アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🎆

たなぐら“まるごと”フェスタ

2025年10月20日

福島県 棚倉町

たなぐら“まるごと”フェスタは、棚倉城跡で開催されるイベントで、子どもから大人まで楽しめる内容です。飲食店や物産品の販売、様々なアクティビティが予定されています。2025年に棚倉城が築城400年を迎えることを記念して行われるこのフェスタは、地域の歴史や文化に触れる絶好の機会です。

祭り
🌸

紅葉!新米&特産物食べつくし!只見町ウォーク

2025年10月25日

福島県 只見町

昨年に引き続き、只見ユネスコパークの自然の中でウォーキングイベントが開催されます。紅葉シーズン真っ只中、只見線から見る景色と歩いて触れる景色の両方をお楽しみください。当日は「只見米フェス2025」が同時開催されており、只見町の紅葉と特産物をお楽しみいただけます。参加費は無料で、先着300名が参加可能です。雨天決行で、7kmと5kmのコースが用意されています。

自然
天神岬アウ�トドアフェスティバル2025

天神岬アウトドアフェスティバル2025

2025年10月25日

福島県 楢葉町

天神岬アウトドアフェスティバル2025は、福島県楢葉町の天神岬スポーツ公園で2025年10月25日に開催されるアウトドアイベントです。イベントでは、アーティストによるライブや多様なアウトドアアクティビティ、キャンプギアの販売が行われます。自然を活かしたサップやテントサウナ、福島県の食材を使った飲食ブース等が楽しめます。

体験
棚倉城 御入城大名行列とフェスタ

棚倉城 御入城大名行列とフェスタ

2025年10月25日

福島県 棚倉町

棚倉城御入城大名行列は、棚倉城初代城主丹羽長重公の御入城を再現した大名行列です。イベントは10月25日(土)に開催され、午前11時から12時30分まで行われます。JR磐城棚倉駅から棚倉城跡までのルートで行列が進行します。オープニングには塙天領太鼓による演奏があり、町内小学校の児童による鼓笛演奏も行われます。丹羽長重公役には「あばれる君」、お姫様役には「石川満里奈さん(ミス着物)」が出演予定です。ステージイベントでは鉄砲隊デモ射撃などが予定されています。

祭り
第50回 福島県林業祭

第50回 福島県林業祭

2025年10月25日

福島県 郡山市

福島県林業研究センターにて、「第50回 福島県林業祭」が開催されます。会場では、トークセッション、チェーンソーアートショー、ツリークライミング、木工品・農産物販売、飲食ブース、森のコンサート、スタンプラリーなどのイベント多数で、お楽しみいただけます。先着1,000名には、シイタケ菌床がプレゼントされます。林業に沼る1日をお楽しみください。※会場内には駐車場はございません。郡山カルチャーパーク第5駐車場からシャトルバスを運行しますので、ご利用ください。

体験
🎵

移住はロックだ!移住フェス2025

2025年10月25日

福島県 相馬市

移住はロックだ!移住フェス2025は、福島県南相馬市の北泉海浜総合公園で開催されるイベントです。このイベントでは、移住と音楽がコラボし、参加者は福島12市町村の魅力を体感できます。著名アーティストによるライブや、移住者によるトークセッション、地元の飲食物や農産物の試食販売、ワークショップなどが行われます。移住に関する情報が満載で、参加者はリアルな声を聞くことができます。

音楽
収穫祭・そばまつり

収穫祭・そばまつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福島県 白河市

実りの秋を家族みんなで楽しむ「収穫祭・そばまつり」が、福島県白河市の白河関の森公園で開催されます。秋の恒例のイベントで、毎年多くの来場者で賑わいます。地元産のそば粉を使ったもりそば・かけそばや大鍋で作る豚汁の販売がされ、美味しいお蕎麦を堪能できます。また、ミニミニ運動会やハロウィン仮装コンテストも開催され、大人から子供まで楽しめること間違いなしです。

祭り
🎆

はなわの秋まつり

2025年10月26日

福島県 塙町

塙町役場駐車場内にて、出店、ステージイベント、木材を活用した体験イベントが開催され、子供から大人まで楽しめる”まつり”となっています。今年初めての開催となる0-150イベントは、150mの自転車レースです。150mの直線コースを全力で走り、誰が一番早くゴールするか競う競技です。

祭り
🎆

TAMA FES 2025

2025年10月26日

福島県 玉川村

TAMA FES 2025は、福島県玉川村で開催されるイベントで、大道芸やアート、マジック、スポーツなどの様々なパフォーマーが目の前で芸を披露します。また、キッチンカーなどのフード出店や、クラフト、ワークショップなどもあります。福島空港公園エアフロントエリアで行われ、アクセスも便利です。駐車場は300台分が用意されており、福島空港北側駐車場をご利用いただけます。

祭り
紅葉ライトアップ

紅葉ライトアップ

2025年10月26日

福島県 三春町

三春町では、紅葉の時期に合わせて真照寺と三春大神宮でライトアップが行われます。昼間の鮮やかな紅葉もさることながら、夜の闇に艶やかに浮かび上がる紅葉を楽しむことができます。幻想的な風景をぜひご覧ください。イベントは10月26日から落葉まで開催され、営業時間は午後5時から午後9時です。紅葉の状況によって変更がある場合があります。

夜景
🏛️

第42回いいたて村文化祭

2025年10月26日

福島県 飯舘村

第42回いいたて村文化祭は、飯舘村の秋を彩る恒例イベントで、今年は商工会の「いいたて秋まつり」と同時開催されます。展示やイベント、秋の味覚まで幅広く楽しめる内容となっており、10月26日(日)にはスタンプラリーやさまざまなイベントが行われ、参加者には豪華な賞品の抽選もあります。ぜひこの機会に足を運び、村の魅力を再発見してみてください。

文化
🎆

西会津ふるさとまつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福島県 西会津町

西会津ふるさとまつりは、西会津町の秋の恒例イベントで、地域の文化と産業を体験できる祭りです。ステージイベントでは、お笑い芸人やアーティストによるライブステージ「さゆりラフ&ミュージックフェス」や、特大桐ゲタを投げる「桐ゲタ投げ全国大会」、ご当地ヒーロー「丞神デナーショー」などが開催されます。また、紅葉ウォークやスケートボード体験会などの体験イベントも充実しており、西会津の特産品を楽しむことができます。

祭り
あいづみさとワインフェス

あいづみさとワインフェス

2025年10月25日 - 2025年10月26日

福島県 会津美里町

あいづみさとワインフェスは、会津盆地に広がる美しい里に集うぶどう酒の祭典です。新鶴地区では地域協力隊によるぶどう栽培やワイナリー醸造場がオープンし、ワインにスポットを当てた町おこしの機運が高まっています。県内で一番古いワイン産地である本町で、県内全域のワイナリーを巻き込んだワインフェスを開催し、全国に福島県産ワインを発信します。イベントは2025年10月25日から26日にかけて開催され、県内13のワイナリーが参加し、自慢のワインを飲み比べることができます。

グルメ
いわせ悠久まつり

いわせ悠久まつり

2025年10月26日

福島県 須賀川市

いわせ悠久まつりは福島県須賀川市岩瀬地区で毎年秋に開催されるイベントで、花火大会がメインとなります。四季をテーマにした大迫力のスターマインや尺玉の花火が秋の夜空を彩ります。地域の特産品や文化を楽しむことができる様々な催しも行われ、地元の人々や観光客で賑わいます。

花火
🏛️

東北文化の日一般開放イベント

2025年10月26日

福島県 鮫川村

鮫川村の鹿角平天文台では、東北文化の日に一般開放イベントを開催します。予約不要で天文台を利用でき、インストラクターによる望遠鏡を使用した観望会が行われます。天文台は標高708メートルの丘の上に位置し、人工の光の影響が少ないため、絶好の天体観測ポイントです。観望時間は19時30分から21時までで、夏季は20時から21時30分までとなります。

文化
中津川渓谷の紅葉

中津川渓谷の紅葉

2025年10月15日 - 2025年10月31日

福島県 猪苗代町

中津川渓谷は磐梯吾妻レークライン最大の観光地で、例年10月中旬から下旬にかけて周辺の木々が色づきます。ブナやナラ、カエデ、ヤマザクラ、ハンノキなどが赤や黄色に染まり、美しい景観の中で森林浴を楽しむことができます。訪れる人々は、マイナスイオンたっぷりの自然の中でリフレッシュすることができます。

自然
第20回西会津国際芸術村公募展2025

第20回西会津国際芸術村公募展2025

2025年10月04日 - 2025年10月31日

福島県 西会津町

西会津国際芸術村公募展は、廃校となった山あいの木造校舎を創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設で開催されます。今年で20回目を迎えるこの公募展は、芸術文化の力で国境を越えた交流を生むことを目的としており、芸術の道を志す青少年や美術を愛する大人まで、交流と表現の場を生み出すことを目的としています。募集期間は2025年6月1日から9月2日までで、展覧会は10月4日から10月31日まで開催されます。

文化
ジブリ映画ポスター大集合展

ジブリ映画ポスター大集合展

2025年10月01日 - 2025年11月01日

福島県 福島市

福島市のアオウゼ開館15周年を記念して開催される「スタジオジブリ映画ポスター大集合」展は、2025年10月1日から11月1日まで開催されます。この展示では、「風の谷のナウシカ」や「となりのトトロ」、「魔女の宅急便」、「君たちはどう生きるか」など、ジブリ作品のポスターが一堂に展示され、各作品の魅力を来場者に伝えます。また、児童文学作家の中川李枝子さんの活動を紹介する「中川李枝子さんと福島市」展も同時開催されます。入場は無料で、展示時間は午前9時から午後9時までです。

文化
🎆

なかじま輝ら×2秋まつり2025

2025年11月01日

福島県 中島村

なかじま輝ら×2秋まつり2025は、中島村農村環境改善センター駐車場で開催されるイベントです。ステージイベントや商工会、キッチンカーによるグルメなどを楽しむことができます。地域の特産品や地元の食材を使った料理が提供され、訪れる人々に秋の味覚を堪能してもらうことを目的としています。家族連れや友人同士で楽しめる内容が盛りだくさんで、地域の活性化を図るための重要なイベントとなっています。

祭り
🎆

南湖フェスティバル’25~秋の楽宴~

2025年11月01日

福島県 白河市

南湖フェスティバル’25~秋の楽宴~は、2025年11月1日(土曜日)に南湖公園で開催されるイベントです。芝生広場特設ステージでのライブや、飲物、手作り雑貨などの出店、キッチンカー、南湖ウォークラリーなど、多彩なイベントが予定されています。参加者は秋の南湖を楽しむことができ、ウォークラリーでは素敵な南湖グッズがもらえます。雨天でも開催予定ですが、荒天の場合は中止となります。

祭り
🎆

そうま市民まつり

2025年11月02日

福島県 相馬市

そうま市民まつりは、相馬市で毎年開催される地域の祭りです。市民が一堂に会し、様々なイベントや出店が並び、地域の文化や伝統を楽しむことができます。祭りでは、地元の特産品や食べ物の販売、伝統的な踊りや音楽のパフォーマンスが行われ、家族連れや観光客にも人気のイベントです。地域の絆を深める場として、多くの市民が参加し、賑わいを見せます。

祭り
🏛️

福島県迎賓館「秋の特別企画」

2025年09月21日 - 2025年11月02日

福島県 猪苗代町

福島県迎賓館では「秋の特別企画」として、迎賓館ガイド付き見学会を開催します。9月21日(日)には箏曲鑑賞、10月12日(日)にはお抹茶席、11月2日(日)には香道体験が行われます。午前の部は10時から、午後の部は1時から開催され、予約時に希望の時間帯を指定できます。通常の特別公開も9月13日(土)から11月4日(火)まで行われます。予約は希望日の2日前までに、福島県迎賓館ホームページまたは電話で申し込むことができます。

文化
第20回三春秋まつり

第20回三春秋まつり

2025年11月01日 - 2025年11月02日

福島県 三春町

第20回三春秋まつりは、福島県三春町で開催される秋の恒例イベントです。2025年11月1日(土)と11月2日(日)の2日間にわたり、大町おまつり道路(三春交流館「まほら」周辺)で行われます。イベントでは、地元の旬の食材を使った店舗やさまざまなステージイベントが楽しめます。キャラクターショーや地元小学生による鼓笛隊パレードなど、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。来場者が参加できるイベントもあり、秋の味覚を満喫しながら楽しいひとときを過ごせます。

祭り
🌸

ジュピアランドひらた 紅葉ウォーキング

2025年11月02日

福島県 平田村

ジュピアランドひらたで秋のイベント「紅葉ウォーキング」を開催します。阿武隈山系の絶景と園内の色とりどりの紅葉に包まれながらまったりお散歩など、日常では味わえない時間を過ごしてみませんか。記念品、豚汁もお配りします!小雨決行、中止の場合は村HP・防災無線・SNSでご連絡いたします。参加費は無料で、申込用紙に記載し公社へ持参、FAXまたはメールで受け付けます。申込期間は10月1日から10月17日までです。

自然
🏛️

ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡

2025年09月06日 - 2025年11月03日

福島県 本宮市

本宮市ふれあい美術館では、ウィリアム・モリスの生涯と美しい装飾美術の制作活動を英国の風景写真とともに紹介する展覧会を開催します。モリスと仲間たちが手掛けた壁紙や織物、書籍や調度品約65点を展示し、写真家織作峰子氏が撮影した英国風景約20点を交えて紹介します。展覧会限定グッズも販売され、図録は限定100冊です。観覧料は大人700円、高校生以下は無料です。

文化
田子倉湖の紅葉

田子倉湖の紅葉

2025年10月15日 - 2025年11月05日

福島県 只見町

田子倉湖の紅葉は、福島県只見町に位置し、例年10月中旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。湖を囲む山々がブナやナラ、カエデなどの木々で彩られ、訪れる人々に美しい秋の景色を提供します。紅葉のピーク時には、湖面に映る色とりどりの紅葉が一層の美しさを演出します。観光客は、湖畔を散策したり、遊覧船に乗って紅葉を楽しむことができます。

自然
磐梯高原(裏磐梯)の紅葉

磐梯高原(裏磐梯)の紅葉

2025年10月15日 - 2025年11月05日

福島県 北塩原村

磐梯高原(裏磐梯)では、10月中旬から周辺の山々が色づき始め、カエデ、ウルシ、モミジなどが10月下旬に紅葉のピークを迎えます。赤や黄色に染まる美しい景観を楽しむことができ、五色沼湖沼群や桧原湖、秋元湖、小野川湖、雄国沼など大小300を超える湖沼群があり、特に五色沼と中津川渓谷は紅葉の観覧スポットとしておすすめです。

自然
松明あかし 2025

松明あかし 2025

2025年11月08日

福島県 須賀川市

日本三大火祭りの一つで、約30本の松明が燃え盛る大規模なお祭り。

祭り
🏛️

アニメーション美術の創造者 新・山本二三展

2025年09月13日 - 2025年11月09日

福島県 郡山市

郡山市立美術館にて開催される「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」は、多くの国民的アニメーション映画において美術監督を務めた山本二三氏の手描き背景画を紹介する展覧会です。

文化
南湖公園の紅葉

南湖公園の紅葉

2025年10月31日 - 2025年11月09日

福島県 白河市

南湖公園は、名君であり茶人、また優れた作庭家でもあった12代白河藩主・松平定信によって1801年に築造された日本最古の公園とされ、1周約2キロの湖周辺に広がっています。例年10月下旬から11月中旬にかけて、カエデなどの木々が色づき、湖面に映り込む様が見事です。2025年10月31日から11月9日には、隣接する日本庭園「翠楽苑」でライトアップが行われ、幻想的な景色を楽しむことができます。

自然
🎆

松明あかし

2025年11月09日

福島県 須賀川市

松明あかしは、420年以上の伝統を誇る火祭りで、伊達政宗が須賀川城を攻め落とした際に命を落とした兵たちの霊を弔うために始められました。祭り当日には、長さ10メートル、重さ3トンの巨大な大松明が須賀川の中心街から五老山まで運ばれ、御神火が灯されます。祭りは、二階堂神社での御神火奉受から始まり、若者たちが松明を担いで市内を練り歩き、五老山での点火に至ります。一般参加も可能な小松明行列や、松明太鼓の演奏が祭りを盛り上げます。

祭り
🎆

やぶきフロンティア祭り

2025年11月09日

福島県 矢吹町

やぶきフロンティア祭りは、地域の産業や文化・芸術活動等の発表・PRの場として、ステージイベントや様々なショーを行うほか、グルメやワークショップ等様々な露店も出店します。100を超えるグルメや展示・PRブース、ワークショップが出店し、多くの来場者が楽しめるイベントです。

祭り
大内宿の紅葉

大内宿の紅葉

2025年10月20日 - 2025年11月10日

福島県 下郷町

大内宿は福島県下郷町に位置し、毎年多くの観光客が訪れる紅葉の名所です。例年10月下旬から11月上旬にかけて紅葉が見頃となり、歴史的な宿場町の風景と紅葉の美しさを楽しむことができます。イベント期間中は混雑が予想されるため、訪問の際は余裕を持って計画することが推奨されます。

自然
🏛️

妖精の展覧会

2025年04月26日 - 2025年11月10日

福島県 金山町

福島県金山町の妖精美術館で開催される「人形彫刻 戸田和子展 〜神秘の森の精霊たち〜」は、妖精をテーマにした彫刻やアート作品を展示する展覧会です。美術館は沼沢湖畔に位置し、自然に囲まれた神秘的な雰囲気の中で、妖精の世界を体験できます。展覧会は2025年4月26日から11月10日まで開催され、訪れる人々に幻想的な体験を提供します。

文化
【紅葉・見ごろ】田子倉湖

【紅葉・見ごろ】田子倉湖

2025年10月20日 - 2025年11月12日

福島県 只見町

田子倉湖は、只見川の本流をせき止めて造られたダム湖で、湖畔一体は福島県南西部から新潟県にまたがる三山只見国定公園に属します。春の新緑、町全体が赤、黄、オレンジに色づく秋の紅葉期が特に素晴らしく、多くの行楽客でにぎわいを見せます。只見線の列車と燃え盛るように色づいた山々とのコラボや湖の眺めは絶景です。

季節
翠ヶ丘公園の紅葉

翠ヶ丘公園の紅葉

2025年10月20日 - 2025年11月15日

福島県 須賀川市

翠ヶ丘公園は「日本の都市公園100選」のひとつで、約30haの広さを持ち、毎年11月の第2土曜日に開催される「松明あかし」の会場となる五老山や万葉の歌碑60基、市立博物館に加え、新たに温浴施設やカフェなども併設されています。紅葉の名所としても知られ、例年10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎えます。イチョウやモミジが美しく色づき、多くの観光客が訪れます。

自然
🏛️

アクアマリンふくしま アートフェス2025

2025年09月20日 - 2025年11月16日

福島県 いわき市

アクアマリンふくしまでは、例年、地球環境の保全や海洋資源の大切さを伝えるために小名浜国際環境芸術祭を開催してきました。今年は「アクアマリンアートフェス」という新たな名称で開催されます。このイベントでは、福島県沖で獲れる豊かな海の幸「常磐もの」をテーマに、アートと食のイベントを通じて様々な面からその魅力を伝えます。アート展示やイベント、地元の味を楽しむことができる多彩なプログラムが用意されています。特に注目すべきは、地元の子どもたちが参加する「キッズアート展 カエルのストーンアート」や、全国からの応募作品が展示される「第17回小名浜国際大漁旗アート入賞作品展」など、多様なアート作品が展示されます。また、地元の食材を活かした「サンマ美食道場」や「常磐めひかり御膳」など、食を通じて自然とつながる体験も楽しめます。

文化
第69回二本松の菊人形

第69回二本松の菊人形

2025年10月10日 - 2025年11月18日

福島県 二本松市

『第69回二本松の菊人形』は「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」をテーマに、菊人形の場面展示を行います。福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会も同時開催され、毎年多くの観光客を魅了しています。会場は霞ヶ城公園で、艶やかな菊の花と色づく紅葉が会場全体を彩る日本最大級の菊の祭典です。

祭り
🌸

日本一遅い山開き 塩手山登山

2025年11月23日

福島県 相馬市

相馬市内で唯一の一般登山可能な塩手山(標高282m)は、登山愛好者でつくる相馬山歩会が20年ほど前から登山道を整備しています。登山道は手長コースとカタクリコースがあり、頂上からは太平洋を一望できます。登山道から頂上までは約50分で登ることができ、登山口には春と冬に花を咲かせる四季桜が登山客を迎えます。塩手山には手長大明神の伝説があり、地元の山上小学校の校歌にも歌われています。

自然
🎉

かわまたコーヒーフェスティバル2025

2025年11月22日 - 2025年11月24日

福島県 川俣町

川俣町と近畿大学が連携して企画・運営を行うコーヒーの飲み比べができるイベントです。地元のコーヒー豆を使用した様々なコーヒーを楽しむことができ、さらにコーヒーに合う菓子や雑貨の販売も行われます。参加者は、自分にとっての最高のコーヒーを見つけることができるでしょう。地域のコーヒー文化を体験し、地元の魅力を再発見する絶好の機会です。

グルメ
秋季企画展「刀剣と刀装具」

秋季企画展「刀剣と刀装具」

2025年10月21日 - 2025年11月30日

福島県 須賀川市

須賀川市立博物館で開催される秋季企画展「刀剣と刀装具」は、日本美術刀剣保存協会福島県南支部の協力のもと、県南支部会員及び関係者が所蔵する日本刀の名品と、当館収蔵の青津保壽刀装具コレクションを展示します。640点余りの刀装具コレクションの中から、精巧な細工やかわいらしい意匠のものなど、見て楽しめる作品を厳選して紹介します。観覧料は大人200円、大学生・高校生100円で、中学生以下や65歳以上の方は無料です。

文化
生誕140年 竹久夢二のすべて

生誕140年 竹久夢二のすべて

2025年10月18日 - 2025年12月14日

福島県 福島市

本展は、竹久夢二の生誕140年・没後90年を記念し、京都・嵐山にある福田美術館が所蔵する、実業家・河村幸次郎旧蔵のコレクションを12年ぶりにまとめて公開するものです。画家であり、詩人、デザイナーでもあった竹久夢二の「クリエイター」としての魅力に焦点を当て、夢二の人生を語るうえで鍵となる連作《長崎十二景》や《女十題》、そして《旅》、《青春譜》などの名作から、音楽とのコラボレーションが楽しいセノオ楽譜や中山晋平楽譜の表紙原画、その文才が発揮された小説や俳句に至るまで、夢二のすべてをご紹介します。さらに福島会場だけの特別展示では、画業を通じて幾度となく本県を訪れた夢二の足跡を、福島ゆかりの作品とともに辿ります。

文化
🏛️

金魚美術館~10th Anniversary~カワセミAq.

2025年03月20日 - 2026年01月12日

福島県 猪苗代町

福島県猪苗代町のアクアマリンいなわしろカワセミ水族館で開催される企画展「金魚美術館」は、開館10周年を記念して行われます。40品種180点の金魚が展示され、金魚にまつわるワークショップも毎月開催されます。水槽を絵画に見立てた展示が特徴で、金魚好きにはたまらないイベントです。

文化