アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
郡上おどり

郡上おどり

2025年07月12日 - 2025年09月06日

岐阜県 郡上市

郡上おどりは、岐阜県郡上市で毎年開催される伝統的な盆踊りイベントです。2025年の郡上おどりは7月12日(土)から9月6日(土)までの期間にわたって開催されます。特に注目すべきは、8月13日から16日までの4日間にわたる徹夜おどりで、夜通し踊り続けることができます。

祭り
🎇

第46回川辺おどり・花火大会

2025年09月06日

岐阜県 川辺町

第46回川辺おどり・花火大会は、2025年9月6日(土)に岐阜県加茂郡川辺町で開催されます。今年のテーマは「今年は9月ですが、まだまだ熱い川辺の夏!」で、約3000発の打ち上げ花火と川面に広がる水中スターマインが楽しめます。イベントは午後4時からオープニングが始まり、午後7時30分から大花火大会が行われます。花火終了後には盆踊りが午後9時30分まで楽しめます。その他、景品付もち投げやミニ商店、露天商、キッチンカーの出店、ウクレレや太鼓の演奏、浴衣無料レンタルなどの企画が予定されています。

花火
みやま川祭り

みやま川祭り

2025年09月13日

岐阜県 山県市

みやま川祭りは岐阜県山県市に流れる武儀川で開催される夏の風物詩です。例年、武儀川の自然を背景に花火が打ち上げられ、川沿いには灯ろうが並び幻想的な雰囲気を演出します。イベントは17:00から始まり、花火の打ち上げは20:30から20:40まで予定されています。会場では盆踊りや宝探し、マスつかみ、ステージイベントが行われ、地元グルメの屋台も出店されます。

祭り
舟運で栄えた町の醸造・酒造2025 [ヒト×地酒 お酒ができるまでにふれる]

舟運で栄えた町の醸造・酒造2025 [ヒト×地酒 お酒ができるまでにふれる]

2025年09月13日 - 2025年09月14日

岐阜県 八百津町

このイベントでは、八百津町の豊かな自然環境を背景に、酒米づくりや日本酒、酢の製造過程を体験できます。参加者は、酒米の収穫体験や地酒の試飲を通じて、地元の伝統産業と自然のつながりを学びます。イベントは八百津町の久田見地区で開催され、参加者は地元の酒蔵を訪問し、酒造りのプロセスを間近で見ることができます。自然環境の保護が酒造りに与える影響についても理解を深めることができます。

文化
東白川村郷土歌舞伎公演

東白川村郷土歌舞伎公演

2025年09月14日

岐阜県 東白川村

東白川村郷土歌舞伎公演は、昭和52年9月に復活した伝統的な歌舞伎公演で、毎年9月に開催されています。村の名優たちによる熱演が観衆を魅了し、立ち回りや人情ものの演技が見どころです。観劇は無料で、予約は不要です。老練から中堅、女性、子どもまで幅広い役者が出演し、観客は心を奪われること間違いなしです。

公演
🏛️

リトアニアNOW2025

2025年08月22日 - 2025年09月19日

岐阜県 岐阜市

岐阜県とリトアニアの交流を進めるために開催されるイベント「リトアニアNOW2025」は、文化、歴史、食・工芸、観光など多彩な分野でリトアニアの魅力を発信します。オープニングイベントでは、大阪・関西万博出演のため来日するリトアニアのフォークダンス・アンサンブル「イエワラス」が伝統的な歌と踊りを披露します。イベントは無料で、事前申込が必要です。

文化
ぎふ大道芸まるけ2025

ぎふ大道芸まるけ2025

2025年09月20日 - 2025年09月21日

岐阜県 各務原市

ぎふ大道芸まるけ2025は、岐阜県各務原市の河川環境楽園オアシスパークで開催されるイベントです。全国から集まったプロパフォーマーたちが、アクロバティックなパフォーマンスやジャグリング、バルーンアートなど、多彩なショーを披露します。子どもから大人まで楽しめる内容で、観覧は無料です。雨天でも開催されるため、天候を気にせず楽しむことができます。お気に入りのパフォーマーを見つけて応援することもできます。

公演
参加型マルシェ「ミチトキテン」

参加型マルシェ「ミチトキテン」

2025年09月23日

岐阜県 郡上市

郡上の未来へつながる参加型マルシェ「ミチトキテン」は、2025年9月23日に郡上市合併記念公園で初開催されます。「みんなであそぶ これが ミチのはじまり」を合言葉に、地元と沿線の事業者が集うマルシェや文化体験、癒しのコンテンツがそろう参加型イベントです。メイン会場では飲食・物販・地場産業体験など約50ブースが出店し、ジビエや木工、シルクスクリーン体験に加え、アーティストの演奏やライブペイントも展開されます。サブ会場ではヨガや瞑想、読書、香りのインスタレーションなど静かな時間を過ごすことができ、デジタルデトックスを楽しみながら心身を癒やすことができます。イベントは10:00~20:00に開催され、駐車場も330台以上を用意しています。

マルシェ
白鳥おどり

白鳥おどり

2025年07月19日 - 2025年09月27日

岐阜県 郡上市

白鳥おどりは、岐阜県郡上市で毎年夏に開催される伝統的な踊りのイベントです。2025年の白鳥おどりは、7月19日から9月27日までの期間にわたって開催され、延べ17夜にわたって行われます。白鳥の拝殿踊りや変装踊りコンクールなど、多彩なプログラムがあります。

祭り
旅するタイル−先駆者たちの足跡−

旅するタイル−先駆者たちの足跡−

2025年05月24日 - 2025年09月28日

岐阜県 多治見市

多治見市モザイクタイルミュージアムで開催される特別展示「旅するタイル−先駆者たちの足跡−」は、昭和初期からのタイル産業の歴史を探る展示です。タイルを全国や世界に広めた先駆者たちの足跡を辿り、実際に使用された道具やインタビューを通じてそのノウハウを紹介します。タイル業界特有の表現を通じて、タイル産業の一端を知ることができる貴重な機会です。

文化
関ケ原陣跡制覇ウォーキング2025

関ケ原陣跡制覇ウォーキング2025

2025年09月28日

岐阜県 関ケ原町

天下分け目の関ケ原合戦の舞台として有名な関ケ原。戦いの跡が今も残る関ケ原において参戦武将らの陣跡をめぐるウォーキングイベント「関ケ原陣跡制覇ウォーキング2025」を開催します。関ケ原に集まった英雄たちの戦いや戦国ロマンを肌で感じながら、武将たちの夢の跡をめぐる1日を満喫しませんか。関ケ原ならではの参加特典もいっぱいです!

体験
第44回陶史の森まつり

第44回陶史の森まつり

2025年10月04日

岐阜県 土岐市

第44回陶史の森まつりは、自然豊かな陶史の森で開催されるイベントで、昆虫教室や羊毛フェルト体験、木工教室など様々な体験ができます。家族連れで楽しめる内容が盛りだくさんで、自然と触れ合いながら学びと遊びを提供します。

祭り
すのまた秀吉出世まつり

すのまた秀吉出世まつり

2025年10月05日

岐阜県 大垣市

太閤秀吉公の出世の足がかりとなった一夜城址公園一帯を会場に開催されるイベントです。墨俣太鼓や武将隊の演武、大道芸などのステージイベントが行われます。

祭り
地上40mのナイトビアガーデン SOT△DE(ソトデ)

地上40mのナイトビアガーデン SOT△DE(ソトデ)

2025年06月27日 - 2025年10月05日

岐阜県 岐阜市

都ホテル岐阜長良川で開催されるナイトビアガーデン「SOT△DE」は、地上40mのパノラマビューを楽しみながら、多彩なドリンクと和洋中の料理を満喫できるイベントです。開放感あふれる最上階テラスで、夏の夜風とともに乾杯することができ、夏には特におすすめのブッフェスタイルの食べ放題・飲み放題プランが魅力です。夜景を眺めながら、赤エビ鉄板焼きやフィッシュ&チップスなどの料理が楽しめます。

グルメ
根尾川花火大会

根尾川花火大会

2025年10月11日

岐阜県 大野町

根尾川花火大会は、岐阜県揖斐郡大野町で開催される花火大会で、2025年で第30回目を迎えます。約6,000発の花火が打ち上げられ、特大8号玉を交えた直径200メートルのワイドスターマインなどが見どころです。開催日は2025年10月11日(土)で、荒天時には翌日の10月12日(日)に延期されます。会場は根尾川河畔の薮川橋上流で、毎年多くの観客が訪れます。

花火
企画展 大湫宿森川家の塩商い

企画展 大湫宿森川家の塩商い

2025年06月07日 - 2025年10月12日

岐阜県 瑞浪市

中山道大湫宿の森川家は、宿場の維持や物資の輸送などの面において重要な役割を果たした商家です。その経済的な基盤となったのが、幕末に尾張藩から許可を得て着手した塩商いで、これは大湫宿の位置を巧みに活かした経済活動でした。本展では、塩商いを記録した古文書を中心に、塩の輸送の際に用いた提灯などの関連資料を展示し、塩の販売を行った目的や経緯、また大湫宿や森川家が果たした役割り等をご紹介します。

文化
🎇

おん祭MINOKAMO2025 市民花火大会

2025年10月12日

岐阜県 美濃加茂市

おん祭MINOKAMO2025〜市民花火大会は、岐阜県美濃加茂市の木曽川緑地ライン公園で開催されます。開催日は2025年10月12日(日曜日)で、予備日は2025年11月2日(日曜日)です。詳細は公式HPに掲載される予定です。

花火
神ゴーFes!2025

神ゴーFes!2025

2025年10月11日 - 2025年10月12日

岐阜県 神戸町

神ゴーFes!2025は、岐阜県安八郡神戸町で開催される文化祭とマルシェの集大成イベントです。音楽や大道芸人のステージイベント、マルシェ、キッチンカー、ワークショップなどが行われ、地域の活気を体感できるイベントです。出店者も募集しており、地域の方々と一緒にイベントを盛り上げることができます。

祭り
🎆

関市刃物まつり

2025年10月11日 - 2025年10月12日

岐阜県 関市

関市刃物まつりは、岐阜県関市で開催される伝統的なイベントで、700年以上の歴史を持つ刃物の町として知られる関市で行われます。イベントでは、刃物の販売や食べ歩きなどのグルメ、古式日本刀の展示などが行われ、多くの観光客が訪れます。2025年の開催期間は10月11日(土)から12日(日)です。

祭り
開館40周年記念特別展 岐阜城と織田信長

開館40周年記念特別展 岐阜城と織田信長

2025年08月08日 - 2025年10月13日

岐阜県 岐阜市

岐阜市歴史博物館で開催される開館40周年記念特別展「岐阜城と織田信長-発掘成果から考える岐阜城の姿-」は、岐阜城の歴史を掘り下げ、織田信長の時代に焦点を当てた展示です。発掘調査の成果をもとに、岐阜城の姿を再考し、信長の時代の文化や歴史を紹介します。展示期間は2025年8月8日から10月13日までで、岐阜市の歴史と文化を深く学ぶことができる貴重な機会です。

文化
🏛️

ぎふ長良川の鵜飼

2025年05月11日 - 2025年10月15日

岐阜県 岐阜市

ぎふ長良川の鵜飼は、1300年以上の歴史を持つ岐阜市の夏の風物詩です。鵜匠が鵜を操り、鮎を捕る様子は幽玄の世界を感じさせます。2025年の開催期間は5月11日から10月15日までで、鵜飼休みの日(10月6日)や増水等で実施できない場合を除き、毎晩行われます。観覧船に乗って鵜飼を楽しむことができ、予約も可能です。

文化
美濃和紙あかり��アート展(歩行者天国Day)

美濃和紙あかりアート展(歩行者天国Day)

2025年10月18日

岐阜県 美濃市

今年の美濃和紙あかりアート展は、二部構成で開催されます。第1部は10月12日から24日まで、全ての応募作品を展示し、第2部は10月25日から11月30日まで過去の優秀作品を展示します。点灯時間は毎日17:00から21:00です。特に10月18日には、通りは歩行者天国となり、アクリルケースを外しての展示、表彰式、山車の展示、美濃流し仁輪加、横田良子コンサートなどのイベントが予定されています。

文化
🏃

日曜日スポーツレクリエーションフェスティバル

2025年10月19日

岐阜県 坂祝町

坂祝町で毎年10月中旬の日曜日に開催されるスポーツイベントです。このフェスティバルでは、町内外から多くの参加者が集まり、様々なスポーツを体験することができます。イベントは総合グラウンドやスポーツドーム、中央公民館などで行われ、グラウンドゴルフやソフトバレー、モルックなどの軽スポーツを楽しむことができます。地域のスポーツ振興を目的とし、家族連れや友人同士で楽しめる内容となっています。

スポーツ
ONE PARK RIVERFES2025

ONE PARK RIVERFES2025

2025年10月18日 - 2025年10月19日

岐阜県 美濃加茂市

ONE PARK RIVERFES2025は、岐阜県美濃加茂市のリバーポートパーク美濃加茂特設会場で開催される音楽フェスティバルです。音楽と街・地域の魅力をこの週末、ぎゅっと一つのテーマパークに。イベントは2025年10月18日(土)から19日(日)までの2日間、10:00から20:00まで予定されています。雨天決行・荒天中止となります。

音楽
おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつり

おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつり

2025年10月26日

岐阜県 美濃加茂市

おん祭MINOKAMO2025 太田宿中山道まつりは、14代将軍徳川家茂に嫁いだ皇女和宮様を中心に、歴代の将軍に嫁いだ6名のお姫様や武士、奴による姫道中が行われます。歴史の世界を誘う華やかで絵巻物のような行列をメインに、ステージイベント、楽市楽座など手づくりのお祭りを丸一日楽しめます。

祭り
つながる秋の陶器まつり2025

つながる秋の陶器まつり2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岐阜県 土岐市

土岐市で開催されるつながる秋の陶器まつり2025。陶器の展示販売や体験イベントが行われ、訪れる人々が土岐市を巡りながらお気に入りの陶器を探すことができます。

体験
🏛️

多文化共生フェスティバル2025in可児

2025年10月26日

岐阜県 可児市

多文化共生フェスティバル2025in可児は、2025年10月26日(日)に開催されるイベントで、様々な文化を紹介し、多文化交流を目的としています。体験ブースやキッチンカーなど、多彩なイベントが予定されています。実行委員やボランティアの募集も行われており、最新情報は特設ページで確認できます。

文化
和良鮎まつり2025

和良鮎まつり2025

2025年10月26日

岐阜県 郡上市

和良鮎まつりは、清流めぐり利き鮎会で4度グランプリを受賞した日本一の鮎の塩焼きを味わう貴重な機会です。地元特産品の販売や音楽ライブ、野外ステージ、お子様向けの企画など、1日を通して楽しめるイベントが開催されます。入場無料で雨天決行です。ぜひ、岐阜県郡上市和良町で秋の味覚を楽しんでください。

祭り
🎉

垂井町にゆかりある演奏会

2025年10月27日

岐阜県 垂井町

垂井町にゆかりある演奏会は、垂井町文化会館で開催される音楽イベントです。地元にゆかりのある演奏者が参加し、様々なジャンルの音楽を楽しむことができます。イベントは地域の文化振興を目的としており、家族で楽しめる内容となっています。詳細な日程や出演者情報は公式サイトで確認できます。

公演
モネの池のスイレン

モネの池のスイレン

2025年05月31日 - 2025年10月31日

岐阜県 関市

関市板取地区にある通称「モネの池」では、例年6月中旬になると、スイレンの花が見頃を迎えます。高賀山の湧き水でできたこの池は、微生物が育たないため、透明度が高く池の底まで見ることができます。透き通った池の上にスイレンが咲き、鯉が優雅に泳ぐ様子は幻想的で、さながらクロード・モネの「睡蓮」の絵画そのままで、「モネの池」と呼ばれています。モネの池がある根道神社では、同時期、アジサイも咲き誇ります。

自然
中山道赤坂宿まつり

中山道赤坂宿まつり

2025年11月02日

岐阜県 大垣市

江戸時代の宿場町として栄えた赤坂宿を舞台に歴史的な行列を再現するイベント。地元商店や特産品の物産市も開催。

祭り
古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財-

古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財-

2025年08月23日 - 2025年11月03日

岐阜県 岐阜市

土岐市美濃陶磁歴史館のコレクションから選び抜いた名品に、土岐市の寺社に伝わった貴重な文化財を加え、当地で育まれてきた優れた造形美を古墳時代から現代までたどります。元屋敷陶器窯跡出土品(重要文化財)の織部など美濃桃山陶や、土岐市ゆかりの小山冨士夫、塚本快示などの作品、そして仏像、書画など約70件を展示します。

文化
🎉

白川郷 合掌造り民家園 紅葉ライトアップ

2025年10月26日 - 2025年11月03日

岐阜県 白川村

白川郷の合掌造り民家園で開催される紅葉ライトアップイベントは、幻想的な夜景を楽しむことができる特別なイベントです。赤や黄色に色づく紅葉の中で、合掌造りの家々がライトアップされ、訪れる人々に美しい景観を提供します。イベントは10月26日(土)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日・祝)の4日間にわたり開催され、照明は日没をめどに順次点灯されます。入園受付は20:30まで延長され、21:00に閉園します。

夜景
🏛️

八百津町産業文化祭

2025年11月08日 - 2025年11月09日

岐阜県 八百津町

八百津町産業文化祭は、八百津町で作られる商工業生産品、農林水産物などの展示・販売のほか、楽しいステージイベントも盛りだくさんの秋のビックイベントです。会場にはこの日にしか食べられないジャンボ八百津せんべいの実演・試食コーナーや名店の限定商品など飲食ブースがあり、おいしいものがぎゅっと詰まっています。ご家族やお友達とお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

文化
🎆

秋のバラまつり

2025年10月12日 - 2025年11月10日

岐阜県 可児市

花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)にて、10月12日(土)から11月10日(日)までの約1か月にわたって開催される「秋のバラまつり」。このイベントでは、様々な種類のバラが見頃を迎え、訪れる人々を魅了します。春のバラまつりと並んで人気のあるイベントで、秋の美しいバラを楽しむことができます。

祭り
日比野五鳳記念美術館 秋季展

日比野五鳳記念美術館 秋季展

2025年10月20日 - 2025年11月20日

岐阜県 神戸町

日比野五鳳記念美術館では、故日比野五鳳先生の珠玉の作品が展示され、観覧料は一般・大学生220円、高校生以下および障がい者は無料です。

文化
🎯

みずほ中山道オータムウォーキング

2025年11月24日

岐阜県 瑞穂市

みずほ中山道オータムウォーキングは瑞穂市で開催される秋のウォークラリーイベントです。サンコーパレットパークから美江寺宿までのスタンプラリーやキッチンカー、謎解きゲーム、歴史の紙芝居、マルシェを楽しむことができます。

体験
せきがはらポケットパークマルシェ

せきがはらポケットパークマルシェ

2025年07月26日 - 2025年11月24日

岐阜県 関ケ原町

関ケ原の新しい楽しみ方を目指して、せきがはらポケットパークマルシェを開催します。岐阜関ケ原古戦場記念館開館以降、観光客が増加している中、町内の更なるにぎわい創出を目指し、駅北ポケットパークを活用したマルシェを開催します。コンテナ3基、テントスペース2区画を設置し、町内事業者を中心に出店者を募集中です。チャンバラ合戦も同時に開催され、歴史とグルメを楽しむことができます。

マルシェ
美濃和紙あかりアート展

美濃和紙あかりアート展

2025年10月12日 - 2025年11月30日

岐阜県 美濃市

美濃和紙製のオブジェが秋の夜長を幻想的に彩るアート展。全国から集まる数百点の作品が展示される。

文化
出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内―摺り違いの愉しみ―

出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内―摺り違いの愉しみ―

2025年08月28日 - 2025年12月07日

岐阜県 恵那市

出版190年を記念する本展で、渓斎英泉と歌川広重による「木曽海道六拾九次之内」の全点を公開。浮世絵の鑑賞にあたり異版や多様なバリエーションを楽しむことができます。

文化
🏛️

多治見市無形文化財「志野」指定記念 安藤工 特別展

2025年09月13日 - 2026年01月25日

岐阜県 多治見市

この特別展は、多治見市無形文化財「志野」の指定を記念して開催されるもので、安藤工氏の作品を中心に展示されます。美濃焼の歴史とその技術を紹介し、陶芸家としての安藤工氏の功績を称える内容となっています。展示期間中は、一般の観覧料が通常よりも割引される特別料金が設定されています。

文化
特別展示 山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−

特別展示 山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−

2025年10月04日 - 2026年02月01日

岐阜県 多治見市

多治見市モザイクタイルミュージアムで開催される特別展示「山内逸三と藤井厚二 −聴竹居で育まれたものたち−」では、戦前に山内逸三が制作した美術タイルや、藤井厚二が制作した動物の陶磁彫刻を公開します。山内逸三は1923年頃から京都で窯業を学び、藤井厚二の影響を受けて施釉磁器モザイクタイルを開発しました。本展では、藤井が制作した「藤焼」と称するやきものも展示されます。

文化
第40回 白川郷ライトアップ

第40回 白川郷ライトアップ

2026年01月12日 - 2026年02月01日

岐阜県 白川村

世界遺産白川郷の冬の風物詩『白川郷ライトアップ』は、2026年に第40回目を迎えます。幻想的に照らされた合掌集落を眺めながら、素敵な思い出をつくりませんか?イベントは完全予約制で、予約されていない方は参加できません。開催日は2026年1月12日(月・祝)、1月18日(日)、1月25日(日)、2月1日(日)の4日間で、イベントスケジュールは17:30から19:30です。詳細や予約方法は9月初め頃に白川郷観光協会のホームページで発表されます。

夜景
🏛️

大垣三城歴史カードラリー

2025年06月11日 - 2026年03月15日

岐阜県 大垣市

大垣三城歴史カードラリーは、岐阜県大垣市で開催されるイベントで、参加者は大垣城、墨俣一夜城、多羅城を巡り、歴史カードを集めることができます。カードは歴史ゲーム「Hi!story」で使用でき、各城の入場者に特典として無料配布されます。イベントは前期、中期、後期に分かれており、カードのデザインが変更されます。参加には入館料が必要ですが、18歳未満は無料です。

文化
🏛️

街なかポケットミュージアム「ポケット石棒展」

2025年05月02日 - 2026年05月31日

岐阜県 飛騨市

飛騨市北部の宮川町で発見された縄文時代の石棒を中心に、縄文土器や石棒製作の道具を解説パネルとともに展示するイベントです。飛騨みやがわ考古民俗館や石棒クラブのユニークな取り組みも紹介されます。異なる時代の人々の思いに触れることができるリバイバル展示で、入場は無料です。

文化