津町で作られる商工業生産品、農林水産物などの展示・販売のほか、楽しいステージイベントも盛りだくさんの秋のビックイベントです。会場にはこの日にしか食べられないジャンボ八百津せんべいの実演・試食コーナーや名店の限定商品など飲食ブースがあり、おいしいものがぎゅっと詰まっています。ご家族やお友達とお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

文化
🎆

秋のバラまつり

2025年10月12日 - 2025年11月10日

岐阜県 可児市

花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)にて、10月12日(土)から11月10日(日)までの約1か月にわたって開催される「秋のバラまつり」。このイベントでは、様々な種類のバラが見頃を迎え、訪れる人々を魅了します。春のバラまつりと並んで人気のあるイベントで、秋の美しいバラを楽しむことができます。

祭り
令和7年度 旧北岡田家住宅の公開とイベント

令和7年度 旧北岡田家住宅の公開とイベント

2025年10月04日 - 2025年11月16日

岐阜県 大野町

旧北岡田家住宅は、登録有形文化財として秋の一般開放が行われます。公開期間は令和7年10月4日から11月16日までの土曜日と日曜日で、公開時間は午前10時から午後4時まで(最終入場は午後3時30分)です。入場は無料で、主屋1階や庭園が公開されます。また、11月22日から24日には特別公開が予定され、文化財保護協会や教育委員会担当者による解説が行われます。茶道体験教室も11月23日に開催予定です。

文化
養老天命反転中!Living Body Museum in Yoro

養老天命反転中!Living Body Museum in Yoro

2025年10月25日 - 2025年11月17日

岐阜県 養老町

養老天命反転地の開園30周年を記念して、2025年10月25日から11月17日まで「養老天命反転中!Living Body Museum in Yoro」が開催されます。期間中は国際的に活躍するアーティストによる特別展示が行われ、11月1日から3日にはダンス、音楽、美術の特別公演が予定されています。参加アーティストにはNeon Dance、evala、大巻伸嗣が含まれ、特別なコラボレーションが期待されます。また、11月15日と16日にはIAMASの赤松正行氏によるワークショップも開催されます。

公演
日比野五鳳記念美術館 秋季展

日比野五鳳記念美術館 秋季展

2025年10月20日 - 2025年11月20日

岐阜県 神戸町

日比野五鳳記念美術館では、故日比野五鳳先生の珠玉の作品が展示され、観覧料は一般・大学生220円、高校生以下および障がい者は無料です。

文化
谷汲もみじまつり

谷汲もみじまつり

2025年11月23日

岐阜県 揖斐川町

谷汲もみじまつりは、岐阜県揖斐川町で開催される紅葉を楽しむイベントです。今年で35回目を迎え、岐阜県重要無形民俗文化財第1号に指定されている「谷汲踊」の美しい舞が奉納されます。また、ふれあい市も開催され、子供からお年寄りまで多くの人で賑わいます。紅葉の美しい景色とともに、地域の文化や伝統を体験できる貴重な機会です。

祭り
岐阜公園 菊人形・菊花展

岐阜公園 菊人形・菊花展

2025年11月01日 - 2025年11月24日

岐阜県 岐阜市

信長公ゆかりの金華山や岐阜城を背景に、「岐阜公園菊人形・菊花展」が開催されます。菊作りの名人たちが育てた大菊、小菊、美濃菊をはじめ、小菊を流木などに這わして作る「木付け(ぼくづけ)」などの菊花が展示されます。菊花で装飾された菊庭園には、華やかな菊人形が登場し、無料で鑑賞することができます。

祭り
🎯

みずほ中山道オータムウォーキング

2025年11月24日

岐阜県 瑞穂市

みずほ中山道オータムウォーキングは瑞穂市で開催される秋のウォークラリーイベントです。サンコーパレットパークから美江寺宿までのスタンプラリーやキッチンカー、謎解きゲーム、歴史の紙芝居、マルシェを楽しむことができます。

体験
せきがはらポケットパークマルシェ

せきがはらポケットパークマルシェ

2025年07月26日 - 2025年11月24日

岐阜県 関ケ原町

関ケ原の新しい楽しみ方を目指して、せきがはらポケットパークマルシェを開催します。岐阜関ケ原古戦場記念館開館以降、観光客が増加している中、町内の更なるにぎわい創出を目指し、駅北ポケットパークを活用したマルシェを開催します。コンテナ3基、テントスペース2区画を設置し、町内事業者を中心に出店者を募集中です。チャンバラ合戦も同時に開催され、歴史とグルメを楽しむことができます。

マルシェ
曽木公園もみじライトアップ

曽木公園もみじライトアップ

2025年11月18日 - 2025年11月25日

岐阜県 土岐市

曽木公園もみじライトアップは、岐阜県土岐市にある曽木公園で開催される秋のライトアップイベントです。公園内にはもみじやカエデ、イチョウなど約300本の樹木があり、大小8つの池の周辺がライトアップされ、幻想的な景観を楽しむことができます。イベントは11月中旬が見頃で、ライトアップ時間は16:30から21:00までです。入場料はライトアップ期間中300円で、駐車場は無料で利用可能です。

夜景
付知峡の紅葉

付知峡の紅葉

2025年10月20日 - 2025年11月30日

岐阜県 中津川市

付知峡は岐阜県中津川市に位置し、付知川の源流にある美しい渓谷です。毎年11月上旬に紅葉がピークを迎え、山々が赤や黄色に染まります。訪れる人々は、攻橋や不動公園などの散策コースで紅葉狩りを楽しむことができます。紅葉の美しさを堪能しながら、自然の中でリフレッシュできる絶好のスポットです。

自然
幻想の竹ランタン1000本小路

幻想の竹ランタン1000本小路

2025年10月04日 - 2025年11月30日

岐阜県 関ケ原町

岐阜県関ケ原町の関ヶ原ウォーランドで開催される「幻想の竹ランタン1000本小路」は、約1,000本の竹ランタンと400本の和傘による幻想的な光の演出を楽しめるイベントです。2025年10月4日から11月30日まで開催され、日中は室内での展示、夜間は屋外での竹ランタンの明かりを楽しむことができます。イベントは戦争の犠牲者への慰霊と平和を祈願する目的で行われ、毎週土曜の夜には特別な夜間営業も行われます。

夜景
養老公園もみじまつり

養老公園もみじまつり

2025年10月01日 - 2025年11月30日

岐阜県 養老町

養老公園もみじまつりは、岐阜県養老郡養老町の養老公園で開催される秋のイベントです。約3,000本のモミジやカエデが紅葉し、飛騨美濃紅葉33選に選ばれています。期間中は、秋の写生大会やオリジナルポーチ作り、陶芸ワークショップ、ひょうたんワークショップなどの楽しい企画が目白押しです。また、養老駅観光インフォメーションでのお買い物プレゼントや甘酒プレゼント&落語観賞会も行われます。参加は無料ですが、ワークショップには参加費が必要です。

祭り
美濃和紙あかりアート展

美濃和紙あかりアート展

2025年10月12日 - 2025年11月30日

岐阜県 美濃市

美濃和紙製のオブジェが秋の夜長を幻想的に彩るアート展。全国から集まる数百点の作品が展示される。

文化
めい想の森の紅葉

めい想の森の紅葉

2025年11月15日 - 2025年12月05日

岐阜県 八百津町

木曽川国定公園内にある自然の森「めい想の森」では、例年11月中旬になると、メタセコイヤの並木道が紅葉で彩られます。「めい想の小径」や「小鳥の小径」などの遊歩道があるほか、芝生が広がる「いこいの広場」ではピクニックも楽しめます。展望台から望む色づく山並の絶景は必見です。

自然
出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内―摺り違いの愉しみ―

出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内―摺り違いの愉しみ―

2025年08月28日 - 2025年12月07日

岐阜県 恵那市

出版190年を記念する本展で、渓斎英泉と歌川広重による「木曽海道六拾九次之内」の全点を公開。浮世絵の鑑賞にあたり異版や多様なバリエーションを楽しむことができます。

文化
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.18 向井大祐(所蔵品展)

アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.18 向井大祐(所蔵品展)

2025年10月30日 - 2025年12月14日

岐阜県 岐阜市

18回目となる「アーティスト・イン・ミュージアム」では、古典絵画研究を極め、映画やドラマの絵画指導者としても活躍する日本画家の向井大祐氏を招聘し、「アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.18 向井大祐」を開催します。期間中はアーティストが会場で公開制作を行います。日本画の魅力や制作過程を発信する場として、岐阜県美術館での展示が行われます。

文化
🏛️

企画展 豊蔵の交遊録

2025年08月29日 - 2025年12月14日

岐阜県 可児市

昭和を代表する東洋陶磁の研究者・小山冨士夫は、「六古窯」という言葉を生み出し、文化財関係の事業や調査に貢献した人物です。青年期に面識を得た荒川豊蔵と小山は、陶芸家と研究者、または陶芸家同士として、お互いに刺激を与え合う関係を築きました。また、気の置けない友人としても付き合いを重ねています。今年で没後40年を迎える豊蔵と没後50年の小山。遺された作品や資料と併せて、二人の交流や逸話を紹介します。

文化
🏃

第20回みのかもハーフマラソン大会

2026年01月11日

岐阜県 美濃加茂市

第20回みのかもハーフマラソン大会は、岐阜県美濃加茂市内で開催されるマラソンイベントです。2026年1月11日(日)に開催され、参加者は美しい里山の景色を楽しみながら走ることができます。大会は「ぎふ清流里山公園」を出発点とし、2km/3kmコースは公園内を駆け巡り、10km/ハーフマラソンコースは美濃加茂市郊外の里山を疾走します。大会では名物の「かも丸鍋」が提供され、仮装大会も同時開催されます。

スポーツ
🏛️

タピオ・ヴィルカラ ー 世界の果て

2026年10月25日 - 2026年01月12日

岐阜県 多治見市

フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラ(1915-1985)の日本初回顧展です。1946年、ガラス製造会社イッタラのデザインコンペ優勝を機にヴィルカラは同社のデザイナーに起用され、約40年にわたり第一線で活躍しました。セラミック・アーティストの妻ルート・ブリュック同様、ラップランドの静寂をこよなく愛し、生命の神秘や大自然の躍動を着想源に、「ウルティマ・ツーレ」(ラテン語で「世界の最北」を表す言葉)をはじめとするガラスの名作を誕生させました。デザインの対象はガラスのほかに磁器、銀食器、宝飾品、照明、家具、紙幣、グラフィック、空間まで広くおよび、あらゆる素材に向き合い、触覚と視覚を鋭く働かせて生みだす洗練されたフォルムがヴィルカラの作品の見どころです。

文化
🏛️

多治見市無形文化財「志野」指定記念 安藤工 特別展

2025年09月13日 - 2026年01月25日

岐阜県 多治見市

この特別展は、多治見市無形文化財「志野」の指定を記念して開催されるもので、安藤工氏の作品を中心に展示されます。美濃焼の歴史とその技術を紹介し、陶芸家としての安藤工氏の功績を称える内容となっています。展示期間中は、一般の観覧料が通常よりも割引される特別料金が設定されています。

文化
特別展示 山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−

特別展示 山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−

2025年10月04日 - 2026年02月01日

岐阜県 多治見市

多治見市モザイクタイルミュージアムで開催される特別展示「山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−」では、戦前に山内逸三が制作した美術タイルや、藤井厚二が制作した動物の陶磁彫刻を公開します。山内逸三は1923年頃から京都で窯業を学び、藤井厚二の影響を受けて施釉磁器モザイクタイルを開発しました。本展では、藤井が制作した「藤焼」と称するやきものも展示されます。

文化
第40回 白川郷ライトアップ

第40回 白川郷ライトアップ

2026年01月12日 - 2026年02月01日

岐阜県 白川村

世界遺産白川郷の冬の風物詩『白川郷ライトアップ』は、2026年に第40回目を迎えます。幻想的に照らされた合掌集落を眺めながら、素敵な思い出をつくりませんか?イベントは完全予約制で、予約されていない方は参加できません。開催日は2026年1月12日(月・祝)、1月18日(日)、1月25日(日)、2月1日(日)の4日間で、イベントスケジュールは17:30から19:30です。詳細や予約方法は9月初め頃に白川郷観光協会のホームページで発表されます。

夜景
大正・昭和‘モード’の源泉 国立美術館 コレクション・ダイアローグ

大正・昭和‘モード’の源泉 国立美術館 コレクション・ダイアローグ

2025年11月15日 - 2026年02月15日

岐阜県 岐阜市

岐阜県美術館では、国立アートリサーチセンターによる国立美術館の収蔵品活用事業「コレクション・ダイアローグ」から国立工芸館との協働により「大正・昭和‘モード’の源泉」展を開催します。本展では、国立工芸館の豊かなコレクションのうち、特に大正・昭和初期に流行したスタイルに焦点をあてています。ジャポニスムやアール・ヌーヴォー、アール・デコ様式を受け、日本独自の美意識と結びついた‘モード’を紹介し、当時の世相を反映したアクセサリーや家具、金属工芸やガラス工芸、雑誌、ポスターなどを展示します。

文化
🏛️

大垣三城歴史カードラリー

2025年06月11日 - 2026年03月15日

岐阜県 大垣市

大垣三城歴史カードラリーは、岐阜県大垣市で開催されるイベントで、参加者は大垣城、墨俣一夜城、多羅城を巡り、歴史カードを集めることができます。カードは歴史ゲーム「Hi!story」で使用でき、各城の入場者に特典として無料配布されます。イベントは前期、中期、後期に分かれており、カードのデザインが変更されます。参加には入館料が必要ですが、18歳未満は無料です。

文化
鵜飼の実演

鵜飼の実演

2025年10月25日 - 2026年03月29日

岐阜県 岐阜市

岐阜市の長良川うかいミュージアムで開催される鵜飼の実演は、鵜匠が鵜を使って鮎を捕る伝統的な漁法を間近で観覧できるイベントです。2025年10月25日から2026年3月29日までの特定の日に開催され、各日程で予約が必要です。参加者は鵜飼の技術を学び、文化を体験することができます。

文化
🏛️

街なかポケットミュージアム「ポケット石棒展」

2025年05月02日 - 2026年05月31日

岐阜県 飛騨市

飛騨市北部の宮川町で発見された縄文時代の石棒を中心に、縄文土器や石棒製作の道具を解説パネルとともに展示するイベントです。飛騨みやがわ考古民俗館や石棒クラブのユニークな取り組みも紹介されます。異なる時代の人々の思いに触れることができるリバイバル展示で、入場は無料です。

文化