アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
しもつま砂沼フェスティバル

しもつま砂沼フェスティバル

2025年10月20日

茨城県 下妻市

しもつま砂沼フェスティバルは、茨城県下妻市の砂沼広域公園で開催されるイベントで、地域の魅力と多文化交流をテーマにした大規模な体験型イベントです。様々な国の踊りや音楽、料理が楽しめるほか、和文化体験エリアでの着付け体験など、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。

祭り
令和7年度 大麻神社例大祭

令和7年度 大麻神社例大祭

2025年10月18日 - 2025年10月20日

茨城県 行方市

大麻神社例大祭は、茨城県行方市麻生地区で開催される伝統的な祭りです。麻生の五地区から繰り出される人形を飾る佐原型の山車が特徴で、玄通は大吉備津彦命、蒲縄は菅原道真、下淵は倭武尊の父である景行天皇、田町は経津主命、本城が武甕槌命の姿を飾っています。祭りではお囃子や手踊りが披露され、特に五地区の若連が競う総踊りは見どころです。祭りは2025年10月18日から20日までの3日間にわたり開催され、初日には麻生公民館で総おどりが行われます。

祭り
🎉

IBAFORNIA MARKET AUTUMN 2025

2025年10月25日

茨城県 ひたちなか市

IBAFORNIA MARKET AUTUMN 2025は、2025年10月25日(土)に茨城県ひたちなか市の阿字ヶ浦海岸で開催されるマーケットイベントです。秋の心地よい潮風の中で、様々な出店者が集まり、訪れる人々に特別な体験を提供します。イベントは無料で入場でき、駐車場も無料で利用可能です。ビーチシネマや花火も予定されており、家族や友人と楽しむことができます。

マルシェ
🎇

第47回東海まつり

2025年10月25日

茨城県 東海村

第47回東海まつりは、茨城県那珂郡東海村で開催されるイベントで、7,000発の花火が夜空を彩る壮大な花火大会が特徴です。この祭りは、昭和54年に新旧住民の交流を目的として始まり、今では地域の重要な文化イベントとなっています。東海村の発足70周年を記念して、今年は特に盛大に行われます。祭りでは、様々なイベントやアクティビティが用意されており、地域住民や観光客が一緒に楽しむことができます。

花火
ハロウィンナイト

ハロウィンナイト

2025年10月18日 - 2025年10月25日

茨城県 大洗町

ハロウィン目前の10月18日(土)と25日(土)に、アクアワールド茨城県大洗水族館で特別ナイトイベント「ハロウィンナイト」が開催されます。夜の水族館でハロウィン気分を味わえるこのイベントでは、仮装での来館も歓迎され、特別プログラムが多数用意されています。イワシたちによる「ジャック・オー・ランタン」やアシカのハロウィンパフォーマンス、シロワニの解説など、ハロウィンならではの体験が楽しめます。

季節
サンセットフェスタIN天王崎2025 なめがたの湖上花火大会

サンセットフェスタIN天王崎2025 なめがたの湖上花火大会

2025年10月25日

茨城県 行方市

サンセットフェスタIN天王崎2025は、茨城県行方市の天王崎公園で開催される花火大会です。2025年10月25日(土)に行われ、荒天の場合は26日(日)または27日(月)に順延されます。花火大会セレモニーは18時30分から始まり、花火の打ち上げは19時00分からです。会場ではシャトルバスが16時00分から21時30分まで運行され、交通規制が実施されるため、シャトルバスの利用が推奨されています。場所取りは禁止されており、設置された場合は撤去されます。

花火
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~

2025年09月12日 - 2025年10月26日

茨城県 北茨城市

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展は、代表作『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめとする妖怪作品を生み出した水木しげるの妖怪画約100点を公開する展覧会です。妖怪文化を定着させた水木しげるの世界を楽しむことができ、妖怪画の具体的手法に注目した展示が行われます。関連資料や妖怪文化人の系譜と著作も展示され、妖怪世界の発展をリスペクトしつつ、豊かなものへと進化させた水木しげるの作品を堪能できます。

文化
コレクション展・新収蔵品展

コレクション展・新収蔵品展

2025年03月01日 - 2025年10月26日

茨城県 笠間市

茨城県陶芸美術館で開催される「コレクション展・新収蔵品展」では、令和6年度に新たに収蔵した36作家(団体含む)の作品を中心に、当館のコレクションを紹介します。展示は第1展示室と第2展示室で行われ、陶芸の多様な作品が展示されます。重要無形文化財保持者の作品も含まれ、陶芸の魅力を存分に楽しむことができます。

文化
🎉

西塩子の回り舞台第8回定期公演

2025年10月25日 - 2025年10月26日

茨城県 常陸大宮市

西塩子の回り舞台第8回定期公演は、2025年10月25日(土)に塩田地区センターグラウンドで開催されます。荒天の場合は翌26日(日)に順延される予定です。西塩子の回り舞台は、茨城県常陸大宮市西塩子地区に伝わる、日本最古の組立式農村歌舞伎舞台で、茨城県指定有形民俗文化財にも指定されています。舞台は組立式で、公演後には解体されて更地に戻されるのが特徴です。今回の公演は2019年以来、6年ぶりに開催され、舞台の組立て作業は2025年8月23日に地鎮祭が行われ、約2ヶ月かけて舞台が作られます。

公演
エコフェスタ

エコフェスタ

2025年10月26日

茨城県 阿見町

今年は、「さわやかフェア2025」の中で、「エコフェスタ」を開催します!楽しみながら‟エコ”について考えるイベントです。エコキャンドル作りやペットボトルガーデン作り、木工体験コーナーなど、さまざまな体験が用意されています。ぜひ、お気軽にお越しください。

体験
祭りゆうき2025

祭りゆうき2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

茨城県 結城市

祭りゆうきは踊り・ダンスを中心にマルシェやブース出展、イベント企画などを行い、多くの方々にお楽しみいただいている結城市最大のお祭りです。皆様のご参加、ご協力のおかげで祭りゆうきは20回目を迎えます。20周年を迎える祭りゆうきで踊って、食べて、盛り上がりましょう!皆様のお越しを心からお待ちしております!

祭り
🎆

豊作村収穫祭

2025年10月26日

茨城県 龍ケ崎市

豊作村収穫祭は、毎年10月の最終日曜日に開催されるイベントで、地元の農産物の収穫を祝う祭りです。2025年は10月26日(日曜日)に開催予定で、龍ケ崎市農業公園豊作村にて行われます。イベントでは地元の新鮮な農産物の販売や、様々なアクティビティが予定されています。小雨決行で、雨天の場合は中止となる可能性があります。

祭り
第12回さんさんまつり

第12回さんさんまつり

2025年10月26日

茨城県 古河市

第12回さんさんまつりは、模擬店が出店するほか、お囃子や神楽、ダンスや吹奏楽などのステージイベントが行われる予定です。開催日は令和7年10月26日(日曜日)で、午前9時から午後3時30分まで開催されます。会場はゴヨーふれあいスポーツセンター前広場で、古河市仁連2042-1に位置しています。主催はさんさんまつり実行委員会で、主管は古河市が務めます。

祭り
🌸

いばらきキャンプオータムフェスタ2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

茨城県 茨城町

いばらきキャンプオータムフェスタ2025は、キャンプとアウトドアをテーマにしたイベントで、茨城県の自然を満喫しながらさまざまな体験ができるフェスティバルです。開催日は2025年10月25日(土)から10月26日(日)で、会場は涸沼自然公園キャンプ場です。イベントでは、じゅんいちダビッドソンさんによるトークショーや、茨城の美食を堪能するガストロノミーキャンププラン、大洗の海を体験する地曳網漁など、多彩なプログラムが用意されています。入場は無料ですが、一部のアクティビティは有料です。

自然
きららの里秋まつり

きららの里秋まつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

茨城県 日立市

緑豊かで眺望のよいレジャーゾーンとして親しまれている奥日立きららの里で、実りの季節を体感する「きららの里の秋まつり」が開催されます。秋の大抽選会のほか、2日間にわたりヤマメつかみ捕り(中学生以下対象)や、おもちゃすくい、ヨーヨー釣り、模擬店などが催されます。

祭り
いぃ那珂フェスティバル2025 第2部 メインイベント

いぃ那珂フェスティバル2025 第2部 メインイベント

2025年10月26日

茨城県 那珂市

いぃ那珂フェスティバル2025は、「なかひまわりフェスティバル」と「産業祭」が合体した新しいイベントです。第2部のメインイベントは、2025年10月26日(日)に宮の池公園と宮の池公園通りで開催されます。模擬店の出店やステージイベント、模擬上棟式などが行われます。

祭り
🌸

ダイヤモンド筑波

2025年10月28日

茨城県 筑西市

ダイヤモンド筑波は、筑波山山頂から日の出が見える瞬間を楽しむイベントです。特に母子島遊水地では、水面に映る逆さダイヤモンド筑波も見ることができ、風がなければダブルダイヤモンド筑波を楽しめます。イベントは2025年10月28日前後の6:20頃に開催され、筑波山の男体山、女体山、坊主山が見える絶景が広がります。寒さが厳しい場合、気仙沼の気嵐と同様の現象が起こることもあります。駐車場は74台分あり、近くにトイレや自動販売機はありません。

自然
きて みて さわって コキアカーニバル

きて みて さわって コキアカーニバル

2025年10月01日 - 2025年10月31日

茨城県 ひたちなか市

きて みて さわって コキアカーニバルは、2025年10月1日から31日まで毎日開催されるイベントです。国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」では、日々色が移ろうコキアの風景を楽しむことができ、丘のふもとには赤やピンクのコスモス、純白のソバが彩りを添えます。今年はコキアの見本園が初登場し、様々な品種を見比べることができます。また、ウェルカムガーデンでは25品種の草花が咲き誇り、訪れる人々を迎えます。さらに、ボランティアまつりや都市緑化フェスティバルなど、様々な体験イベントも開催され、自然の豊かさを感じることができます。

自然
長松寺月あかり十三夜祭

長松寺月あかり十三夜祭

2025年10月31日

茨城県 北茨城市

長松寺月あかり十三夜祭は、茨城県北茨城市で開催されるイベントで、地元茨城を落語で盛り上げる「いばらく」のお二人が子どもから大人まで楽しめる落語をお届けします。お弁当付きで大変お得な公演です。出演者は立川志のぽんと柳亭市寿です。イベントは2025年10月31日(金)に開催され、17:00から十三夜法要、17:30から寄席太鼓実演・落語口演が行われ、19:00に終演予定です。

祭り
常総市市民文化祭

常総市市民文化祭

2025年11月01日

茨城県 常総市

常総市市民文化祭は、地域の文化や芸術を展示する祭りで、様々なアートやパフォーマンスが楽しめます。市役所をはじめとする複数の会場で開催され、地域の文化活動を広く紹介するイベントです。

文化
🏛️

第3回!「ふるさと石岡」歴史ガイドツアー

2025年11月01日

茨城県 石岡市

石岡市の歴史スポットを歴史ボランティアの会のガイドが案内するツアーの第三弾です。今回は、東日本で2番目の大きさを誇る舟塚山古墳を中心に巡ります。どなたでも自由に参加でき、石岡市の歴史に触れる絶好の機会です。参加費は200円で、事前に電話・FAXまたは石岡市ふるさと歴史館への来館で申し込みが必要です。

文化
🎇

第94回土浦全国花火競技大会

2025年11月01日

茨城県 土浦市

第94回土浦全国花火競技大会は、2025年11月1日に茨城県土浦市で開催される日本三大花火大会の一つです。全国の煙火業者が競い合う伝統ある花火競技大会で、今年は100周年を迎えます。大会では、桟敷席、テーブル席、イス席の有料観覧席が販売され、観覧者は美しい花火を楽しむことができます。荒天の場合は11月8日に延期され、両日とも実施できない場合は中止となります。

花火
🏛️

稲敷市市制施行20周年記念 稲敷市立歴史民俗資料館 特別展

2025年08月22日 - 2025年11月02日

茨城県 稲敷市

稲敷市市制施行20周年を記念して、稲敷市立歴史民俗資料館で特別展が開催されます。この特別展では、稲敷市出身の関口一行氏の軌跡を紹介します。関口氏は高校野球で54イニングス連続無失点記録を樹立し、その後もスポーツ界で活躍しました。特別展は写真や資料、友人の証言を交えて展示されます。会期は令和7年8月22日から11月2日までで、開館時間は午前9時から午後5時までです。休館日は毎月曜日、祝日、特定の日です。

文化
いばらきまつり フィナーレ花火

いばらきまつり フィナーレ花火

2025年11月02日

茨城県 茨城町

いばらきまつり フィナーレ花火は、茨城町で開催されるイベントで、約30,000発の花火が打ち上げられます。イベントは2025年11月2日に開催され、茨城町総合福祉センターゆうゆう館前駐車場で行われます。フィナーレ花火はまつりの最後を飾る圧巻のイベントで、地域の人々や観光客に人気です。

花火
第20回つくばみらい市文化祭

第20回つくばみらい市文化祭

2025年11月01日 - 2025年11月02日

茨城県 つくばみらい市

つくばみらい市では、令和7年度の文化祭を開催します。発表の部と展示の部があり、体験やバザーも楽しめます。開催日は11月1日(土曜日)と11月2日(日曜日)で、午前10時から午後4時まで行われます。会場はつくばみらい市神生530にあるきらくやま世代ふれあいの丘です。参加者募集は終了していますが、イベントは市民に広く開放されており、様々な文化活動を体験することができます。

文化
🎆

かわちドリームフェスティバル2025

2025年11月02日

茨城県 河内町

かわちドリームフェスティバル2025は、模擬店やステージ発表、特殊車両の展示が行われるイベントです。夜にはかわちイルミネーションも楽しめます。参加者は模擬店を出店することができ、出店の受付は町内と町外で異なる期間があります。イベントは2025年11月2日午前10時30分から午後9時まで、かわち水と緑のふれあい公園、かわち学園内で開催されます。日中は模擬店やステージ発表が行われ、模擬店は40店舗募集し、受付は9月22日から始まります。

祭り
🎆

かすみがうら祭

2025年11月03日

茨城県 かすみがうら市

かすみがうら祭は毎年11月3日(文化の日)に第1常陸野公園で行われる秋の一大イベントです。物産販売テントの出店やステージ発表などが行われ、文化・芸術作品展示では日頃の趣味活動の多彩な展示品を観て楽しむことができます。かすみがうら市の豊かな文化・食・自然・伝統・歴史・遊び・音楽に触れ、まちの良さを発見・再発見できる祭りで、市内外問わず大勢の人で賑わいます。

祭り
🎆

第33回うしくWaiワイまつり

2025年11月03日

茨城県 牛久市

うしくWaiワイまつりは、平成3年から始まった伝統的な祭りで、毎年11月3日の文化の日に開催される「街のにぎWai・土のあじワイ」をメインテーマとした産業祭です。地元の特産品や工芸品の販売、様々なイベントが行われ、地域の活気を感じることができます。祭り当日は会場周辺で交通規制が行われるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

祭り
🎆

とりで産業まつり

2025年11月02日 - 2025年11月03日

茨城県 取手市

取手市で開催される「とりで産業まつり」は、地域の産業を紹介するイベントです。取手緑地運動公園(利根川河川敷)で行われ、ダンスや音楽などのステージパフォーマンスが行われます。プロ・アマチュアを問わず、様々な団体やサークルが参加し、地域の活気を感じることができます。イベントは両日とも午前10時から開催され、多くの来場者が訪れます。

祭り
第19回五霞ふれあい祭り~ごかオータムフェスト2025

第19回五霞ふれあい祭り~ごかオータムフェスト2025

2025年11月08日

茨城県 五霞町

第19回五霞ふれあい祭り~ごかオータムフェスト2025は、地域の交流を深めるためのイベントで、様々な出店やアクティビティが予定されています。今年の開催日は11月8日(土曜日)で、荒天の場合は順延されます。イベントは午前9時から開始され、五霞町江川にあるごかみずべ公園で行われます。地域の特産品や文化を楽しむことができるこの祭りは、家族連れや地域住民に人気のイベントです。

祭り
筑波宇宙センター特別公開

筑波宇宙センター特別公開

2025年11月08日

茨城県 つくば市

筑波宇宙センター特別公開では、宇宙開発の最前線を体験できる展示や施設見学が行われます。事前予約は不要で、雨天決行です。宇宙飛行士の養成施設や人工衛星の研究開発施設など、宇宙開発に関する様々な施設を見学することができます。

体験
令和7年度 なめがた秋祭り

令和7年度 なめがた秋祭り

2025年11月08日 - 2025年11月09日

茨城県 行方市

今年度も『なめがた秋祭り』が開催されます。行方市及び行方市観光協会が主催するこのイベントは、地域の文化と交流を深めるための祭りです。開催日は令和7年11月8日(土)から11月9日(日)までで、霞ヶ浦ふれあいランドにて行われます。詳細については、決まり次第公式サイトでお知らせされます。参加者は地元の特産品や伝統的な催し物を楽しむことができ、地域の活性化に寄与するイベントです。

祭り
第20回小美玉市民文化祭

第20回小美玉市民文化祭

2025年10月24日 - 2025年11月09日

茨城県 小美玉市

小美玉市では、市民や市内で活動する団体・サークルの日ごろの文化芸術活動の成果を披露する場として「第20回小美玉市民文化祭」を開催します。この文化祭は「住民の住民による住民のための文化祭」を目標に、参加者、出展者が協力し合い、創り上げる文化の祭典です。開催期間は2025年10月24日から11月9日までで、コスモス会場、みの~れ会場、アピオス会場の3つの会場で行われます。参加者の募集期間は7月12日から8月11日までで、個人または団体での参加が可能です。

文化
🌸

菅生沼(上沼)探鳥会

2025年11月09日

茨城県 坂東市

2025年11月9日(日曜日)に開催される菅生沼(上沼)探鳥会は、ハクチョウやオナガガモ、オオバン、ヨシ原や柳の木に集まるオオジュリン、ツグミ、アオジなどの観察を楽しむイベントです。小雨決行で、参加者は歩きやすい服装と靴で参加することが推奨されています。参加費は一般200円で、坂東市天神山駐車場に集合します。イベントは9:00から12:00頃まで行われます。

自然
紅葉・見ごろ 奥久慈渓谷, 奥久慈男体山・湯沢峡, 袋田の滝

紅葉・見ごろ 奥久慈渓谷, 奥久慈男体山・湯沢峡, 袋田の滝

2025年11月01日 - 2025年11月15日

茨城県 大子町

奥久慈渓谷は茨城県久慈郡大子町に位置し、紅葉の名所として知られています。11月上旬から中旬にかけて、カエデやクヌギ、ナラなどが色鮮やかに染まり、特に久慈川の上・中流部にわたる渓谷では、清流と紅葉のコントラストが見事です。国道118号とJR水郡線が交わるこの地域は、ドライブにも最適で、袋田の滝などの観光スポットも近くにあります。紅葉の見頃は例年11月上旬から中旬で、訪れる人々を魅了します。

自然
第28回やまがた宿芋煮会

第28回やまがた宿芋煮会

2025年11月15日

茨城県 常陸大宮市

常陸大宮市で開催される「第28回やまがた宿芋煮会」は、2025年11月15日(土曜日)に行われます。イベントでは、直径3.5メートルの関東一の大鍋を使用し、地元の特産品である奥久慈シャモ肉、里芋、玉こんにゃく、ネギ、ゴボウ、干しシイタケ、芋がらをふんだんに使った特製の芋煮が提供されます。芋煮の給仕は午前11時から開始され、その他にも様々な催し物が予定されています。会場は常陸大宮市の神奉地コミュニティセンター先で、公共交通機関の利用が推奨されています。

グルメ
🎆

第38回里美かかし祭り

2025年10月25日 - 2025年11月22日

茨城県 常陸太田市

今年で38回目となる「里美かかし祭」を10月25日〜11月22日まで開催いたします!毎回、市内外よりオリジナリティ豊かで面白い表情のかかしが数多く寄せられ、豊かな自然を誇る里美地区らしさが感じられる、どこか温かくて懐かしいイベントです。是非、オリジナリティ溢れる作品を出展してみてはいかがですか?

祭り
🏛️

神栖市芸術祭

2025年11月22日

茨城県 神栖市

神栖市芸術祭は、神栖市文化センター、中央公民館、かみす防災アリーナ、矢田部公民館で開催されるアートイベントです。地域の文化を楽しむことができ、様々なアート作品が展示されます。市民や観光客が参加し、芸術を通じて交流を深めることができます。

文化
🏛️

第47回みほ産業文化フェスティバル

2025年11月02日 - 2025年11月22日

茨城県 美浦村

第47回みほ産業文化フェスティバルは、茨城県美浦村で開催される地域の産業と文化を祝うイベントです。今年は11月2日から11月22日までの期間で開催されます。イベントには模擬店や物産展、ダンスや和太鼓演奏、抽選会などが含まれ、中央公民館では芸能発表会やゲストコンサートが行われます。その他の日程では、一般作品展示や子ども作品展示、俚謡大会、俳句会、音楽フェスティバル、映画祭などが予定されています。

文化
🎆

いぃ那珂フェスティバル

2025年11月22日

茨城県 那珂市

いぃ那珂フェスティバルは、茨城県那珂市で開催されるイベントで、スターマインなど約2,000発の花火が打ち上げられます。イベントは2025年11月22日(土)に開催され、午後5時30分から午後6時10分まで行われます。会場はなかLuckyFM公園で、駐車場も用意されています。花火大会は地域の観光協会が主催し、地元の人々や観光客に人気のイベントです。

祭り
第22回土浦カレーフェスティバル

第22回土浦カレーフェスティバル

2025年11月22日 - 2025年11月23日

茨城県 土浦市

第22回土浦カレーフェスティバルは、2025年11月22日(土)と23日(日)の午前10時から午後3時まで開催されます。会場はJ:COMフィールド土浦(川口運動公園陸上競技場)で、茨城県土浦市川口2-12-75に位置しています。主催は土浦市食のまちづくり推進協議会で、共催は土浦商工会議所と(一社)土浦市観光協会です。イベントでは全国各地のカレー業者が集まり、約40種類のカレーを楽しむことができます。

グルメ
歴史館いちょうまつり

歴史館いちょうまつり

2025年11月01日 - 2025年11月24日

茨城県 水戸市

茨城県立歴史館で開催される「歴史館いちょうまつり」は、毎年11月に行われるイベントで、いちょう並木の黄葉を祝うものです。期間中は様々なイベントやライトアップが行われ、訪れる人々に秋の風情を楽しんでもらうことができます。特に夕暮れ時のライトアップされたいちょう並木は幻想的な雰囲気を醸し出し、多くの観光客を魅了します。

季節
昭和100年展示会

昭和100年展示会

2025年10月11日 - 2025年11月24日

茨城県 古河市

昭和100年を迎える2025年に、昭和時代の魅力を体感し再発見する展示会です。上條安里の美術と池上彰の解説、荒俣宏のコレクションを通じて昭和の時代を振り返ります。展示会は古河市歴史博物館で開催され、昭和時代の写真やアート作品が展示されます。

文化
🏛️

波山陶芸の魅力を探る~草花と果実の意匠~

2025年08月02日 - 2025年11月24日

茨城県 筑西市

本展覧会では、波山が好んであしらった植物のモチーフに注目し、その装飾意匠の豊かさと繊細な美しさを辿ります。波山は植物の写生を通じて、自然の美しさを陶芸に取り入れました。展示品は、草花や果実をテーマにした意匠が施された陶芸作品で、波山の技術と芸術性を感じることができます。

文化
下妻市菊まつり

下妻市菊まつり

2025年11月01日 - 2025年11月25日

茨城県 下妻市

下妻市菊まつりは、毎年11月に茨城県下妻市で開催される伝統的なイベントです。大宝八幡宮の境内を会場に、色とりどりの菊が展示され、訪れる人々を魅了します。菊の美しさを楽しむだけでなく、地域の文化や歴史を感じることができるこの祭りは、地元の人々だけでなく観光客にも人気があります。期間中は様々な関連イベントも行われ、訪れる人々に多彩な体験を提供します。

祭り
🎆

2025竜神峡紅葉まつり物産市

2025年11月01日 - 2025年11月30日

茨城県 常陸太田市

2025竜神峡紅葉まつり物産市は、常陸太田市観光物産協会が主催するイベントで、まつり期間中に市のお店や特産品を広く紹介し、地域経済の振興を図ることを目的としています。会場は竜神大吊橋物産市スペース及び吊橋対岸で、2025年11月1日から11月30日まで開催されます。物産市スペースには9区画、キッチンカー用の区画も用意されており、営業時間は9:00から16:00です。

祭り
企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

2025年07月12日 - 2025年11月30日

茨城県 笠間市

茨城県陶芸美術館で開催される「THE HEADLINERS 2025」は、クリエイティブな才能を紹介する企画展です。シリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾として、茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で選び抜いた16名の作家を紹介します。それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい作品が展示されます。展示解説員によるギャラリートークも予定されています。

文化
科学万博-つくば'85「40周年記念展示」第2弾

科学万博-つくば'85「40周年記念展示」第2弾

2025年09月20日 - 2025年11月30日

茨城県 つくば市

科学万博-つくば’85から40周年を記念した展示の第2弾です。テーマは「コスモ星丸」で、つくば万博当時のコスモ星丸グッズや記念スタンプ、コスモ星丸と写真が撮れるフォトスポット、開会式などのセレモニーで活躍したフォトスポットも用意されています。また、万博の思い出を応募するコーナーも設けられています。開催期間中は、つくばエキスポセンターの1階エキスポイベントコーナーで、当時の最先端技術や会場の様子を紹介する展示も行われます。

文化
🎯

観光帆引き船2025スケジュール

2025年07月27日 - 2025年11月30日

茨城県 かすみがうら市

霞ヶ浦の風物詩である帆引き船を随伴船に乗船して間近で見学できます。青空に映える白帆を掲げ進む勇壮な姿をご覧ください。乗船には事前予約が必要で、当日の天候や風の状況で中止になる場合があります。通常操業は7月27日から10月26日までの毎週日曜日に行われ、夕景操業は11月9日と16日、ライトアップ操業は11月23日と30日に予定されています。各便の定員は20名で、乗船料は一般2,000円、小・中学生1,000円、未就学児は無料です。

体験
2025茨城 観光帆引き船操業のお知らせ

2025茨城 観光帆引き船操業のお知らせ

2025年09月27日 - 2025年11月30日

茨城県 行方市

行方市で開催される観光帆引き船イベントは、随伴船に乗ってダイナミックな帆引き船を間近で見学できる人気のイベントです。操業期間は令和7年9月27日(土)から11月30日(日)までの毎週土日で、土曜日は団体予約のみ、日曜日は個人参加が可能です。3市合同操業の日は、かすみがうら市歩崎沖で行われます。受付場所は麻生地区の天王崎観光交流センターコテラスと玉造地区の行方市観光物産館こいこい裏仮設受付所です。運航時間は15時30分からで、受付は各地区13時から行われます。料金は大人2000円、小人1000円、未就学児は無料(要保護者同伴)です。

体験
【紅葉・見ごろ】月待の滝

【紅葉・見ごろ】月待の滝

2025年11月10日 - 2025年11月30日

茨城県 大子町

月待の滝は、久慈川の支流・大生瀬川がつくり出す高さ17メートル・幅12メートルの三筋に流れ落ちる滝で、滝の後ろに回り込んで裏側から見ることができるのが特徴です。秋には美しい紅葉に彩られ、見頃の時期はもちろん、落ちた葉が地面を覆う“モミジの絨毯”が見られる11月末ごろの鑑賞もオススメです。開催期間は2025年11月10日から11月30日までで、見頃の時期は気候等により前後します。

自然
🍁

八千代町菊花展

2025年10月20日 - 2025年11月30日

茨城県 八千代町

八千代町菊花展は、毎年10月下旬から11月下旬にかけて開催されるイベントで、町の花である菊をテーマにした展示会です。色鮮やかでカラフルな菊が数多く展示され、訪れる人々を楽しませます。会場では、地元の菊愛好家たちが育てた様々な種類の菊が展示され、訪問者はその美しさを堪能することができます。

季節
開館30周年記念第28回企画展 文字が語るもの

開館30周年記念第28回企画展 文字が語るもの

2025年10月11日 - 2025年11月30日

茨城県 土浦市

考古資料に記された文字は、遺跡の性格や社会的背景を知る重要な手がかりです。今回の展示では、考古資料に記された文字に注目し、その文字の分析によって当時の人々の営みについて紹介します。記念行事として、10月26日には「中世の祈りのしるし-板碑・石塔の世界-」というテーマで記念講演会が開催されます。また、11月9日には小学4年生から中学生を対象とした「消しゴムはんこを作ってみよう」というワークショップも予定されています。これらのイベントは事前申込が必要です。展示は土浦市の上高津貝塚ふるさと歴史の広場で行われ、期間中の月曜日(11月3日と24日を除く)および11月1日、11月4日、11月25日は休館日となります。花火大会が延期された場合、11月8日も休館となります。

文化
第35回全日本篆刻連盟役員展

第35回全日本篆刻連盟役員展

2025年10月28日 - 2025年12月07日

茨城県 古河市

第35回全日本篆刻連盟役員展は、篆刻美術館にて開催される篆刻作品の展示会です。全日本篆刻連盟の役員による優れた篆刻作品が展示されます。

文化
筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界 ~芸術家たちの情熱~

筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界 ~芸術家たちの情熱~

2025年10月04日 - 2025年12月07日

茨城県 筑西市

しもだて美術館では、令和7年度 秋の企画展として「筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界~芸術家たちの情熱~」を開催します。1メートル62センチのキャンバスに描かれた作品は、芸術家たちの情熱と時間をかけて制作され、リアルな質感や迫力を感じることができます。森田茂による200号の最大作「黒川能(石橋)」や、柳田昭による幅約13メートルの組作品「饗宴」など、しもだて美術館所蔵の大作絵画を一堂に展覧し、作品の魅力を紹介します。

文化
🏛️

第13回特別展 昭和モダンを駆け抜けた作家 映画「侍ニッポン」の群司次郎正

2025年10月11日 - 2025年12月09日

茨城県 大洗町

群司次郎正(ぐんじじろまさ、1905-1973)は昭和の大衆文学作家であり、代表作「侍ニッポン」は何度も映画化され、ドラマや舞台にもなりました。今年は群司次郎正の生誕120年にあたり、作品の魅力や後世に与えた影響について紹介します。関連イベントとして、講演会「侍ニッポン」で一世を風靡した作家群司次郎正の生涯が開催されます。

文化
X'masマーケットごか2025

X'masマーケットごか2025

2025年12月13日

茨城県 五霞町

X'masマーケットごか2025は、五霞町で開催されるクリスマスイベントです。開催日は2025年12月13日(土)で、午後2時から午後9時まで行われます。イベントは道の駅ごかで開催され、クリスマスにちなんだ様々な商品が販売されます。ホットワインやホットチョコレート、クリスマスオーナメントなどが楽しめる予定です。出店者も募集しており、クリスマスに関連した商品を販売することが条件となっています。

マルシェ
第54回土浦市文化祭

第54回土浦市文化祭

2025年10月05日 - 2025年12月14日

茨城県 土浦市

第54回土浦市文化祭は、2025年10月5日から12月14日までの期間、クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館)、亀城プラザ、土浦市役所うらら大屋根広場、ワークヒル土浦、アルカス土浦の5会場で開催されます。土浦市文化協会に加盟する各団体が日頃の練習の成果を披露します。特に注目のイベントとして、10月5日にクラフトシビックホール土浦で開催される民謡民舞踊大会があります。入場は無料ですので、ぜひご参加ください。

文化
🎵

神栖市民音楽祭2025

2025年12月14日

茨城県 神栖市

神栖市民音楽祭2025は、神栖市文化センターで開催される市民参加型の音楽祭です。開催日は2025年12月14日(日)で、午後2時に開演します。プログラムにはベートーヴェン作曲の交響曲第九番第4楽章が含まれ、指揮者は牧野真弓、ピアノは根本奈緒子と近森紀江が担当します。ソリストには宮部小牧(ソプラノ)、松浦麗(アルト)、寺田宗永(テノール)、藪内俊弥(バリトン)が出演します。主催は神栖市と神栖市教育委員会で、神栖市文化・スポーツ振興公社と神栖市民音楽祭実行委員会が主管します。

音楽
企画展「パステルカラーな気分」

企画展「パステルカラーな気分」

2025年11月01日 - 2025年12月20日

茨城県 北茨城市

本展は、近代から現代にかけての画家たちによって描かれた、パステルカラーの日本画・水彩画・油彩画を集めた展覧会です。コーラル・ピンクやペール・ブルー、日本古来の色名なら藤色や桜色といった柔らかな色調が特徴のパステルカラーは、見る人に爽やかで清潔な印象を与え、心を明るく優しい気分にしてくれます。展示室では、異なる画材によるパステルカラーの表現を楽しむことができ、また、岩絵具やその元となる鉱物を紹介するコーナーも設けられています。

文化
パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2025年10月~12月

パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2025年10月~12月

2025年10月04日 - 2025年12月21日

茨城県 水戸市

水戸芸術館で開催されるパイプオルガン・プロムナード・コンサートは、2025年10月から12月にかけて、エントランスホールで無料で楽しめるコンサートです。全席自由で事前予約は不要です。各日最初の公演の20分前に椅子が用意され、先着順での参加となります。開催日は10月4日、12日、11月8日、24日、12月21日です。演奏者には山司恵莉子、木下天音、金子雄太、土生木理紗、高橋博子、川越未晴が名を連ねています。

公演
生誕100年 永井路子展

生誕100年 永井路子展

2025年10月25日 - 2025年12月23日

茨城県 古河市

2025年度の企画展として、歴史小説家・永井路子の生誕100年を記念した展示が開催されます。永井路子は、緻密な史料調査と鋭い歴史解釈を駆使して数々の歴史小説を執筆してきました。本展では、彼女の自筆原稿や執筆に際しての参考史料などの関連資料とともに、「悪霊列伝」「氷輪」「雲と風と」「つわものの賦」「岩倉具視」などの史伝作品を紹介します。

文化
🎇

牛久大仏初詣・修正会, 牛久大仏万燈会

2025年12月31日 - 2026年01月03日

茨城県 牛久市

牛久大仏園内では例年12/31夜間から三が日の間、初詣修正会を厳修致します。夜間は年に2回のライトアップや花火、三が日は大仏胎内3階までの拝観となりますが無料でお参り頂けます。無数の灯籠を立て、ローソクの灯明をともします。霊園に埋葬されている方々の供養を執り行う「物故者追悼法要」です。

花火
どんぐり-魅力にはまってさぁたいへん♪

どんぐり-魅力にはまってさぁたいへん♪

2025年10月11日 - 2026年01月25日

茨城県 坂東市

子どもの頃から拾って遊び、童謡にも歌われる、身近な木の実どんぐり。その形や大きさは種によってさまざまで、発芽し育つと大きな木となり、豊かな生態系を支えます。かつては、私たち人間の食べものや燃料などの生活の糧となっていました。本企画展では、そんな多面的などんぐりを、5つのストーリーとともに紹介します。きっと、その魅力にはまってしまうこと、間違いなし!

体験
Moonlight Rose Garden(星が煌めく里山の夜)

Moonlight Rose Garden(星が煌めく里山の夜)

2025年10月11日 - 2026年01月26日

茨城県 石岡市

Moonlight Rose Gardenは、いばらきフラワーパークで開催される幻想的なイルミネーションイベントです。800品種の秋バラと2万輪のマリーゴールドが優しい灯りに照らされ、月夜に浮かび上がります。焚き火やランタンの明かりに導かれながら、夜のバラ園で心温まる時間を過ごすことができます。イベントは2025年10月11日から2026年1月26日まで開催され、点灯時間は毎日17時からです。

夜景