アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
タバンカ祭

タバンカ祭

2025年09月06日

茨城県 下妻市

タバンカ祭は、全国でもここでしか見ることのできない火の粉を浴びて災いを退ける奇祭です。起源は1370年に大宝寺別当坊の賢了院が出火した際に「畳」と「鍋ぶた」を使い火を消した故事を戯曲化したものとされています。毎年9月の第1土曜日に行われ、冬瓜を神前に献上し、白装束の氏子青年が拝殿前へ放り投げます。砕けたカワラケの破片を拾った人は病気をしないといわれ、参詣の人々が競って拾います。大松明に点火し、火の粉を浴びると火の災いを免れるとされ、参拝客が歓声を響かせながら火の粉を浴びます。

祭り
🎇

第38回利根川大花火大会

2025年09月13日

茨城県 境町

第38回利根川大花火大会は、2025年9月13日(土)に茨城県境町の利根川河川敷で開催されます。約3万発の花火が打ち上げられ、18時30分から約120分間にわたり夜空を彩ります。会場は13時に開場し、雨天決行、荒天時は翌日に順延されます。四大花火師による美しい花火の競演を楽しむことができ、例年多くの観客が訪れる大規模なイベントです。

花火
ごかマルシェ~利根川大花火大会【五霞町会場】

ごかマルシェ~利根川大花火大会【五霞町会場】

2025年09月13日

茨城県 五霞町

五霞町で開催される「ごかマルシェ~利根川大花火大会」は、2025年9月13日(土曜日)に行われます。このイベントは、五霞町外在住者限定で観覧チケットが提供され、定員4名のBOX席が用意されています。会場内には駐車場が1台分付いており、14時から入場が開始されます。花火の打ち上げは18:30から予定されており、荒天の場合は順延されます。イベントでは、五霞町の特産品や地元の出店者によるマーケットも楽しめます。

マルシェ
第16回 かみす舞っちゃげ祭り2025

第16回 かみす舞っちゃげ祭り2025

2025年09月13日 - 2025年09月14日

茨城県 神栖市

かみす舞っちゃげ祭りは、茨城県神栖市で開催されるよさこいとダンスの祭典です。神栖市の知名度向上と市内観光・商工業の活性化を目的に2010年から始まりました。「ぶっちゃげる」は神栖地域の方言で、「壁を壊す」「心を開く」などの意味を持ち、流派もスタイルも関係なくステージに上がって市内チームをはじめ全国から集う踊り手たちが情熱的で躍動感あふれる演舞を繰り広げます。

祭り
アートグループQ展示

アートグループQ展示

2025年09月09日 - 2025年09月14日

茨城県 古河市

古河市で開催されるアートグループQの展示は、絵画やその他の作品を展示するイベントです。開催期間は2025年9月9日から9月14日までで、初日は13:00から、最終日は16:00までの開催となります。展示会場は古河街角美術館で、茨城県古河市中央町に位置しています。月曜日は休館日となっており、訪問の際は注意が必要です。

文化
石岡のおまつり

石岡のおまつり

2025年09月13日 - 2025年09月15日

茨城県 石岡市

伝統的な祭り。大神輿の渡御や幌獅子の総揃い、奉納相撲など、多彩な行事が繰り広げられます。

祭り
🏛️

筑西市誕生20周年記念 しもだて美術館の小宇宙

2025年07月12日 - 2025年09月15日

茨城県 筑西市

筑西市誕生20周年を記念して、しもだて美術館で開催される展覧会です。展覧会では、絵画や工芸、書などの多様な分野で活躍された12名の作家による作品58点を展示します。さらに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から提供された貴重な画像資料も展示されます。テーマは「月」「太陽」「星」で、作家たちの豊かな想像力と創造性をもとに、様々な色や形で表現された天体の姿を楽しむことができます。

文化
第92回企画展 恐竜とともに生きた生物たち­-ぼくらは脇役じゃない-

第92回企画展 恐竜とともに生きた生物たち­-ぼくらは脇役じゃない-

2025年07月05日 - 2025年09月15日

茨城県 坂東市

本企画展では、恐竜時代のさまざまな“恐竜じゃない生物”をご紹介します。恐竜時代にはどんな植物が生えていたのでしょうか?恐竜以外にはどんな動物が生きていたのでしょうか?恐竜が主役となる展示では、なかなか紹介されないマニアックな化石をたくさん展示します!“恐竜じゃない生物”の不思議や魅力を味わいながら、新たな視点で恐竜時代の世界をのぞいてみましょう。展示構成は、化石の発掘から研究、恐竜時代の植物、陸上の動物、海の無脊椎動物、海の脊椎動物、生痕化石など多岐にわたります。

文化
パイプオルガン・プロムナード・コンサー�ト 2025年7月~9月

パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2025年7月~9月

2025年07月05日 - 2025年09月20日

茨城県 水戸市

水戸芸術館エントランスホールにて、無料で楽しめるパイプオルガン・プロムナード・コンサートが開催されます。全席自由で事前予約は不要です。各日最初の公演の20分前に椅子が用意され、先着順での参加となります。開催日は2025年7月5日、26日、8月11日、16日、30日、9月13日、20日です。様々なアーティストによる演奏が予定されており、バッハやデュプレなどの作品が披露されます。

公演
駒美会(絵画展)

駒美会(絵画展)

2025年09月17日 - 2025年09月21日

茨城県 古河市

駒美会は古河市で開催される絵画展で、様々なアーティストによる作品が展示されます。令和7年9月17日から21日まで開催され、初日は12時から、最終日は16時までの予定です。古河街角美術館で行われ、地域の文化活動の一環として多くの来場者を迎える予定です。月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください。

文化
高萩美術協会展

高萩美術協会展

2025年09月15日 - 2025年09月22日

茨城県 高萩市

高萩美術協会展は、茨城県高萩市の絵画愛好家らによって開催される展覧会です。日本画、洋画、水彩画、彫刻など、各分野の個性豊かな力作が展示されます。会場は高萩市春日町のコミュニティー施設「リーベロたかはぎ」で、観覧は無料です。初日は13:00から、最終日は16:00までの開催となります。

文化
大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~

大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~

2025年09月27日

茨城県 大洗町

大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~は、内閣総理大臣賞を最多21回受賞した花火師が手掛ける壮大な花火大会です。2025年9月27日(土)に開催され、荒天時には花火のみ翌日に順延されます。イベントは大洗サンビーチで行われ、観覧席やアクセス情報も公式サイトで確認できます。多くの観客が訪れるこのイベントは、18,000発の花火が夜空を彩り、ブルーインパルスの展示飛行も予定されています。

花火
大空マルシェ2025

大空マルシェ2025

2025年10月04日

茨城県 東海村

大空マルシェ2025は、伊勢神宮の分霊を祀る「大神宮」と日本三体虚空蔵尊のひとつ「村松虚空蔵尊」の歴史深いロケーションで開催されるイベントです。今年は東海村発足70周年を記念し、内容を大きく変更して開催されます。文化と歴史の魅力を次世代に伝えることを目的とし、来場者に楽しんでいただけるよう、実行委員会が精一杯準備を進めています。開催日は2025年10月4日(土)で、詳細は公式サイトやSNSで随時公開されます。

マルシェ
日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで

日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで

2025年07月19日 - 2025年10月05日

茨城県 水戸市

アーティスト日比野克彦による新しい作品体験を提供する展覧会です。幼少期から現在までの活動を辿り、つながりを求める日比野の活動の変遷を紹介します。展覧会は水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催され、一般900円、団体700円(20名以上)、高校生以下・70歳以上は無料です。開館時間は10:00〜18:00(入場は17:30まで)。

文化
🎆

間宮林蔵奉納祭

2025年10月12日

茨城県 つくばみらい市

間宮林蔵奉納祭は、茨城県つくばみらい市にある間宮林蔵記念館で開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、太鼓の奉納が行われ、地域の文化と歴史を祝います。2025年の開催日は10月12日で、午後6時から開始されます。祭りは地域の住民や観光客に人気があり、毎年多くの参加者が集まります。

祭り
東海村周遊型謎解きアドベンチャー 古代海底都市と蛇の封印

東海村周遊型謎解きアドベンチャー 古代海底都市と蛇の封印

2025年07月19日 - 2025年10月13日

茨城県 東海村

東海村発足70周年を迎えた東海村がおくる周遊型ナゾ解きアドベンチャー!参加者は歴史と未来の交流館の窓口で謎解きキットを受け取り、LINEを登録して謎を解きます。謎を解くと新たな謎が現れ、マップを確認しながら移動して謎を解いていきます。すべてのミッションをクリアすると小さなプレゼントがもらえます。参加費は無料で、どなたでも参加可能です。開催期間は2025年7月19日から10月13日まで。

体験
ちくせい花火大会2025

ちくせい花火大会2025

2025年10月18日

茨城県 筑西市

ちくせい花火大会2025は、筑西市誕生20周年を記念して開催されるイベントで、茨城を代表する花火師たちによる約20,000発の花火が打ち上げられます。開催日は2025年10月18日(土)で、荒天の場合は翌日19日(日)に順延されます。会場は道の駅グランテラス筑西周辺で、オープニングセレモニーは午後6時から開始されます。協賛金の募集も行われており、様々な特典が用意されています。

花火
しもつま砂沼フェスティバル

しもつま砂沼フェスティバル

2025年10月20日

茨城県 下妻市

しもつま砂沼フェスティバルは、茨城県下妻市の砂沼広域公園で開催されるイベントで、地域の魅力と多文化交流をテーマにした大規模な体験型イベントです。様々な国の踊りや音楽、料理が楽しめるほか、和文化体験エリアでの着付け体験など、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。

祭り
🎇

第47回東海まつり

2025年10月25日

茨城県 東海村

第47回東海まつりは、茨城県那珂郡東海村で開催されるイベントで、7,000発の花火が夜空を彩る壮大な花火大会が特徴です。この祭りは、昭和54年に新旧住民の交流を目的として始まり、今では地域の重要な文化イベントとなっています。東海村の発足70周年を記念して、今年は特に盛大に行われます。祭りでは、様々なイベントやアクティビティが用意されており、地域住民や観光客が一緒に楽しむことができます。

花火
コレクション展・新収蔵品展

コレクション展・新収蔵品展

2025年03月01日 - 2025年10月26日

茨城県 笠間市

茨城県陶芸美術館で開催される「コレクション展・新収蔵品展」では、令和6年度に新たに収蔵した36作家(団体含む)の作品を中心に、当館のコレクションを紹介します。展示は第1展示室と第2展示室で行われ、陶芸の多様な作品が展示されます。重要無形文化財保持者の作品も含まれ、陶芸の魅力を存分に楽しむことができます。

文化
いぃ那珂フェスティバル2025 第2部 メインイベント

いぃ那珂フェスティバル2025 第2部 メインイベント

2025年10月26日

茨城県 那珂市

いぃ那珂フェスティバル2025は、「なかひまわりフェスティバル」と「産業祭」が合体した新しいイベントです。第2部のメインイベントは、2025年10月26日(日)に宮の池公園と宮の池公園通りで開催されます。模擬店の出店やステージイベント、模擬上棟式などが行われます。

祭り
長松寺月あかり十三夜祭

長松寺月あかり十三夜祭

2025年10月31日

茨城県 北茨城市

長松寺月あかり十三夜祭は、茨城県北茨城市で開催されるイベントで、地元茨城を落語で盛り上げる「いばらく」のお二人が子どもから大人まで楽しめる落語をお届けします。お弁当付きで大変お得な公演です。出演者は立川志のぽんと柳亭市寿です。イベントは2025年10月31日(金)に開催され、17:00から十三夜法要、17:30から寄席太鼓実演・落語口演が行われ、19:00に終演予定です。

祭り
🏛️

稲敷市市制施行20周年記念 稲敷市立歴史民俗資料館 特別展

2025年08月22日 - 2025年11月02日

茨城県 稲敷市

稲敷市市制施行20周年を記念して、稲敷市立歴史民俗資料館で特別展が開催されます。この特別展では、稲敷市出身の関口一行氏の軌跡を紹介します。関口氏は高校野球で54イニングス連続無失点記録を樹立し、その後もスポーツ界で活躍しました。特別展は写真や資料、友人の証言を交えて展示されます。会期は令和7年8月22日から11月2日までで、開館時間は午前9時から午後5時までです。休館日は毎月曜日、祝日、特定の日です。

文化
🎆

とりで産業まつり

2025年11月02日 - 2025年11月03日

茨城県 取手市

取手市で開催される「とりで産業まつり」は、地域の産業を紹介するイベントです。取手緑地運動公園(利根川河川敷)で行われ、ダンスや音楽などのステージパフォーマンスが行われます。プロ・アマチュアを問わず、様々な団体やサークルが参加し、地域の活気を感じることができます。イベントは両日とも午前10時から開催され、多くの来場者が訪れます。

祭り
筑波宇宙センター特別公開

筑波宇宙センター特別公開

2025年11月08日

茨城県 つくば市

筑波宇宙センター特別公開では、宇宙開発の最前線を体験できる展示や施設見学が行われます。事前予約は不要で、雨天決行です。宇宙飛行士の養成施設や人工衛星の研究開発施設など、宇宙開発に関する様々な施設を見学することができます。

体験
第20回小美玉市民文化祭

第20回小美玉市民文化祭

2025年10月24日 - 2025年11月09日

茨城県 小美玉市

小美玉市では、市民や市内で活動する団体・サークルの日ごろの文化芸術活動の成果を披露する場として「第20回小美玉市民文化祭」を開催します。この文化祭は「住民の住民による住民のための文化祭」を目標に、参加者、出展者が協力し合い、創り上げる文化の祭典です。開催期間は2025年10月24日から11月9日までで、コスモス会場、みの~れ会場、アピオス会場の3つの会場で行われます。参加者の募集期間は7月12日から8月11日までで、個人または団体での参加が可能です。

文化
🏛️

第47回みほ産業文化フェスティバル

2025年11月02日 - 2025年11月22日

茨城県 美浦村

第47回みほ産業文化フェスティバルは、茨城県美浦村で開催される地域の産業と文化を祝うイベントです。今年は11月2日から11月22日までの期間で開催されます。イベントには模擬店や物産展、ダンスや和太鼓演奏、抽選会などが含まれ、中央公民館では芸能発表会やゲストコンサートが行われます。その他の日程では、一般作品展示や子ども作品展示、俚謡大会、俳句会、音楽フェスティバル、映画祭などが予定されています。

文化
🎆

いぃ那珂フェスティバル

2025年11月22日

茨城県 那珂市

いぃ那珂フェスティバルは、茨城県那珂市で開催されるイベントで、スターマインなど約2,000発の花火が打ち上げられます。イベントは2025年11月22日(土)に開催され、午後5時30分から午後6時10分まで行われます。会場はなかLuckyFM公園で、駐車場も用意されています。花火大会は地域の観光協会が主催し、地元の人々や観光客に人気のイベントです。

祭り
昭和100年展示会

昭和100年展示会

2025年10月11日 - 2025年11月24日

茨城県 古河市

昭和100年を迎える2025年に、昭和時代の魅力を体感し再発見する展示会です。上條安里の美術と池上彰の解説、荒俣宏のコレクションを通じて昭和の時代を振り返ります。展示会は古河市歴史博物館で開催され、昭和時代の写真やアート作品が展示されます。

文化
下妻市菊まつり

下妻市菊まつり

2025年11月01日 - 2025年11月25日

茨城県 下妻市

下妻市菊まつりは、毎年11月に茨城県下妻市で開催される伝統的なイベントです。大宝八幡宮の境内を会場に、色とりどりの菊が展示され、訪れる人々を魅了します。菊の美しさを楽しむだけでなく、地域の文化や歴史を感じることができるこの祭りは、地元の人々だけでなく観光客にも人気があります。期間中は様々な関連イベントも行われ、訪れる人々に多彩な体験を提供します。

祭り
企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

2025年07月12日 - 2025年11月30日

茨城県 笠間市

茨城県陶芸美術館で開催される「THE HEADLINERS 2025」は、クリエイティブな才能を紹介する企画展です。シリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾として、茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で選び抜いた16名の作家を紹介します。それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい作品が展示されます。展示解説員によるギャラリートークも予定されています。

文化
🎯

観光帆引き船2025スケジュール

2025年07月27日 - 2025年11月30日

茨城県 かすみがうら市

霞ヶ浦の風物詩である帆引き船を随伴船に乗船して間近で見学できます。青空に映える白帆を掲げ進む勇壮な姿をご覧ください。乗船には事前予約が必要で、当日の天候や風の状況で中止になる場合があります。通常操業は7月27日から10月26日までの毎週日曜日に行われ、夕景操業は11月9日と16日、ライトアップ操業は11月23日と30日に予定されています。各便の定員は20名で、乗船料は一般2,000円、小・中学生1,000円、未就学児は無料です。

体験
第35回全日本篆刻連盟役員展

第35回全日本篆刻連盟役員展

2025年10月28日 - 2025年12月07日

茨城県 古河市

第35回全日本篆刻連盟役員展は、篆刻美術館にて開催される篆刻作品の展示会です。全日本篆刻連盟の役員による優れた篆刻作品が展示されます。

文化
どんぐり-魅力にはまってさぁたいへん♪

どんぐり-魅力にはまってさぁたいへん♪

2025年10月11日 - 2026年01月25日

茨城県 坂東市

子どもの頃から拾って遊び、童謡にも歌われる、身近な木の実どんぐり。その形や大きさは種によってさまざまで、発芽し育つと大きな木となり、豊かな生態系を支えます。かつては、私たち人間の食べものや燃料などの生活の糧となっていました。本企画展では、そんな多面的などんぐりを、5つのストーリーとともに紹介します。きっと、その魅力にはまってしまうこと、間違いなし!

体験