となき祭り
2025年07月18日
沖縄県 渡名喜村
となき祭りは、沖縄県島尻郡渡名喜村で開催される伝統的な祭りです。島全体が一体となって行われるこの祭りは、毎年カシキー(綱引き)の前日に行われます。渡名喜港前の祭会場では、島で採れる農作物や民芸品、屋台などが出店し、様々なイベントが催されます。特に、屋台や余興、打ち上げ花火が見どころです。祭りの詳細情報や最新のスケジュールは、公式ウェブサイトやSNSで確認できます。
X BORDER 2025
2025年07月20日
沖縄県 宜野湾市
X BORDER 2025は、沖縄県宜野湾市で開催されるクロスボーダーイベントです。様々な文化体験やエンターテイメントが楽しめるこのイベントは、映画、音楽、スポーツなど多彩なプログラムが用意されています。家族連れでも楽しめる内容となっており、沖縄コンベンションセンターで開催されます。主催はXBP株式会社で、共催にはNPO法人OEPAや株式会社栄登が参加しています。
金武ダムまつり
2025年07月20日
沖縄県 宜野座村
金武ダムまつりは、沖縄県宜野座村で開催される自然体験型イベントです。2025年7月20日に開催され、自然環境に満ちた金武ダム施設内および周辺で、自然と触れ合うプログラムが提供されます。カヌーやウォーターパークなどのアクティビティも楽しめます。イベントは「森と湖に親しむ旬間」の一環として行われ、地域の自然や文化を体験する絶好の機会です。
第37回いへやまつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
沖縄県 伊平屋村
第37回いへやまつりは、沖縄県伊平屋村で開催される伝統的な祭りです。このイベントは、地域の文化や伝統を祝うために毎年行われ、多くの地元住民や観光 客が参加します。祭りでは、地元の特産品や伝統的な踊り、音楽のパフォーマンスが楽しめます。また、地域の歴史や文化を学ぶ機会も提供されます。2025年の開催日は7月19日(土)と20日(日)で、会場は伊平屋村のいへや愛ランドよねざきです。
第9回 金武ダムまつり
2025年07月20日
沖縄県 金武町
第9回金武ダムまつりは、沖縄県金武町の金武ダム施設内および周辺で開催されるイベントです。参加者はさまざまな体験プログラムを楽しむことができ、開場は9時から、イベントは9時30分から16時まで行われます。会場内には駐車場がないため、臨時駐車場からシャトルバスを利用する必要があります。猛暑が予想されるため、飲料水や帽子、日傘の持参が推奨されています。また、水に濡れるプログラムもあるため、着替えの持参もおすすめです。
NAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN
2025年07月19日 - 2025年07月20日
沖縄県 那覇市
NAHA LOCAL BREWERIES’ GARDENは、2025年7月19日(土)と20日(日)の2日間、那覇市の希望ヶ丘公園で開催されるクラフトビールイベントです。那覇市内の全てのブルワリー7社が初めて一堂に集結し、地元の食材や沖縄の風土を活かした多様なビールを提供します。イベントでは、ビールの他にも7店舗のフード出店が予定されており、音楽ライブやブルワーのトークショーも楽しめます。
石垣港みなとまつり
2025年07月20日 - 2025年07月21日
沖縄県 石垣市
石垣港みなとまつりは、毎年海の日の頃に開催されるイベントで、小型ヨット体験試乗会、ふれあい水族館、もずく流し、フィッシング大会、船上ライブなど、海にちなんだ多彩なアクティビティが用意されています。石垣市港湾課が主催し、石垣島離島ターミナル付近で行われます。地域の伝統と文化を祝うこの祭りは、地元住民や観光客にとって夏の恒例行事となっています。
第18回豊見城ハーリー大会
2025年07月20日 - 2025年07月21日
沖縄県 豊見城市
第18回豊見城ハーリー大会は、豊見城市の地域資源としての発展継承と観光振興を目的に開催されるイベントです。2025年7月20日(日)から7月21日(月)にかけて、イーアス沖縄豊崎と豊崎美らSUNビーチで行われます。一般の部は7月20日11:00からオープニングが始まり、レースは12:00から開始されます。
鳥たちの饗宴 バードパフォーマンスショー
2025年07月23日
沖縄県 名護市
ネオパークオキナワでは、沖縄初のバードパフォーマンスショーを開催します。色鮮やかなインコやオウム、精悍なタカやフクロウなどの猛禽類が登場し、観客を魅了します。ショーは毎日開催され、鳥たちの華麗な飛行を間近で楽しむことができます。動物好きの方や家族連れにおすすめのイベントです。
宮古島夏まつり
2025年07月25日 - 2025年07月26日
沖縄県 宮古島市
宮古島市で開催される夏祭りで、地域の商店街を中心に様々なイベントが行われます。花火大会やライブイベントが予定されており、観光客にも人気のイベントです。
真志喜大綱引き
2025年07月27日
沖縄県 宜野湾市
真志喜大綱引きは、沖縄県宜野湾市真志喜で開催される伝統的な綱引きイベントです。このイベントは300年以上の歴史を持ち、地域の住民が参加する大規模な行事です。2025年の開催は7月27日に予定されており、真志喜中学校のグラウンドで行われます。イベントは地域の結束を深め、五穀豊穣を願う目的で行われます。
名護夏まつり ~青空市とビールまつり~
2025年07月26日 - 2025年07月27日
沖縄県 名護市
名護夏まつりは、毎年7月下旬の土日2日間に沖縄県名護市で開催されるイベントです。名護漁港の構内には多くの屋台が立ち並び、メインステージではエイサーやキャラクターショー、バンドライブなどが行われます。夜には一尺玉やスターマインが打ち上げられ、大迫力の花火が楽しめます。沖縄県内でも人気の高い花火大会として知られています。
第43回与那原大綱曳まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
沖縄県 与那原町
第43回与那原大綱曳まつりは、沖縄県与那原町で開催される伝統的な祭りです。このイベントは、地域の人々が一体となって巨大な綱を曳くことで知られています。祭りは与那古浜公園と御殿山青少年広場で行われ、参加者は無料で楽しむことができます。祭りの期間中、様々な文化的な催し物や音楽イベントが行われ、地域の伝統と文化を体験する絶好の機会となります。
第12回石川ハーリー大会
2025年07月27日
沖縄県 うるま市
第12回石川ハーリー大会が2025年7月27日(日)に石川漁港周辺で開催されます。この大会は昨年、5年ぶりに開催され大盛況を収めた伝統的なイベントで、航海の安全や豊漁を祈願する沖縄の伝統行事です。爬竜船を漕ぎ、一般クラス、女子クラス、うるま市中学校対抗クラスに分かれて競います。現在、出場チームを募集中で、参加希望者はぜひこの機会に本場のハーリー大会に参加してみてください。
第31回サニツ浜カーニバル
2025年07月27日
沖縄県 宮古島市
第31回サニツ浜カーニバルは、2025年7月27日(日)に宮古島のサニツ浜(与那覇湾)で開催されます。このイベントは、宮古島市民の健康増進を目的とし、10人11脚競走、宮古角力、綱引き、水中駅伝などのスポーツイベントが行われます。また、特設ステージではフラダンスやエイサー、豪華アーティストによる音楽ライブも予定されています。参加者は約150名、来場者は約2,000名を見込んでおり、入場料は無料です。
第43回名護夏まつり
2025年07月27日 - 2025年07月28日
沖縄県 名護市
第43回名護夏まつりは、沖縄県名護市の名護漁港で開催される地元密着型の魅力的なお祭りです。2025年7月27日と28日の2日間にわたり、多数のイベントが繰り広げられ、クライマックスには1500発以上の花火が打ち上げられます。地域の商工会青年部が主催し、過去には約70,000人の人出がありました。会場には駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
第43回 与那原大綱曳まつり
2025年07月27日 - 2025年07月28日
沖縄県 与那原町
約450年の伝統を誇る与那原の夏の風物詩「与那原大綱曳まつり」が、令和7年7月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり開催されます。沖縄三大綱引きの一つとされるこの祭りは、人々の無病息災や五穀豊穣を願って行われる伝統行事で、長さ90m、重さ5トンを超える雄綱・雌綱が交差する姿は圧巻です。祭り当日は、大綱曳の他にもステージイベントや花火、地元グルメが楽しめる屋台など、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
沖縄の花物語展-第2幕ー
2025年07月03日 - 2025年07月29日
沖縄県 東村
沖縄の花物語展-第2幕ーは、沖縄県東村で開催されるイベントで、地域の花に焦点を当てた展示が行われます。様々な花やその文化が紹介され、訪れる人々に沖縄の自然美を楽しんでもらうことを目的としています。展示は東村文化・スポーツ記念館で行われ、期間中には作家の在廊日も設けられています。
比川豊年祭
2025年07月29日
沖縄県 与那国町
比川豊年祭は与那国島の比川地区で行われる伝統的な祭りで、地域の豊年を祝う行事です。旧暦6月以降の丙午の日に開催され、その年の豊作への感謝と来年の豊作を祈願しま す。祭りでは、各集落が舞踊や棒踊りを奉納し、東西に分かれて大綱引きが行われます。祭りは地域の文化と伝統を継承する重要なイベントであり、島民の祈りの場としての役割を果たしています。
2025 「ダムまつり」
2025年07月21日 - 2025年07月31日
沖縄県 宜野座村
2025年の「ダムまつり」は、7月21日から7月31日の「森と湖に親しむ旬間」に合わせて開催されます。宜野座村では、8月9日に漢那ダムまつりが予定されています。このイベントは、森林やダム・河川に親しむことを目的としており、沖縄県内の6つのダムで開催されます。詳細な内容は決まり次第発表される予定です。
沖縄こどもの国エイサー夏まつり2025
2025年08月02日 - 2025年08月03日
沖縄県 沖縄市
沖縄こどもの国で開催されるエイサー夏まつりは、地元青年会の協力のもと、迫力あるエイサーを間近で観覧できるイベントです。エイサーは沖縄のお盆の風物詩であり、伝統的な踊りを通じて地域の文化を体験することができます。
第43回大宜味村夏まつり
2025年08月09日 - 2025年08月10日
沖縄県 大宜味村
沖縄県大宜味村で8月の第2土曜日と日曜日に行われる、地元の夏まつりの花火大会です。2日間にわたって開催されるこの夏まつりは、例年ユニークなプログラムが用意されています。2025年の開催日は8月9日(土)と10日(日)で、花火大会は8月10日(日)の20:30から20:40に予定されています。
第44回エイサーフェスティバル in 北谷
2025年08月10日
沖縄県 北谷町
第44回エイサーフェスティバルIN北谷が2025年8月10日(日)17:00(開場16:00)より、桑江総合運動場にて開催されます。沖縄の夏の風物詩となっている地元の青年会によるエイサー演舞をお楽しみください!ご来場の際は、公共交通(バス)やタクシー等をご利用ください。会場周辺での違法駐車はお控えください。
ムシャーマ・波照間島
2025年08月17日
沖縄県 竹富町
ムシャーマは、旧盆の中日にあたる旧暦7月14日に行われる、豊年と島民の安全、祖先供養を祈願するお盆の伝統行事です。ミルク神を先頭に仮装行列が行われ、仮装行列のあとには様々な芸能が奉納されます。波照間島の住民や観光客が一堂に会し、島全体が賑わう夏の一大イベントです。
南の島の星まつり2025
2025年08月23日
沖縄県 石垣市
南の島の星まつり2025は、石垣市南ぬ浜緑地公園で開催される天体観望会と夕涼みライブを含むイベントです。メインプログラムの夕涼みライブにはBEGINが出演し、観望会では星空を楽しむことができます。イベントは8月23日に開催され、入場は無料ですが、整理券が必要です。整理券は電子チケット制で、先着2,000名まで申し込み可能です。その他、星まつり講演会や天体観望会、プラネタリウム特別上映など多彩なプログラムが用意されています。
北大東村盆踊り
2025年08月30日
沖縄県 北大東村
北大東村の盆踊りは、毎年8月最後の土曜日に開催される伝統的なイベントです。青年会主催でエイサーが催され、地域の文化が融合した祭りとして知られています。島の青年たちがエイサーや盆踊りを踊り、地域の人々が集まり楽しむ場となっています。
平久保のサガリバナ
2025年06月27日 - 2025年08月31日
沖縄県 石垣市
平久保のサガリバナは石垣島北部の平久保地区で毎年開催されるイベントです。芳香を放つサガリバナの花が特徴で、6月下旬から8月下旬にかけて自生する様子を楽しむことができます。観光スポットとしても人気があり、特に6月と7月が見頃です。平久保サガリバナ保存会による手入れや整備が行われ、自然環境を守りながら観光客にも楽しんでもらえるよう様々な取り組みがされています。
琉球プレミアムサマー
2025年07月01日 - 2025年08月31日
沖縄県 糸満市
琉球プレミアムサ マーは、沖縄県糸満市で開催される夏のイベントです。2025年7月1日から8月31日までの期間中、琉球ホテル&リゾート 名城ビーチを中心に、様々なアクティビティやイベントが行われます。プールやビーチでの楽しみはもちろん、地域の文化を体験できるプログラムも用意されています。家族連れやカップル、友人同士で訪れるのに最適なイベントです。
美ら海ナイトアクアリウム
2025年08月01日 - 2025年08月31日
沖縄県 本部町
沖縄美ら海水族館では、2025年8月1日から8月31日までの期間、営業時間を延長して「美ら海ナイトアクアリウム」を開催します。昼間とは異なる雰囲気の館内で、静かに揺れる光と夜の生き物たちを楽しむことができます。入館料のみで参加可能で、営業時間は21:00まで延長され、入館締切は20:00です。
6-8月|トロピカルフルーツメニューが充実!「まーさんトロピカルフェア」を開催します。
2025年06月01日 - 2025年08月31日
沖縄県 読谷村
バンタカフェ by 星野リゾートでは、沖縄の夏の到来を告げるトロピカルフルーツをテーマにした「まーさんトロピカルフェア」を2025年6月1日から8月31日まで開催します。「まーさん」は沖縄の言葉で「美味しい」という意味で、パッションフルーツやパイナップル、マンゴー、バナナなど真夏に収穫時期を迎えるフルーツを使った多彩なメニューを提供します。沖縄では一足先に夏が訪れ、特に6月頃からはパッションフルーツの収穫期が始まります。一足早い沖縄の夏を鮮やかなトロピカルフルーツを通して楽しんでみてください。
毎週土曜催行!戦跡・前田高地をあるくイベント
2025年06月30日 - 2025年09月01日
沖縄県 浦添市
沖縄戦を描いたアカデミー賞映画「ハクソー・リッジ」の舞台となった前田高地をガイドと一緒にあるくイベントです。現地ではこの期間に展示会「沖縄県の戦争遺跡~前田高地から首里まで~」が開催されており、現地と展示会場をあわせてご案内します。夏休みの旅行や平和教育、自由研究などにもご利用ください。時間:10時出発 終了:11時30分(予定) 集合:浦添グスク・ようどれ館 解散:浦添大公園南エントランス管理事務所 募集人数:各回20名(小学生以上。小学生は大人の同伴が必要) 申し込み:参加希望日の前日までに浦添グス ク・ようどれ館(098-874-9345:9時~17時まで対応:月曜休)までお電話ください。
宮古島市旧盆エイサー
2025年09月04日 - 2025年09月06日
沖縄県 宮古島市
宮古島市で開催される旧盆エイサーは、沖縄の伝統的な祭りであり、地域の青年会によるエイサー演舞が行われます。旧盆の期間中、宮古島の各地域でエイサーが披露され、観光客や地元の人々が楽しむことができます。2025年の旧盆は9月4日から6日までの予定で、宮古島市内の各所でイベントが開催されます。
SUNSET ON THE BEACH 2025
2025年04月19日 - 2025年09月13日
沖縄県 北谷町
2025年4月19日から9月13日まで、沖縄県北谷町のサンセットビーチにて、音楽、フードトラック、花火などを楽しめるイベント。DJプレイやダンス、ハワイアンフラなどのパフォーマンスも充実。友達や家族と一緒に、夕日の美しいビーチで特別なひとときを過ごせます。
沖縄全島エイサーまつり
2025年09月12日 - 2025年09月14日
沖縄県 沖縄市
沖縄全島エイサーまつりは、毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つとなりました。「まつり」には本島各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市や協賛団体からのゲストが集結します。会場に鳴り響く三線、歌、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに感動しながら、本場のエイサーのだいご味を思う存分味わうことが出来る一大イベントです。
手塚治虫 ブラック・ジャック展
2025年07月18日 - 2025年09月15日
沖縄県 那覇市
手塚治虫の代表作「ブラック・ジャック」の特別展が沖縄県立博物館・美術館で開催されます。この展覧会では、マンガ「ブラック・ジャック」の誕生秘話や作品の持つ深いヒューマニズムを紹介し、関連資料や展示が行われます。訪れる人々は、手塚治虫の作品を通じて、彼の創造力と人間性に触れることができます。
奉納エイサー&奉納平和ランタン
2025年09月20日
沖縄県 糸満市
糸満市戦後80年平和祈念事業「ONE WORLD, ONE PEACE 戦後80年の祈り」の一環として、沖縄戦終焉から80年を迎えるにあたり、戦没者への追悼と恒久平和を発信する目的で開催されるイベントです。平和祈念祭、平和イベント・ミニライブ、奉納エイサーの3つの行事が行われます。奉納エイサー&奉納平和ランタンは、平和祈念公園で市内外のエイサー団体が出演し、平和の火前で行われます。
久米島まつり
2025年09月20日 - 2025年09月21日
沖縄県 久米島町
地元の文化や伝統を祝う祭り。伝統的なエイサー踊りや角力大会、地元の特産品の展示・販売、花火大会が行われます。
多良間島の八月踊り
2025年09月20日 - 2025年09月22日
沖縄県 多良間村
毎年旧暦8月に行われる豊年祭「八月踊り」は、島で一番盛大な伝統行事です。国の重要無形民俗文化財にも指定される奉納舞台は、琉球王朝時代の宮廷舞踊を今に伝える一大絵巻です。ぜひ多良間に足を運んで堪能してください。開催時期は毎年旧暦8月8日から10日までです。
南大東村 豊年祭
2025年09月22日 - 2025年09月23日
沖縄県 南大東村
毎年9月22日と23日に行われる豊年祭は、商売繁盛と豊年を祈願する伝統的な祭りです。前夜祭の22日には、商店街を神輿と山車で練り歩き賑わいを見せ、本祭の23日には村の若者による江戸相撲や太鼓の演奏が楽しめます。
大東宮例祭
2025年09月22日 - 2025年09月23日
沖縄県 北大東村
大東宮例祭は、北大東島における最大の行事であり、毎年9月22日と23日に開催されます。この祭りは、神事、奉納相撲、奉納演芸などが行われ、地域の人々や観光客が参加します。22日の前夜祭では打ち上げ花火や奉納演芸が行われ、23日には豊年祈願式典が行われます。神輿巡業もあり、島全体が祭りの雰囲気に包まれます。
沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展 首里城公園
2025年06月06日 - 2025年09月28日
沖縄県 那覇市
沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展は、1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会から50周年を記念して行われる企画展です。この展覧会では、当時の熱気と未来への展望、そして現在の公園の魅力を紹介します。首里城公園の首里杜館レビューホールで開催され、学びやアート・カルチャーをテーマにした展示が行われます。
GW2025 ネオネオ探検隊
2025年05月01日 - 2025年09月28日
沖縄県 名護市
ネオネオ探検隊は、名護市のネオパークオキナワで開催されるイベントで、森の迷路に隠れた動物たちを探す探検を楽しむことができます。エリアは「世界のエリア」と「沖縄エリア」の2つに分かれており、参加者は動物たちの「落としもの」を探しながら迷路を進みます。その他にもオウムの腕乗せ体験や鳥みくじ、レッサーパンダおやつあげ体験など、様々なアクティビティが用意されています。
楽園朝涼み~蓮・睡蓮と台湾朝食~2025
2025年06月14日 - 2025年09月28日
沖縄県 沖縄市
楽園朝涼み~蓮・睡蓮と台湾朝食~2025は、沖縄市の東南植物楽園で開催されるイベントです。2025年6月14日から9月28日までの期間、土日祝日限定で早朝7時にオープンします。蓮の開花に合わせて、早朝に咲く蓮の花と心満たす台湾朝食を楽しむことができる特別な一日を提供します。美しい蓮の花を眺めながら、台湾の伝統的な朝食を味わうことができるこのイベントは、自然と食文化を融合させた魅力的な体験を提供します。
MANZA SUMMER FESTA 2025
2025年07月16日 - 2025年09月30日
沖縄県 恩納村
MANZA SUMMER FESTA 2025 は、沖縄県恩納村のANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートで開催される夏のイベントです。2025年7月16日から9月30日までの期間中、沖縄の自然と文化を体験できる多彩なプログラムが用意されています。大迫力の打ち上げ花火や星空クルーズ、島唄ライブ、こども縁日など、日替わりで楽しめるコンテンツが充実しています。また、紅型アーティストによるワークショップやナイトトレッキング、ナイトプールなど、夜も楽しめるイベントが盛りだくさんです。
令和7年度慰霊の日特別展「沖縄戦から80年-うんなのイクサユを振り返る-」
2025年06月06日 - 2025年10月05日
沖縄県 恩納村
今年は戦後80年という節目の年であり、恩納村博物館では「沖縄戦から80年-うんなのイ クサユを振り返る-」という特別展を開催します。沖縄戦の歴史を振り返ることができます。展示期間は令和7年6月6日から10月5日までです。
第45回野國管まつり
2025年10月04日 - 2025年10月05日
沖縄県 嘉手納町
第45回野國管まつりは、琉球に甘藷をもたらし食を豊かにした野國總管の功績を称えるイベントです。令和7年10月4日(土)と10月5日(日)に嘉手納町兼久海浜公園で開催されます。イベントでは、ポスター・広告デザインコンテストやおいもの歌大会、キックバイク大会などが予定されています。地域の文化と歴史を楽しむことができるこの祭りは、嘉手納町の誇りである野國總管の偉業を今に伝える重要な機会です。
第44回 野國總管まつり
2025年10月05日 - 2025年10月06日
沖縄県 嘉手納町
第44回 野國總管まつりは、沖縄県嘉手納町で開催される伝統的なイベントです。令和6年10月5日(土)と10月6日(日)の2日間にわたり、兼久海浜公園で行われます。イベントでは、おいもの歌大会やキックバイク大会など、地域の文化を楽しむことができます。また、町内循環バスが運行され、アクセスも便利です。舞台イベントは、10月5日(土)は14時から21時まで、10月6日(日)は13時30分から21時まで予定されています。
第42回うんなまつり&第11回美ら海花火大会
2025年10月11日 - 2025年10月12日
沖縄県 恩納村
第42回うんなまつりは、沖縄県恩納村で開催される地域の伝統的な祭りです。イベントは令和7年10月11日(土)と12日(日)に恩納村コミュニティ広場で行われます。祭りではダンス、楽器演奏、伝統芸能などのステージイベントが行われ、村内団体が出演します。
令和7年度北中城村青年エイサーまつり
2025年10月11日 - 2025年10月12日
沖縄県 北中城村
令和7年度北中城村青年エイサーまつりは、しおさい公苑を会場に開催される伝統的なエイサー祭りです。イベントは10月11日と12日の両日にわたり、14時から20時30分まで行われます。祭りでは、地域の青年たちによるエイサーの演舞が披露され、地域の文化を体験することができます。また、臨時駐車場やシャトルバスの情報も提供される予定です。近隣住宅街での路上駐車は控えるよう呼びかけられています。
南大東村産業まつり
2025年10月17日
沖縄県 南大東村
南大東村産業まつりは、地元の特産品や民芸品を紹介するイベントです。地元の食材を使った料理や伝統的な工芸品の展示・販売、エイサーなどの伝統的なパフォーマンスが楽しめます。
MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2025
2025年10月18日
沖縄県 宮古島市
MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2025は、沖縄県宮古島市のトゥリバーヘッドランド地区で開催される日本最南端のロックフェスティバルです。2025年10月18日に開催されるこのイベントは、海と空に優しいコンセプトを掲げ、宮古島の自然を守ることを目的としています。多くのアーティストが参加し、熱いステージが繰り広げられます 。
鯨海峡とかしきまつり
2025年10月18日
沖縄県 渡嘉敷村
鯨海峡とかしきまつりは、沖縄県渡嘉敷村で毎年開催される一大イベントです。この祭りは、地域の文化と伝統を祝うために行われ、多くの観光客が訪れます。2025年の開催日は10月18日(土)で、雨天の場合は10月25日(土)に予備日が設けられています。祭りでは、地元の食材を使った料理や伝統的なパフォーマンスが楽しめるほか、地域の特産品の販売も行われます。
2025久米島マラソン大会
2025年10月26日
沖縄県 久米島町
2025久米島マラソン大会は、沖縄県久米島町で開催されるスポーツイベントです。フルマラソン、ハーフマラソン、10km、5kmの4種類のコースがあり、参加者は美しい自然環境の中で走ることができます。大会は2025年10月26日(日)に行われ、久米島町営仲里野球場がスタート・フィニッシュ地点となります。沖縄離島の魅力を感じながら、健康的なスポーツを楽しむことができるイベントです。
第32回宜野座村まつり&第9回美ら島花火大会
2025年10月26日 - 2025年10月27日
沖縄県 宜野座村
第32回宜野座村まつり&第9回美ら島花火大会は、沖縄県宜野座村で開催される地域最大のイベントです。ステージイベントや出店、打ち上げ花火で盛り上がり、音楽ライブや郷土芸能、ヒーローショー、子どもたちによるダンス、エイサーなどが行われます。開催日は令和6年10月26日(土曜日)から27日(日曜日)までで、場所は宜野座村農村公園、エントリー宜野座アリーナ、宜野座村立博物館です。
宮古島市 パーントゥ 祭り
2025年10月21日 - 2025年11月01日
沖縄県 宮古島市
パーントゥ祭りは、宮古島市の伝統的な祭りで、泥で全身を覆った神様が集落を歩きながら新築の家や島の人々、車に泥を塗りつけることで災厄を祓う行事です。開催時期は旧暦の9月上旬で、具体的な日程は開催の約1週間前まで発表されません。2025年の旧暦の9月上旬は、10月21日から11月初旬にかけての期間です。
お魚まつり
2025年11月01日
沖縄県 久米島町
久米島町で開催される「お魚まつり」は、地元の新鮮な海の幸を楽しむことができるイベントです。参加者は様々な魚介類を味わいながら、地域の文化や伝統を体験することができます。毎年多くの観光客や地元住民が訪れ、賑 わいを見せます。イベントでは、地元の漁師による魚の掴み取りや料理教室なども行われ、家族連れにも人気です。
琉球国王尚巴志ハーフマラソンin南城市大会
2025年11月02日
沖縄県 南城市
琉球国王尚巴志ハーフマラソンは、沖縄県南城市で開催される人気のマラソン大会です。尚巴志が琉球を統一した歴史的な地をコースに含み、参加者は新里坂やニライ橋・カナイ橋などの絶景を楽しむことができます。
令和7年度首里城復興祭
2025年11月01日 - 2025年11月03日
沖縄県 那覇市
「令和7年度首里城復興祭」は、2025年11月1日から3日までの3日間、首里城公園内および周辺、那覇市国際通りで開催されます。このイベントは、琉球王国の文化を再現し、沖縄県の文化振興や観光振興に貢献することを目的としています。11月2日には国際通りで「琉球王朝絵巻行列」が、11月3日には「古式行列(琉球王朝祭り首里)」が行われ、琉球王国の歴史と文化を堪能できる多彩なプログラムが予定されています。
日本最西端与那国島一周マラソン大会
2025年11月08日
沖縄県 与那国町
日本最西端の与那国島で開催されるマラソン大会です。参加者は島を一周する25kmまたは10kmのコースを走ります。大会は温暖な気候と美しい自然環境を生かし、地域の活性化を目的としています。参加者は地元の人々との交流を楽しみ、健康増進を図ることができます。
第31回伊平屋ムーンライトマラソン
2025年11月08日
沖縄県 伊平屋村
伊平屋ムーンライトマラソンは、沖縄県伊平屋村で開催されるナイトマラソンイベントです。初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるよう、夕方から夜にかけて走る形式で行われます。美しい自然と原風景が残る島で、島民のあたたかいおもてなしを受けながら、マラソン以外にも楽しさいっぱいのイベントです。フルマラソンは午後3時スタート、ハーフマラソンは午後5時スタートで、制限時間内にフィニッシュを目指します。
第24回たらま島一周マラソン
2025年11月16日
沖縄県 多良間村
第24回たらま島一周マラソンは、沖縄県宮古郡多良間村で開催されるマラソン大会です。参加者は23.75km、10km、5km、3kmの各コースを選んで走ることができます。大会は多良間村、多良間村体育協会の共催で行われます。大会当日は、空港や多良間港から会場までのシャトルバスが無料で運行されます。参加者は、歴史が見える島、多良間島を楽しく走り ながら、その美しい景色を楽しむことができます。
第6回 南城市まつり
2025年11月16日
沖縄県 南城市
第6回 南城市まつりは、2025年11月16日(日)に南城市公共駐車場(南城市役所となり)で開催される地域の文化や魅力を紹介するイベントです。12時から20時までの間、さまざまな催しが予定されており、地域の伝統行事や民俗芸能の継承と発展を目的とした芸能公演などが行われます。詳細は順次公式サイトで発表される予定です。
沖縄国際カーニバル
2025年11月22日 - 2025年11月23日
沖縄県 沖縄市
沖縄国際カーニバルは、世界60か国あまりの人々が暮らす沖縄市ならではの国際色豊かなイベントです。毎年11月に開催され、コザゲート通り周辺やミュージックタウン音楽広場を会場に、カーニバルパレードや伝統芸能アトラクション、国際交流フェスティバルなど多彩なステージイベントが行われます。地域の文化と国際的な交流を楽しむことができるこのイベントは、地元住民や観光客にとっても大きな魅力となっています。
竹富島 種子取祭
2025年11月21日 - 2025年11月23日
沖縄県 竹富町
竹富島の種子取祭(タナドゥイ)は、約600年の伝統があると言われており、国の「重要無形民俗文化財」の指定を受けています。毎年、旧暦9月の庚寅、辛卯の2日間を中心に行われ、祓い清めた土地に種を蒔き始める祭りです。2日間にわたり、種々の芸能を奉納し、奉納芸能1日目の夜には各家をまわるユークイ行事が夜通し行われます。2025年の開催日は11月21日から11月23日までです。
命どぅ宝 《沖縄戦の図》全14部
2025年06月05日 - 2026年01月26日
沖縄県