
ヨシダナギ写真展
2025年08月29日 - 2025年10月22日
沖縄県 浦添市
ヨシダナギ写真展は、世界中の民族やその文化を“ありのままの美しさ”で切り取った作品を展示するイベントです。沖縄初開催となるこの写真展では、ヨシダナギ氏が撮影した少数民族の誇り高き姿を鑑賞できます。開催期間は2025年8月29日から10月22日までで、浦添市美術館にて行われます。開館時間は9時30分から17時00分(金曜は19時00分まで)で、最終入館は閉館30分前です。トークショーやサイン会も予定されており、参加には条件があります。
第39回シーポートちゃたんカーニバル
2025年07月22日 - 2025年10月24日
沖縄県 北谷町
第39回シーポートちゃたんカーニバルは、「好きです北谷の海」をキャッチフレーズに、観光地域づくりに寄与することを目的として開催されます。従来の2日間開催から分散開催に変更され、観光客の観覧機会を増やし、混雑や交通渋滞の緩和を図ります。地域住民には花火の音などで迷惑をかけることがありますが、理解と協力を求めています。詳細情報は北谷町観光ポータルサイト「北谷日常」で確認できます。
ハロウィンイベントin南風原2025
2025年10月25日
沖縄県 南風原町
南風原町で開催されるハロウィンイベントでは、南風原の伝説と少し怖い話を楽しむまち歩き、ハロウィン限定のフォトブース、舞踊団「ビュリーズ」によるダンスパフォーマンスが予定されています。イベントは2025年10月25日に、はえばる観光案内所と南風原文化センターで行われ、14:00から17:00までの開催です。文化センター交流室では、14:30から17:00までの間に伝説と怖い話を楽しむことができ、フォトブースは14:00から16:30まで開放されます。ビュリーズのダンスは13:50と15:00に観光案内所周辺で行われます。

第33回 宜野座村まつり&第10回 美ら島花火大会
2025年10月25日 - 2025年10月26日
沖縄県 宜野座村
第33回 宜野座村まつり&第10回 美ら島花火大会は、沖縄県宜野座村で開催される最大の祭りです。音楽ライブや郷土芸能、ヒーローショー、子どもたちによるダンス、エイサー演舞など多彩なイベントが行われ、夜には約1,000発の花火が打ち上がります。祭りは2025年10月25日と26日に開催され、花火の打ち上げは19:50から20:00の予定です。

第51回 読谷まつり
2025年10月25日 - 2025年10月26日
沖縄県 読谷村
第51回読谷まつりは、2025年10月25日(土曜日)と10月26日(日曜日)に沖縄県読谷村の読谷村運動広場他で開催されます。このイベントは、読谷村の豊かな歴史と文化を体感できる村最大級の祭りで、多くの来場者を迎える予定です。祭りでは、伝統的な文化パフォーマンスや地元の特産品の販売、様々なアクティビティが予定されています。また、同時開催される第9回平和コンサートも注目のイベントです。

2025久米島マラソン大会
2025年10月26日
沖縄県 久米島町
2025久米島マラソン大会は、沖縄県久米島町で開催されるスポーツイベントです。フルマラソン、ハーフマラ ソン、10km、5kmの4種類のコースがあり、参加者は美しい自然環境の中で走ることができます。大会は2025年10月26日(日)に行われ、久米島町営仲里野球場がスタート・フィニッシュ地点となります。沖縄離島の魅力を感じながら、健康的なスポーツを楽しむことができるイベントです。
ちょこっとロハス 宜野湾ハロウィン
2025年10月26日
沖縄県 宜野湾市
宜野湾市のユニオンですからドーム宜野湾で開催されるハロウィンイベントです。イベントでは、ハロウィン蚤の市が10:00から15:00まで開催され、エコバックを持参して商品を購入すると、先着で植物の苗がプレゼントされます。また、キッチンカーが10:00から16:00まで出店し、ローズマリーの消臭剤作りや身体をいたわるヨガ、ハロウィン塗り絵、仮装でだるまさんがころんだ、フォトプロップス作り、ハロウィンボーリングなど、様々なアクティビティが用意されています。参加費は一部のアクティビティで必要ですが、仮装して参加すると無料になる特典もあります。申し込みは全て当日先着順です。

コザ日曜夜市ナイトマーケット
2025年10月26日
沖縄県 沖縄市
コザ日曜夜市ナイトマーケットは、沖縄市のコザミュージックタウン音楽広場で開催されるイベントです。地元のエイサー演舞やキッズダンス、様々な地元グルメが楽しめるキッチンカーが集結します。子供から大人まで楽しめるローカルエンタメ満載のイベントで、観て、食べて、笑って楽しむことができます。入場は無料で、駐車場も完備されています。

第25回西原まつり
2025年10月25日 - 2025年10月26日
沖縄県 西原町
第25回西原まつりは、地域の伝統・文化を継承し、未来に向かって盛り上げていくことを目的としたお祭りです。2025年10月25日(土)と26日(日)の2日間、東崎公園で開催されます。オープニングアクトやこども芸能フェスティバル、民謡ショー、ゲストコンサート(かりゆし58)、花火ショーなど、多彩なプログラムが予定されています。入場は無料で、多くの方の来場を心よりお待ちしています。

第32回宜野座村まつり&第9回美ら島花火大会
2025年10月26日 - 2025年10月27日
沖縄県 宜野座村
第32回宜野座村まつり&第9回美ら島花火大会は、沖縄県宜野座村で開催される地域最大のイベントです。ステージイベントや出店、打ち上げ花火で盛り上がり、音楽ライブや郷土芸能、ヒーローショー、子どもたちによるダンス、エイサーなどが行われます。開催日は令和6年10月26日(土曜日)から27日(日曜日)までで、場所は宜野座村農村公園、エントリー宜野座アリーナ、宜野座村立博物館です。
鈴木幹雄写真展「命の記憶─沖縄愛楽園1975」
2025年05月17日 - 2025年10月31日
沖縄県 名護市
写真家・鈴木幹雄は、1975年に沖縄県名護市の国立療養所沖縄愛楽園を訪れ、ハンセン病の回復者・患者たちの隔離された日常をカメラで記録しました。差別や偏見が残る社会の中で、彼らの孤独や悲しみ、そして豊かな人生を求める姿が写真に映し出されています。撮影から50年を迎える2025年に、赤々舎より写真集『命の記憶─沖縄愛楽園1975』が刊行され、沖縄を主会場に京都、東京のサテライト会場で同名の巡回写真展が開催されます。

くくるDEハロウィン
2025年10月31日
沖縄県 糸満市
糸満市観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」で開催されるハロウィンイベントです。館内をまるごと使った仮装イベントで、参加者は仮装してプレゼントをもらうことができます。家族で楽しめる内容となっており、地元の特産品やグルメも楽しめます。

沖縄の森と海のアート&文化の冒険
2025年09月01日 - 2025年10月31日
沖縄県 竹富町
沖縄やんばるの自然や文化に触れるイベントで、館内やガーデンを巡りながらアートを創るワークショップが開催されます。期間は2025年9月1日から10月31日までで、参加者は沖縄の自然と文化を楽しむことができます。

宮古島市 パーントゥ祭り
2025年10月21日 - 2025年11月01日
沖縄県 宮古島市
パーントゥ祭りは、宮古島市の伝統的な祭りで、泥で全身を覆った神様が集落を歩きながら新築の家や島の人々、車に泥を塗りつけることで災厄を祓う行事です。開催時期は旧暦の9月上旬で、具体的な日程は開催の約1週間前まで発表されません。2025年の旧暦の9月上旬は、10月21日から11月初旬にかけての期間です。
お魚まつり
2025年11月01日
沖縄県 久米島町
久米島町で開催される「お魚まつり」は、地元の新鮮な海の幸を楽しむことができるイベントです。参加者は様々な魚介類を味わいながら、地域の文化や伝統を体験することができます。毎年多くの観光客や地元住民が訪れ、賑わいを見せます。イベントでは、地元の漁師による魚の掴み取りや料理教室なども行われ、家族連れにも人気です。

琉球国王尚巴志ハーフマラソンin南城市大会
2025年11月02日
沖縄県 南城市
琉球国王尚巴志ハーフマラソンは、沖縄県南城市で開催される人気のマラソン大会です。尚巴志が琉球を統一した歴史的な地をコースに含み、参加者は新里坂やニライ橋・カナイ橋などの絶景を楽しむことができます。
石垣島フラフェスティバル
2025年11月01日 - 2025年11月02日
沖縄県 石垣市
石垣島フラフェスティバル2025は、石垣島まつりと同日開催されます。第一会場は石垣島まつりステージ(新栄公園)で12:30から15:30まで、第二会場は石垣市民会館中ホールで13:00から17:00まで行われます。11月2日には石垣島まつりパレードに参加し、11:00から15:00までの間に演舞が予定されています。

令和7年度首里城復興祭
2025年11月01日 - 2025年11月03日
沖縄県 那覇市
「令和7年度首里城復興祭」は、2025年11月1日から3日までの3日間、首里城公園内および周辺、那覇市国際通りで開催されます。このイベントは、琉球王国の文化を再現し、沖縄県の文化振興や観光振興に貢献することを目的としています。11月2日には国際通りで「琉球王朝絵巻行列」が、11月3日には「古式行列(琉球王朝祭り首里)」が行われ、琉球王国の歴史と文化を堪能できる多彩なプログラムが予定されています。

小浜節大会
2025年11月08日
沖縄県 竹富町
小浜節大会は、沖縄県竹富町の小浜島で開催される伝統的な音楽祭です。このイベントは、地域の文化遺産である「小浜節」を中心に、地元の人々や訪問者が集まり、音楽と踊りを楽しむことができる貴重な機会です。小浜節は、八重山地方に伝わる伝統的な民謡で、地域の文化や歴史を反映しています。大会では、地元のアーティストや参加者が集まり、伝統的な音楽と踊りを披露し、観客を楽しませます。イベントは、地域の文化を体験し、地元の人々と交流する絶好の機会です。

日本最西端与那国島一周マラソン大会
2025年11月08日
沖縄県 与那国町
日本最西端の与那国島で開催されるマラソン大会です。参加者は島を一周する25kmまたは10kmのコースを走ります。大会は温暖な気候と美しい自然環境を生かし、地域の活性化を目的としています。参加者は地元の人々との交流を楽しみ、健康増進を図ることができます。

第31回伊平屋ムーンライトマラソン
2025年11月08日
沖縄県 伊平屋村
伊平屋ムーンライトマラソンは、沖縄県伊平屋村で開催されるナイトマラソンイベントです。初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるよう、夕方から夜にかけて走る形式で行われます。美しい自然と原風景が残る島で、島民のあたたかいおもてなしを受けながら、マラソン以外にも楽しさいっぱいのイ ベントです。フルマラソンは午後3時スタート、ハーフマラソンは午後5時スタートで、制限時間内にフィニッシュを目指します。

第4回 宮古島秋祭り盆踊り大会2025
2025年11月08日 - 2025年11月09日
沖縄県 宮古島市
第4回 宮古島秋祭り盆踊り大会2025は、2025年11月8日(土)から11月9日(日)にかけて、JTAドーム宮古島で開催されます。このイベントでは、カラオケ大会やダンスパフォーマンス、盆踊り大会、ゲームコーナーなど、多彩なプログラムが用意されています。また、スペシャルゲストとしてHIPPYが9日のみ出演し、彼のヒット曲「君に捧げる応援歌」などが披露される予定です。多くのキッチンカーも出店し、家族で楽しめる内容となっています。
SPARTAN RACE in OKINAWA 2025
2025年11月15日
沖縄県 豊見城市
SPARTAN RACE in OKINAWA 2025は、沖縄県豊見城市の美らSUNビーチで開催される世界的に有名な障害物レースイベントです。このイベントは、走る、登る、くぐるなどの様々な障害物をクリアする競技で、参加者は体力と精神力を試されます。レースは5kmのスプリント、10kmのスーパー、1-3kmのキッズレースが用意されており、家族で楽しむことができます。美しいヤシ並木と人工ビーチを舞台に、参加者は多様な地形を駆け抜け、挑戦的なコースを体験します。

第30回 全国ハーブサミット 南城大会
2025年11月15日 - 2025年11月16日
沖縄県 南城市
第30回 全国ハーブサミット 南城大会は、ハーブをテーマにした全国的なサミットで、2025年11月15日(土)・11月16日(日)に沖縄県南城市で開催されます。主な会場はユインチホテル南城、沖縄長生薬草、カフェくるくまなどで、ハーブの魅力を伝えるシンポジウムや交流会が予定されています。南城市の地域文化とハーブの融合を楽しむことができるイベントです。
第24回たらま島一周マラソン
2025年11月16日
沖縄県 多良間村
第24回たらま島一周マラソンは、沖縄県宮古郡多良間村で開催されるマラソン大会です。参加者は23.75km、10km、5km、3kmの各コースを選んで走ることができます。大会は多良間村、多良間村体育協会の共催で行われます。大会当日は、空港や多良間港から会場までのシャトルバスが無料で運行されます。参加者は、歴史が見える島、多良間島を楽しく走りながら、その美しい景色を楽しむことができます。

第6回 南城市まつり
2025年11月16日
沖縄県 南城市
第6回 南城市まつりは、2025年11月16日(日)に南城市公共駐車場(南城市役所となり)で開催される地域の文化や魅力を紹介するイベントです。12時から20時までの間、さまざまな催しが予定されており、地域の伝統行事や民俗芸能の継承と発展を目的とした芸能公演などが行われます。詳細は順次公式サイトで発表される予定です。

竹富島 種子取祭
2025年11月11日 - 2025年11月20日
沖縄県 竹富町
種子取祭(タナドゥイ)は、沖縄県竹富島で約600年の伝統を持つ重要無形民俗文化財に指定された祭りです。この祭りは、祓い清めた土地に種子を蒔き始めることを祝うもので、旧暦9月の甲申から癸巳までの10日間にわたって行われます。2025年の種子取祭は11月11日から20日まで開催され、特に7日目と8日目に行われる世持御嶽での奉納芸能がハイライトとなります。祭りの期間中、伝統的な踊りや音楽が披露され、地域の人々が集まり、豊作を祈る重要な行事です。竹富島の美しい自然と伝統文化を体験できる貴重な機会です。
第20回座間味島ファン感謝月間
2025年11月01日 - 2025年11月22日
沖縄県 座間味村
座間味島ファン感謝月間実行委員会より、「第20回座間味ファン感謝月間」開催についてお知らせいたします。今年度も11月に開催予定となります。多くの方のご参加をお待ちしております。開催日程は令和7年11月1日(土)、11月8日(土)、11月15日(土)、11月22日(土)です。場所は歴史文化・健康づくりセンターで行われます。
沖縄国際カーニバル
2025年11月22日 - 2025年11月23日
沖縄県 沖縄市
沖縄国際カーニバルは、世界60か国あまりの人々が暮らす沖縄市ならではの国際色豊かなイベントです。毎年11月に開催され、コザゲート通り周辺やミュージックタウン音楽広場を会場に、カーニバルパレードや伝統芸能アトラクション、国際交流フェスティバルなど多彩なステージイベントが行われます。地域の文化と国際的な交流を楽しむことができるこのイベントは、地元住民や観光客にとっても大きな魅力となっています。
勝連城スカイランタン宵祭り2025
2025年11月02日 - 2025年11月23日
沖縄県 うるま市
勝連城スカイランタン宵祭り2025は、沖縄県うるま市の世界文化遺産である勝連城跡で開催される幻想的なイベントです。今年は勝連城跡の世界文化遺産登録25周年を記念して、約200基のスカイランタンが夜空に舞い上がり、歴史と光が静かに響き合う幻想的な光景が広がります。イベントは11月2日、8日、15日、23日の4日間にわたり行われ、各回200枚のスカイランタン打ち上げチケットが10月1日から特設サイトにてオンライン販売されます。イベントはうるま市が主催し、株式会社近畿日本ツーリスト沖縄が企画・運営を担当します。

竹富島 種子取祭
2025年11月21日 - 2025年11月23日
沖縄県 竹富町
竹富島の種子取祭(タナドゥイ)は 、約600年の伝統があると言われており、国の「重要無形民俗文化財」の指定を受けています。毎年、旧暦9月の庚寅、辛卯の2日間を中心に行われ、祓い清めた土地に種を蒔き始める祭りです。2日間にわたり、種々の芸能を奉納し、奉納芸能1日目の夜には各家をまわるユークイ行事が夜通し行われます。2025年の開催日は11月21日から11月23日までです。

第37回全島獅子舞フェスティバル
2025年11月23日
沖縄県 うるま市
2025年11月23日(日)、うるま市の勝連城跡にて、2年ぶりに「第37回全島獅子舞フェスティバル」が開催されます。沖縄県内各地の伝統ある獅子舞が大集合し、特色あるダイナミックな舞を楽しむことができます。獅子舞は、悪霊を祓い、五穀豊穣や地域に繁栄をもたらすとされ、沖縄の各地域ごとに異なる由来や獅子型を持つ約150を超える獅子舞が存在します。

西表島 節祭(祖納・干立)
2025年11月27日
沖縄県 竹富町
西表島 節祭(祖納・干立)は、国指定の重要無形民俗文化財であり、500年以上の伝統を誇る祭りです。祖納では前泊浜でミリク行列やアンガー行列が入場し、船漕ぎ、ヤフヌティ、狂言などが奉納されます。干立では前の浜でヤフヌティや船漕ぎが行われ、干立御嶽境内で獅子舞などが奉納され、オホホが登場します。ユークイは2025年11月27日に開催されます。
ビオスの丘 らんの花祭り 秋
2025年09月13日 - 2025年11月30日
沖縄県 うるま市
沖縄・うるま市のビオスの丘で開催される「らんの花祭り 秋」は、伝説の守り神「大龍王」が秋に咲くデンファレに心を癒され、色鮮やかな花々が寄り添う特別なイベントです。期間中は、物語と自然が溶け合う空間が広がり、訪れる人々に感動を与えます。営業時間は9:00から17:30までで、秋空を翔る大龍王の姿を楽しむことができます。

Iriomote Starry Night
2025年10月01日 - 2025年11月30日
沖縄県 竹富町
西表島ホテルの前に位置するビーチで、期間限定の星空観賞スポットが登場します。参加者は、星空をイメージしたオリジナルドリンクを片手に、満天の星空を楽しむことができます。イベントは2025年10月1日から11月30日までの期間に開催され、毎晩21時から22時までの1時間、参加者は予約不要で自由に参加可能です。年齢制限はなく、どなたでも参加可能です。天候によっては内容の変更や中止になる場合がありますので、事前に確認が必要です。

世界遺産ナイトウォーク in 中城城跡
2025年08月09日 - 2025年12月05日
沖縄県 北中城村
世界遺産ナイトウォークは、中城城跡の夜の姿をガイド付きで散策する特別なイベントです。参加者は、月夜の下で歴史的な遺跡を探索し、沖縄の文化と自然の美しさを体感できます。イベントは2025年8月9日から12月5日まで開催され、週末と祝日の夜に限定されます。参加費は大人1,000円、高校生以下500円、3歳未満は無料です。

世界遺産ナイトウォーク in 中城城跡
2025年11月07日 - 2025年12月05日
沖縄県 中城村
大好評のイベント『世界遺産ナイトウォーク in 中城城跡』が今年も開催されます。月が美しく見える日を選び、全4回の開催が予定されています。参加者は歴史的な背景を学びながら、夜の中城城跡を特別に開放された環境で散策できます。参加費は大人1,500円、子ども(18歳未満)500円で、未就学児の参加は安全面を考慮しご遠慮いただいています。定員は先着30名様限定です。

第1回 沖縄残波岬夕空絶景マラソン大会
2025年12月07日
沖縄県 読谷村
第1回 沖縄残波岬夕空絶景マラソン大会は、沖縄県読谷村の残波岬公園を舞台に開催されるマラソンイベントです。参加者は美しい夕陽を眺めながら、20km、10km、5kmの各種目に挑戦します。大会は地域イベントとしても位置づけられ、健康的な生活を促進し、観光資源の再認識を目的としています。参加資格は15歳以上で、健康な方が対象です。参加料は種目により異なり、20kmは6000円、10kmは5000円、5kmは4000円です。

沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展
2025年07月18日 - 2025年12月21日
沖縄県 本部町
昭和50年(1975年)7月20日から翌年1月18日まで本部町を会場に沖縄国際海洋博覧会が開催されました。183日間にわたって熱気と興奮であふれた会場は、博覧会の閉幕後、海洋博公園として生まれ変わりました。そのあゆみのなかで海洋博公園は沖縄の観光や経済、あるいは自然環境に大きく関わってきました。さらに来園者にとっては、世代をこえた思い出の場所となってきました。そして博覧会の開催から50周年の節目を迎えるにあたり、「沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展 海-その望ましい未来」と題し、沖縄国際海洋博覧会から今日を振り返る展示会を開催いたします。海洋博覧会当時を知る世代だけではなく、若者・観光客など当時を知らない多くの世代に対して、記念事業を通じて海洋博覧会の魅力を伝えるとともに、当時思い描いた未来に対して、海洋のみな らず建設業、伝統文化、観光業などの分野で、海洋博覧会終了後から現在までどのような変化・変遷をたどり、そして今後、未来に向かってどう発展できるのかを考える機会となり、新たな公園の魅力を発見していただければ幸いです。

命どぅ宝 《沖縄戦の図》全14部
2025年06月05日 - 2026年01月26日
沖縄県 宜野湾市
戦後80年を記念して、沖縄戦に関連したアート作品の特別展が佐喜眞美術館で開催されます。丸木位里と丸木俊による《沖縄戦の図》全14部が展示され、通常は5~7点の連作が常設展示されているところ、全14部が公開されます。期間中には一部展示替えが行われる予定です。

Oh Deer
2025年08月09日 - 2026年03月01日
沖縄県 南城市
南城美術館は、新たに収蔵した名和晃平氏の作品《Trans-Deer (Flame)》の設置を記念し、国内外12名のアーティストによる現代美術グループ展「Oh Deer」を開催します。本展は、素材の特性と最先端技術を融合させた彫刻・インスタレーション作品を手がける名和晃平氏と縁のある作家をはじめ、県内外で活躍する多様なアーティストたちの作品が交差する展覧会です。「Material(素材)」「Dialogue(対話)」「Synergy(協同作用)」という3つのテーマを軸に、外部からの視点と沖縄という地域性、さらに美術館の立地や空間特性が重なり合うことで、作品と鑑賞者との間に新たな対話を育みます。会期中には、アーティストトークをはじめ、ポーランドのキュレーターを招いたサウンドアートイベントなど、多彩な関連プログラムも予定しています。
屋内どうぶつふれあいの森 あにま~る &せかいの昆虫展
2025年04月01日 - 2026年03月31日
沖縄県 沖縄市
屋内どうぶつふれあいの森『あにま~る』では、アルマジロ、カメ、柴犬、ミーアキャット、ウサギやモルモットなどの動物たちと直接触れ合うことができます。沖縄の方言で助け合いを意味する「ゆいまーる」と、多様な動物たち「アニマル」を融合させた造語である『あにま~る』は、動物たちとのふれあいを通じて命の大切さを考えるきっかけを提供します。また、せかいの昆虫展では、世界最大のカブトムシ「ヘラクレス」や世界最強のクワガタ「パワランオオヒラタクワガタ」など、約20種類の生体と約300種の標本を展示しています。

第28回いぜな尚円王まつり
2026年08月07日 - 2026年08月08日
沖縄県 伊是名村
第28回いぜな尚円王まつりは、沖縄県伊是名村で開催される伝統的な祭りです。祭りでは、地域の文化や歴史を祝う様々なイベントが行われます。祭りの期間中には、音楽ライブ、ダンスパフォーマンス、歴史散策ツアー、沖釣り大会などが予定されています。祭りの最後には、打ち上げ花火が夜空を彩ります。地域の人々や観光客が集まり、賑やかな雰囲気の中で楽しむことができます。