潮来市七夕まつり&イベント
2025年07月06日 - 2025年07月18日
茨城県 潮来市
潮来市で開催される七夕まつり&イベントは、7月6日(土)・7日(日)に道の駅いたこで行われます。抽選会や楽しいミニゲーム、ダンスショー、ご家族で楽しめるイベントが目白押しです。また、7月16日(土)~18日(月・祝)にはさらに多くのイベントが予定されています。参加者は様々なアクティビティを通じて、七夕の伝統を楽しむことができます。
光と風のステージCue vol.79 『初夏のクラシックコンサート』
2025年07月19日
茨城県 小美玉市
7月の光と風のステージCueは、フルート奏者の鈴木菜月さんとハープ奏者の山本文瑠さんを迎え、クラシックコンサートを開催します。土曜の夜は四季文化館みの~れで、ドリンク片手に音楽を楽しむことができます。未就学児の入場・同伴はご遠慮ください。公演日は令和7年7月19日(土曜日)で、開演は19:00、開場は18:30です。
あじさい祭
2025年06月10日 - 2025年07月20日
茨城県 つくば市
つくば市の筑波山梅林で開催されるあじさい祭は、約1000株のアジサイが植えられており、6月中旬から7月上旬にかけて美しい花が咲き誇ります。訪れる人々は、自然の美しさを楽しみながら、色とりどりのアジサイを鑑賞することができます。イベント期間中はライトアップも行われ、夜間には幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
雨引観音(雨引山楽法寺)のアジサイ
2025年06月01日 - 2025年07月20日
茨城県 桜川市
雨引観音(雨引山楽法寺)は、用明天皇2年(587年)の開山と伝わる古刹で、例年6月上旬から7月中旬にアジサイが見頃となります。100種5000株が咲き誇り、境内を鮮やかに彩ります。鬱陶しい梅雨の時期でも、美しいアジサイを観賞すると心が癒されます。見頃にあわせ、池にアジサイの花を浮かべる水中華や、夜間ライトアップも予定されています。
雨引観音 あじさい祭り
2025年06月10日 - 2025年07月20日
茨城県 桜川市
雨引観音では毎年6月10日から7月20日まで「あじさい祭り」が開催されます。境内には約100種5000株のアジサイが植えられており、訪れる人々を楽しませます。特に池一面にアジサイの花を浮かべる「水中花」が見どこ ろです。
岩瀬駅前夏祭り
2025年07月19日 - 2025年07月20日
茨城県 桜川市
岩瀬駅前夏祭りは、桜川市の四大夏祭りの一つで、毎年7月中旬に開催されます。祭りでは、地元の伝統的な踊りや音楽、屋台が並び、地域の人々や観光客が集まります。祭りはJR水戸線「岩瀬駅」前で行われ、アクセスも良好です。祭りの期間中は、歩行者天国が設けられ、訪れる人々が安全に楽しむことができます。
再興第109回院展 茨城五浦展
2025年06月21日 - 2025年07月21日
茨城県 北茨城市
再興第109回院展 茨城五浦展は、茨城県天心記念五浦美術館で開催される展覧会です。この展覧会は、全国巡回の最後を飾るもので、第一線で活躍する同人の作品をはじめ、日本美術院賞、奨励賞、さらに第30回天心記念茨城賞の受賞者から茨城ゆかりの作家等の作品まで、あわせて60点を紹介します。会期は2025年6月21日から7月21日までで、毎週月曜日は休館日ですが、7月21日は開館します。
日本の洋画130年 珠玉の名品たち
2025年05月31日 - 2025年07月21日
茨城県 笠間市
笠間日動美術館で開催される「日本の洋画130年 珠玉の名品たち」は、明治維新前夜から昭和までの約130年にわたる日本の洋画史を振り返る展覧会です。高橋由一や黒田清輝、藤島武二、岸田劉生などの名品を展示し、日本近代洋画の発展を紹介します。開催期間中には講演会やギャラリートークも予定されており、洋画の歴史を深く学ぶことができます。
波山陶芸の魅力を探る~青磁と白磁~
2025年04月12日 - 2025年07月21日
茨城県 筑西市
板谷波山記念館で開催される「波山陶芸 の魅力を探る~青磁と白磁~」展は、波山が生涯で最も多く制作した作品である青磁と白磁に焦点を当てた展示会です。波山の青磁香炉や白磁花瓶など、透き通るような淡い青色や美しい白色の作品が展示されます。特に、南宋時代の皇帝が好んだとされる逸品に勝るとも劣らないと評価される波山の青磁は必見です。展示会期間中には、ギャラリートークや陶片に触れるイベントも開催されます。
八坂神社例大祭(祇園祭)
2025年07月26日
茨城県 守谷市
毎年7月の最終土曜に行なわれる八坂神社の例大祭(祇園祭)は、守谷を代表する夏祭りです。神輿(みこし)や山車(だし)が巡行し、約3万人の人出で賑わいます。祭りは地域の伝統を感じさせるもので、参加者は夏の到来を祝います。地域の人々が集まり、活気に満ちた雰囲気を楽しむことができます。
真壁祇園祭
2025年07月23日 - 2025年07月26日
茨城県 桜川市
真壁祇園祭は、茨城県桜川市で開催される歴史ある祭りで、五所駒瀧神社の祭礼として知られています。2025年は7月23日(水)から26日(土)までの4日間にわたり開催され、祭り期間中は一部の道路が歩行者天国として交通規制が行われます。祭りでは、華やかな山車や迫力ある神輿渡御が見どころで、多くの観光客が訪れます。祭りの詳細や交通規制については、桜川市観光協会の公式ホームページで確認できます。
初夏のカヌーツーリング【第2弾】
2025年07月18日 - 2025年07月26日
茨城県 行方市
【東京から1時間半】初心者向けの霞ヶ浦でカヌー体験を開催します。霞ヶ浦は「水郷筑波国定公園」として指定されており、江戸時代から親しまれた景勝地が多くあります。涼を感じながらボラが跳ねる様子を見たり、オオヨシキリのさえずりを聞くことができます。
第28回八千代町夏まつり
2025年07月26日
茨城県 八千代町
今年も八千代町夏まつりを開催します。町内の伝統的な神輿(みこし)や御囃子(おはやし)、ソーランおどりに加え、ステージイベントでは「イバラッパーfeat.渋谷直樹」によるスペシャルライブ、吉本芸人3組「R藤本」、「Everybody」、「素敵じゃないか」によるお笑いライブinやちよ、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会などのほか、盛大に花火の打ち上げを行います。また、会場内には、多くの屋台や町キッチンカーが出店するほか、お子さんが楽しめる大型エア遊具もご用意しています。多くの皆さんのご来場をお待ちしております!
小田城夏の陣 2025 ~水かけ大合戦~
2025年07月26日
茨城県 つくば市
2025年7月26日(土曜日)、小田城跡歴史ひろばで「小田城夏の陣2025 ~水かけ大合戦~」が開催されます。参加者は2チームに分かれて色水をかけ合う爽快なバトルを楽しむことができます。かき氷やソフトドリンク、地元食材を利用した軽食などのキッチンカーも登場します。
水戸偕楽園花火大会
2025年07月26日
茨城県 水戸市
水戸偕楽園花火大会は、2025年7月26日(土)に千波湖で開催されます。荒天時には翌日の27日(日)に順延されます。花火大会は水戸黄門まつりの一環として行われ、約5000発の花火が打ち上 げられる予定です。会場の一部には有料観覧席が設置され、販売開始日やチケット価格などの詳細は公式サイトで随時発表されます。
第53回高萩まつり
2025年07月26日
茨城県 高萩市
第53回高萩まつりは、令和7年7月26日(土)に開催予定です。今年も山車や神輿が練り歩き、市民による流し踊りで高萩の街を盛り上げます。ステージ会場では盛大なオープニングイベントを皮切りに様々なパフォーマンスが行われる予定です。交通規制が実施されるため、来場者は所定の駐車場を利用し、路上駐車を避けるようお願いしています。詳細は高萩市観光協会の公式サイトやX(旧Twitter)で随時更新されます。
しろさと七夕まつり2025
2025年07月26日
茨城県 城里町
しろさと七夕まつり2025は、2025年7月26日(土)に旧石塚駅前通りで開催されます。イベントは14:00から21:00まで行われ、雨天でも決行されます。祭りでは、華やかな七夕飾りで彩られた通りを山車や神輿が通り、ステージでは地元の団体や園児による演奏やパフォーマンスが行われます。家族で楽しめるイベントとして、多くの人々で賑わうことが期待されています。
第38回さかいふるさと祭り 歩行者天国祭り
2025年07月26日
茨城県 境町
第38回さかいふるさと祭り 歩行者天国祭りは、境香取神社の神輿渡御、鼓笛隊、踊り、その他各種イベントが多数開催される地域の特色を活かした祭りです。開催日は2025年7月26日(土)で、時間は17時から21時30分までです。イベントには、鼓笛隊パレード、神輿渡御、各町内イベント、ダンスや音楽のパフォーマンス、地元の特産品販売などが含まれます。地域の文化を体験し、楽しむことができるイベントです。
ひたち大宮夏まつり・大宮祇園祭
2025年07月25日 - 2025年07月26日
茨城県 常陸大宮市
ひたち大宮夏まつり・大宮祇園祭は、勇敢なふんどしの男たちが神輿渡御・屋台巡行を行うほか、県内最大級のプロジェクションマッピングも開催されるイベントです。また、竹あかりイベントや昨年好評だったグルメフェスティバルも開催され、盛りだくさんの内容となっています。7月25日(金)は午後6時から午後9時まで、7月26日(土)は午後5時から午後10時まで開催され、雨天決行です。
八坂神社祇園祭
2025年07月27日
茨城県 龍ケ崎市
八坂神社祇園祭は、茨城県龍ケ崎市で毎年7月27日に開催される伝統的な祭りです。この祭りは、商店街大通りを中心に行わ れ、神輿や剣山車、太鼓などの行列が市内を練り歩きます。特に注目されるのは、命綱なしで14mの柱に立つ「撞舞」という勇壮なパフォーマンスで、これは国選択・県指定無形民俗文化財にも指定されています。祭りは地域の人々や観光客で賑わい、地域の伝統文化を体感できる貴重な機会です。
第41回うしくかっぱ祭り
2025年07月26日 - 2025年07月27日
茨城県 牛久市
第41回うしくかっぱ祭りは、2025年7月26日(土)と27日(日)に開催される牛久市最大のお祭りです。踊りパレードやみこしの練り歩きが行われ、市役所敷地および近隣公園でのイベントが予定されています。例年、多くの参加者が集まり、地域の伝統と文化を楽しむことができます。
下館祇園まつり
2025年07月24日 - 2025年07月27日
茨城県 筑西市
下館祇園まつりは、茨城県筑西市で毎年開催される地域の伝統的な祭りです。2025年の開催期間は7月24日から27日までで、羽黒神社や下館駅前通り、大町通り、勤行川などで行われます。祭りでは、日本一の大きさを誇る平成神輿や明治神輿が担がれ、地域の文化と歴史を感じることができます。夜には神輿渡御が行われ、祭りの雰囲気を盛り上げます。
江戸崎祇園祭
2025年07月25日 - 2025年07月27日
茨城県 稲敷市
江戸崎祇園祭は、茨城県稲敷市で開催される伝統的な祭りで、由緒正しき舞と迫力のある山車が見どころです。祭りは毎年7月下旬の金曜日から日曜日にかけて行われ、地域の人々が心を込めて準備したお神輿や衣装が披露されます。2025年は7月25日から27日に開催され、稲敷市江戸崎を中心に様々なイベントが行われます。
大潮祭
2025年07月26日 - 2025年07月27日
茨城県 神栖市
大潮祭は、茨城県神栖市の手子后神社で開催される伝統的な祭りです。毎年、旧暦6月15日に近い土曜日と日曜日に行われ、地域の漁港には大漁旗を飾った漁船が並び、港町ならではの光景が楽しめます。祭りでは、御神輿や子供神輿が神社に集まり、御祈祷を受けた後、各地区を巡ります。2025年は7月26日と27日に開催予定です。
あんばまつり
2025年07月27日
茨城県 茨城町
「あんばまつり」は、茨城県にある大杉神社にて行われる祭りです。湖上の船山車によるひょっとこ踊りなどの奉納祭が開催されます。お囃子の音色に合わせて、ひょっとこやおかめ、狐などが水上の船の上で次々に踊ります。茨城県指定の無形文化財にも登録されている貴重なお祭りで、クライマックスには花火も 打ち上げられ、夏を感じることができます。
第35回ビーチバレーin大洗
2025年07月26日 - 2025年07月27日
茨城県 大洗町
第35回2025ビーチバレーin大洗は、茨城県バレーボール協会と大洗のまつり実行委員会が主催するイベントで、2025年7月26日(土)と27日(日)に大洗サンビーチで開催されます。小雨決行で、受付は8:00から、開会式は8:50から行われ、ビーチクリーンの後、9:30から試合が開始されます。競技種別は2人制男子、2人制女子、ミックス4人制、中学生4人制、小学生6人制など多岐にわたり、参加者はGoogleフォームを通じて申し込むことができます。参加料は2人制が5,000円、4人制が7,000円、小中学生・高校生は2,000円 で、参加費には傷害保険代が含まれています。
土浦祇園まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
茨城県 土浦市
土浦祇園まつりは、江戸時代から続く伝統的な神事で、土浦の鎮守である八坂神社のご神体を御神輿に奉斎し、氏子町内を渡御する祭りです。今年は八坂神社の例大祭(7月20日)後の7月26日から27日の2日間にわたり開催されます。祭りでは、当番町と礎會が共演し、御仮屋前や市役所大屋根広場前での競演が行われ、祭囃子が響き渡ります。
柿岡のおまつり(八坂神社 祇園祭礼)
2025年07月26日 - 2025年07月27日
茨城県 石岡市
柿岡のおまつりは、享禄年間に柿岡城主が神霊を那珂郡から八坂神社に移したことにちなみ、毎年7月第4日曜を含む土日に柿岡地区で開催される祭りです。祭りでは「柿岡からくり人形」や「獅子舞」、「ささら舞」、山車などが練り歩きます。特に県指定無形民俗文化財の「柿岡からくり人形」は、約3mの太い柱に太い角材を載せた山車の上で、綱で操られた人形が華麗な技を披露します。からくり人形を載せた山車は、八幡神社を出発し、柿岡商店街を巡行します。
結城夏祭り
2025年07月13日 - 2025年07月31日
茨城県 結城市
結城夏祭りは鎌倉時代から現在まで継承される結城を代表する夏祭りで、正式には「健田須賀神社夏季大祭」と呼ばれます。令和7年度も各町内分の高張提灯の受け渡しを行い、神輿を担いで氏子町内を渡御します。夜間は歩行者天国となり、夜間渡御や中日の各種イベントが実施されます。主な行事には「大祭式」や「町内渡御」、夜間渡御が含まれ、子供みこしや旧大神輿パレード、お囃子演奏会、ダンスイベントなどが行われます。
第71回長倉七夕まつり
2025年08月02日
茨城県 常陸大宮市
第71回長倉七夕まつりは、常陸大宮市長倉地内で開催される伝統的な七夕祭りです。毎年、地域の人々が集まり、色とりどりの七夕飾りが街を彩ります。祭りでは、短冊に願い事を書いたり、地元の特産品を楽しむことができる他、様々なイベントが予定されています。地域の文化を体験し、夏の風物詩を楽しむ絶好の機会です。
第20回古河花火大会
2025年08月02日
茨城県 古河市
第20回古河花火大 会は、令和7年8月2日(土曜日)に開催されます。午後7時20分から午後8時30分まで、古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷)で行われます。荒天の場合は中止となります。イベントでは、三尺玉2発の打上げや特大ワイドスターマインが予定されており、業界最高峰の花火師である野村花火工業株式会社が参加します。会場周辺は歩行者天国となり、交通規制が実施されます。
みらいフェスタ2025
2025年08月02日
茨城県 つくばみらい市
みらいフェスタ2025は、つくばみらい市商工会青年部が主催する夏祭りイベントです。特設ステージイベントを中心に、地元のグルメや模擬店、子ども用水遊びブース、ランボルギーニの展示など、多彩な企画 が用意されています。スペシャルゲストが登場する夜のステージもあり、家族で楽しめる内容となっています。開催日は2025年8月2日(土)で、雨天決行、荒天中止です。
第65回水戸黄門まつり 本祭
2025年08月02日 - 2025年08月03日
茨城県 水戸市
水戸の夏の風物詩、水戸黄門まつりは、水戸市内の千波湖を会場にして、日本最大級のみこし、日本最大級のみこしである「水戸ふるさとみこし渡御」、提灯の明かりが街を彩る「水戸黄門提灯行列」などの多くの催しが行われます。
カミスココだけ!ビーチフェス2025
2025年08月02日 - 2025年08月03日
茨城県 神栖市
カミスココだけ!ビーチフェス2025は、波崎海水浴場で開催される夏の特別なイベントです。よしもと人気芸人によるお笑いライブや参加型のビーチフラッグス対決、よしもとグッズが当たる大抽選会など、多彩なプログラムが用意されています。イベントは2025年8月2日と3日に行われ、午前10時から午後3時30分まで楽しむことができます。参加は無料で、事前申込が必要なプログラムもあります。
まい・あみ・まつり2025
2025年08月02日 - 2025年08月03日
茨城県 阿見町
まい・あみ・まつり2025は、阿見町在住・在勤・在学者の有志によって組織される実行委員会により企画運営される住民主体の真夏の祭典です。今年で36回目を迎え、『阿見町合併70周年~絆・誇り・未来~』をテーマに、明るく楽しい祭りの開催を目指しています。開催日は令和7年8月2日(土曜日)と3日(日曜日)で、午後3時から午後9時まで、阿見町総合保健福祉会館隣接の特設会場で行われます。
霞ヶ浦総合公園のハナハスイベント
2025年06月23日 - 2025年08月07日
茨城県 土浦市
霞ヶ浦総合公園の水生植物園では、約200品種のハナハスが鑑賞できるイベントが開催されます。例年6月下旬から8月上旬にかけて、色とりどりのハナハスが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。公園内には広大な敷地が広がり、自然を満喫しながらハナハスを楽しむことができます。
下妻まつり
2025年08月01日 - 2025年08月07日
茨城県 下妻市
下妻まつりは、茨城県下妻市で毎年開催される夏の風物詩です。2025年は8月上旬に開催予定で、地域の伝統と文化を祝うイベントとして、多くの地元住民や観光客が参加します。祭りでは、様々な催し物やパフォーマンスが行われ、地域の活気を感じることができます。特に 、地元の特産品や食文化を楽しむことができる屋台が並び、訪れる人々にとって魅力的な体験を提供します。
第70回 とりで利根川大花火
2025年08月09日
茨城県 取手市
茨城県取手市で開催される「とりで利根川大花火大会」は、大利根橋の開通を記念して始まり、2025年に第70回目を迎える。約1万発の花火が取手の夜空を染め上げ、毎年およそ12万人が訪れる人気のイベントだ。会場には約1600マスの有料観覧席が用意され、間近で打ち上がる大輪の花火をゆったりと楽しめるのが魅力。打ち上げ場所と観覧エリアが近いため、迫力ある演出が体感できる。
霞ヶ浦総合公園のハナハス
2025年06月20日 - 2025年08月10日
茨城県 土浦市
土浦市の霞ヶ浦総合公園にある水生植物園の花蓮園では、例年6月下旬から8月上旬にかけて、ハナハスを鑑賞することができます。約200品種が栽培され、白系や桃系など、さまざまな色や形を楽しめます。霞ヶ浦総合公園には、シンボルのオランダ型風車や、スポーツ施設などが整備され、市民の憩いの場として親しまれています。
第15回北茨城市民夏まつり
2025年08月10日
茨城県 北茨城市
第15回北茨城市民夏まつりは、豪華ゲストによるステージライブや子供向け体験コーナー、市内外の特産品販売やキッチンカーの出店など、楽しみが盛りだくさんのイベントです。開催日は令和7年8月10日(日)で、時間は10:00から18:00まで予定されています。場所は磯原駅周辺で、交通規制が8:30から19:00まで行われます。イベント内容は随時更新される予定です。
しろさとふるさとまつり
2025年08月10日 - 2025年08月11日
茨城県 城里町
しろさとふるさとまつりは、城里町で毎年開催される地域の伝統的な祭りです。2025年の開催日は8 月10日(日)で、予備日は8月11日(月・祝)です。この祭りでは、地域の文化や伝統を祝う様々なイベントが行われ、地元の人々や観光客が集まり、楽しいひとときを過ごします。祭りのハイライトには、夜空を彩る美しい花火大会があり、多くの人々が訪れます。
LuckyFes'25
2025年08月09日 - 2025年08月11日
茨城県 東海村
LuckyFes'25は、2025年に開催される大規模な音楽フェスティバルで、アジア最大のテーマパーク型フェスを目指しています。新しい学校のリーダーズ、m-flo、郷ひろみ、日向坂46、しなこ、T.M.Revolution、礼賛など、多彩なアーティストが出演予定です。イベントは、音楽だけでなく、フードエリア「Lucky Dining」も充実しており、多彩な食の提供を通じて訪れる人々に楽しみを提供します。公式アンバサダーの募集や、鹿島アントラーズとのコラボレーションも行われ、地域との連携を深めています。
いばらきフラワーパークのひまわり
2025年06月20日 - 2025年08月15日
茨城県 石岡市
いばらきフラワーパークでは、毎年6月下旬から8月中旬にかけてひまわりのイベントが開催されます。このイベントでは、広大なひまわり畑を楽しむことができ、訪れる人々に夏の風物詩を提供します。特に、ひまわりの摘み取り体験や写真撮影スポットが人気です。家族連れやカップルにおすすめのイベントで、自然の中でリフレッシュできる絶好の機会です。
常総将門まつり 2025
2025年08月15日
茨城県 常総市
常総将門まつりは、茨城県常総市で毎年8月に開催される伝統的な祭りです。石下天神ばやしの音楽で始まり、地域の人々が集まり、賑やかに行われます。祭りは、地域交流センター(豊田城)駐車場で行われ、夜には花火も打ち上げられます。
真家みたまおどり
2025年08月15日
茨城県 石岡市
800年の伝統を誇る真家みたまおどりは、地元福寿院に伝わる念仏踊りです。「御霊供養」として老若男女が寺の庭に集まり、夜を徹して踊ったのが始まりとされます。現在は、毎年旧盆の季節に、御霊の供養のため、新仏の家の前で踊るようになりました。さまざまな役回りの人が行列を作り登場する中で、踊り子は花笠をかぶり、白足袋、草履、手甲といういでたちで、身振りも鮮やかに舞います。茨城県の無形民俗文化財、国の選択無形民俗文化財に指定されています。
大畑のからかさ万灯
2025年08月15日
茨城県 土浦市
大畑のからかさ万灯は、鷲神社にて五穀豊穣や家内安全、雨乞いなどを祈願 して行われる仕掛け花火の奉納行事です。江戸時代から続くこの例大祭では、囃子などが奉納された後、直径5m、高さ6mの大傘に仕掛けられた花火が綱火によって点火されます。大傘から降り注ぐ火の粉はまるで光の芸術のようで、昔の農民たちの雨乞いの祈りが天に通じたかのような情景を演出します。この行事は国選択・茨城県指定無形民俗文化財に指定されています。
第35回あゆみ祭り
2025年08月16日
茨城県 かすみがうら市
かすみがうら市の歩崎公園をメイン会場に、2025年8月16日に行われる一大イベント「あゆみ祭り」。ステージでは、各種団体による踊りや演奏の披露、農水産物等の販売などイベントが盛りだくさん。湖上では、カヌー体験や観光帆引き船の操業も行われ、祭りのラストには盛大に花火が打上がり、熱気あふれる祭りを締めくくる。
いなしき夏まつり花火大会
2025年08月23日
茨城県 稲敷市
2025年のいなしき夏まつり花火大会は、8月23日(土)に開催されます。イベントは15:00から始まり、ステージイベントや模擬店が楽しめます。花火の打ち上げは19:00からで、約10,000発の花火が夜空を彩ります。会場は江戸崎総合運動公園(茨城県稲敷市荒沼3-1)で、駐車場はすべて有料予約制となっています。無料駐車場はありませんのでご注意ください。さじき席の販売も行われ、サッカーコートやテニスコートに特別席が設けられます。
第48回 利根町民納涼花火大会
2025年08月23日
茨城県 利根町
利根町の夏の風物詩「利根町民納涼花火大会」は、2025年8月23日(土)に開催されます。今年の花火大会は、昨年と同規模の約3,000発の花火が打ち上げられる予定です。会場となる利根町布川の栄橋下河川敷では、多くの露店が立ち並び、ステージでは盆踊りが行われるなど、昔ながらの夏祭りの雰囲気が楽しめます。また、利根川の水上では、徳満寺の川施餓鬼(灯ろう流し)も行われ、幻想的な灯ろうの灯りと花火のコラボレーションが見どころです。イベントは午後6時30分から午後9時00分まで行われ、花火の打ち上げは午後7時30分頃から開始されます。
アートタウンつくば 大道芸フェスティバル2025
2025年08月23日 - 2025年08月24日
茨城県 つくば市
アートタウンつくば 大道芸フェスティバル2025は、茨城県つくば市で開催される大道芸の祭典です。イベントは2025年8月23日(土)と24日(日)の両日、12:00から21:00まで行われます。つくば公園通り(中央公園~エキスポセンター前)を舞台に、様々なパフォーマンスが繰り広げられます。
大宝八幡宮風鈴まつり
2025年07月27日 - 2025年08月25日
茨城県 下妻市
大宝八幡宮風鈴まつりは、茨城県下妻市にある大宝八幡宮で開催される夏の風物詩です。約1000個の風鈴が境内に飾られ、涼やかな音色を響かせます。短冊には参拝者の願い事が書かれ、風鈴の音色が心を癒します。まつり期間中は毎日18時30分頃から21時頃まで参道でライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
第27回 阿字ヶ浦海岸花火大会
2025年07月12日 - 2025年08月30日
茨城県 ひたちなか市
第27回 阿字ヶ浦海岸花火大会は、茨城県ひたちなか市の阿 字ヶ浦海岸で開催される花火大会です。2025年は7月と8月の計7日間にわたり、週末を中心に分散して実施されます。海上から約10分間にわたって色とりどりの混合花火が打ち上げられます。
科学館夏まつり
2025年07月19日 - 2025年08月31日
茨城県 日立市
夏祭りや夏についての「ふしぎ」や「おもしろさ」を、様々な実験や体験を通して科学的な視点で紹介します。花火の色の正体やお祭りの音と光のひみつ、かき氷の味のふしぎ、物理を知れば射的が上手に、くじ引きは数学だ、夏休みに気になるふしぎなど、科学を通じて夏の魅力を探求するイベントです。
板谷波山 展
2025年06月11日 - 2025年08月31日
茨城県 筑西市
板谷波山生誕150年を祝し、筑西市ではしもだて美術館、廣澤美術館、板谷波山記念館の3館が同時に展覧会を開催いたします。3館それぞれに名品が並ぶこの機会をお見逃しなく!板谷波山は、茨城県下館(現・筑西市)に生まれ、明治22年東京美術学校(現・東京藝術大学)の彫刻科に入学し、昭和28年に陶芸家初の文化勲章を受章しました。彼の作品は、技術の研鑽と美しさを追求し、100年以上経った今でも私たちに語りかけています。
あけのひまわりフェスティバル
2025年08月30日 - 2025年08月31日
茨城県 筑西市
あけのひまわりフェスティバルは、2025年8月30日から31日にかけて開催されるイベントで、例年9日間の開催が今年は2日間に短縮されました。会場は明野ひまわりの里(倉持地区)で、約4ヘクタールの畑に約100万本の八重ひまわりが咲き誇ります。最寄駅はJR・常総線・真岡線の下館駅と常総線の黒子駅で、つくばエクスプレス経由でのアクセスが便利です。イベント期間中はシャトルバスも運行予定です。
第38回利根川大花火大会
2025年09月13日