アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
八幡平の紅葉

八幡平の紅葉

2025年09月20日 - 2025年10月20日

岩手県 八幡平市

八幡平の紅葉は、例年9月下旬から10月中旬にかけて見頃を迎えます。カエデ、ナナカマド、オオカメノキ、ダケカンバなどが鮮やかに色づき、標高差によって異なる時期に紅葉を楽しむことができます。周辺は十和田八幡平国立公園に指定されており、紅葉の観覧スポットとして八幡平アスピーテラインや松川渓谷が人気です。また、盛岡から八幡平まで直行の「八幡平自然散策バス」も運行され、アクセスも便利です。さらに、「八幡平山賊まつり」も開催され、八幡平市の特産品や農産物をはじめ、秋の味覚が勢揃いします(予定)。

自然
毛越寺萩まつり

毛越寺萩まつり

2025年09月25日 - 2025年10月20日

岩手県 平泉町

毛越寺萩まつりは、岩手県平泉町にある毛越寺で開催される秋のイベントです。境内には約500株(約20,000本)のヤマハギ、ミヤギノハギ、シロバナハギが咲き誇り、美しい景観を楽しむことができます。また、伝統的な延年の舞も披露され、風情ある雰囲気を味わうことができます。拝観料は大人700円、高校生400円、中学生以下200円です。

季節
🏛️

みちのく民俗村まつり

2025年10月21日 - 2025年10月22日

岩手県 西和賀町

みちのく民俗村まつりは、岩手県西和賀町の茅葺民家を移築復元した野外博物館で開催されるイベントです。この祭りでは、岩手県指定無形民俗文化財の和賀大乗神楽公演や鬼剣舞が披露され、岩手の伝統的な民俗芸能を楽しむことができます。特に、鬼剣舞の公演は見逃せません。その他にも、昔の遊びやお菓子づくり、農作業体験など、多彩な体験コーナーが用意されています。

文化
🌸

紅葉観察会(自然観察会)

2025年10月25日

岩手県 雫石町

雫石町の尾入野湿生植物園で開催される紅葉観察会は、自然の美しさを楽しむためのイベントです。参加者は、専門のガイドと共に紅葉の美しさを観察し、自然の魅力を再発見することができます。参加費は無料で、事前予約が必要です。定員は20名で、先着順となっています。雨天決行で、集合時間は午前9時50分、観察会は10時から12時まで行われます。

自然
🏃

令和7年度秋のさわやかウォーキングを開催

2025年10月25日

岩手県 山田町

開催日: 10月25日(土)午前9時から午後0時30分まで、荒神海水浴場を起点に道の駅ふなこしいぐべすまでの約5.1キロメートルをウォーキングします。参加対象は小学校4年生以上の町民で、小学生は保護者同伴が必要です。定員は20名で、参加者が10名に満たない場合は中止となります。参加料は1人500円です。

スポーツ
金山を開発せよ-「大槌金沢金山之図」制作に迫る-

金山を開発せよ-「大槌金沢金山之図」制作に迫る-

2025年08月09日 - 2025年10月26日

岩手県 盛岡市

もりおか歴史文化館で開催される企画展「金山を開発せよ-「大槌金沢金山之図」制作に迫る-」は、岩手県大槌町に江戸時代に産金を誇った金沢金山を描いた12mに及ぶ絵巻を中心に、金山開発の歴史とその背景を探る展示です。絵巻には金の採掘から製錬までの作業が詳細に描かれ、江戸時代の鉱山技術や金山で働く人々の様子を知ることができます。盛岡藩士の日記などを通じて、金山開発の経過や挑んだ人々の様子を読み解きます。

文化
宮沢賢治童話村の森ライトアップ

宮沢賢治童話村の森ライトアップ

2025年07月19日 - 2025年10月26日

岩手県 花巻市

宮沢賢治の童話世界をテーマにした幻想的なイルミネーションイベント。特別なオブジェやライトアップが設置されます。

夜景
鬼をつくる~澤藤範次郎張り子作品展~(特別展)

鬼をつくる~澤藤範次郎張り子作品展~(特別展)

2025年08月04日 - 2025年10月26日

岩手県 北上市

澤藤範次郎氏の張り子作品を中心に、六原張り子の歴史や澤藤氏と北上市立鬼の館の関わりを紹介する特別展です。100点以上の作品が展示され、一般500円、高校生240円、小中学生170円の観覧料が必要です。奥州市、北上市、西和賀町、金ケ崎町に居住する小中学生は無料で観覧できます。

文化
ごしょの縄文ウィーク2025

ごしょの縄文ウィーク2025

2025年10月18日 - 2025年10月26日

岩手県 一戸町

御所野遺跡世界遺産登録4周年を記念して開催される「ごしょの縄文ウィーク2025」は、縄文時代の文化や歴史を体感できるイベントです。期間中、御所野縄文公園・博物館を中心に、様々な催しが行われます。主なイベントには、縄文時代と弥生時代の出土品を通じて戦いと平和を考える企画展や、一戸消防団の写真展、漆の歴史を紹介する写真展、縄文モルック体験、御所野縄文博物館での記者体験、ノスタルジック縄文号のバスツアー、縄文の星空観察会、縄文ヨガ体験、縄文野焼き&煮炊き体験など、多彩なプログラムが用意されています。参加は無料ですが、一部のイベントは事前申し込みが必要です。

文化
🎆

盛岡市農業まつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

岩手県 盛岡市

盛岡市農業まつりは、毎年秋に盛岡のまちなかで開催されるイベントです。新鮮な盛岡産の農産蓄物の販売のほか、餅まきやお買い物スタンプラリーなど、2日間にわたって様々な催しが行われます。特に「盛岡りんご」の詰め放題や「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定メニューの販売が注目されており、秋の味覚を存分に楽しむことができます。

祭り
御所湖広域公園のラベンダー

御所湖広域公園のラベンダー

2025年09月15日 - 2025年10月31日

岩手県 雫石町

御所湖広域公園の町場地区園地(雫石町)では、秋にラベンダーが満開となります。例年9月中旬になると、御所湖を背景に約900株が咲き揃い、爽やかな芳香に包まれます。御所湖を中心に整備された御所湖広域公園には、ファミリーランドや尾入野湿生植物園など、さまざまな施設があり、家族で秋の一日を満喫できます。

自然
🏛️

黒沼令 彫刻展

2025年09月13日 - 2025年11月03日

岩手県 岩手町

黒沼令彫刻展「ヒトノカタチニミエルモノ」は、1978年岩手県盛岡市生まれの彫刻家、黒沼令による人物彫刻の展示です。福島県郡山市を拠点に活動する黒沼は、木彫による人物表現を追求しており、今回の展覧会では学生時代の作品から最近作までを紹介します。展示作品は「人の形に見えるもの」をテーマに、人物彫刻を通じてその奥に見えるものを表現しています。関連イベントとして、ギャラリートークや作品の組立て・解体の実演が予定されています。

文化
錦秋湖の紅葉

錦秋湖の紅葉

2025年10月15日 - 2025年11月07日

岩手県 西和賀町

錦秋湖(湯田ダム)は、1966年に完成した重力式アーチダムで、岩手県西和賀町に位置しています。毎年10月中旬から11月上旬にかけて、カエデ、イチョウ、モミジ、ブナ、クリなどの木々が赤や黄色に色づき、湖周辺は美しい紅葉の景観を楽しむことができます。ほっとゆだ駅には駅舎温泉と駅前に足湯があり、訪れる人々の旅の疲れを癒してくれます。紅葉の見頃は年によって異なるため、事前に確認することをお勧めします。

自然
🎉

紅葉銀河2025

2025年10月25日 - 2025年11月09日

岩手県 平泉町

紅葉銀河2025は、岩手県平泉町の中尊寺境内で開催されるライトアップイベントです。2025年10月25日から11月9日までの期間、毎日16時30分から18時30分まで、数百灯のライトが秋の紅葉を美しく照らし出します。山上には地元のカフェなども出店し、訪れる皆様をお迎えします。紅葉の美しさとライトアップの幻想的な雰囲気を楽しむことができるこのイベントは、秋の訪れを感じる絶好の機会です。

夜景
【紅葉・見ごろ】福泉寺

【紅葉・見ごろ】福泉寺

2025年10月10日 - 2025年11月10日

岩手県 遠野市

福泉寺は大正元年に開かれた真言宗のお寺で、木彫としては日本最大の高さ17mの観音像を安置しています。岩手県で唯一、新西国三十三番観音霊場、新四国八十八ヶ所の写し霊場があり、多宝塔や五重塔の建築も見どころです。2025年10月中旬から11月上旬にかけて、福泉寺では紅葉の見ごろを迎えます。境内は紅葉で彩られ、美しい景観を楽しむことができます。見ごろの時期は気候により前後する場合がありますので、訪問前に最新情報を確認することをお勧めします。

自然
発見!ふるさとの“むかし”

発見!ふるさとの“むかし”

2025年07月19日 - 2025年11月24日

岩手県 大船渡市

大船渡市立博物館の前身である大船渡市立科学博物館が発足してから、今年で70周年を迎えます。企画展では、これまで遺跡が解き明かす“むかし”の姿を発信してきた博物館の歩みを振り返りながら、さまざまな時代の出土品を紹介します。展示解説会や縄文釣り名人を目指す体験イベントも予定されています。

文化
田老 鮭・あわびまつり

田老 鮭・あわびまつり

2025年11月24日

岩手県 宮古市

宮古市田老で開催される「田老 鮭・あわびまつり」は、旬の「鮭・あわび」をテーマにしたイベントです。あわびとり体験(参加料金一人1,000円、60人限定)、地場の海産物・野菜等の販売、ステージイベント(田老一中太鼓・神風宮古流星海×紅翔連・笛吹もも香歌謡ショー)、餅まきなどが行われます。開催日は2025年11月24日(日曜日)で、午前9時から午後2時30分まで宮古市田老の田老野球場駐車場で開催されます。

祭り
東北文化の日2025

東北文化の日2025

2025年10月25日 - 2025年11月30日

岩手県 遠野市

東北文化の日2025は、東北地方の特色ある文化資源を広く発信することを目的としたイベントです。東北6県と仙台市が連携し、毎年10月の最終土曜日とその翌日を「東北文化の日」と定め、様々な文化イベントが開催されます。2025年度の「東北文化の日」は10月25日(土)と26日(日)に開催され、11月30日まで東北各地で関連イベントが行われます。参加施設では、無料または割引での展示や、オリジナルグッズのプレゼント、特別展や文化イベントが予定されています。この機会に東北の多様な文化に触れることができる絶好のチャンスです。

文化
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー2025

御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー2025

2025年07月18日 - 2025年11月30日

岩手県 一戸町

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録日の7月27日を記念して、御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します。対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント!

文化
トトロとジブリとカンヤダと

トトロとジブリとカンヤダと

2025年04月12日 - 2025年12月07日

岩手県 花巻市

ジブリと写真家Kanyadaがコラボした展示会。巨大な茅葺屋根のもとでジブリの世界を堪能できます。

文化
第78回岩手芸術祭

第78回岩手芸術祭

2025年09月26日 - 2026年02月07日

岩手県 盛岡市

第78回岩手芸術祭は、岩手県民の芸術文化活動の祭典として、トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)を中心に、県内各地で美術展、舞台発表、文芸祭など多彩な催しが開催されます。開催期間は令和7年9月26日から令和8年2月7日までで、さまざまな芸術分野が一堂に会し、県民の文化活動を広く紹介します。入場料や申し込みについては各行事の問い合わせ先に確認が必要です。

文化
三陸国際芸術祭2025

三陸国際芸術祭2025

2025年09月01日 - 2026年03月31日

岩手県 宮古市

三陸国際芸術祭2025は、岩手県宮古市を含む三陸地域で開催される国際的な芸術祭です。このイベントでは、地域の豊かな文化と芸能を体験することができ、黒森神楽や早池峰系の神楽、虎舞、さんさ踊りなど、多様な民俗芸能が披露されます。宮古市は、義経北行伝説の地として知られ、歴史的なスポットも点在しています。芸術祭は、地域の文化を尊重しながら、訪れる人々に新たな発見と感動を提供します。

文化
めがね橋ライトアップ

めがね橋ライトアップ

2025年04月01日 - 2026年03月31日

岩手県 遠野市

めがね橋ライトアップは、岩手県遠野市宮守町にあるめがね橋緑地広場で開催されるイベントです。このイベントでは、めがね橋が幻想的な光でライトアップされ、訪れる人々にロマンティックな雰囲気を提供します。開催期間は2025年4月1日から2026年3月31日までで、日没から午後10時まで点灯されます。冬季にはライトアップの色彩が変わることもあります。

夜景
三陸国際芸術祭2025 醸ス

三陸国際芸術祭2025 醸ス

2025年09月01日 - 2026年03月31日

岩手県 陸前高田市

三陸国際芸術祭2025「醸ス」は、2025年9月から2026年3月にかけて三陸沿岸地域で開催される国際芸術祭です。様々な郷土芸能やプログラムが実施され、陸前高田市では製作過程を公開するワークインプログレスが行われます。

文化