アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
白神山地の紅葉(2025)

白神山地の紅葉(2025)

2025年10月20日 - 2025年10月25日

青森県 西目屋村

白神山地は、青森県と秋田県にまたがる世界自然遺産に登録された地域で、特にブナ林の紅葉が見どころです。白神山地の紅葉は、例年10月20日から10月25日頃が見頃とされており、ブナの木々が美しい色合いに染まります。訪れる人々は約33,000人にのぼり、特に津軽峠展望所からの眺めが絶景とされています。白神山地は、自然の美しさを手軽に体感できる散策コースが整備されており、秋の訪れを感じるには最適な場所です。

自然
🎆

弘前まちなか彩りフェス ひろさきりんごハロウィン

2025年10月25日

青森県 弘前市

ひろさきりんごハロウィン2025は、6年ぶりに復活する市民参加型の祭典です。仮装コンテストや「仮装はいはいレース」、ステージパフォーマンス、体験型ブースなど多彩な企画が用意されており、弘前のまちなかに‟賑わい”と‟交流”を生み出します。イベントは2025年10月25日(土)に開催され、雨天決行、荒天時には中止となります。会場は土淵川吉野町緑地で、入場料は無料ですが、一部コンテンツは有料です。

祭り
八食工芸展

八食工芸展

2025年10月10日 - 2025年10月26日

青森県 八戸市

八食工芸展では、さまざまな工芸品が展示され、購入することができるだけでなく、工芸品づくりの体験会も開催されます。津軽金山焼のコースターやお皿作り、BUNACOの小物入れ作り、アトリエ縹の選べる菱刺し体験、八戸焼のろくろ体験、穴久保木工のアクセサリー作り体験など、多彩なワークショップが用意されています。各体験会は定員制で、事前申し込みが必要です。参加者は、体験を通じて自分だけのオリジナル工芸品を作ることができ、完成品は後日受け取ることができます。

体験
新そばまつり

新そばまつり

2025年10月19日 - 2025年10月26日

青森県 八戸市

八戸市の道の駅なんごうで開催される「新そばまつり」は、2025年10月19日(日)、25日(土)、26日(日)の3日間にわたり行われます。このイベントでは、地元の農家レストランで新鮮な新そばを楽しむことができ、特に10月19日、25日、26日には営業時間を午前10時から午後2時まで延長して営業されます。新そばの香り高い「やがら蕎麦」が提供され、300食限定で税込み800円で販売されます。八戸市南郷の美しい自然の中で、秋の味覚を堪能できる絶好の機会です。

グルメ
オールモーターズフェスト 2025 イン トワダ

オールモーターズフェスト 2025 イン トワダ

2025年10月26日

青森県 十和田市

オールモータースフェスト2025 in トワダは、青森県十和田市の中心街を歩行者天国にして開催されるイベントで、200台を超えるスーパーカーやクラシックカーが一堂に集まります。車好きにはたまらないこのイベントでは、様々な車両の展示が行われ、訪れる人々にとって特別な体験を提供します。開催日は2025年10月26日(日)で、開催時間は10:00から14:00までです。小雨決行で、入場は無料です。会場は十和田市中心街で、青森県十和田市に位置しています。

体験
【紅葉・見ごろ】八甲田連峰

【紅葉・見ごろ】八甲田連峰

2025年10月01日 - 2025年10月31日

青森県 青森市

青森県の八甲田連峰は、秋になると美しい紅葉で知られる名所です。特に八甲田ロープウェーからの約10分間の空中散歩では、360度のパノラマビューを楽しむことができ、津軽平野や陸奥湾、遠くは北海道まで見渡せる絶景が広がります。山頂付近は9月下旬から色づき始め、山腹付近は10月上旬、山麓付近は10月中旬から紅葉が見頃を迎えます。訪れる際は混雑に注意が必要です。

自然
酔っ払いに愛を2025

酔っ払いに愛を2025

2025年10月01日 - 2025年10月31日

青森県 八戸市

「酔っ払いに愛を2025」は、青森県八戸市の中心街にある昭和の雰囲気が漂う8つの横丁で開催されるイベントです。10月の1ヶ月間、地元の料理と日本全国の地酒を楽しみながら、八戸のディープな横丁文化を体験できます。イベント期間中は、特別な公演や飲み歩きラリーなど、多彩な催しが予定されています。八戸の秋の風物詩として、地元の人々や観光客に愛されるこのイベントで、八戸の魅力を存分に味わってください。

グルメ
薬研渓流の紅葉

薬研渓流の紅葉

2025年10月10日 - 2025年10月31日

青森県 むつ市

青森県むつ市に位置する薬研渓流は、下北半島国定公園内にあり、大畑川沿いに広がる美しい渓谷です。何千年もの間、浸食作用によって形成された美しい河底や河岸が特徴で、上流約2キロメートルのところには有名な観光名所である奥薬研温泉があります。渓谷周辺の山林は、青森ヒバやブナが繁り、例年10月中旬から下旬にかけて、モミジやイチョウ、ブナ、カエデなどが色づき、訪れる人々を魅了します。約6キロメートルにわたる遊歩道が整備されており、広葉樹林と清流が織り成す景色を2時間ほど楽しむことができます。また、薬研温泉や奥薬研温泉では、露天風呂から紅葉を眺めることもでき、自然の美しさを満喫することができます。

自然
十二湖の紅葉

十二湖の紅葉

2025年10月15日 - 2025年10月31日

青森県 深浦町

青森県西津軽郡深浦町に位置する十二湖は、33の湖沼が点在する美しい自然景観を持つ場所です。紅葉の季節には、ブナの自然林や湖畔の樹木が色づき、訪れる人々を楽しませます。特に「青池」と呼ばれる湖は、紅葉とのコントラストが鮮やかで、透き通るような青と紅葉の色彩が絶妙に調和し、幻想的な雰囲気を作り出します。例年10月中旬から下旬にかけてが見頃で、湖面に映り込む紅葉や静寂な森の中で風に揺れる葉の音を楽しむことができます。

季節
🎆

ひろさきりんご収穫祭

2025年11月01日 - 2025年11月02日

青森県 弘前市

ひろさきりんご収穫祭は、りんごの収穫が本格化する前に、出来秋の無事を祈りながら、これから収穫期を迎える様々なりんごのPRに繋がるイベントです。収穫量日本一を誇る弘前のりんごにこだわったお祭りで、地元の特産品や文化を楽しむことができます。イベントは弘前市りんご公園で開催され、地元の子供たちや学生によるパフォーマンスや、りんごを使った料理の販売などが行われます。

祭り
令和7年度 2025 宮越家「離れ・庭園」秋公開

令和7年度 2025 宮越家「離れ・庭園」秋公開

2025年09月26日 - 2025年11月02日

青森県 中泊町

令和7年度2025宮越家「離れ・庭園」秋の一般公開は、青森県中泊町で開催されます。公開期間は2025年9月26日から11月2日までで、毎週月曜日は定休日です。見学は事前のチケット購入が必要で、公開時間は70分、ガイドによる説明案内があります。専用のシャトルバスでのみ来場可能で、1日8便、1便あたり最大10名までです。チケットは完売しており、次回の公開は令和8年度春を予定しています。

文化
🎆

ろくのへメイプルタウンフェスタ2025

2025年11月01日 - 2025年11月02日

青森県 六戸町

ろくのへメイプルタウンフェスタ2025は、青森県六戸町で開催されるイベントで、地域の特産品が一堂に集まる「戸のじまん市」や、恒例の「シャモロック1000人鍋」などが楽しめます。イベントは2日間にわたり、全日本とろろ早ずり&早食い選手権やごぼう飛ばし選手権、ステージショーなど多彩なプログラムが用意されています。出演者にはDJ KINGKAZU&ソニア、殺陣集団 九戸党、pacchi、あすか飛竜、シャモ姐さんなどが予定されています。

祭り
SUSURUラーメンフェス青森 supported by サントリー からだを想うオールフリー【青い海公園】

SUSURUラーメンフェス青森 supported by サントリー からだを想うオールフリー【青い海公園】

2025年10月31日 - 2025年11月04日

青森県 青森市

SUSURUラーメンフェス青森は、登録者数180万人を超えるラーメンYouTuber『SUSURU TV.』が全国から厳選したラーメン店が一堂に集結するイベントです。普段なかなか足を運ぶことができない全国の超人気行列店や、SUSURUラーメンフェスにしか出店していないレアなお店のラーメンが楽しめます。ラーメン以外にもグルメやドリンク、協賛企業のオリジナルブースが設置され、SUSURUやゲストによるステージコンテンツも予定されています。イベントは雨天でも開催され、入場は無料ですが、ラーメンを食べるにはラーメン券が必要です。ラーメン券は前売りまたは当日会場で購入可能です。

グルメ
川内川渓谷の紅葉(青森県)

川内川渓谷の紅葉(青森県)

2025年10月15日 - 2025年11月05日

青森県 むつ市

川内川渓谷は青森県むつ市に位置し、紅葉の名所として知られています。川内川沿いに整備された3.2キロメートルの遊歩道からは、渓流と紅葉を一度に楽しむことができます。遊歩道の途中には、おう穴(おうけつ)と呼ばれる川底の不思議な穴も見られ、川の流れで回転する小石が岩石面を削って作り出したもので、その形成には数万年という長い時間がかかったとされています。また、川内川渓谷には竜神が住むという伝説があり、「大滝」は古くから山伏が修行の場として利用してきた歴史を持ち、特にセキレイ橋から眺める大滝は絶景です。

自然
白神山地の紅葉

白神山地の紅葉

2025年10月15日 - 2025年11月05日

青森県 西目屋村

白神山地は、原生的なブナ林に覆われた世界自然遺産で、10月上旬から下旬にかけてブナをはじめ、カエデ、ヤマモミジなどが美しく色づきます。白神山地の緩衝地帯にある「世界遺産の径(みち)ブナ散策道」は、世界遺産地域内を気軽に歩くことができるコースで、落ち葉が積み重なった腐葉土で出来たふかふかの道を黄葉のブナを眺めながら散策できます。白神山地の奥深いブナ林の紅葉が楽しめるスポットです。

自然
弘前城菊と紅葉まつり

弘前城菊と紅葉まつり

2025年10月31日 - 2025年11月09日

青森県 弘前市

弘前城菊と紅葉まつりは、青森県弘前市で開催される秋の祭りで、約1,100本の楓と約2,600本の桜が美しい色を放つ弘前公園を舞台に行われます。昭和37年に始まり、現在は弘前城植物園を主会場にフラワーアートの展示や市民による菊花展が行われます。夜には紅葉特別ライトアップが施され、日中とは異なる幻想的な景観を楽しむことができます。

祭り
中野もみじ山の紅葉

中野もみじ山の紅葉

2025年10月18日 - 2025年11月09日

青森県 黒石市

中野もみじ山は青森県黒石市に位置し、紅葉の名所として知られています。1803年に弘前藩主の津軽寧親公が京都から百余種の楓の苗を取り寄せて移植したことから始まり、現在では樹齢100年を超えるモミジが約130本見られる歴史あるスポットです。滝と渓流が織りなす鮮やかな紅葉の景観は圧巻で、例年10月中旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。2025年は10月18日から11月9日までライトアップが行われ、露店も出店される予定です。

自然
🌸

ひらかわ紅葉めぐり2025

2025年10月18日 - 2025年11月09日

青森県 平川市

ひらかわ紅葉めぐり2025は、青森県平川市で開催される秋の紅葉を楽しむイベントです。2025年10月18日から11月9日までの期間中、市内の観光スポットが美しい紅葉に彩られ、訪れる人々に秋の風景を堪能する機会を提供します。主な開催場所は猿賀公園、盛美園、碇ヶ関三笠山公園、白岩森林公園などです。期間中は紅葉狩りだけでなく、地元の特産品を楽しむことができるイベントも多数開催されます。特に猿賀公園では、恒例のぷらすマルシェや猿賀ルチャー祭りが行われ、地元の特産品や美味しい食べ物を楽しむことができます。

自然
紅葉・見ごろ【根岸の大いちょう】

紅葉・見ごろ【根岸の大いちょう】

2025年10月20日 - 2025年11月10日

青森県 おいらせ町

根岸の大いちょうは、樹齢1,100年以上とも言われる高さ32m、幹周16mの大いちょうで、乳母や安産の守り神として信仰されています。慈覚大師がこの地を訪れた際に旅の疲れのために寝入ってしまい、そのとき体を預けたいちょうの杖が根を生やし、現在の大いちょうになったという伝説も残されています。平成6年に青森県天然記念物に指定され、秋には黄色く色づいたその姿がひときわ美しく、訪れる人々を魅了します。

自然
エルヴィン・ヴルム 人のかたち

エルヴィン・ヴルム 人のかたち

2025年04月12日 - 2025年11月16日

青森県 十和田市

十和田市現代美術館では、エルヴィン・ヴルムの日本の美術館での初個展を開催します。ヴルムの作品《ファット・カー》《ファット・ハウス》を日本で唯一常設展示する当館で、彫刻表現を探究した作品が展示されます。2024年の最新作や「皮膚」シリーズ、「平らな彫刻」シリーズなど、近年の作品を日本で初公開します。

文化
🏛️

世界文化遺産登録4周年記念フォーラム

2025年11月16日

青森県 つがる市

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録4周年を記念して、福岡県の世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」と共催でフォーラムを開催します。イベントでは、同志社大学文学部教授の水ノ江和同氏による「世界遺産と文化財保護」に関する講演や、九州大学比較社会文化研究院教授の溝口孝司氏による「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺跡群の価値と魅力」についての講演が行われます。また、縄文遺跡群世界遺産協議会長の岡田康博氏による「北海道・北東北の縄文遺跡群の価値と魅力」についての講演も予定されています。さらに、これらの講演者による「世界遺産の未来」に関する意見交換も行われます。参加は無料で、事前申込が必要です。

文化
🏛️

秋季企画展 その土器は三角形▼ 尖底土器の世界

2025年10月04日 - 2025年11月24日

青森県 八戸市

このイベントでは、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介し、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。縄文土器の底には、平底、丸底、尖底がありますが、縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器を多く使用していました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しない不安定な形をしていますが、なぜ縄文人がこの形を選んだのかを探る展示会です。

文化
🎯

謎解きは公園の中で3 謎の園

2025年05月03日 - 2025年11月30日

青森県 平川市

平川市猿賀公園で開催される謎解きイベント「謎解きは公園の中で 謎の園」は、ひらめきが必要な難易度の高いイベントです。参加者は2、3人のグループで挑戦することがおすすめです。販売期間は2025年5月3日から11月30日までで、料金は1冊1,500円(税込)です。謎解きのヒントは平川市観光協会受付で提供されます。猿賀公園にまつわる謎を解き明かし、発想力を試してみてください。

体験
🌸

日本一の大イチョウのライトアップ ビッグイエロー2025

2025年11月12日 - 2025年11月30日

青森県 深浦町

青森県深浦町にある北金ヶ沢の大銀杏は、樹齢1000年以上、高さ約31m、幹周約22mを誇る日本最大級のイチョウの木です。毎年11月中旬から下旬にかけて、葉が黄金色に色づく時期にライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な姿を楽しむことができます。イベント期間中は、地元のグルメや特産品の販売も行われ、訪れる人々に豊かな自然と文化を体験していただけます。

自然
🎉

佐井村イルミネーション点灯式

2025年12月17日

青森県 佐井村

佐井村の津軽海峡文化館「アルサス」にてイルミネーション点灯式が開催されます。イベントでは佐井中学校吹奏楽部や八戸学院短期大学イングリッシュハンドベルの会による演奏が行われる予定です。点灯式は12月17日に行われ、地域の人々が集まりカウントダウンを行います。

夜景
🏛️

寺山修司生誕90周年記念特別企画展

2025年07月18日 - 2026年05月31日

青森県 三沢市

寺山修司生誕90周年を記念して、特別企画展が開催されます。この展覧会では、寺山修司原作のバロン吉元劇画「あゝ、荒野」の原画が展示されます。開催期間は前期が2025年7月18日から11月24日まで、後期が2026年1月4日から5月31日までです。開館時間は9:00から17:00までで、入館は16:30までです。会場は寺山修司記念館エキジビットホールで、入館料は一般団体550円、一般団体(20名以上)440円、高大生110円、小中生60円です。

文化
🎉

星空ナイトツアー 夜の灯台開放デー

2025年08月01日 - 2026年05月31日

青森県 東通村

東通村の尻屋埼灯台で開催される星空ナイトツアーは、灯台が夜間に開放され、参加者は美しい星空を楽しむことができます。このイベントは、2025年8月1日から2026年5月31日までの期間にわたり、様々な関連イベントとともに行われます。参加者はインスタグラムで「#尻屋埼灯台フォトコン」を付けて写真を投稿することができ、プロ・アマチュア問わずどなたでも参加可能です。

夜景
灯台ワールドサミット

灯台ワールドサミット

2026年07月10日 - 2026年07月12日

青森県 東通村

2026年に尻屋埼灯台が点灯150年を迎えるのに合わせ、青森県東通村で「灯台ワールドサミット」が開催されます。このイベントは、灯台が立地する全国6つの市と村が年1回持ち回りで開催するもので、2026年7月10日から3日間にわたり行われます。プレイベントとして、7月から様々な記念イベントが予定されています。尻屋埼灯台はレンガ造りの灯台として日本一の高さを誇り、この節目の年にその魅力を全国に発信することが期待されています。

文化