第38回からむし織の里フェア
2025年07月19日
福島県 昭和村
福島県昭和村で開催される伝統的なイベント。からむし織の技術や文化を紹介し、地元の特産品や工芸品の展示・販売が行われます。体験プログラムやステージイベントも楽しめます。
ねっか祭り2025
2025年07月19日
福島県 只見町
ねっか祭り2025は、只見町で開催される地域の伝統と文化を祝うお祭りです。今年も大盛り上がりだった「ねっか祭り」を再び開催し、特別企画を多数用意しています。イベントは2025年7月19日18時30分から、季の里 湯ら里で行われます。参加費は6000円(税込み)で、宿泊も可能です。湯ら里への宿泊は部屋数が限られており、早い者勝ちです。テント泊も可能で、近隣の旅館・ホテルからの送迎もあります。
第19回本宮市夏まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
福島県 本宮市
第19回本宮市夏まつりは、2025年7月19日(土)と20日(日)の2日間にわたり開催されます。福島県本宮市で行われるこの祭りは、様々なステージイベントや盆踊りが楽しめるほか、フィナーレには夜空を彩る花火が打ち上げられます。会場付近の駐車場は有料予約制で、公共交通機関の利用が推奨されています。最新情報やイベント詳細は公式サイトで確認できます。
2025飯舘村はやま湖まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
福島県 飯舘村
2025年7月19日(土曜日)から7月20日(日曜日)にかけて、福島県相馬郡飯舘村の大倉地区はやま湖で開催される祭りです。おなじみの唐揚げなどの出店があり、送迎バスの運行も予定されています。予約は産業振興課商工観光係で 受け付けており、行きは午後5時30分に交流センター「ふれ愛館」から出発し、帰りは午後8時30分頃に会場を出発します。農業体験も行われる予定です。
自然体験活動<7月イベント
2025年07月20日
福島県 いわき市
自然の中で様々な体験を楽しむことができNPO法人いわきの森に親しむ会が主催するイベントです。
喜多方SAKE万博
2025年07月19日 - 2025年07月20日
福島県 喜多方市
喜多方SAKE万博は、福島県喜多方市のレトロ横丁商店街内で開催される夏の地酒イベントです。冷えた美味しい夏酒を楽しむことができ、浴衣で参加して福島の夏を満喫することができます。開催日は2025年7月19日(土)から7月20日(日)で、初日は12:00から21:00、2日目は9:00から16:00までです。会場は喜多方市字三丁目4801に位置し、駐車場も完備されています。
第52回裏磐梯火の山まつり
2025年07月21日
福島県 北塩原村
第52回裏磐梯火の山まつりは、福島県耶麻郡北塩原村で毎年7月21日に開催されるイベントです。今年は連休最終日にあたりますが、予定通り開催されます。この祭りでは、参加者からのメッセージをアナウンサーが読み上げる「あなただけの花火」が特徴で、思い出深い夏のイベントとなることが期待されています。花火の他にも、様々なアクティビティが行われ、地域の伝統芸能や屋台、盆踊りなどが楽しめます。
世界のあじさい・ゆりまつり
2025年06月21日 - 2025年07月21日
福島県 石川町
石川町のあさひ公園周辺で開催される「世界のあ じさい・ゆりまつり」は、豊かな自然に囲まれたイベントで、期間中は色とりどりのあじさいとゆりが咲き誇ります。特にあじさいは世界一に認められた品種数を誇り、訪れる人々に絶景を提供します。イベントは2025年6月21日から7月21日まで開催され、訪れる人々に自然の美しさを楽しむ機会を提供します。
2025ジュピアランドひらた「世界のあじさい・ゆりまつり」
2025年06月21日 - 2025年07月21日
福島県 平田村
ジュピアランドひらたで開催される「世界のあじさい・ゆりまつり」は、色鮮やかな35,000本のゆりが咲き競う「ゆり園」と、世界一に認められた825種類のあじさいが織りなす絶景を楽しむことができる「世界のあじさい園」が特徴です。開園期間は2025年6月21日から7月21日までで、平日は9時から17時、休日は8時30分から17時まで開園しています。入園料は大人800円、子どもは無料です。
会津田島祇園祭
2025年07月22日 - 2025年07月24日
福島県 南会津町
会津田島祇園祭は、福島県南会津郡南会津町田島で毎年7月22日から24日にかけて行われる、日本三大祇園のひとつに数えられる祭りです。23日の早朝には、豪華絢爛な花嫁衣装を着た女性が神社への道を歩く「七行器(ななほかい)行列」が行われ、22日と23日の夕方には大屋台の上で子供歌舞伎が上演されます。昭和56年に国の重要無形民俗文化財に指定され、御党屋制度によって保存されています。
飯豊の集い
2025年07月24日 - 2025年07月26日
福島県 喜多方市
日本有数の広大な雪田草原、固有種の生息環境を有する飯豊山の自然の「素晴らしさ」と「厳しさ」を体験していただくために開催されるイベントです。参加者は飯豊山の魅力を広く紹介することを目的としています。高山植物の宝庫で、福島・山形・新潟の3県にまたがる飯豊連峰の主峰「飯豊山」を登山することで、自然の素晴らしさと厳しさを体験し、飯豊山の魅力を広く紹介することを目的としています。
SOMAシーフェス2025
2025年07月26日
福島県 相馬市
SOMAシーフェス2025は、福島県相馬市で開催される海辺のシーフェスティバルです。子どもを対象とした体験ブースや飲食ブースの出展により、地域の魅力を広く発信するイベントです。地元の方々のパフォーマンスやアーティストのライブも予定されており、相馬市最大の夏のお祭りとして多くの参加者を迎えます。イベントは尾浜こども公園で開催され、2025年7月26日に行われます。
フルドノタイム
2025年04月06日 - 2025年07月26日
福島県 古殿町
福島県古殿町で体験型イベント。農業体験やものづくり、郷土料理作りなど30以上のプログラムから選べます。
第47回ふくしま花火大会
2025年07月26日
福島県 福島市
今年で47回目を迎える「ふくしま花火大会」がこの夏も福島の夜空を華やかに彩ります!令和元年以来6年ぶりに復活するメッセージ花火や、昨年に続きJRA福島競馬場の特別協賛により実現した、音楽と花火がシンクロするダイナミックな演出など見どころが満載。色とりどりの花火がおりなす感動のひとときを、お楽しみください。
四倉ねぶたといわきおどりの夕べ
2025年07月26日
福島県 いわき市
色鮮やかな「四倉ねぶた」が町内を練り歩き、「いわきおどり」で元気に踊り流します。
第30回会津高原たていわ夏まつり
2025年07月26日
福島県 南会津町
第30回会津高原たていわ夏まつりは、2025年7月26日に福島県南会津町で開催されるイベントです。会津高原の夏を満喫できるこの祭りでは、スターマインや一尺玉などの花火が打ち上げられ、迫力満点の尺玉も楽しめます。模擬店では郷土料理のばんでい餅をはじめ、焼き物、揚げ物、デザートなどが販売され、アルコール類も提供されます。ステージイベントも予定されており、会場内のどこからでも花火を観賞できます。駐車場は約300台が用意されており、入場は無料です。
猪苗代町合併70周年記念第77回磐梯まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
福島県 猪苗代町
磐梯まつりは、明治21年7月15日の磐梯山噴火で殉難された方々の追悼と供養を目的として始まり、五穀豊穣や町民 の安寧を祈願する「火の祭り」です。今年は猪苗代町合併70周年を記念して開催されます。祭りは亀ケ城公園をメイン会場に、太鼓の競演や山車とみこしの競演、火の祭典など多彩なイベントが行われます。参加者は追悼と供養のために西円寺前の殉難の碑で焼香を行うことができます。
はやま湖まつり(花火大会)
2025年07月27日
福島県 飯舘村
はやま湖まつり(花火大会)は、福島県相馬郡飯舘村で開催される夏の風物詩です。真野ダム・はやま湖の湖畔で行われ、屋台や伝統芸能の披露、音楽ステージイベントなどが楽しめます。特に注目すべきは、水中花火と打ち上げ花火の競演で、湖面に映る美しい花火が観客を魅了します。当日は送迎バスも運行され、予約が必要です。イベントは無料で参加でき、特産品の販売も行われます。
二市一ヶ村日橋川「川の祭典」花火大会
2025年07月27日
福島県 喜多方市
福島県喜多方市の日橋川で開催される二市一ヶ村日橋川「川の祭典」のフィナーレを飾る花火大会です。桟敷席や有料席が設置され、露店の出店などもあり盛大に催されます。昼間は手作りイカダで一番速いチームを競い合う「イカダ下り大会」が行われるなど、暑い夏を盛り上げるイベントです。中国花火と日本花火の競演や名曲と花火のシンフォニー「創作スターマイン」が見どころです。
三春の里夏まつり2025 花火大会
2025年07月27日
福島県 三春町
三春の里夏まつり2025は福島県田村郡三春町で開催される夏祭りで、約1,000発の花火が打ち上げられます。祭りは日中から行われ、岩魚のつかみ取りやキッズダンス、ジャズ、演歌などのステージライブも楽しめます。19時30分からは花火の打ち上げが行われ、色鮮やかな花火が三春の夜空を彩ります。
県営あづま総合運動公園 ヤマユリ園のヤマユリ
2025年07月01日 - 2025年07月31日
福島県 福島市
県営あづま総合運動公園では、ピクニック広場北側のアカマツの自然林の中にヤマユリが群生します。例年7月になると約2万株が一面に咲き誇り、大きな白い花々が風に揺れて、ほのかに甘い香りが園内に漂います。公園内には、多種多様な運動施設や、子どもに人気のフィールドアスレチックを体験できる「トリムの森」などもあり、市民のいこいの場として親しまれています。
ホタルと星空の観察会
2025年07月04日 - 2025年07月31日
福島県 天栄村
自然豊かな 天栄村湯本の棚田で夏の夜を満喫するイベントです。大人も子供も楽しめる、専門家によるホタルと星空の観察会が行われます。7月上旬はゲンジボタルとヘイケボタル、7月中旬〜下旬はヘイケボタルが観察できます。星空は、夏の大三角形やさそり座、運が良ければ流れ星も見ることができます。開催日は7月4日(金)〜31日(木)で、休みは8〜10日、15〜17日です。開催時間は20:00〜20:45で、集合は19:50に湯本集会所の駐車場です。
光のおまつり2025
2025年08月02日
福島県 相馬市
光のおまつり2025は、福島県相馬市で開催されるイベントで、田んぼアートの完成を光と音のプロジェクションマッピングでお祝いします。このイベントは、地域の農業とアートを組み合わせたもので、2014年から続いています。春には田植えを体験する「みんなで田植え」、夏には「光のおまつり」、秋には収穫祭「食べる田んぼアート」が行われ、地域の魅力を多くの人に伝えることを目的としています。
ふくしま花火大会
2025年08月02日
福島県 国見町
国見町で開催される「ふくしま花火大会」は、観月台公園を舞台にした夏の風物詩です。盆踊り大会やYOSAKOIなどのイベントと共に、夜空を彩る花火が打ち上げられ、訪れる人々に夏の思い出を提供します。観月台公園は広々とした空間で、家族連れや友人同士で楽しむことができるイベントです。例年、8月上旬の土曜日に開催され、多くの観光客で賑わいます。
第23回やぶき夏祭り
2025年08月02日
福島県 矢吹町
矢吹町商業振興公社が主催する夏祭りで、地域の文化や伝統を楽しむことができるイベントです。様々なステージイベントや屋台が出店され、家族連れや友人同士で楽しむことができます。小雨決行・荒天中止の予定です。
ばんげ夏のよいち(2025年)
2025年08月02日
福島県 会津坂下町
福島県会津坂下町で2025年8月2日に開催される「ばんげ夏のよいち」は、昼から夜にかけて楽しめる夏祭りです。子供たちが大喜びする水遊び「水わっさ」や、地域の皆さんが参加する伝統的な流し踊りが行われます。昼間はメインステージを中心に様々なイベントが開催され、夜には町内各団体による流し踊りが行われます。露店も出店され、会津の美味しいグルメも楽しめます。
第49回沼沢湖水まつり
2025年08月02日 - 2025年08月03日
福島県 金山町
第49回沼沢湖水まつりは、福島県金山町で開催されるイベントで、かつて沼沢湖に住んでいた大蛇を会津の領主が退治した伝説 を再現する祭りです。令和7年8月2日と3日に開催され、花火の打ち上げや和舟レースなどが行われます。金山町観光物産協会が主催し、地域の文化と歴史を楽しむことができます。
第56回福島わらじまつり
2025年08月01日 - 2025年08月03日
福島県 福島市
第56回福島わらじまつりは、2025年8月1日から3日にかけて開催されます。イベントでは、勇壮な太鼓隊による生演奏に合わせて、12mの大わらじが大勢のおどり手とともに会場を練り歩く姿が見どころです。8月1日と2日には、修祓式、絆パレード、わらじおどり、大わらじパレード、創作わらじパレードが行われ、3日には信夫山の羽黒神社への大わらじ奉納が行われます。観覧は無料ですが、プレミアム席も用意されており、事前にチケット購入が必要です。
白河関まつり 市民納涼花火大会
2025年08月03日
福島県 白河市
福島県白河市の夏の風物詩「白河関まつり」は2025年8月3日に開催されます。今年は市民納涼花火大会を観覧する一般市民向けの有料テーブル席が初めて設けられます。花火大会は午後7時半に開始され、城山公園の帯曲輪から前年より500発多い約5500発が打ち上げられます。雨天決行で、白河文化交流館コミネスの北側駐車場に有料席が設置されます。1テーブル4人までで、1テーブルにつき1万5千円(税込み)で、4人までに1ドリンクが付く仕様です。
東山温泉盆踊り2025
2025年08月01日 - 2025年08月04日
福島県 会津若松市
東山温泉盆踊りは昭和19年終戦間際に東山の旅館に疎開してきた子どもたちのために始まったイベントです。川の真ん中に約14mの大ヤグラが建ち、東山芸妓さんたちが唄う「会津磐梯山」の曲に合わせて市民や温泉客が一緒に踊ります。会津の夏の風物詩として親しまれています。
白河関まつり
2025年08月04日
福島県 平田村
白河関まつりは、福島県平田村のジュピアランドひらたで開催されるイベントで、地域の伝統と文化を祝う祭りです。毎年夏に開催され、地元の踊りや音楽、花火などが楽しめます。参加者は浴衣や法被を着て、華やかに踊り、地域の人々と交流を深めることができます。祭りは地域の活性化を目的としており、観光客にも人気のイベントです。
おおたま夏祭り
2025年08月03日 - 2025年08月04日
福島県 大玉村
おおたま夏祭りは、福島県大玉村で毎年開催される夏のイベントです。今年は令和6年8月3日(土)と8月4日(日)に開催されます。前夜祭では生ビールまつりが行われ、様々な飲み物が飲み放題となります。翌日の夏祭りでは、地元の太鼓演奏やダンスパフォーマンス、抽選会などが行われ、フィナーレには約1,000発の花火が打ち上げられます。子供向けのアクティビティも充実しており、家族で楽しめるイベントです。
いわき七夕まつり
2025年08月06日 - 2025年08月08日
福島県 いわき市
いわき七夕まつりは、福島県いわき市で毎年開催される伝統的な七夕祭りです。街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、浴衣姿の人々が行き交う様子が見られます。イベント期間中は、いわき駅前一帯商店街で様々な催しが行われ、多くの観光客が訪れます。
都路灯まつり&盆踊り大会2025
2025年08月09日
福島県 田村市
都路灯まつり&盆踊り大会2025は、福島県田村市で開催される伝統的な夏祭りです。町を彩る竹筒の灯りと伝統的な盆踊りが共演し、ステージイベントやゲーム大会が行われます。また、多数の出店があり、訪れる人々に楽しみを提供します。開催地は古道体育館前駐車場及びその周辺地域で、駐車場も完備されています。アクセスは車で常磐自動車道船引三春ICから約50分、鉄道ではJR船引駅よりタクシーで約50分です。
おだか夏まつり
2025年08月09日
福島県 南相馬市
おだか夏まつりは、南相馬市小高区で開催される夏のイベントです。仮装コンテストやステージイベント、投げ餅大会、飲食ブースなど、多彩なプログラムが用意されています。地域の文化を楽しみながら、家族や友人と一緒に夏の思い出を作ることができます。
夏の満月グレインムーン
2025年08月09日 - 2025年08月10日
福島県 鮫川村
福島県鮫川村で開催される満月観察イベント。豊穣を願う穀物月を愛でることを目的としており、参加者は満月を観察し、写真を撮ることができます。
伊達のふる里夏まつり
2025年08月10日
福島県 伊達市
伊達のふる里夏まつりは、福島県伊達市で開催される夏祭りで、毎年多くの人々が訪れます。祭りのハイライトは大花火大会で、約5000発の花火が打ち上げられます。その他にも、ステージパフォーマンスや屋台、ストリートダンスなど、多彩なイベントが行われ、家族連れや友人同士で楽しめる内容となっています。
いいたて夏まつり
2025年08月11日
福島県 飯舘村
いいたて夏まつりは、飯舘村の道の駅までい館で開催されるイベントで、8月11日(日)10:00から14:00まで行われます。MCにしなだマンを迎え、飲食ブースや体験ブースなど様々な企画が用意されています。地域の特色を活かしたステージイベントや体験イベントが予定されており、家族連れや観光客に人気のイベントです。
広野町サマフェス2025
2025年08月11日
福島県 広野町
広野町サマフェス2025は、福島県双葉郡広野町で開催される夏の祭りです。イベントは2025年8月11日(月曜日)に広野町二ツ沼総合公園で行われ、午後3時から午後8時までの間に様々な催しが予定されています。花火の打ち上げは午後7時から予定されており、雨天の場合は翌日12日に順延されます。広野町サマフェス実行委員会が主催し、地域の復興と観光振興を目的としています。
第30回鬼の里納涼夏まつり
2025年08月13日
福島県 田村市
第30回鬼の里納涼夏まつりは、2025年8月13日(水)に開催予定です。イベントは19:30から20:00まで行われ、900発の花火が打ち上げられます。会場は大越ふるさと館特設会場で、全席無料で観覧できます。過去には5000人の人出があり、地元の伝統芸能や楽しい縁日も楽しめます。荒天の場合は翌日の8月14日に順延されます。
富岡盆踊り
2025年08月14日
福島県 富岡町
富岡盆踊り2025は、地域の人々が集まり、仮装での参加も大歓迎のイベントです。開催日は令和7年8月14日木曜日で、12時から19時まで富岡ふれあいドームで行われます。イベント内容には、キッズコーナーや盆踊り、抽選会などが含まれ、楽しいコンテンツが盛りだくさんです。キッズコーナーでは、はしご車や大型クレーン車の搭乗体験、消火器消火体験、レスキュー隊機材体験、ふれあい動物園、キッチンカー、射的、輪投げ、ストラックアウト、フリーマーケット、エアー遊具などが楽しめます。盆踊りは18時から始まり、18時30分からは入場者全員対象の抽選会が行われます。
かわまた夏祭り からりこフェスタ2025
2025年08月14日
福島県 川俣町
かわまた夏祭り からりこフェスタ2025は、福島県川俣町で開催される夏のイベントです。縁日や駄菓子屋などが出展され、輪投げやスーパーボールすくいなどの楽しいア クティビティが楽しめます。イベントは2025年8月14日(木)に予定されており、20:30から20:55までの間に花火が打ち上げられます。荒天の場合でも決行され、1000発の花火が夜空を彩ります。開催場所は川俣町の中丁交差点から鉄炮町交差点までのエリアです。
蔵のまち喜多方夏まつり
2025年08月14日 - 2025年08月15日
福島県 喜多方市
喜多方の夏の風物詩である「蔵のまち喜多方夏まつり」は、日橋川の河川敷で行われる花火大会と共同開催され、祭り囃子や太鼓台競演などが行われる。特に8月の2日間は、祭り囃子が鳴り響き、街中を踊り歩く「会津磐梯山庄助おどり」や「会津喜多方蔵太鼓演奏」などが行われる。
麓山の火祭り
2025年08月15日
福島県 富岡町
麓山の火祭りは福島県の重要無形民俗文化財に指定されている伝統的な祭りです。参加者は手作りの松明を担ぎ、火の粉が降り注ぐ中、山を駆け上がる姿が圧巻です。祭りは神事と盆踊りが含まれ、地元の文化を体験することができます。神事は18時から開始され、盆踊りは19時30分から行われます。場所は上手岡麓山神社で、毎年8月15日に開催されます。
第96回塙流灯花火大会
2025年08月15日
福島県 塙町
第96回塙流灯花火大会は、2025年8月15日(金)に開催予定です。19:20から19:45までの間、久慈川・川上川の合流地点で300発の花火が打ち上げられます。地域の特産品や飲食のブースが設置される可能性もあり、夏の一夜を楽しむことができます。荒天の場合は翌日の8月16日に順延されます。
いなわしろ花火大会
2025年08月16日
福島県 猪苗代町
い なわしろ花火大会は、福島県猪苗代町の運動公園で開催される花火大会です。約2000発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩ります。遮るものが少ないため、公園内から迫力ある花火を楽しむことができます。観覧席近くの長瀬川の河川敷からも花火を観覧できます。駐車場は現地にはなく、町内臨時駐車場からシャトルバスが運行される予定です。
浅川の花火
2025年08月16日
福島県 浅川町
浅川の花火は福島県石川郡浅川町で毎年お盆の8月16日に開催される伝統的な花火大会です。江戸時代から続く福島県内最古の花火大会で、供養の意味を持つ花火が打ち上げられます。イベントは19:00から21:00まで予定されており、小雨決行、荒天時は翌日に延期されます。見ごたえのある二尺玉や仕掛け花火「大からくり」などが夜空を彩ります。
シン・シーラカンス展 ~NHKとの共同調査で迫る生態の秘密
2025年06月07日 - 2025年08月17日
福島県 いわき市
アクアマリンふくしま25周年特別企画として開催される「シン・シーラカンス展」では、NHKとの共同調査を通じてシーラカンスの生態の秘密に迫ります。この展示は、2025年6月7日から8月17日まで、アクアマリンふくしまの本館2階スロープで行われます。シーラカンスの模型や調査の成果を通じて、深海に生息するこの古代魚の謎に迫ります。
アクアマリンの七夕まつり
2025年06月13日 - 2025年08月18日
福島県 いわき市
アクアマリンの七夕まつりは、福島県いわき市のアクアマリンふくしまで開催されるイベントです。7月7日の七夕にちなみ、館内で七夕飾りを展示します。飾りはスタッフやボランティアによる手作りで、アクアマリンふくしまならではの装飾が楽しめます。イベント期間中は、様々な展示や活動が行われ、訪れる人々に季節感を味わってもらうことを目的としています。
第44回須賀川市釈迦堂川花火大会
2025年08月23日
福島県 須賀川市
第44回須賀川市釈迦堂川花火大会は、2025年8月23日(土)に須賀川市民スポーツ広場で開催される予定です。この花火大会は、福島県須賀川市で毎年行われる夏の風物詩で、約8,000発の花火が打ち上げられます。音楽とシンクロする創作花火や、尺玉連発、ナイアガラ花火など、多彩なプログラムが予定されています。雨天決行ですが、荒天時には中止となります。観覧席の販売も行われており、ゆったりと花火を楽しむことができます。
わくわくスペースパークの夏 2025
2025年07月19日 - 2025年08月24日
福島県 郡山市
この夏「わくわくスペースパークの夏2025」と題し、さまざまなイベントを実施します。科学の実験・工作をお祭り感覚で楽しむことができ、学校の先生や生徒、科学関連団体などが出展します。
第7回伊佐須美の杜 七夕祈願祭・御涼(おすずみ)風鈴2025
2025年06月01日 - 2025年08月24日
福島県 会津美里町
第7回伊佐須美の杜 七夕祈願祭・御涼風鈴は、2025年6月1日から8月24日まで伊佐須美神社で開催されます。優しい風鈴の音に耳を傾けながら、御涼風鈴、会津風鈴市、七夕祈願祭など多くの催し物が予定されています。訪れる人々にとって、風鈴の音色と共に夏の風情を楽しむことができるイベントです。
釈迦堂川花火大会
2025年08月24日
福島県 須賀川市
約1万発の花火が打ち上げられる大規模な花火大会。特大スターマインや音楽とシンクロした花火が特徴。
なつ祭りinおおくま2025
2025年08月30日
福島県 大熊町
おおくまコミュニティづくり実行委員会が主催する「なつ祭りinおおくま2025」は、福島県双葉郡大熊町で開催される夏祭りイベントです。テーマは「唄、囃、踊」で、盆踊りやこども縁日、美味しいフード&ドリンク、ステージイベント、仮装盆踊りなどが楽しめます。また、大熊町観光協会主催の打ち上げ花火も行われます。イベントは多世代交流を目的としており、大熊町の賑わいとつながりづくりを促進します。
なこそ夏まつり2025「第27回鮫川花火大会」
2025年08月30日
福島県 いわき市
勿来の夏の風物詩「なこそ夏まつり」。8月30日(土)、いわきの夏祭りのフィナーレを飾る「第27回鮫川花火大会」が鮫川河川敷にて行われ、約2,000発の花火が夜空に色鮮やかな景色を描きます。イベントは開会式が18:45から始まり、花火の打ち上げは19:00から20:00まで行われます。小雨決行で、雨天の場合は翌日に順延されます。会場は福島県いわき市植田町中央地内に位置し、アクセスは車でいわき勿来ICより15分、公共機関ではJR植田駅より徒歩15分です。
夏季特別展「生物の造形(せいぶつのかたち)」
2025年07月19日 - 2025年08月31日
福島県 いわき市
進化の過程で生物がどのようにその形を得たのかを探る展示です。家族で楽しめる内容となっており、観覧料のみで参加可能です。
第6回山都雪室熟成そばまつり
2025年07月12日 - 2025年08月31日
福島県 喜多方市
山都三大そばまつりの第1弾として、「第6回山都雪室熟成そばまつり」が開催されます。開催期間中は「雪室(ゆきむろ)」と言われる、降り積もった雪を利用した冷温貯蔵施設で保存・熟成されたそばを各参加店舗(8店舗)でお召し上がりいただけます。参加店舗は山都そば処 萬長、元祖手打ちそば やまびこ、飯豊とそばの里センター そば伝承館、いいでのゆ、そばの里宮古 懐石そば かわまえ、宮古そば 権三郎、宮古そば 大下、宮古そば処 とのやです。
山入歌舞伎
2025年09月05日
福島県 金山町
山入歌舞伎は、約250年前の江戸時代に始まったとされる伝統的な農村歌舞伎です。途中、何度か途絶えた時期がありましたが、地域の人々によって平成2年に復活しました。毎年9月5日に金山町の祭礼日として上演され、地域の絆を強める伝統芸能として後世に残したいとされています。演目は「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」と「奥州安達原 袖萩祭文の段」の2つがあり、地域の人々によって受け継がれています。
南湖公園のコウホネとスイレン
2025年05月20日 - 2025年09月10日
福島県 白河市
南湖公園は日本最古の公園として知られ、白河藩主松平定信により築造されました。例年5月下旬から9月上旬にかけて、スイレンやスイレン科の植物の一種であるコウホネが開花します。特に7月上旬から下旬には、日本庭園「翠楽苑」の古代蓮も見頃となり、早朝無料開園が予定されています(状況により中止の場合あり、要問合せ)。
会津まつり
2025年09月19日 - 2025年09月21日
福島県 会津若松市
会津まつりは、福島県会津若松市で 開催される秋の代表的な祭りです。2025年の会津まつりは9月19日から21日にかけて行われ、提灯行列や会津磐梯山踊り、先人感謝祭、会津藩公行列、日新館童子行列、鼓笛隊パレードなど多彩なイベントが予定されています。会津の歴史と文化を体感できるこの祭りは、地域の人々と観光客にとって特別な時間を提供します。
ふくしま花火大会&あだたらイルミネーション&おなはま海遊祭
2025年07月26日 - 2025年09月21日
福島県 二本松市
ふくしま花火大会は2025年8月2日にアクアマリンパークで開催され、約12,000発の花火が打ち上げられます。テーマは「つなぐ~70年の軌跡から新たな時代へ~」。あだたらイルミネーションは2025年7月26日から9月21日まで福島県二本松市あだたら高原で開催され、夜間に美しいイルミネーションを楽しめます。おなはま海遊祭は2025年7月26日から27日にアクアマリンふくしま入口で開催され、様々な海のアクティビティを体験できます。
金曜ロードショーとジブリ展【福島展】
2025年07月19日 - 2025年09月28日
福島県 福島市
福島県立美術館で開催される「金曜ロードショーとジブリ展」は、スタジオジブリ作品の魅力を時代の記憶と記録を通じて体感する展覧会です。会場では、これまで語られなかった秘密が明かされるほか、作品の世界に飛び込める新たなジブリ体験が提供されます。開催期間は2025年7月19日から9月28日までで、開館時間は9時30分から17時までです。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)です。
お日市
2025年07月01日 - 2025年09月30日
福島県 会津若松市
「お日市」は、町内ごとにまつられてきた神社・仏閣などのお祭りで、会津若松市内各地で7月1日の「おんばさま(御姥尊・長福寺)」を皮切りに、9月まで、40以上の「お日市」が開催されます。地域の産土神・神社・仏閣と深く結びついており、祭礼日にその日限りの市を開いたことから「お日市」と呼ぶようになったと伝えられています。蒲生氏郷が会津を治めていた時代から続くといわれており、会津の歴史ある夏の風物詩として親しまれています。
せど森の宴2025 春夏
2025年07月01日 - 2025年09月30日
福島県 玉川村
せど森の宴2025 春夏は、奥会津地域で初めての春夏版体験博覧会です。豪雪地帯の新たな一面を体験できるイベントで、自然、暮らし、人に触れることができます。イベントは2025年7月1日から9月30日まで開催され、地域の産品や文化を楽しむことができます。
相馬中村城(馬陵城)まつり
2025年10月05日
福島県 相馬市
毎年10月の第1日曜日に相馬中村城跡で開催される『相馬中村城(馬陵城)まつり』は、相馬中村藩古式炮術演武やお神楽大会、相馬中村城跡散策(ガイド付)など、様々なイベントが行われます。2025年の第9回相馬中村城(馬陵城)まつりは10月5日(日)に開催予定です。事前申込が必要なコンテンツもあり、詳しい募集内容は公式サイトや広報そうまに掲載されます。
令和7年度 国指定 史跡「泉崎横穴」一般公開
2025年10月11日
福島県 泉崎村
泉崎横穴は、年に1回10月の第2土曜日に 一般公開されます。今年は令和7年10月11日(土)に開催され、午前の部は午前10時から正午まで、午後の部は午後1時から午後3時までです。観覧は1名から4名程度で、受付にて氏名、住所、連絡先を記入する必要があります。観覧料は無料で、駐車場はさつき公園駐車場を利用できます。
玉井神社秋季例大祭
2025年10月11日 - 2025年10月12日
福島県 大玉村
玉井神社の秋季例大祭は、10月の第2土曜・日曜に開催される伝統的な祭りです。祭りは玉井2区町若蓮と3区若桜会を中心に、各区の子供達も参加して太鼓台の曳き回しが行われます。この行事は、明治28年の日清戦争の戦勝祝いとして始まり、以来、玉井神社の秋祭りを盛り上げる歴史的な伝統行事として続いています。村指定無形民俗文化財としても認定されています。
神原田神社秋の祭礼と十二神楽
2025年10月19日
福島県 大玉村
神原田神社は福島県大玉村に位置し、古代豪族の居住地として由緒ある神社です。祭礼は春と秋に行われ、特に秋の祭礼では稲穂を持って祀られます。祭りの日には氏子の総代が神社の境内に集まり、神前に新米や山の幸、海の幸、神酒を供え、神官が祝詞を奏上します。その後、十二神楽が五穀豊穣を願って奉納されます。この神楽は「出雲流神楽」であり、村の無形民俗文化財に指定されています。祭礼は近年、4月と10月の第三日曜日に行われています。
たなぐら“まるごと”フェスタ
2025年10月20日
福島県 棚倉町
たなぐら“まるごと”フェスタは、棚倉城跡で開催されるイベントで、子どもから大人まで楽しめる内容です。飲食店や物産品の販売、様々なアクティビティが予定されています。2025年に棚倉城が築城400年を迎えることを記念して行われるこのフェスタは、地域の歴史や文化に触れる絶好の機会です。
東北文化の日一般開放イベント
2025年10月26日
福島県 鮫川村
鮫川村の鹿角平天文台では、東北文化の日に一般開放イベントを開催します。予約不要で天文台を利用でき、インストラクターによる望遠鏡を使用した観望会が行われます。天文台は標高708メートルの丘の上に位置し、人工の光の影響が少ないため、絶好の天体観測ポイントです。観望時間は19時30分から21時までで、夏季は20時から21時30分までとなります。
第20回西会津国際芸術村公募展2025
2025年10月04日 - 2025年10月31日
福島県 西会津町
西会津国際芸術村公募展は、廃校となった山あいの木造校舎を創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設で開催されます。今年で20回目を迎えるこの公募展は、芸術文化の力で国境を越えた交流を生むことを目的としており、芸術の道を志す青少年や美術を愛する大人まで、交流と表現の場を生み出すことを目的としています。募集期間は2025年6月1日から9月2日までで、展覧会は10月4日から10月31日まで開催されます。
そうま市民まつり
2025年11月02日
福島県 相馬市
そうま市民まつりは、相馬市で毎年開催される地域の祭りです。市民が一堂に会し、様々なイベントや出店が並び、地域の文化や伝統を楽しむことができます。祭りでは、地元の特産品や食べ物の販売、伝統的な踊りや音楽のパフォーマンスが行われ、家族連れや観光客にも人気のイベントです。地域の絆を深める場として、多くの市民が参加し、賑わいを見せます。
松明あかし 2025
2025年11月08日
福島県 須賀川市
日本三大火祭りの一つで、約30本の松明が燃え盛る大規模なお祭り。
アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
2025年09月13日 - 2025年11月09日
福島県 郡山市
郡山市立美術館にて開催される「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」は、多くの国民的アニメーション映画において美術監督を務めた山本二三氏の手描き背景画を紹介する展覧会です。
妖精の展覧会
2025年04月26日 - 2025年11月10日
福島県 金山町
福島県金山町の妖精美術館で開催される「人形彫刻 戸田和子展 〜神秘の森の精霊たち〜」は、妖精をテーマにした彫刻やアート作品を展示する展覧会です。美術館は沼沢湖畔に位置し、自然に囲まれた神秘的な雰囲気の中で、妖精の世界を体験できます。展覧会は2025年4月26日から11月10日まで開催され、訪れる人々に幻想的な体験を提供します。
日本一遅い山開き 塩手山登山
2025年11月23日
福島県 相馬市
相馬市内で唯一の一般登山可能な塩手山(標高282m)は、登山愛好者でつくる相馬山歩会が20年ほど前から登山道を整備しています。登山道は手長コースとカタクリコースがあり、頂上からは太平洋を一望できます。登山道から頂上までは約50分で登ることができ、登山口には春と冬に花を咲かせる四季桜が登山客を迎えます。塩手山には 手長大明神の伝説があり、地元の山上小学校の校歌にも歌われています。