越後妻有の春 2025
2025年04月26日 - 2025年07月18日
新潟県 十日町市
豪雪の冬を乗り越えて、雪解けとともに緑が増えた春の越後妻有を満喫!ぽかぽかと暖かい日に、のんびり越後妻有を巡りませんか?アート散策を楽しみ、美味しい山菜を食べ、春を感じ、癒される旅へ。魅力たっぷりの春の越後妻有をお楽しみください。イベントは2025年4月26日から7月18日まで開催され、祝日を除く火水定休です。
南魚沼市兼続公まつり
2025年07月17日 - 2025年07月19日
新潟県 魚沼市
南魚沼市兼続公まつりは、直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される、地域の誇りと伝統芸能が楽しめる夏季最大のお祭りです。樽みこしや兼続公青年期と姫の恋物語を謳ったゆかりの民謡【お六甚句】で踊るお六流し、迫力溢れる太鼓の演奏などが催されます。また、フィナーレには大迫力の煙火大会も開催されます。
南魚沼市兼続公まつり・大煙火大会
2025年07月19日
新潟県 南魚沼市
南魚沼市兼続公まつりの最終日を飾る大煙火大会は、南魚沼随一の規模を誇ります。数千発の花火が夜空を彩り、魚野川河畔での大音響の競演を楽しむことができます。特に、戦国時代の不落の山城・坂戸山にこだまする花火の音は圧巻です。約2,000発の花火が打ち上げられ、訪れる人々に感動を与えます。
第22回どんGALA!祭り
2025年07月19日 - 2025年07月20日
新潟県 柏崎市
第22回どんGALA!祭りは、2025年7月19日(土)と20日(日)に新潟県柏崎市で開催され ます。ニコニコ通り、ピッカラ通り、市民プラザ前を会場に、県内外から多数のチームが参加し、鳴子を響かせて華麗で優雅な踊りを披露します。また、フードイベント「食キングフェス」も同時開催され、柏崎のB級グルメなどさまざまな飲食ブースが出店します。19日は交流会が午後5時から9時まで、20日は演舞が午前11時から午後4時まで行われます。
二荒神社祭礼
2025年07月18日 - 2025年07月20日
新潟県 小千谷市
二荒神社祭礼は、新潟県小千谷市で開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、新潟県指定文化財の「巫女爺人形おどり」や市指定の「豊年獅子舞」などが披露されます。祭りは2025年7月18日から20日までの3日間にわたり行われ、地域の文化と伝統を体験できる貴重な機会です。会 場は小千谷市本町に位置し、JR上越線「小千谷駅」から徒歩20分、関越自動車道「小千谷IC」から車で約5分の場所にあります。
松代観音祭
2025年07月19日 - 2025年07月20日
新潟県 十日町市
松代観音祭は200年以上の歴史を持つ祭りで、松代の十王堂に安置されている馬頭観世音菩薩の祭礼に合わせて行われます。2025年は7月19日(土)と20日(日)に開催され、初日には松苧太鼓の演奏、芸能ステージ、アマチュアバンド演奏、のど自慢大会、大花火大会が行われます。2日目には松苧太鼓、保育園児による稚児行列、中学生による吹奏楽演奏、芸能ステージ、県内よさこいチームによる演舞などが予定されています。また、まつだいマルシェ・軽トラ市も同時開催され、移動販売による飲食・民芸品・雑貨・おもちゃなどが多数出店します。のど自慢大会への参加受付は当日現地にて行われます。
第52回分水まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
新潟県 燕市
第52回分水まつりは、新潟県燕市で開催される伝統的な祭りで、諏訪神社例大祭斎行や分水ダンスフェスティバル、分水チェリーベルwith芸能ステージ、分水太鼓など多彩なイベントが行われます。分水まつりオープニングや分水みこしなども予定されています。
妙高山関山神社 火祭り
2025年07月19日 - 2025年07月20日
新潟県 妙高市
妙高山関山神社火祭りは、妙高山信仰から生まれた祭りで、1,200余年の伝統を誇ります。仮山伏しの棒術、松引き、みこし渡御、奉納相撲が関山神社氏子若者会の手によって行われます。2025年の開催期間は7月19日(土曜日)から7月20日(日曜日)で、土曜日には仮山伏演武が10時15分から、日曜日にはみこしが9時20分からスタートし、渡御開始は20時30分、神輿納殿は22時に予定されています。
佐渡文弥人形上演会
2025年07月20日
新潟県 長岡市
国重要無形民俗文化財に指定されている「佐渡の人形芝居」の上演会が開催されます。佐渡市真野新町を拠点に活動する文弥人形団体「真明座」が出演し、伝統的な人形芝居を披露します。演目は「平家女護島」で、午前と午後の部で内容が異なります。文化財としての価値を持つこの上演会は、地域の伝統文化を体感できる貴重な機会です。
第3回 あつまれ!!はたらくクルマ
2025年07月19日 - 2025年07月21日
新潟県 三条市