山形の海洋ごみを考える日 2025
2025年07月19日
山形県 鶴岡市
2025年7月19日(土)を「海洋ごみを考える日」として、加茂水族館と渚の交番カモンマーレの2会場を中心に、海洋環境に関わる各種イベントを開催します。ワークショップや展示を通じて、多世代で海洋ごみ問題に触れるきっかけを提供し、実際に海の生き物や海岸の状況を知ることができる現地ツアーも実施されます。
東北エプソン飯森山公園のアジサイ
2025年06月20日 - 2025年07月20日
山形県 酒田市
約1万株のアジサイが6月下旬から7月中旬にかけて見頃を迎えるイベントです。山形県酒田市にある飯森山公園で開催され、敷地内には日本初の写真専門美術館である土門拳記念館もあります。公園内では様々な品種のアジサイが色鮮やかに咲き誇り、訪れる人々を楽しませます。
平成の日本画 遠き道展ふたたび
2025年06月19日 - 2025年07 月21日
山形県 天童市
平成の日本画 遠き道展ふたたびは、梅原幸雄、高橋天山、福井爽人らが平成に描いた作品を展示し、表現が多様化した平成の日本画を紹介する展覧会です。多様なスタイルと技法を用いた作品が一堂に会し、平成時代の日本画の進化とその多様性を体感することができます。
熊野大社例大祭
2025年07月24日 - 2025年07月25日
山形県 南陽市
熊野大社例大祭は、日本三熊野の一つである宮内熊野大社で行われる伝統的な祭りです。産業の守り神として信仰を集め、年間30万人の参宮者が訪れます。祭りは7月24日と25日に開催され、宵祭りでは稚児舞や舞楽が舞殿で奏されます。期間中には、箱ばよい、獅子ばよい、梵天ばよい、 神輿下りなどの様々な行事が行われ、地域の文化と伝統を体感できる貴重な機会です。
宮内熊野の獅子祭り
2025年07月23日 - 2025年07月26日
山形県 南陽市
宮内熊野の獅子祭りは、山形県南陽市宮内の熊野大社で毎年7月に開催される例大祭です。五穀豊穣を願い、重さ400キロを超える大神輿が市中を練り歩きます。祭りのハイライトは、獅子頭の周囲につけられた「おしだ」を目がけて氏子達が奪い合う「獅子競(バヨイ)」で、辺りは興奮と歓声に包まれます。行者たちは「おししさま」の頭を清め、タテ髪を取り付け、箱に納めて叩く「ハコバヨイ」などの儀式を行います。
十六羅漢まつり
2025年07月26日
山形県 遊佐町
十六羅漢まつりは、毎年7月に山形県遊佐町で開催される伝統的な祭りです。2025年の開催日は7月26日(土)で、十六羅漢岩の前で海上安全祈願式典が行われます。祭りは18:00から始まり、鳥海太鼓演奏やよさこいソーランサークルの演舞、花火打ち上げなどが予定されています。見学は無料で、地域の文化と自然を楽しむことができます。
にしかわ夏祭り
2025年07月26日
山形県 西川町
にしかわ夏祭りは、山形県西川町で開催される夏の風物詩で、今年も5,000発の花火が夜空を彩ります。昨年の町制施行70周年を記念して復活した打上花火が、今年も町民の声に応えて開催されます。イベントは16時から21時まで行われ、花火の打ち上げは19時30分から20時45分まで予定されています。会場では様々な出店ブースが並び、地元の特産品や飲食物が楽しめます。また、山形交響楽団による野外フェスや西谷衣代さんのソプラノコンサートも開催され、音楽と花火の共演が楽しめます。
大沼浮島島まつり
2025年07月27日
山形県 朝日町
大沼浮島島まつりは、山形県朝日町の大沼で開催される伝統的な祭りです。大正14年に山形県内で最初に名勝に指定されてから100年を迎える今年、大小30余の島が浮遊する大沼で、島の動静によって吉凶を占う伝統が続けられています。祭りでは新しい「島」が切り出され、吉方位にちなんだ旧国名が名づけられ、浮島雅楽の調べのもとで祈願が行われた後、湖面中央に浮かべられます。
第8回かりかわ風来風流まつり
2025年07月27日
山形県 庄内町
第8回かりかわ風来風流まつりは、2025年7月27日(日)午後2時から庄内町狩川まちづくりセンター旧館大ホールで開催されます。恒例の水かけイベントをはじめ、ステージ発表や盆踊り大会、ビアホール、カラオケなどが予定されています。地域の伝統を楽しむことができるイベントです。
広重は5人いる展
2025年05月30日 - 2025年07月28日
山形県 天童市
広重美術館で開催される「広重は5人いる展」は、広重が1人ではなく実は5人いることを紹介する展覧会です。前期は2025年5月30日から6月30日まで、後期は2025年7月4日から7月28日まで開催されます。広重の錦絵や版本、肉筆画などが展示され、天童と広重の関わりを紹介します。
最上川源流よねざわ紅花まつり2025
2025年07月01日 - 2025年07月31日
山形県 米沢市
「最上川源流よねざわ紅花まつり2025」は、2025年7月1日から7月31日まで、伝国の杜および米沢市全域で開催されます。このイベントでは、紅花シンポジウム、米沢織きものグランプリ、紅花染め体験、紅花料理教室など、様々な催しが行われます。地域の特産物である紅花に触れ、文化を楽しむ絶好の機会です。
花×伊達な城館ウォーク2025
2025年04月19日 - 2025年07月31日
山形県 川西町
花×伊達な城館ウォーク2025は、伊達政宗の故郷・置賜地域に残る城館群と花の名所を巡るウォーキングイベントです。地元ガイドが案内し、参加者にはお城版御朱印「御城印」カードがプレゼントされます。参加は無料で事前申し込みが必要です。
愛宕の火祭り
2025年08月01日
山形県 米沢市
米沢市街地の西南に位置する愛宕山の山頂に祀られる愛宕神社で行われる火祭りです。約700人の参加者が松明行列を作り、さらに夜には神輿渡御が行われます。早朝には市民登山も開催され、無病息災を祈る伝統的な祭礼です。勇壮な御神火渡りと山頂までの夜のみこし渡御が見どころです。
ながい水まつり・最上川花火大会
2025年08月02日
山形県 長井市
ながい水まつり・最上川花火大会は、山形県長井市で開催される夏の風物詩です。最上川の河川敷で行われるこのイベントでは、水に関連した様々な体験コーナーやイベントが用意されており、子供から大人まで楽しめます。夜には、最上川花火大会が開催され、夜 空に大輪の花が咲き誇ります。
縄文の女神まつり2025
2025年08月03日
山形県 舟形町
令和7年度の縄文の女神まつりでは、映画「掘る女 縄文人の落とし物」の上映や松本監督のトークショーが企画されています。また、県内から出土した土器土偶の展示や、西ノ前遺跡公園「女神の郷」での弓矢体験なども用意されています。皆様のご来場をお待ちしております。
山形花笠まつり
2025年08月05日 - 2025年08月07日
山形県 山形市
山形花笠まつりは、毎年8月5日から7日の3日間、山形県の中心地で開催される東北四大祭りの一つです。約1万人の踊り子が「ヤッショ、マカショ」の掛け声とともに市内をパレードし、観客数は3日間で約100万人に達します。紅花の花飾りがついた笠を持ち、鮮やかな衣装を着た踊り子たちの姿は圧巻で、様々な種類の踊りが披露されます。祭りの歴史は大正時代に遡り、昭和38年に観光PRとして広く知られるようになりました。
第62回米沢納涼水上花火大会
2025年08月08日
山形県 米沢市
第62回米沢納涼水上花火大会は、2025年8月8日に山形県米沢市の松が岬公園で開催される予定です。この花火大会は、上杉家の歴代藩主の居城跡に作られた公園の堀に映る水上花火が特徴で、観客に趣深い光景を提供します。イベントには約30店の露店が立ち並び、18時からは地元アーティストによる歌やパフォーマンスも楽しめます。打ち上げ花火は5000発で、100連発や300連発の迫力ある花火も見どころです。
さかた夏の縁日まつり
2025年08月08日 - 2025年08月09日
山形県 酒田市
さかた夏の縁日まつ りは、山形県酒田市で開催される夏のイベントです。今年で4年目を迎え、2日間にわたって開催されます。1日目は「酒田甚句」と「S-Jinku」、2日目はミュージックフェスが予定されています。詳細は随時更新される予定です。会場は山形県酒田市中通りで、JR酒田駅から車で約6分、日本海東北自動車道 酒田ICから車で約15分の場所に位置しています。
大蔵村納涼花火大会
2025年08月09日
山形県 大蔵村
大蔵村納涼花火大会は、山形県大蔵村で開催される夏の風物詩です。赤ちゃん号をはじめ、お孫さんや大蔵村の次世代を担う子どもたちへのお祝い記念として、地区を挙げての創作花火が打ち上げられます。毎年8月9日に開催され、午後7時30分から大蔵村役場裏の最上川河川敷で行われます。約3,000発の花火が夜空を彩り、訪れる人々に感動を与えます。
第32回天童夏まつり
2025年08月08日 - 2025年08月09日
山形県 天童市
第32回天童夏まつりは、2025年8月8日と9日の2日間にわたり開催されます。イベントでは、マーチング演奏やパレード、花笠おどりパレード、天童花駒おどりパレード、ダンスフェスティバル、ミッチーチェンさんのステージ、将棋みこしパレードが行われます。また、天童青年会議所の創立55周年を記念した花火大会も予定されています。会場は天童篠田病院南十字路交差点からわくわくランド西側入口までの市道鍬ノ町1号線と、わくわくランドステージ(道の駅天童温泉)です。
国宝土偶「縄文の女神」特別解説会『土偶のナゾを読み解く』
2025年08月10日
山形県 山形市
この特別解説会では、国宝土偶「縄文の女神」の魅力と謎に迫ります。イベントは2025年8月10日に山形県立博物館の講堂で開催されます。参加費は無料ですが、入館料300円が必要です。事前申込が必要で、申込期間は7月15日から8月3日までです。先着順での受付となります。
天童市のひまわり迷路
2025年07月20日 - 2025年08月10日
山形県 天童市
天童市のひまわり迷路は、山形県天童市の原町地内休耕地にて開催されるイベントです。毎年7月下旬から8月上旬にかけて、約5万本のひまわりが咲き誇る迷路が登場します。干布地域づくり委員会が遊休農地を活用し、干布小学校の児童らが毎年種まきを行い、ひまわりは2メートルほどの背丈に育ちます。開花後は週末に家族連れなどで賑わい、訪れる人々に楽しみを提供します。
山形大花火大会
2025年08月14日
山形県 山形市
山形大花火大会は、1979年から続く伝統的な花火大会で、今年で46回目を迎えます。2025年のテーマは『ココロオドル』で、美しい夜空を舞台に、世代を超えて心を躍らせる花火を提供します。大会は8月14日に開催され、霞城公園内で午後7時から8時30分まで約6,000発の花火が打ち上げられます。観覧エリアには約5,000人を収容でき、露店も約70店舗が予定されています。
前森高原サマーフェスティバル
2025年08月15日
山形県 最上町
前森高原サマーフェスティバルは、山形県最上町で開催される夏のイベントです。毎年人気の「イワナのつかみ取り」や、地元の美味しい食べ物を楽しむことができるマルシェ、乗馬体験など、子どもから大人まで楽しめる多彩な催しが用意されています。家族で夏の大自然を満喫し、楽しいひとときを過ごすことができます。
水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会
2025年08月15日
山形県 大江町
水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会は、山形県大江町で開催される伝統的な夏祭りです。最上川河畔に設置された観覧席からは、3ヶ所から打ち上げられる大迫力の花火と最上川を流れる灯ろうを一緒に楽しむことができます。観覧席は100席が販売され、近くには仮設トイレや売店も設置されるため、ゆっくりと花火を楽しむことができます。祭りのテーマは「輝き」で、町の発展と未来への希望を象徴しています。
赤川花火大会
2025年08月16日
山形県 鶴岡市
赤川花火大会は、2025年8月16日(土)に山形県鶴岡市赤川河川敷(三川橋〜羽黒橋)で開催されます。今年のテーマは「綺笑天結 ~永遠に輝く、地域の誇りへ~」で、約1万2000発の花火が打ち上げられます。全国デザイン花火競技会として、選りすぐりの業者が参加し、各社の自慢の花火が披露されます。観覧席チケットの一般販売は2025年7月1日から開始されます。
大石田まつり「最上川花火大会」
2025年08月16日
山形県 大石田町
大石田まつり「最上川花火大会」は、大石田町内を流れる最上川に架かる「大橋」の完成を祝い始まった祭りで、約90年の歴史があります。その年に成人を迎えた若者による「成人神輿」や神輿団体による勇壮な神輿渡御が行われる中、大型花火を中心とした約3,000発の花火が打ち上がります。観覧場所と打ち上げ場所が近く、まるで自分の真上で花火が開いているような感覚になります。記念花火やスターマイン、創造花火など変化にとんだ打ち上げの最後を飾るのは、日本一の町民号「20号玉(2尺玉)」。開花時の直径が450mを超える大型花火が次々に打ち上がる光景は感動間違いなしです。
第59回たかはた夏まつり 青竹ちょうちんまつり
2025年08月15日 - 2025年08月16日
山形県 高畠町
第59回たかはた夏まつり 青竹ちょうちんまつりは、山形県高畠町で開催される伝統的な夏祭りです。祭りは8月15日と16日に行われ、様々なイベントが予定されています。15日には、みこしパレードやダンスフェス、カラオケフェスティバルなどが行われ、16日には民踊パレードやビアパーティーが開催されます。両日ともに青竹マルシェやステージイベント、青竹イルミネーションが楽しめます。無料シャトルバスも運行され、アクセスも便利です。
十六羅漢岩ライトアップと祭り
2025年07月18日 - 2025年08月17日
山形県 遊佐町
遊佐町で開催される十六羅漢岩のライトアップイベントと地域の伝統的な十六羅漢まつりです。十六羅漢岩と出羽二見のライトアップは2025年7月18日から8月17日まで行われ、毎日18:00から21:00まで楽しむことができます。十六羅漢まつりは2025年7月26日に開催され、海上安全祈願式典が行われます。また、町民を対象とした花火大会も同時に行われ、地域の人々が集まり賑わいます。
第72回 真室川まつり花火大会
2025年08月17日
山形県 真室川町
第72回 真室川まつり花火大会は、山形県最上郡真室川町で開催される「真室川まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。10号玉の連発が大輪の花を咲かせるほか、メッセージ花火やミュージック花火など多彩な花火を観賞できます。打ち上げ場所が観覧席から近いこともあり、約2,000発の花火が至近距離で楽しめる大迫力の花火大会です。駅前通りでは、花火のほかにも真室川音頭のパレードやミュージックフェスティバルなど各種イベントも開催されます。
【特別公開と作品解説】歌川広重筆《東都品川八ツ山図 京四條之涼図 浪花天保山図》
2025年07月27日 - 2025年08月20日
山形県 天童市
天童市美術館では、歌川広重の筆による《東都品川八ツ山図 京四條之涼図 浪花天保山図》を特別公開し、作品解説を行います。この作品は、天童藩が江戸で人気の浮世絵師・歌川広 重に依頼した「天童広重」と呼ばれる作品群の一つで、貴重な肉筆画としても見ごたえがあります。展示期間は7月27日から8月20日までで、作品解説は7月30日に行われます。
第18回灯籠絵展示会「ひじおりの灯」
2025年07月19日 - 2025年08月24日
山形県 大蔵村
霊峰月山のふもとで湯を分かち、人々を迎える肘折温泉。そんな山間の湯治場に灯籠絵「ひじおりの灯」が灯ってから、18年目を迎えます。今年も山形に縁ある若手作家らが温泉街に逗留し、周辺に広がる自然や豊かな食文化、山岳信仰や湯治文化など、肘折に息づく様々な情景や物語を描き、灯籠に仕立てました。作家それぞれの眼差しや語りを通して描かれてきた灯籠絵。夏から秋にかけ、旅館や商店の軒先にその小さなあかりを灯すことは、いつからか私たちにとって「 ここに居る」ことを伝えることでもありました。今年もここ肘折で、あかりを灯して待ってます。
新庄まつり
2025年08月24日 - 2025年08月26日
山形県 新庄市
新庄まつりは、山形県新庄市で開催される国重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。270年以上の歴史を持ち、豪華絢爛な山車行列が特徴です。2025年の新庄まつりは、8月24日から26日までの3日間にわたり開催され、宵まつり、本まつり、後まつりと続きます。新庄開府400年の記念すべき年にあたり、地域の伝統と文化を後世に伝える重要なイベントです。
造形作家 玉田多紀「ダンボール物語」
2025年07月12日 - 2025年09月07日
山形県 東根市
造形作家・玉田多紀が古紙ダンボールを素材に制作した、まるで生きているかのような存在感を放つ生き物たちを展示する展覧会です。ダンボールを柔らかく粘土のような状態にしてから新たな形を作り出す独特の技法で、約140点の作品を一堂に紹介します。参加型の展示コーナーやワークショップも開催され、年齢を問わず楽しめるダイナミックで賑やかな空間を提供します。
酒田の花火2025
2025年09月13日
山形県 酒田市
酒田の花火2025は、昭和4年に酒田港が第二種重要港湾に指定されたことを祝って始まった伝統的な花火大会です。2025年は9月13日(土)に開催され、打ち上げ総数は約10,000発を予定しています。最上川河口の広大な敷地を最大限に利用し、打ち上げ展開幅約1.2Kmの大空中ナイアガラなど、見どころが満載です。地元高校生の企画による市内小学生のデザイン花火も披露され、地域の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。
畑谷城灯籠流し
2025年09月14日
山形県