
名水丸池感謝の夕べ
2025年09月07日
鹿児島県 湧水町
名水丸池感謝の夕べは、鹿児島県湧水町で毎年9月初旬に開催されるイベントです。丸池の水面や周辺に約2,000本の竹灯篭を並べ、竹林のライトアップを 行います。キッチンカー等のマルシェやステージイベントもあり、灯りと音楽が楽しめます。地域の人々が丸池湧水の恩恵に感謝する祭りで、幻想的な雰囲気を味わうことができます。

第4回枕崎国際芸術賞展
2025年07月21日 - 2025年09月15日
鹿児島県 枕崎市
第4回枕崎国際芸術賞展は、国内外のアーティストを対象に、平面・立体の幅広いジャンルの作品を募集し、優れた作品を発表する場を提供することを目的とした現代アートの公募展です。大賞には賞金300万円が用意されており、創造的で独自性に富んだ作品との出会いを楽しみにしています。会期中にはギャラリートークやアート散策などのイベントも開催され、地域文化の向上を図ります。
特別展示:広田遺跡の出土品
2025年07月19日 - 2025年09月15日
鹿児島県 南種子町
広田遺跡ミュージアム開館10周年を記念して、黎明館所蔵の広田遺跡出土品(国重要文化財)がふるさと南種子へ“里帰り”する特別企画展が開催されます。展示では、これまでのミュージアムの10年の歩みも紹介され、期間中は観覧が無料です。古代のアクセサリーの製作体験や、広田遺跡の魅力と可能性についての記念講演会も予定されています。

宇検村豊年祭り
2025年08月11日 - 2025年09月16日
鹿児島県 宇検村
宇検村の豊年祭は、集落の繁栄や五穀豊穣を祈願する伝統的な祭りです。祭りは午後3時に開始され、勇壮な掛け声とともに振り出しが出発します。まわし姿の男衆を先頭に、法被や浴衣姿の女性陣が続きます。相撲や踊りが披露され、地域の青壮年に加え、出身者や他集落の力士も参加します。祭りは9月16日まで各集落で行われます。

【2025】出水市誕生20周年記念 高尾野秋祭り
2025年09月20日
鹿児島県 出水市
例年8月第1土曜日に開催していた「高尾野夏祭り」は、9月秋分の日直近の土曜日の「高尾野秋祭り」としてリニューアルしました。美味しい!楽しい!屋台に冷たいビール。恒例の子どもみこしや参加者総出による踊り連、子ども向けのイベントや迫力満点の太鼓のショーが開催。祭りの最後は高尾野の夜空を彩る花火大会も!子供から大人まで楽しめるイベント「高尾野秋祭り」をぜひお楽しみ下さい。
志布志みなとまつり
2025年09月21日
鹿児島県 志布志市
志布志みなとまつりは、鹿児島県志布志市で開催されるイベントで、花火大会やバンド演奏、ダンスイベントなど多彩なステージイベントが行われます。地元飲食店による屋台村もあり、訪れる人々に楽 しみを提供します。花火は約1万発が打ち上げられ、尺玉を含む大玉連続打上げやミュージック花火が夜空を彩ります。
水木しげる 魂の漫画展
2025年07月10日 - 2025年09月23日
鹿児島県 霧島市
鹿児島県霧島アートの森にて開催される「水木しげる 魂の漫画展」は、漫画家水木しげるの多才な画業に迫る展覧会です。生原稿、原画、スケッチ、愛用の道具、本人所蔵コレクション品、立体作品、関連映像などが展示されます。開催期間は2025年7月10日から9月23日までで、開館25周年記念特別企画展として行われます。

ショチョガマ祭り
2025年09月24日
鹿児島県 龍郷町
ショチョガマ祭りは、鹿児島県龍郷町で開催される伝統的な祭りで、五穀豊穣を祈願する行事です。島津氏が琉球征伐に出る前から行われており、旧暦8月の初丙の日に行われるアラセツ(新節)と呼ばれる日を中心に行われます。祭りでは、地域住民とボランティアが協力して設営や炊き出しを行い、片屋根のわらぶき小屋(ショチョガマ)が完成されます。早朝には、山腹に立てられた小屋で男衆がチヂンをたたき、観衆に祭りを知らせる神事が行われます。

指宿温泉祭
2025年09月27日 - 2025年09月28日
鹿児島県 指宿市
指宿市最大の祭りである指宿温泉祭は、指宿の豊富な温泉に感謝するイベントです。セントラルパーク指宿をメイン会場に、初日はハンヤ踊りやメインゲストステージが行われ、2日目には神輿渡御と約5,000発の打ち上げ花火が指宿の夜空を彩ります。例年約3万人の来場者で賑わい、地域の文化と伝統を楽しむことができます。

与論十五夜踊り
2025年10月06日
鹿児島県 与論町
与論十五夜踊りは、国指定重要無形民俗文化財であり、島民慰安のためと同時に、島中安穏、五穀豊穣(雨乞い)の祈願と感謝の意味を込めて、毎年旧暦3月、8月、10月の各15日に行われます。琉球風の踊りを奉納する2番組と、大和の狂言風の踊りを奉納する1番組とで構成され、交互に踊りが奉納されます。最後は会場に集まった方々で一緒に踊って終演を迎えます。

上場高原コスモス園のコスモス
2025年09月15日 - 2025年10月15日
鹿児島県 出水市
鹿児島県出水市にある上場高原コスモス園では、9月下旬から10月下旬までの期間「コスモス園」オープンします。標高500m、敷地面積3ヘクタールもの広大な園内には、秋を告げる約25万本のピンク色のコスモスが咲き誇り、風にそよぐ美しい光景をつくりだしています。また、高原ならではの美味しいア イスクリームづくり体験や、石窯ピザづくり体験なども楽しめ、ご家族連れの姿も多く見られます。秋の行楽に、訪れてみてはいかがでしょうか。

第37回三太郎まつり
2025年10月26日
鹿児島県 奄美市
奄美市市制施行20周年を記念して開催される第37回三太郎まつりは、住用内海こども広場で行われます。このイベントは地域の伝統を祝うもので、多くの参加者が集まることが期待されています。詳細は決まり次第、公式ページで随時更新される予定です。主催は三太郎まつり実行委員会です。

古代マーケット
2025年10月01日 - 2025年10月31日
鹿児島県 出水市
古代マーケットは、出水市の上場高原コスモス園で開催されるイベントで、地元産の高原野菜や手工芸品を販売します。コスモスが咲き誇る秋の季節に合わせて開催され、訪れる人々に自然の美しさと地域の特産品を楽しんでもらうことを目的としています。イベントは通常、午前9時から午後4時まで営業し、天候によって時間が変更されることがあります。

島津家と伊達家~時代の変革に立ち向かった南と北の大大名~
2025年09月26日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
この企画展では、南の島津家と北の伊達家という日本の歴史において重要な役割を果たした大名家の歴史を紐解きます。戦国時代から明治時代までの変革期における両家の活動や影響を展示し、訪れる人々にその歴史的背景を深く理解してもらうことを目的としています。

Ohara Matsuri
2025年11月02日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
Ohara Matsuriは、鹿児島市の天文館で開催されるダンスフェスティバルで、約20,000人が参加します。南九州最大の祭りであり、参加者は伝統的な音楽に合わせて踊ります。参加者は浴衣や法被を着用し、手作りの衣装を着ることもあります。自発的な参加も大いに奨励されています。

阿久根うみまち芸術祭2025
2025年10月11日 - 2025年11月03日
鹿児島県 阿久根市
阿久根うみまち芸術祭は、鹿児島県阿久根市を舞台に、アートを通して他者とつながりあう実践を目指す芸術祭です。異なる景色を楽しめる海をテーマに、様々なアーティストが参加し、地域の魅力を再発見する機会を提供します。開催期間は2025年10月11日から11月3日までで、阿久根市内の複数の会場で行われます。公式サイトでは、イベントの詳細や参加アーティストの情報が随時更新されます。
弥五郎どん祭り
2025年11月03日
鹿児島県 曽於市
弥五郎どん祭りは、毎年11月3日に鹿児島県曽於市で開催される伝統的な祭りで、900年以上の歴史を持つ「県下三大祭り」の一つです。祭りの主役である弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの大男で、25反もの梅染めの衣を纏っています。祭りでは、弥五郎どんが岩川八幡神社から曽於市内を練り歩く様子が見どころで、多くの観光客が訪れます。参加費は無料で、地域の文化と歴史を感じることができるイベントです。

ワールドカッパー・イン・ヨロン 2025
2025年11月14日 - 2025年11月16日
鹿児島県 与論町
今年はコロナ禍などにより休止していたイベントも復活します。『ワールドカッパー・イン・ヨロン』は、2025年11月14日(木)から16日(土)までの3日間開催されます。このイベントには、ブルーノ・マルティニ(ITA-160/現PWAメンズ・スラロームX・ランキング9位)とジャスティン・レメタイヤー(FRA-171/現PWAフォイルスラローム・ランキング1位)が参加し、ウェルカムパーティやファンレースも行われます。ヨロンの美しい海で、世界のトップレーサーと一緒にウインドサーフィンができる滅多にないチャンスです。
開館25周年記念企画
2025年10月01日 - 2025年11月24日
鹿児島県 湧水町
霧島アートの森では、開館25周年を記念して「アートと自然に包まれる CREATIVE ANNIVERSARY 25」を開催します。期間中は屋内コレクション撮影コーナーや25周年をたどる展示、新所蔵作品展などが行われます。また、10月12日には「井上涼ですですミニコンサート」も予定されています。展示入れ替えのため、11月26日から11月28日までは屋内展示が休みとなりますが、野外展示は引き続きご覧いただけます。
あまみシマ博覧会
2025年04月01日 - 2026年03月31日
鹿児島県 奄美市
あまみシマ博覧会は、奄美群島の自然、文化、食を体験できるイベントです。奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島などの各地で様々なプログラムが提供されます。泥染めや夜光貝磨きなどの伝統工芸、郷土料理作り、ケイビングやシュノーケリングなどの自然体験、音楽体験など、120以上の多様なプログラムが用意されています。奄美群島の魅力を存分に楽しむことができるこのイベントは、2025年4月1日から2026年3月31日まで開催されます。