アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

やまめぴあリニューアルオープンイベント

2025年07月16日 - 2025年07月18日

山梨県 早川町

早川町リバーサイドパーク「やまめぴあ」がリニューアルオープンします。2025年7月16日(土)から18日(月・祝)までの3日間、オープンイベントが開催されます。イベントでは、ワンちゃんオフ会やキッチンカーの販売、ジビエの試食などが行われます。また、手ぶらで釣り堀や自前の釣り具で本格的な渓流釣りが楽しめるほか、BBQやキャンプ場、川遊び、ドッグランなども用意されています。多くの方々の参加をお待ちしています。

体験

あたごやま自然観察会(夏)

2025年07月19日

山梨県 甲府市

美しい自然に囲まれた、山梨県立愛宕山こどもの国の敷地内で、「あたごやま自然観察会(夏)」が開催されます。昆虫や植物などを観察し、野生動物や植物の多様性や、自然環境について学ぶことができます。親子で自然にふれあうことで、子どもたちの自然に対する驚きや興味を引き出し、豊かな感性を育むことを目的としています。※持ち物や服など、イベントの詳細はホームページをご確認ください。夜に開催のため、帰りの路線バスはありません。

自然

名勝猿橋のあじさい

2025年06月20日 - 2025年07月20日

山梨県 大月市

名勝猿橋のあじさいは、山梨県大月市に位置し、例年6月下旬から7月中旬にかけて、青や紫、ピンク、白など色とりどりのあじさいが咲き誇ります。猿橋から猿橋近隣公園までの遊歩道沿いに美しいあじさいが見られ、見頃に合わせて「あじさい祭り」も開催されます。猿橋は長さ31m、幅3.3m、高さ31mの木造の橋で、橋脚を使わない珍しい構造をしており、日本三奇橋の一つとして国の名勝に指定されています。桂川のせせらぎを聞きながら、アジサイ観賞が楽しめます。

自然

道志渓谷渓流祭り

2025年07月19日 - 2025年07月20日

山梨県 道志村

道志渓谷渓流祭りは、山梨県南都留郡道志村で開催される夏の祭りです。美しい自然に囲まれた道志渓谷で、川魚の塩焼きやポーク串焼き、豚汁の販売が行われます。訪れる人々は、地元の特産品を楽しみながら、自然の中でリラックスした時間を過ごすことができます。祭りは道の駅どうしで開催され、家族連れや友人同士での参加に最適です。

祭り

トンネルアートフェス2025

2025年07月19日 - 2025年07月20日

山梨県 上野原市

上野原市秋山地区にあるトンネル(桜井隧道)を通行止めにして、2日限りのトンネル美術館 &アートフェスティバルを開催します。今回はトンネルをメインに4会場、音楽は5ステージ、総勢120組を超えるラインナップが作り出す2日間の壮大な非日常体験をお楽しみ下さい。また、旧桜井小学校の校舎で映画上映、撮影会、クラフト販売、体育館で展示ワークショップとグラウンドで飲食・物販店舗が多数出店します。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

文化

河口湖ハーブフェスティバル

2025年06月21日 - 2025年07月21日

山梨県 富士河口湖町

河口湖ハーブフェスティバルは、紫色のラベンダーが美しく咲く時期に合わせて開催されるイベントです。富士山とラベンダーの絶景を楽しむことができ、会場は大石公園と八木崎公園の2か所です。期間中は様々なハーブ関連の展示や販売、体験イベントが行われ、訪れる人々に癒しと楽しみを提供します。駐車場は無料で利用でき、入場料も無料です。家族連れやカップルに人気のイベントで、毎年多くの観光客が訪れます。

自然

河口湖ハーブフェスティバル

2025年06月21日 - 2025年07月21日

山梨県 南部町

河口湖ハーブフェスティバルは、紫色のラベンダーが鮮やかに咲く時期に開催されるイベントです。裾野から広がる雄大な富士山とラベンダーの共演は必見です。イベントは大石公園と八木崎公園で行われ、入場料は無料で、無料駐車場も用意されています。出店はありませんが、美しい自然を楽しむには最適な場所です。

自然

山梨市制施行20周年記念事業 第66回笛吹川県下納涼花火大会

2025年07月26日

山梨県 山梨市

山梨市制施行20周年を記念して開催される第66回笛吹川県下納涼花火大会は、県内に本格的な夏の訪れを告げる風物詩として長年定着してきたイベントです。約5,000発の花火が打ち上げられ、スターマインや仕掛け花火が夏の夜空を彩ります。飲食店街や夏をどりFestivalも同時開催され、幻想的な光のショーを楽しむことができます。

花火

第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」

2025年07月26日

山梨県 富士吉田市

第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」は、地域住民の協力のもと、市民が楽しく参加できるイベントを開催し、日頃の学びを披露する場を提供します。老若男女が交流を深めることができるこの祭りは、地元商店会の積極的な参画により、市民が主役となる「市民夏まつり」です。オープニングセレモニーやステージパフォーマンス、お神輿、商業連合会や市民団体による出店、こども夢の商店街など、多彩なプログラムが予定されています。

祭り

第20回砂金掘り大会

2025年07月26日 - 2025年07月27日

山梨県 身延町

第20回砂金掘り大会は、山梨県身延町の甲斐黄金村・湯之奥金山博物館で開催されるイベントです。この大会では、参加者が砂金を掘り出す技術を競い合います。大会は世界大会ルールに基づいて行われ、約20人一組で競技が行われます。参加者は特設された競技フネで砂金を掘り出し、その技術とスピードを競います。大会は毎年多くの参加者と観客を集め、地域の伝統と歴史を体験する貴重な機会となっています。

体験

なるさわ収穫祭

2025年07月26日 - 2025年07月27日

山梨県 鳴沢村

鳴沢村の特産品である高原野菜の旬にあわせて、道の駅なるさわで収穫祭が開催されます。村内で採れた新鮮なトウモロコシ、トマト、キュウリなどが無料で味わえ、購入できるほか、新鮮な朝採り野菜の直売もあります。

祭り

道志渓谷もろこし祭り

2025年07月28日

山梨県 道志村

道志渓谷もろこし祭りは、道志村で開催されるイベントで、焼きもろこしや生もろこしの販売が行われます。この祭りは、地元の特産品であるもろこしをテーマにしており、訪れる人々に新鮮で美味しいもろこしを楽しんでもらうことを目的としています。会場では、地元の農産物や特産品も販売され、地域の魅力を存分に味わうことができます。

祭り

第92回 山中湖報湖祭

2025年08月01日

山梨県 山中湖村

山中湖報湖祭は毎夏富士五湖の各湖で行われる花火大会のトップバッターを担うイベントで、殉職した人を尊び、霊を慰め、災難が無いように湖の恵みに感謝と祈りを捧げる祭りです。大正時代に始まり、神事と花火大会から構成され、山中湖村の村民に特に愛される夏の一大行事となっています。花火打ち上げ時間は20時(予定)で、詳細はホームページで更新されます。

祭り

地ビールフェスト甲府

2025年07月25日 - 2025年08月03日

山梨県 甲府市

地ビールフェスト甲府は、2025年7月25日から8月3日まで開催されるイベントで、甲府駅北口のアシストエンジニアリングよっちゃばれ広場にて行われます。このイベントでは、約100種類の個性豊かな地ビールを楽しむことができ、富士桜高原麦酒や八ヶ岳ブルワリーなどが参加します。平日は16:30から21:00まで、土日は11:30からオープンし、地ビールと地フードを堪能できる夏の風物詩です。

グルメ

神明の花火

2025年08月07日

山梨県 市川三郷町

山梨県市川三郷町で毎年開催される大規模な花火大会。2025年の開催日は8月7日で、約2万発の花火が打ち上げられ、全国の名だたる花火師が参加する。

花火

第48回 忍野八海祭り

2025年08月08日

山梨県 忍野村

第48回 忍野八海祭りは、山梨県南都留郡忍野村で開催されるイベントで、村の平和と繁栄を祈念して忍野八海の守護神「八大竜王」を祀ります。毎年8月8日に開催され、盆踊り大会やステージイベント、花火大会が行われます。花火大会では約8,888発の打上花火が予定されています。

祭り

OPENAIR CINEMA(リトル・ダンサー)

2025年08月09日

山梨県 山中湖村

山中湖の古民家施設で開催される無料屋外上映会です。真夏の夜に雰囲気のあるロケーションの中で、映画『リトル・ダンサー』を楽しむことができます。上映は2025年8月9日(土)20:00から開始されます。

公演

山存フェスタ

2025年08月11日

山梨県 北杜市

山存フェスタは、毎年8月11日の山の日に山梨県北杜市高根町清里にある『清里の森』で開催されるイベントです。異業種コミュニティーグループ「山存」が主催し、企業やクラフト、音楽、講習会、キッチンカーなど多彩なアクティビティが行われます。参加者は、楽しいことをここ北杜から発信することを目的に集まり、地域の活性化を図ります。2025年の開催も決定しており、多くの来場者が期待されています。

祭り

小江戸甲府の夏祭り

2025年08月11日

山梨県 甲府市

小江戸甲府の夏祭りは、江戸時代の城下町の賑わいを楽しむお祭りです。メイン会場の舞鶴城公園には提灯が飾られ、城下町の雰囲気が漂います。暑さにちなんだグルメ屋台やステージイベント、打ち上げ花火など大人から子供まで楽しめる催しものが満載です。また、サブ会場では子どもたちが水遊びできるウォータースライダーや水鉄砲で遊べるエリアもあります。かつて「小江戸」と呼ばれた甲府の賑わいを感じながら、新しくも懐かしい夏祭りをお楽しみください。

祭り

南部の火祭り

2025年08月15日

山梨県 南部町

南部の火祭りは、毎年8月15日に山梨県南部町で開催される伝統的な祭りです。この祭りは盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に、稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められています。祭りのオープニングでは「投げ松明」や「大松明」が仏様の道明かりとなり、「灯篭流し」が厳かに行われます。富士川の両岸で一斉に点火される「百八たい」が燃え上がると、祭りはクライマックスを迎えます。地域の人々が集まり、炎を囲んで行われるこの祭りは、夏の一大風物詩として親しまれています。

祭り

武田陣没将士供養会&武田の里にらさき花火大会2025

2025年08月16日

山梨県 韮崎市

武田陣没将士供養会&武田の里にらさき花火大会2025は、山梨県韮崎市の釜無川河川公園で開催される夏の恒例イベントです。今年のテーマは「上を向こう 花火を見よう」で、約6,000発の花火が打ち上げられます。花火大会のフィナーレでは、音楽と連動した特別演出が行われ、夏の夜空を鮮やかに彩ります。また、会場内では歴史ある「武田の里」にちなんだ行事や伝統的な盆踊り大会、多くの露店が出店されるなど、様々な催しが行われます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

花火

北杜市明野サンフラワーフェス2025

2025年07月19日 - 2025年08月17日

山梨県 北杜市

北杜市明野サンフラワーフェス2025は、山梨県北杜市で開催される夏の恒例イベントです。約40万本のひまわりが植栽され、見頃は7月下旬から8月中旬です。イベント期間は2025年7月19日(土)から8月17日(日)までで、毎日午前8時から午後5時まで開場しています。訪れる人々は、広大なひまわり畑を楽しむことができ、地域の飲食店で使える割引券やサンフェスサポーター限定イベントへの招待などの特典もあります。駐車場も完備されており、普通車は1000円、二輪車は500円の協力金が必要です。

祭り

資料でめぐる山梨の旅

2025年06月18日 - 2025年08月18日

山梨県 笛吹市

山梨県立博物館で開催される展示で、山梨に関連する歴史資料や美術作品を紹介します。この展示は、山梨の文化や歴史を深く理解するための貴重な機会を提供します。展示期間中は、様々なテーマに基づいた資料が展示され、訪問者は山梨の魅力を再発見することができます。

文化

峡南の夏まつり

2025年08月23日

山梨県 身延町

峡南の夏まつりは、富士川クラフトパークで開催される夏のイベントです。キッチンカーや屋台、農産物の販売が行われ、地域の魅力をPRする観光ブースや飲食物産販売ブースが設けられます。参加者は、富士川クラフトパークの広大な芝生広場で、夏の一日を楽しむことができます。

祭り

ポップ・アート 時代を変えた4人

2025年07月12日 - 2025年08月24日

山梨県 甲府市

山梨県立美術館で開催される特別展「ポップ・アート 時代を変えた4人」は、スペイン出身のコレクター、ホセルイス・ルペレス氏が所蔵する版画やポスター約120点を展示します。これらの作品はすべて日本初公開で、ジャスパー・ジョーンズ、ロバート・ラウシェンバーグ、アンディ・ウォーホルなど、ポップ・アートを代表する4人のアーティストに焦点を当てています。

文化

吉田の火祭り・すすき祭り

2025年08月26日 - 2025年08月27日

山梨県 富士吉田市

吉田の火祭り(鎮火祭)は、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社で毎年8月26日、27日に行われる伝統的な祭りです。450年以上の歴史を持ち、日本三奇祭、日本十大火祭りにも数えられる富士吉田を代表するお祭りです。8月26日には、神社での神事の後、明神型神輿と御影の2基の神輿が上吉田地区を練り歩き、夕方には大松明が点火され、幻想的な光景が広がります。翌日27日には、神輿が再び練り歩き、祭りは最高潮に達します。

祭り

SWEET LOVE SHOWER 2025

2025年08月29日 - 2025年08月31日

山梨県 山中湖村

SPACE SHOWERが主催する夏の野外フェスティバル。2025年8月29日(金)、8月30日(土)、8月31日(日)の3日間、山梨県山中湖交流プラザ きららにて開催決定!

音楽

開館20周年記念特別展「みんなのクルマ展 人と自動車の歴史と未来」

2025年07月12日 - 2025年09月01日

山梨県 笛吹市

山梨県立博物館で開催される開館20周年記念特別展「みんなのクルマ展 人と自動車の歴史と未来」は、車の歴史と未来をテーマにした展示です。2025年7月12日から9月1日まで開催され、毎週火曜日は休館日となりますが、8月12日は特別に開館します。最終入館は16時30分までです。一般料金は1000円、大学生は500円で、高校生以下や県内在住の65歳以上、障害のある方とその介護者は無料です。

文化

第41回ふるさと時代祭り

2025年09月06日 - 2025年09月07日

山梨県 大月市

第41回ふるさと時代祭り(八朔祭)は、山梨県大月市で開催される伝統的な祭りです。2025年9月6日(土)に宵祭りが行われ、9月7日(日)には本祭りが開催されます。祭りでは、八朔祭屋台の曳行や打上花火、大名行列が行われ、地元の特産品や旬の野菜の直売など、多数の出店が予定されています。地域の文化や伝統を体験できる貴重な機会です。

祭り

忍草諏訪神社例祭

2025年09月19日 - 2025年09月20日

山梨県 忍野村

忍草諏訪神社の例祭は、忍草地区で最も賑やかな秋祭りで、その年の実りを神に感謝する行事です。祭神は大国主命の子である建御名方命で、豊作を祝うために超重量級のあばれ神輿が繰り出されます。この神輿はかつてはバスや石塀を壊すほどの勢いで、田を練り歩くことで豊作の証とされていました。祭りは19日の夕方に神社を出発し、20日正午には獅子舞が行われ、夜には神社に戻ってフィナーレを迎えます。

祭り

富士五湖ジャズフェスティバル2025

2025年09月20日

山梨県 山中湖村

富士五湖ジャズフェスティバル2025は、山中湖交流プラザきららで開催される音楽イベントです。学生や社会人によるライブパフォーマンスが行われ、11時から16時30分まで学生・社会人ステージ、17時から20時までサンセットプレミアムライブが予定されています。富士山を背景にした美しいロケーションで、ジャズの魅力を存分に楽しむことができます。

音楽

第72回甲州市かつぬまぶどうまつり

2025年10月04日

山梨県 甲州市

第72回甲州市かつぬまぶどうまつりは、ぶどうの実りと収穫の喜び、ぶどうとワインの歴史を築いた先人に感謝する祭典です。今年は10月4日(土)に開催され、雨天決行です。イベント内容はぶどうまつり実行委員会で検討中で、随時ホームページでお知らせされます。会場は勝沼中央公園グラウンドで、地域の特産品や加工品の出店者を募集しています。

祭り

Lake Trout Fishing Competition

2025年10月05日

山梨県 身延町

本栖湖のヒメマス釣りの復活に向けて、レイクトラウト釣り大会「Lake Trout Fishing Competition & Food Festival at Lake Motosu」が開催されます。大会は岸釣りと湖上釣りの部門があり、岸釣りは140人、湖上釣りA(ボート)は45人、湖上釣りB(ホビー)は20人の定員です。湖上釣りBはホビー足漕ぎカヤックでの釣り経験者のみが参加可能です。主催は富士河口湖町、身延町、本栖湖漁協です。

スポーツ

八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ

2025年10月22日

山梨県 北杜市

八ヶ岳ホースショーinこぶちさわは、山梨県北杜市小淵沢町で開催される馬術イベントです。今年は「ほくと馬のまち祭り2023~信玄棒道ウォークとホースショーinこぶちさわ~」として、10月22日に開催されます。例年のアクロバティックホースライディングや花火の打ち上げはありませんが、地域が一体となってイベントを盛り上げます。詳細は公式サイトで随時更新される予定です。

公演

ふるさと時代祭り

2025年10月26日 - 2025年10月27日

山梨県 都留市

ふるさと時代祭りは、山梨県都留市で行われる秋の風物詩であり、地域の伝統と文化を祝うイベントです。祭りでは、大名行列や八朔屋台などの伝統的な催しが行われ、地域の人々が集まり楽しむことができます。市制70周年を記念して、特別なプログラムやイベントが予定されています。訪れる人々は、地域の歴史や文化を体験し、地元の特産品を楽しむことができます。

祭り

第10回中央市ふるさとまつり

2025年11月03日

山梨県 中央市

中央市市制施行20周年記念事業として開催される第10回中央市ふるさとまつりは、令和7年11月3日(月・文化の日)に中央市玉穂ふるさとふれあい広場で行われます。イベントは午前9時から午後3時30分まで開催され、出演時間は午前9時50分から午後2時10分までの予定です。市内外からの出演者を募集し、盛大に実施される予定です。雨天時も原則として開催されます。

祭り

夕焼けの渚 紅葉まつり

2025年10月31日 - 2025年11月16日

山梨県 山中湖村

毎年10万人を超える来場者数を誇る山中湖の大人気イベント『山中湖夕焼けの渚 紅葉まつり』が今年も開催されます。ライトアップや催事イベント、飲食エリアでは多数の店舗が出店し、山中諏訪神社でもライトアップが行われます。開催期間は2025年10月31日(金)夕方から11月16日(日)夜までで、ライトアップは毎日16:30〜20:30を予定しています。会場は旭日丘湖畔緑地公園で、山梨県南都留郡山中湖村平野に位置しています。

季節

夕焼けの渚 紅葉まつり

2025年10月25日 - 2025年11月17日

山梨県 山中湖村

毎年10万人を超える来場者数となった山中湖の大人気イベント『山中湖夕焼けの渚 紅葉まつり』が今年も開催されます。ライトアップはもちろん、催事イベントや飲食エリアではお店が多数出店し、山中諏訪神社でもサテライト会場としてライトアップが行われます。神社ならではのライトアップを楽しむことができます。イベント期間中は、宝石さがし体験やハロウィンイベント、シャトー勝沼の出店など、様々な催事が予定されています。また、YAMANAKAKOグルメストリートでは地元の飲食店が多数出店し、紅葉を楽しんだ後に美味しい食事を楽しむことができます。

祭り

富士河口湖紅葉まつり

2025年10月26日 - 2025年11月20日

山梨県 富士河口湖町

富士河口湖紅葉まつりは、毎年秋に山梨県南都留郡富士河口湖町で開催されるイベントです。紅葉の見頃に合わせて、河口湖周辺の美しい紅葉を楽しむことができます。特に「もみじ回廊」と呼ばれるエリアでは、紅葉がライトアップされ、幻想的な風景が広がります。イベント期間中は、地元の特産品や飲食物を販売する露店も多数出店し、訪れる人々を楽しませます。紅葉と富士山の絶景を堪能できるこのイベントは、多くの観光客に人気です。

季節

Classic Car Meeting in 山梨

2025年11月23日

山梨県 富士川町

クラシックカーや旧車が集まるイベントで、道の駅富士川の芝生広場で開催されます。多くの車愛好者が集まり、様々なジャンルの車が展示されます。

体験

生誕100年 山下清展-百年目の大回想

2025年09月20日 - 2025年11月24日

山梨県 甲府市

山下清の生誕100年を記念して開催される特別展です。山下清は「放浪の天才画家」として知られ、彼の代表作である貼り絵や、子供時代の鉛筆画、後年の油彩、陶磁器、ペン画など、多岐にわたる作品が展示されます。この展覧会では、山下清の驚異的な記憶力と独自の技法による作品を通じて、彼の生涯と画業を振り返ります。

文化

愛と情熱の画家 三岸節子 生誕120周年記念展

2025年07月12日 - 2025年11月24日

山梨県 韮崎市

韮崎大村美術館で開催される「愛と情熱の画家 三岸節子 生誕120周年記念展」は、情熱的な色づかいで花や風景を題材に多くの作品を残した三岸節子の作品を展示します。大正、昭和、平成と激動の時代を生きた日本を代表する洋画家の一人である三岸節子の作品を通じて、その芸術的な情熱を感じることができます。会期は2025年7月12日から11月24日まで、開館時間は午前10時から午後5時までで、水曜日は休館です。

文化

三島由紀夫生誕100周年記念展「MISHIMA BEST SELECTION~珠玉の100選~」

2025年01月11日 - 2025年12月28日

山梨県 山中湖村

2025年は三島由紀夫の生誕100年にあたり、これを記念して特別展示「MISHIMA BEST SELECTION~珠玉の100選~」が開催されます。この展示では、三島由紀夫の代表作だけでなく、彼の生涯における重要な出来事や貴重な資料が展示されます。特に、イタリアのガブリエレ・ダンヌンツィオの霊験劇を翻訳した『聖セバスチァンの殉教』の原稿が初公開されるなど、貴重な資料が多数展示されます。これらの資料を年代順に展示し、三島由紀夫の45年の生涯と55年の没後の合計100年を見通せるように工夫されています。

文化

Keith Haring: Arching Lines

2025年06月07日 - 2026年05月17日

山梨県 北杜市

没後35年を迎えたキース・ヘリングの彫刻を中心とした展覧会。彼の独自の美学と哲学に基づく造形表現が紹介されます。

文化