アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

越後妻有の春 2025

2025年04月26日 - 2025年07月18日

新潟県 十日町市

豪雪の冬を乗り越えて、雪解けとともに緑が増えた春の越後妻有を満喫!ぽかぽかと暖かい日に、のんびり越後妻有を巡りませんか?アート散策を楽しみ、美味しい山菜を食べ、春を感じ、癒される旅へ。魅力たっぷりの春の越後妻有をお楽しみください。イベントは2025年4月26日から7月18日まで開催され、祝日を除く火水定休です。

季節

南魚沼市兼続公まつり

2025年07月17日 - 2025年07月19日

新潟県 魚沼市

南魚沼市兼続公まつりは、直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される、地域の誇りと伝統芸能が楽しめる夏季最大のお祭りです。樽みこしや兼続公青年期と姫の恋物語を謳ったゆかりの民謡【お六甚句】で踊るお六流し、迫力溢れる太鼓の演奏などが催されます。また、フィナーレには大迫力の煙火大会も開催されます。

祭り

南魚沼市兼続公まつり・大煙火大会

2025年07月19日

新潟県 南魚沼市

南魚沼市兼続公まつりの最終日を飾る大煙火大会は、南魚沼随一の規模を誇ります。数千発の花火が夜空を彩り、魚野川河畔での大音響の競演を楽しむことができます。特に、戦国時代の不落の山城・坂戸山にこだまする花火の音は圧巻です。約2,000発の花火が打ち上げられ、訪れる人々に感動を与えます。

祭り

第22回どんGALA!祭り

2025年07月19日 - 2025年07月20日

新潟県 柏崎市

第22回どんGALA!祭りは、2025年7月19日(土)と20日(日)に新潟県柏崎市で開催されます。ニコニコ通り、ピッカラ通り、市民プラザ前を会場に、県内外から多数のチームが参加し、鳴子を響かせて華麗で優雅な踊りを披露します。また、フードイベント「食キングフェス」も同時開催され、柏崎のB級グルメなどさまざまな飲食ブースが出店します。19日は交流会が午後5時から9時まで、20日は演舞が午前11時から午後4時まで行われます。

祭り

二荒神社祭礼

2025年07月18日 - 2025年07月20日

新潟県 小千谷市

二荒神社祭礼は、新潟県小千谷市で開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、新潟県指定文化財の「巫女爺人形おどり」や市指定の「豊年獅子舞」などが披露されます。祭りは2025年7月18日から20日までの3日間にわたり行われ、地域の文化と伝統を体験できる貴重な機会です。会場は小千谷市本町に位置し、JR上越線「小千谷駅」から徒歩20分、関越自動車道「小千谷IC」から車で約5分の場所にあります。

祭り

松代観音祭

2025年07月19日 - 2025年07月20日

新潟県 十日町市

松代観音祭は200年以上の歴史を持つ祭りで、松代の十王堂に安置されている馬頭観世音菩薩の祭礼に合わせて行われます。2025年は7月19日(土)と20日(日)に開催され、初日には松苧太鼓の演奏、芸能ステージ、アマチュアバンド演奏、のど自慢大会、大花火大会が行われます。2日目には松苧太鼓、保育園児による稚児行列、中学生による吹奏楽演奏、芸能ステージ、県内よさこいチームによる演舞などが予定されています。また、まつだいマルシェ・軽トラ市も同時開催され、移動販売による飲食・民芸品・雑貨・おもちゃなどが多数出店します。のど自慢大会への参加受付は当日現地にて行われます。

祭り

第52回分水まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

新潟県 燕市

第52回分水まつりは、新潟県燕市で開催される伝統的な祭りで、諏訪神社例大祭斎行や分水ダンスフェスティバル、分水チェリーベルwith芸能ステージ、分水太鼓など多彩なイベントが行われます。分水まつりオープニングや分水みこしなども予定されています。

祭り

妙高山関山神社 火祭り

2025年07月19日 - 2025年07月20日

新潟県 妙高市

妙高山関山神社火祭りは、妙高山信仰から生まれた祭りで、1,200余年の伝統を誇ります。仮山伏しの棒術、松引き、みこし渡御、奉納相撲が関山神社氏子若者会の手によって行われます。2025年の開催期間は7月19日(土曜日)から7月20日(日曜日)で、土曜日には仮山伏演武が10時15分から、日曜日にはみこしが9時20分からスタートし、渡御開始は20時30分、神輿納殿は22時に予定されています。

祭り

佐渡文弥人形上演会

2025年07月20日

新潟県 長岡市

国重要無形民俗文化財に指定されている「佐渡の人形芝居」の上演会が開催されます。佐渡市真野新町を拠点に活動する文弥人形団体「真明座」が出演し、伝統的な人形芝居を披露します。演目は「平家女護島」で、午前と午後の部で内容が異なります。文化財としての価値を持つこの上演会は、地域の伝統文化を体感できる貴重な機会です。

公演

第3回 あつまれ!!はたらくクルマ

2025年07月19日 - 2025年07月21日

新潟県 三条市

第3回 あつまれ!!はたらくクルマイベントは、2025年7月19日(土)から21日(月・祝)までの3日間、新潟県三条市の道の駅 庭園の郷 保内で開催されます。多種多様な車両の展示を通じて、子どもから大人まで幅広い世代にその役割や仕組みを楽しく学べる機会を提供します。ご当地グルメやニジマスのつかみ取り、電動モビリティの試乗会、ガラポン抽選会など、家族皆さまで楽しめる多彩な催しも実施予定です。入場料は無料で、少雨決行です。

キッズ

書道パフォーマンス

2025年07月21日

新潟県 三条市

7月21日(月)に、書家の北村多加さんをお招きし、書道パフォーマンスを開催いたします。「書」の世界に興味のある方は、この機会に是非ご参加ください。入場無料・申込不要でどなたでもご参加いただけます!無料送迎バスを利用される際はお申込が必要となりますので、記念館までお問い合わせください。多くの方のご参加をお待ちしております!

文化

弥彦燈籠まつり奉納花火大会

2025年07月25日

新潟県 弥彦村

弥彦燈籠まつり奉納花火大会は、千年の歴史を誇る「弥彦燈籠まつり」の一環として実施される奉納花火大会です。大燈籠が練り歩く夜、彌彦神社への感謝と祈りを込めた大小さまざまな約250発の花火が夜空を飾ります。JR弥彦駅から徒歩5分とアクセスも良く、臨時列車も運行予定で、帰りも安心です。夏の夜、伝統と感動が交差する瞬間を体感しませんか?

花火

ぎおん柏崎まつり

2025年07月24日 - 2025年07月26日

新潟県 柏崎市

ぎおん柏崎まつりは、毎年7月24日から26日にかけて開催される柏崎市の夏の一大イベントです。民謡街頭流しやたる仁和賀など、3日間にわたり市民参加型のイベントが行われます。特に最終日の海の大花火大会は、越後三大花火として知られ、約16,000発の花火が日本海をバックに打ち上げられます。尺玉300連発や海中空大スターマインなど、圧巻の花火が楽しめます。

祭り

弥彦燈籠まつり

2025年07月24日 - 2025年07月26日

新潟県 弥彦村

弥彦燈籠まつりは、国の重要無形民俗文化財に指定されており、彌彦神社に千年の昔から伝わる燈籠神事「やひこの火まつり」です。五穀豊穣・疫疾退散を祈念し、25日の夜には県下各地の講中から献燈の大燈籠と、地元氏子より献燈の小田楽燈籠が、神歌楽・天犬舞の両舞童、宮司以下神職、総代役員らの供奉する二基の御神輿を中心に巡行します。大燈篭巡行では講中の担ぎ手たちが木遣りをうたう勇ましい姿が見られ、燈籠をぶつけ合いながら押し合う「燈籠押し」とも呼ばれる光景が展開されます。祭りは神社を出発し、町を一巡し、再び拝殿前に戻り、深夜に終了します。

祭り

津南まつり2025

2025年07月26日

新潟県 津南町

津南まつりは、津南町で開催される夏の一大イベントです。町民による民踊流しに続くおまつりパレードは、華やかさあり笑いありの巨大仮装行列で、激しく乱れる津南人の姿は必見です。メイン会場では多くの体験イベントがあり、特に巨大セットを組んだクライミングは子供達に大人気です。様々な分野のゲストステージも絶え間なく続き、フィナーレは音楽に合わせて花火が打ち上がります。

祭り

第22回 千灯まつり

2025年07月26日

新潟県 新潟市

第22回 千灯まつりは、新潟県新潟市中央区で開催される幻想的なイベントです。約6000個の灯ろうが並べられ、地域の子どもたちや大人たちが作成した灯ろうが夏の夜を彩ります。灯ろうの点灯は18:45から行われ、雨天の場合は順延されることがあります。会場では露店やキッチンカー、スタンプラリーなども楽しめます。

祭り

天体観望会(夏の天の川と星雲・星団を見よう)

2025年07月26日

新潟県 糸魚川市

糸魚川市のフォッサマグナミュージアム前で開催される天体観望会です。このイベントでは、最新のスマホ望遠鏡を使用して、夏の天の川や星雲・星団を観察することができます。講師の説明を聞きながら、星空を楽しむことができる貴重な機会です。天候が良ければ、肉眼では見えない星々を観察することができます。

体験

三条市合併20周年記念 第21回三条夏まつり大花火大会

2025年07月26日

新潟県 三条市

新潟県三条市で2日間にわたって開催される「三条夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。2025年は三条市合併20周年記念の開催となり、豪華スターマインや尺玉の連発、ナイアガラなど4000発の花火が夏の夜空を彩ります。指定観覧会場である六ノ町河川緑地からは、頭上に上がる花火と川面に流れるナイアガラを両方堪能できます。

花火

西陣美術織 伊藤若冲展

2025年07月23日 - 2025年07月27日

新潟県 見附市

織物で有名な京都から、名画を再現した美術作品が見附に来ます。西陣美術織で再現された伊藤若冲の復元作品の数々を一堂に展示する展覧会を開催します。主催は西陣美術織 若冲全国巡回展 実行委員会です。会期は2025年7月23日から7月27日までで、開場時間は10:00から17:00まで、初日は13:00から開場し、最終日は16:00までとなっています。ギャラリー開館時間は10:00から20:00で、入館受付は19:30までです。

文化

Fuji Rock Festival '25

2025年07月25日 - 2025年07月27日

新潟県 湯沢町

Fuji Rock Festival '25は、2025年7月25日(金)から7月27日(日)まで、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催される日本最大級の音楽フェスティバルです。多様な音楽ジャンルのアーティストが集結し、自然豊かな環境で音楽を楽しむことができます。フェスティバルでは、音楽だけでなく、フードやアート、キャンプなども楽しめる多彩なプログラムが用意されています。

音楽

燕市夏まつり・燕プロジェクションマッピングショー2025

2025年06月21日 - 2025年07月27日

新潟県 燕市

燕市夏まつり・燕プロジェクションマッピングショー2025が開催されます。イベントは6月21日から始まり、7月27日にはプロジェクションマッピングショーが行われます。様々なステージイベントやキッチンカー、テントブースが設置され、地域の文化を楽しむことができます。プロジェクションマッピングショーは燕市役所南側で開催され、18:00から20:30まで予定されています。

祭り

鉱山祭

2025年07月26日 - 2025年07月27日

新潟県 佐渡市

佐渡三大祭の最初を飾る「鉱山祭」が、2日間にわたり相川市街地周辺で開催されます。金山で働いた人たちが、年に一度町へ出かけられる日に由来する祭りです。子どもみこし、鼓笛隊パレード、祭り流し、おけさ流し、不定期で神出鬼没の「ジャンピングおけさ」なども行われます。2日目は「汐風リレーマラソン」のほか、フィナーレを飾る花火大会では、早打ち、スターマインなど、最大5号玉を含む色とりどりの花火が打ち上げられ、会場は歓声に包まれます。打ち上げ場所の相川春日崎の浜は市街地から近く、相川浜公園をはじめ市街地のほとんどの場所から花火を観覧できます。

祭り

村上市花火大会in清流あらかわ

2025年08月01日 - 2025年08月02日

新潟県 村上市

村上市花火大会in清流あらかわは、村上市の夏の風物詩として毎年8月第1金・土曜日に開催されます。令和7年度は前夜祭が8月1日(金曜日)、花火大会が8月2日(土曜日)に行われます。荒川河川敷を舞台に、大輪の花火が夏の夜空を色鮮やかに彩ります。前夜祭では坂町駅前通りで踊り子たちが舞を披露し、神輿やよさこい、ダンスなどが祭ムードを盛り上げます。

花火

第72回 能生ふるさと海上花火大会

2025年08月02日

新潟県 糸魚川市

第72回 能生ふるさと海上花火大会は、能生海水浴場の象徴である弁天岩を会場に約2000発の花火が打ち上げられるイベントです。弁天岩から扇状に広がる名物花火「水中爆雷」は大迫力で、そのダイナミックな迫力は鳥肌ものです。日本海を背景に打ち上がる花火を楽しむことができます。

花火

第27回聖籠夏まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

新潟県 聖籠町

第27回聖籠夏まつりは、新潟県北蒲原郡聖籠町で開催される夏のイベントです。1日目はスポアイランド聖籠でステージイベントとグルメ屋台が行われ、2日目は聖籠町海の賑わい館でグルメ屋台、網代浜海水浴場で海上花火が開催されます。イベントは観覧無料で、8月2日には17:00から20:45まで、8月3日には16:00から20:45まで行われます。アクセスはJR白新線「佐々木駅」から車で15分、日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」から車で15分です。駐車場は約1,000台が用意されています。

祭り

長岡まつり大花火大会

2025年08月02日 - 2025年08月03日

新潟県 長岡市

長岡まつり大花火大会は、日本屈指の花火大会であり、毎年8月2日と3日に新潟県長岡市で開催されます。このイベントは、昭和20年の長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊と長岡の復興を願って始まった「長岡復興祭」が起源です。大会では、直径約650mの「正三尺玉」や打上げ幅約2㎞の「復興祈願花火フェニックス」など、夜空を埋め尽くす大型花火が打ち上げられます。観覧には事前予約が必要で、観覧席は完全予約制です。

花火

岩船七夕まつり

2025年08月06日

新潟県 村上市

岩船七夕まつりは、江戸時代から続く旧盆の民俗行事で、ガツボ(マコモ)で作った馬を化粧し、茅の船に乗せて先祖の霊を迎える伝統的な祭りです。2025年8月6日(水)に開催され、村上市岩船・旧岩船海水浴場付近で行われます。日本海東北自動車道「神林岩船港IC」から車で約6分の場所に位置しています。祭りは地域の文化を体験する絶好の機会であり、地元の人々と観光客が一緒に楽しむことができます。

祭り

ハチロクゆかた祭り

2025年08月06日

新潟県 湯沢町

毎年8月6日に湯沢温泉通りを会場に、露店の出店やお楽しみ抽選会など様々なイベントを行います。抽選会なども開催予定で、ゆかた姿での参加が推奨されています。イベントでは、カラオケ、フォークライブ、ジャズ・ロックライブ、和太鼓、フラダンス、よさこいソーラン、ストリートダンス、アフリカの太鼓ジャンベ生演奏などが予定されています。お楽しみ抽選会ではペア宿泊券など豪華景品が用意されており、ゆかた着用の方は割引料金で参加できます。

祭り

両津七夕まつり・川開き

2025年08月07日 - 2025年08月08日

新潟県 佐渡市

両津七夕まつり・川開きは、佐渡市両津夷・両津湊で開催される夏祭りです。子供たちの七夕祭りと両津港開港を祝うこの祭りは、明治31年に夷港が全国七港に指定されたことを記念して始まりました。鼓笛隊パレードや子供山車パレード、民謡流し、鬼太鼓競演などが行われ、祭りのフィナーレには華やかな大花火大会が開催されます。

祭り

第49回 糸魚川おまんた祭り

2025年08月09日

新潟県 糸魚川市

糸魚川おまんた祭りは、1975年から続く糸魚川市の夏の風物詩で、今年で第49回を迎えます。令和7年8月9日(土)に開催されるこの祭りでは、生演奏のおはやしに合わせて市民が踊る市民流しや市民縁日が行われ、地域の人々が一体となって楽しむことができます。祭りは糸魚川駅日本海口周辺で行われ、参加者全員で踊り繋ぐ夜の市民流しでは、1500名の参加を目標にしています。また、同日には消防団フェスタも駅前で開催される予定です。

祭り

新潟まつり2025

2025年08月08日 - 2025年08月10日

新潟県 新潟市

新潟まつり2025は、8月8日から10日にかけて開催されます。初日には大民謡流しが行われ、2日目には住吉行列が行われます。9日には水上みこしや子どもみこし、市民みこしが企画され、10日夜には花火大会でフィナーレを迎えます。新潟の夏を彩る風物詩として、多くの人々が訪れるイベントです。

祭り

出雲崎ストリートジャズ

2025年08月10日

新潟県 出雲崎町

毎年多くのプロ・アマチュアミュージシャンが参加し、町内の複数の会場でライブパフォーマンスが行われます。特に海遊広場では、ジャズの生演奏を楽しむことができ、地元の食材を使ったグルメも堪能できます。

音楽

悠久山小動物園ナイトズー

2025年07月26日 - 2025年08月11日

新潟県 長岡市

悠久山小動物園で開催されるナイトズーイベントでは、閉園後の動物たちの行動や姿を観察することができます。イベントは2025年7月26日(土)と8月11日(月祝)の2日間にわたり、各日2回のセッションが行われます。参加は無料ですが、各回定員が設けられており、事前の申し込みが必要です。

体験

第37回ふるさと上川ふれあい祭り

2025年08月15日

新潟県 阿賀町

第37回ふるさと上川ふれあい祭りは、2025年8月15日金曜日の午後3時から、東蒲原郡阿賀町豊川の向ノ島公園で開催されます。イベントでは、屋台やビンゴ大会、歌謡ビッグショーなどが予定されています。雨天の場合は上川体育館で行われます。地元の人々と帰省者がふれあい、親睦を深めるための祭りです。

祭り

第74回出雲崎町船まつり・大花火大会

2025年08月15日

新潟県 出雲崎町

令和7年8月15日(金)に開催される「第74回出雲崎町船まつり・大花火大会」は、昭和27年から続く伝統的なお祭りです。大漁と海上安全、漁民たちの団結を祈願するこの祭りでは、漁船が大漁旗をなびかせながら進む『海上船団パレード』がメインイベントとして行われ、無料乗船も可能です(先着定員あり)。夜には大花火大会が開催され、夏の思い出を彩ります。会場は出雲崎漁港で、様々なステージイベントやグルメ屋台村も楽しめます。

花火

刈羽村ふるさとまつり

2025年08月15日

新潟県 刈羽村

刈羽村ふるさとまつりは、昭和55年から始まった刈羽村の一大イベントで、今年で第44回を迎えます。刈羽村生涯学習センター「ラピカ」と刈羽村第2体育館周辺を会場に、過去最大規模で開催されます。ステージイベントでは爆笑お笑いライブやキャラクターショー、和太鼓の演奏などが行われ、屋外には多数の出店が並びます。夜には花火大会が開催され、約350発の花火が打ち上げられます。特に注目のお笑い芸人によるライブや、充実したアクティビティ、ビアガーデンが楽しめます。

祭り

万燈みたま祭り

2025年08月14日 - 2025年08月16日

新潟県 新潟市

新潟縣護國神社で行われる「万燈みたま祭り」は、ご祭神に提灯を捧げ、御神霊をお慰めする祭りです。神輿渡御や納涼盆踊り、子供ちょうちん行列が催され、初日の19時30分からは約200発の打上花火もあります。たくさんの提灯が灯った境内は、浴衣を着た人々で賑わいます。観客数は例年1000人程度です。

祭り

第11回五泉ひゃんで花火大会

2025年08月16日

新潟県 五泉市

第11回五泉ひゃんで花火大会は、五泉市で開催される花火大会で、地域に元気と活気をもたらし、賑わいあるまちを目指して行われます。公式ホームページでは、開催日時や場所、イベント情報が掲載されています。2025年8月16日(土)に開催され、午後7時15分から午後8時30分まで花火が打ち上げられる予定です。会場は五泉市三本木大橋付近で、観覧席も設けられています。

花火

にいつ夏まつり

2025年08月16日 - 2025年08月20日

新潟県 新潟市

にいつ夏まつりは、新潟県新潟市秋葉区で開催される夏のイベントで、静の新津松坂と動の屋台まつりが特徴です。新津松坂流しでは、民謡「新津松坂」を街中で唄い踊る風景が見られ、越後の夏を彩ります。屋台まつりでは豪華絢爛な屋台が走り廻り、激しくぶつかり合う迫力ある祭りが楽しめます。スケジュールは、松坂流しが8月16日、屋台まつりが8月19日と20日、わっしょい広場が8月19日と20日に開催されます。

祭り

おぢやまつり大花火大会

2025年08月23日

新潟県 小千谷市

「おぢやまつり」は市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りです。注目は、「からくり万灯パレード」と「大花火大会」。特に、「大花火大会」は約7,000発の花火が打ち上げられる県内屈指の花火大会です。中でも、花火大会最後を飾る市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」の迫力は必見です。令和7年度のおぢやまつりは、8月22日(金曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)の3日間の日程で開催します。おぢやまつり大花火大会は、23日(土曜日)になります。

花火

第46回高田城址公園観蓮会

2025年07月19日 - 2025年08月24日

新潟県 上越市

第46回高田城址公園観蓮会は、新潟県上越市の高田城址公園で開催されるイベントで、外堀を埋め尽くす蓮の花が見どころです。蓮は「東洋一」と称されるほどの規模と美しさを誇り、紅蓮と白蓮が混じり合って咲く様子は非常に珍しいものです。イベント期間中は、蓮の観察会なども行われ、訪れる人々に自然の美しさを楽しんでもらうことができます。午前中の鑑賞が特におすすめです。

自然

第100回謙信公祭

2025年08月23日 - 2025年08月24日

新潟県 上越市

戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を称え行われる祭りです。鎧兜に身をつつみ、槍刀を持った勇壮な武者たちが練り歩く「出陣行列」や、夕闇の迫る頃、かがり火の中、上杉・武田両軍が駆け回り、戦略や戦況がまるで映画のストーリーのように進む「川中島合戦の再現」は、臨場感たっぷり。他では見られない本格的なイベントで、毎年多くの観客を魅了しています。

祭り

第42回胎内星まつり2025

2025年08月22日 - 2025年08月24日

新潟県 胎内市

胎内市を代表する夏の一大イベント「胎内星まつり」が今年も開催されます。昨年度に引き続き、イベント会場とオンラインによるハイブリッド開催で実施します。天体ファンから一般の方まで、誰でも気軽にご参加いただけるイベントですので、ぜひご参加ください。

祭り

津南ひまわり広場2025

2025年08月01日 - 2025年08月24日

新潟県 津南町

津南ひまわり広場2025は、新潟県中魚沼郡津南町の沖ノ原台地で開催されるイベントです。約50万本のひまわりが広大な畑に咲き誇り、訪れる人々を魅了します。イベント期間中は、ひまわり迷路や産直品販売コーナー、休憩所などが設置され、家族連れや観光客に人気のスポットとなっています。営業時間は9時から17時までで、営業時間外の訪問は控えるように案内されています。

自然

えちごせきかわ大したもん蛇まつり

2025年08月23日 - 2025年08月25日

新潟県 関川村

えちごせきかわ大したもん蛇まつりは、新潟県関川村で毎年開催されるお祭りです。村に伝わる大蛇の伝説をもとに、ギネス認定された2トンの大蛇が約4Kmを練り歩くパレードが行われます。竹とワラで作られた世界一長い蛇は村民の手作りで、関川村の夏を彩る最大のイベントです。

祭り

阿賀野川ござれや花火

2025年08月25日

新潟県 新潟市

阿賀野川ござれや花火は、新潟市北区松浜で開催される夏の風物詩です。2025年のテーマは「歩 -Ayumu-」で、未来への第一歩を象徴しています。花火大会は2025年8月25日に開催され、19:30から21:00までの予定です。約6000発の花火が打ち上げられ、荒天の場合は中止となります。観覧席の販売や協賛企業の募集も行われています。

花火

城下町新発田まつり

2025年08月27日 - 2025年08月29日

新潟県 新発田市

賑やかな“台輪”が繰り出す「城下町新発田まつり」が、諏訪神社およびその周辺で行われます。まつりの華である“台輪”は、6つの町内で約300年前から大切に伝承され、山車や法被、振る舞いにも各々独自のものがあり、見どころの一つとなっています。なかでも「帰り台輪」は、男衆が熱い心意気をぶつけ合い、街中に山車を引き出すもので、その勇壮な雰囲気は毎年多くの観客を魅了します。

祭り

企画展示「食虫植物展」

2025年07月17日 - 2025年08月31日

新潟県 新潟市

食虫植物は光合成を行うだけではなく、虫をつかまえて栄養とする植物です。葉の先が袋状に変化した「ウツボカズラ」、筒状の葉をもつ「サラセニア」、素早く葉を閉じる「ハエトリソウ」など、虫をつかまえる仕組みも様々です。ユニークな形や生態の食虫植物を展示・解説し、その不思議に迫ります。開催期間は7月17日から8月31日までで、会場は観賞温室です。

文化

清水陽一 写真展「四季の彩り」

2025年06月02日 - 2025年08月31日

新潟県 上越市

清水陽一 写真展「四季の彩り」は、ネイチャーフォトギャラリーiで開催される写真展です。期間は2025年6月2日から8月31日までで、毎日午前9時から午後6時まで開場しています(最終日は午後3時まで)。毎週水曜日が定休日で、その他不定休があります。入場は無料で、四季折々の自然の美しさを写真で楽しむことができます。

文化

巨大カブト・クワガタ大集合

2025年07月25日 - 2025年08月31日

新潟県 胎内市

胎内昆虫の家で開催される夏の特別展「巨大カブト・クワガタ大集合」は、2025年も開催されます。期間は2025年7月25日から8月31日までで、毎年恒例のイベントです。ヘラクレスオオカブトをはじめ、世界の生きたカブトムシやクワガタムシが十数種類展示され、標本は300種類以上が展示されます。昆虫好きにはたまらないイベントで、子供から大人まで楽しめる内容となっています。

キッズ

えちごせきかわ大したもん蛇まつり

2025年08月30日 - 2025年08月31日

新潟県 関川村

えちごせきかわ大したもん蛇まつりは、新潟県関川村で毎年開催される祭りで、村に伝わる大蛇の伝説と1967年の水害の教訓を忘れないために始まりました。祭りでは、長さ82.8メートルの大蛇が竹と藁で作られ、村内を練り歩きます。2025年の開催は8月30日(土)から31日(日)で、花火大会は8月30日19:15から、31日には大蛇パレードが行われます。

祭り

言霊の墨 金澤翔子の世界展

2025年07月25日 - 2025年09月07日

新潟県 長岡市

栃尾美術館の開館30周年を記念して開催される「言霊の墨 金澤翔子の世界展」は、書家として知られる金澤翔子氏の作品を展示する特別展です。開催期間は2025年7月25日から9月7日までで、会場は新潟県長岡市にある栃尾美術館です。展覧会では、金澤翔子氏の力強い書の世界を堪能できる機会となっています。一般入場料は1,000円、高校・大学生は500円、中学生以下は無料です。

文化

生誕125周年 没後20年 小林ハル展

2025年07月18日 - 2025年09月07日

新潟県 三条市

ほまれあ開館1周年を記念し、晩年「最後の瞽女」として多くの人に知られるようになるまで、多くの苦難を乗越えた小林ハルさん(1900-2005)の功績を称え、写真や遺品を公開します。会期は令和7年7月18日(金)から9月7日(日)まで、9:00から17:00まで開館しています。観覧料は無料で、月曜日は休館ですが、7月21日と8月11日は開館します。

文化

第10回 南魚沼グルメライド

2025年09月13日

新潟県 南魚沼市

南魚沼グルメライドは、新潟県南魚沼市で開催されるサイクリングイベントで、地元の美味しいグルメを楽しみながらサイクリングを行います。イベントは9月13日に開催され、参加者は黄金色に輝く稲穂と美しい風景を楽しみながら走行します。各エイドステーションでは地元食材を使った美味しい料理が提供され、参加者はお腹いっぱい楽しむことができます。

グルメ

大平實・松岡圭介彫刻家二人展

2025年07月19日 - 2025年09月23日

新潟県 胎内市

ロサンゼルスを拠点に世界で活躍する胎内市出身の彫刻家大平實氏と、同じく世界で活躍する彫刻家の松岡圭介氏による初の二人展です。空間を主体に二人の作品が一体となり、この企画展ならではの景色と光を作り出します。小さなお子さまから大人まで生の彫刻をお楽しみいただけます。関連イベントとして、開場式や講演会も予定されています。

文化

久保修切り絵の世界展〜紙のジャポニズム〜

2025年07月08日 - 2025年09月28日

新潟県 新発田市

現代美術の第一線で活躍する久保修の「日本の美を追求した切り絵の世界」をお楽しみください。版画作品のほか、作者がデザインした商品パッケージの数々も展示します。展示替え作業のため、令和7年6月30日(月曜日)〜令和7年7月7日(月曜日)は臨時休館します。開催期間は令和7年7月8日(火曜日)から令和7年9月28日(日曜日)まで、午前9時から午後5時まで(最終入館時間は午後4時30分)。休館日は月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日に閉館)。

文化

上越サイクルフェスタ2025

2025年09月28日

新潟県 上越市

上越サイクルフェスタ2025は、新潟県上越市の高田城址公園で開催される自転車競技イベントです。全国から集うサイクリストが参加し、上越地方の魅力を発信することをテーマにしています。イベントは2025年9月28日に開催され、ロングコース105キロとショートコース55キロが用意されています。前夜祭としてトークイベントも予定されています。

スポーツ

HOSHIZORAテラス

2025年07月12日 - 2025年09月28日

新潟県 湯沢町

HOSHIZORAテラスは、標高約1500メートルの山頂に位置する苗場スキー場の夏季限定アクティビティです。苗場プリンスホテル前からゴンドラに乗り込み、静寂に包まれた森を進むと、満天の星と光が彩る非日常の空間が広がります。天候が良ければ、夜空にまたたく無数の星を観賞することができます。また、併設の「HOSHIZORA Cafe」では、星や宇宙をテーマにしたドリンクや書籍が用意され、落ち着いたひとときを過ごせます。

夜景

おぢや牛の角突き

2025年05月03日 - 2025年11月02日

新潟県 小千谷市

おぢや牛の角突きは、新潟県小千谷市で開催される伝統的なイベントで、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。体重約1トンの牛同士が角を突き合わせる迫力満点の闘牛が行われます。2025年の開催日は5月3日、6月1日、7月6日、8月10日、9月13日、10月5日、11月2日で、正午から開始されます。入場料は全席2,000円で、中学生以下は無料です。雨天でも開催されます。

祭り

ナイトミュージアム&庭園ライトアップ

2025年11月15日 - 2025年11月16日

新潟県 糸魚川市

糸魚川市の玉翠園・谷村美術館にて、2025年11月中旬に『ナイトミュージアム&庭園ライトアップ』が開催されます。このイベントでは、歴史ある庭園が幻想的にライトアップされ、プロジェクションマッピングも行われます。夜の美術館と庭園を楽しむ特別な機会ですので、ぜひご参加ください。

夜景

北沢浮遊選鉱場ライトアップ

2025年04月18日 - 2026年01月05日

新潟県 佐渡市

北沢浮遊選鉱場跡を色彩豊かなLED照明でライトアップを実施します。毎年恒例のイベントで、夜の魅力ある観光地作りのひとつとして、国史跡である北沢浮遊選鉱場を活用したライトアップが行われます。開催期間は2025年4月18日から2026年1月5日までで、4月から9月は19時から22時、10月から1月は17時から22時までライトアップが楽しめます。入場は無料で、駐車場も完備されています。

夜景