
妙円寺詣りフェスタ2025
2025年10月25日 - 2025年10月26日
鹿児島県 日置市
妙円寺詣りフェスタは、鹿児島県日置市で開催される歴史的な祭りで、関ヶ原の戦い後に鹿児島城下の武士たちが妙円寺へ参拝するようになったことに由来します。2025年のフェスタは10月25日(土)から10月26日(日)にかけて行われ、徳重神社を中心に様々なイベントが予定されています。祭りでは、伝統的な行列や地域の文化を体験できる催しが行われ、地元の特産品も楽しめます。

第37回三太郎まつり
2025年10月26日
鹿児島県 奄美市
奄美市市制施行20周年を記念して開催される第37回三太郎まつりは、住用内海こども広場で行われます。このイベントは地域の伝統を祝うもので、多くの参加者が集まることが期待されています。詳細は決まり次第、公式ページで随時更新される予定です。主催は三太郎まつり実行委員会です。

第42回 どんどん祭り
2025年10月26日
鹿児島県 徳之島町
徳之島町で毎年恒例となっている『どんどん祭り』。例年、会場ステージでは、地域の方々が出演する芸能大会、おたのしみ抽選会、演芸大会そして、発射場の近くで観れる大迫力の花火大会など見所満載。また、会場周辺には屋台の出展もあり、毎年多くの人で賑わいます。南の島のアツい祭りをお楽しみください。

第13回 夕日コンサートin野間池 2025
2025年10月26日
鹿児島県 南さつま市
地域の皆さんに、素晴らしい自然の中で素晴らしい音楽を聴いていただきたいとの想いから始まったイベントです。夕日が野間岬に沈むこの時期にコンサートを開催しています。出演者には中村瑞希さん、永志保さん(島唄)、ナツメグさん(女性デュオ)、サンデーズさん(サックス)が参加します。

提灯と風車の散歩路
2025年10月01日 - 2025年10月31日
鹿児島県 鹿児島市
「提灯と風車の散歩路」は、鹿児島市の名勝である仙巌園で開催されるイベントです。このイベントでは、約200個の提灯と約300本の風車が展示され、訪れる人 々に季節の変わり目を感じさせる特別な空間を提供します。島津家別邸である仙巌園内の尚古集成館前と竹徑亭(園内休憩所)にて、色とりどりの竹の風車がくるくると回り、提灯がゆらゆらと揺れる様子を楽しむことができます。展示は仙巌園の入場料で観覧可能で、尚古集成館前の展示は無料で観覧可能です。台風や天候の影響により、展示が中止される場合がありますのでご注意ください。

古代マーケット
2025年10月01日 - 2025年10月31日
鹿児島県 出水市
古代マーケットは、出水市の上場高原コスモス園で開催されるイベントで、地元産の高原野菜や手工芸品を販売します。コスモスが咲き誇る秋の季節に合わせて開催され、訪れる人々に自然の美しさと地域の特産品を楽しんでもらうことを目的としています。イベントは通常、午前9時から午後4時まで営業し、天候によって時間が変更されることがあります。
いぶすき秋のグルメ祭り
2025年09月06日 - 2025年10月31日
鹿児島県 指宿市
指宿市で開催される「いぶすき秋のグルメ祭り」は、指宿の豊かな自然が育む極上の農海産物や加工品を集め、市内の参画店が腕を振るう長期間のグルメイベントです。秋の祭りでは、伊勢海老をはじめとする美味しい食材が楽しめます。イベントは春と秋の年2回開催され、訪れる人々に指宿の旬の味を堪能してもらうことを目的としています。令和7年9月6日から10月31日までの期間に開催され、指宿市内の旅館や飲食店で特別メニューが提供されます。
串木野まぐろフェスティバル
2025年10月01日 - 2025年10月31日
鹿児島県 いちき串木野市
串木野まぐろフェスティバルは、いちき串木野市の市制施行20周年を記念して開催されるイベントです。地元のまぐろをテーマにしたこのフェスティバルでは、10月1日から31日までの期間中、いちき串木野市内の加盟店でオリジナルのまぐろ料理が提供されます。また、シールラリー企画も実施され、参加者は市内を巡りながら美味しいまぐろ料理を楽しむことができます。特設会場では、まぐろの消費拡大とPRを目的とした様々なイベントが行われます。

中種子中学校風立祭
2025年10月31日
鹿児島県 中種子町
中種子中学校風立祭は、鹿児島県中種子町で開催される地域の伝統的な文化・芸能イベントです。2025年10月31日に中種子中学校で行われ、地域の住民や学生が参加し、様々な文化的な催しが行われます。イベントは地域のコミュニティを活性化し、伝統を継承する重要な役割を果たしています。
土星・海王星観望月間
2025年10月01日 - 2025年10月31日
鹿児島県 薩摩川内市
せんだい宇宙館では、2025年10月1日から31日までの期間、土星と海王星を観望するイベントを開催します。土星の美しい輪を観望し、太陽系で最も遠い惑星である海王星も観望することができます。観望会は毎日19:00から21:00まで行われ、申し込みは不要です。天候が悪い場合は、宇宙館内の見学となります。

2025 屋久島夢祭り
2025年11月02日
鹿児島県 屋久島町
屋久島夢祭りは、屋久島の秋の風物詩として知られるイベントです。2025年11月2日(日)に開催され、雨天時には翌3日に順延されます。イベントは13:00から21:00まで行われ、日中は地元の皆さんによる舞台演芸や屋台での食事提供が楽しめます。夕方には約1万3000個の竹灯籠に火が灯され、幻想的な光景が広がります。また、ジブリ映画「もののけ姫」の野外上映も予定されており、上映後には秋の夜空に花火が打ち上げられます。 涼しい秋の屋久島で、自然と文化を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

島津家と伊達家~時代の変革に立ち向かった南と北の大大名~
2025年09月26日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
この企画展では、南の島津家と北の伊達家という日本の歴史において重要な役割を果たした大名家の歴史を紐解きます。戦国時代から明治時代までの変革期における両家の活動や影響を展示し、訪れる人々にその歴史的背景を深く理解してもらうことを目的としています。

Ohara Matsuri
2025年11月02日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
Ohara Matsuriは、鹿児島市の天文館で開催されるダンスフェスティバルで、約20,000人が参加します。南九州最大の祭りであり、参加者は伝統的な音楽に合わせて踊ります。参加者は浴衣や法被を着用し、手作りの衣装を着ることもあります。自発的な参加も大いに奨励されています。

阿久根うみまち芸術祭2025
2025年10月11日 - 2025年11月03日
鹿児島県 阿久根市
阿久根うみまち芸術祭は、鹿児島県阿久根市を舞台に、アートを通して他者とつながりあう実践を目指す芸術祭です。異なる景色を楽しめる海をテーマに、様々なアーティストが参加し、地域の魅力を再発見する機会を提供します。開催期間は2025年10月11日から11月3日までで、阿久根市内の複数の会場で行われます。公式サイトでは、イベントの詳細や参加アーティストの情報が随時更新されます。
美山CRAFTWEEK2025~ここから始まるモノづくり~|鹿児島県日置市
2025年10月30日 - 2025年11月03日
鹿児島県 日置市
美山CRAFTWEEK2025は、美山地区内に店を構える約30店舗(窯元・ 工房・ギャラリー・飲食店など)が、渾身の作品とともに皆さまをお迎えするイベントです。職人と直接会話しながら作品に込められた思いに触れられるのも、このイベントの醍醐味です。モノづくりの魅力がぐっと詰まった5日間を心ゆくまでお楽しみください。開催期間は2025年10月30日から11月3日までで、美山地区(鹿児島県日置市東市来町)で行われます。
弥五郎どん祭り
2025年11月03日
鹿児島県 曽於市
弥五郎どん祭りは、毎年11月3日に鹿児島県曽於市で開催される伝統的な祭りで、900年以上の歴史を持つ「県下三大祭り」の一つです。祭りの主役である弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの大男で、25反もの梅染めの衣を纏っています。祭りでは、弥五郎どんが岩川八幡神社から曽於市内を練り歩く様子が見どころで、多くの観光客が訪れます。参加費は無料で、地域の文化と歴史を感じ ることができるイベントです。

第4回甑マラソン大会
2025年11月09日
鹿児島県 薩摩川内市
第4回甑マラソン大会は、甑島で開催される地域の魅力を広めるイベントです。日本陸連認定のハーフコースは、2020年に開通した甑大橋を渡り、美しい海岸線を潮風とともに駆け抜けます。参加料はハーフが5,000円、一般が3,000円、高校生以下が1,500円です。申込期間は8月1日から10月4日までで、WEBまたは郵便振替で申し込むことができます。開催日は2025年11月9日で、上甑コミュニティセンターで行われます。
大隅の國やっちく松山藩 秋の陣まつり
2025年11月09日
鹿児島県 志布志市
大隅の國やっちく松山藩の秋の陣まつりは、鹿児島県志布志市松山町で開催される伝統的なイベントです。松山城山総合公園をメイン会場に、藩士たちが集まり、地域の文化や歴史を祝います。イベントでは、武者行列や地元の特産品を楽しむことができ、地域の活性化を図る目的で行われます。参加者は藩士として登録し、祭りを盛り上げることができます。

ワールドカッパー・イン・ヨロン 2025
2025年11月14日 - 2025年11月16日
鹿児島県 与論町
今年はコロナ禍などにより休止していたイベントも復活します。『ワールドカッパー・イン・ヨロン』は、2025年11月14日(木)から16日(土)までの3日間開催されます。このイベントには、ブルーノ・マルティニ(ITA-160/現PWAメンズ・スラロームX・ランキング9位)とジャスティン・レメタイヤー(FRA-171/現PWAフォイルスラローム・ランキング1位)が参加し、ウェルカムパーティやファンレースも行われます。ヨロンの美しい海で、世界のトップレーサーと一緒にウインドサーフィンができる滅多にないチャンスです。
第47回東串良町文化祭
2025年11月15日 - 2025年11月16日
鹿児島県 東串良町
第47回東串良町文化祭は、地域の文化とふれあう秋の恒例行事で、2025年11月15日から16日にかけて開催されます。文化協会に所属する町内外の皆様の創作活動や芸能発表が行われ、多彩な作品や演目が一堂に会する文化の祭典です。書道や絵画、工作などの作品展示や、舞踊、合唱、楽器演奏などの舞台発表が予定されています。また、フリーマーケットや特産品の販売も行われる予定です。参加者は、日頃の成果を披露する場として、ぜひご参加・ご来場ください。

大浪池の紅葉
2025年10月20日 - 2025年11月20日
鹿児島県 霧島市
大浪池は標高1411mの高地に位置する周囲1.9km、水深11mの火口湖です。例年、10月下旬になると周辺の木々が赤や黄色に色づき始め、11月中旬には紅葉がピークを迎えます。大浪池の周辺には遊歩道が整備されており、 山頂までの登山道もあります。紅葉の時期には、錦秋の景観を楽しみながらハイキングを楽しむことができます。
いずみマチ・テラス
2025年10月31日 - 2025年11月22日
鹿児島県 出水市
いずみマチ・テラスは、鹿児島県出水市で開催される竹灯籠祭りを中心としたイベントです。出水麓武家屋敷群を中心に市内各所で行われ、多彩なプログラムが予定されています。竹灯籠の光で街を照らし、地域の文化や歴史を感じることができるこの祭典は、毎年多くの観光客を魅了しています。2025年の開催期間は10月31日から11月22日までで、ステージイベントやドラゴンランタンの展示などが行われます。
いずみマチ・テラス~竹灯籠でつなぐ光の祭典
2025年11月01日 - 2025年11月23日
鹿児島県 出水市
いずみマチ・テラスは、鹿児島県出水市で開催される竹灯籠の光の祭典です。このイベントでは、出水市の人口と同規模の5万本以上の竹灯籠が市内各所を美しく照らし出します。出水麓武家屋敷群を中心に、歴史的な街並みが幻想的な光で彩られ、訪れる人々を魅了します。イベント期間中は、竹灯籠の点灯式やステージイベントが行われ、訪れる人々に特別な体験を提供します。2016年には「最も長い竹製ランタンの列」としてギネス世界記録に認定されました。
伊仙町産業祭・食の文化祭
2025年11月23日
鹿児島県 伊仙町
伊仙町産業祭・食の文化祭は、地元の農業や食文化をテーマにしたイベントで、地元の優秀農家の表彰や郷土料理に関する講演会、地場産食材を使った創作料理の展示などが行われます。特に、鹿児島黒牛の無料試食コーナーが家族連れに人気です。また、さとうきびの長さ・重さ当てコンテストや赤ちゃんハイハイ競争など、家族で楽しめるアトラクションも用意されています。

第32回ヨロンマラソン
2025年11月23日
鹿児島県 与論町
第32回ヨロンマラソンは、2025年11月23日に鹿児島県最南端の与論島で開催されるフルマラソンとハーフマラソンのイベントです。フルマラソンは午前9時から、ハーフマラソンは午前11時からスタートします。美しい海沿いのコースを走り、島民の温かい応援を受けながら、参加者は楽しみながら挑戦できます。エントリー期間は2025年7月1日から9月30日までで、参加料はフル・ハーフともに10,000円です。大会には約800人の参加者が予定されています。

第63回和泊町農業祭
2025年11月23日
鹿児島県 和泊町
第63回和泊町農業祭は、和泊町の農業を彩る秋の目玉イベントとして開催されます。イベントでは、地元の農林水産物を使用した野菜や切花、苗類、食品などが販売されるバザーが行われるほか、各集落の伝統芸能が披露されるむら自慢芸能大会も予定されています。悪天候の場合は、会場が沖永良部花き専門農業協同組合に変更されます。バザー出店やむら自慢芸能大会への参加申し込みも受け付けており、申し込み多数の場合は抽選会が行われます。

第66回 仙巌園 菊まつり
2025年11月01日 - 2025年11月24日
鹿児島県 鹿児島市
鹿児島・仙巌園の秋を彩る「菊まつり」。菊で飾られた三重塔や立体作品が日本庭園に並びます。雄大な桜島とともに晩秋の景色をお楽しみください。約1万5千本の菊が園内を彩り、華やかな季節を迎えます。期間中は、太鼓の演奏や義弘の姪で美の女神といったイベントも開催されます。
開館25周年記念企画
2025年10月01日 - 2025年11月24日
鹿児島県 湧水町
霧島アートの森では、開館25周年を記念して「アートと自然に包まれる CREATIVE ANNIVERSARY 25」を開催します。期間中は屋内コレクション撮影コーナーや25周年をたどる展示、新所蔵作品展などが行われます。また、10月12日には「井上涼ですですミニコンサート」も予定されています。展示入れ替えのため、11月26日から11月28日までは屋内展示が休みとなりますが、野外展示は引き続きご覧いただけます。

種子島宇宙芸術祭2025
2025年11月08日 - 2025年11月24日
鹿児島県 南種子町
種子島宇宙芸術祭2025は、鹿児島県熊毛郡南種子町で開催されるイベントで、種子島の自然、宇宙芸術、地域を融合した体験型の芸術祭です。今年のテーマは「予感」で、世界各国から20組のアーティストが参加し、パフォーマンスを含む27点の作品が展示される予定です。JAXA種子島宇宙センター内でも大型作品が展示され、参加者は宇宙と種子島の大自然が融合した空間を体験し、未来への期待を感じることができます。

かのやばら祭り2025秋
2025年11月14日 - 2025年11月30日
鹿児島県 鹿屋市
秋を迎えるかのやばら園で、艶やかで濃い花色と、一輪一輪の香りや美しさを楽しめる「かのやばら祭り2025秋」が開催されます。期間中の土日祝には、マルシェをはじめ、市民参加のステージやワークショップなどが行われます。

HTV-Xロケット打ち上げ
2025年10月21日 - 2025年11月30日
鹿児島県 中種子町
HTV-Xロケットは、国際宇宙ステーションに物資を運ぶために開発された無人の宇宙輸送船です。2025年10月21日に種子島宇宙センターから打ち上げが予定されています。打ち上げ時刻は日本標準時で午前10時58分頃です。打ち上げ予備期間は2025年10月22日から11月30日まで設定されています。

霜月祭り
2025年12月10日 - 2025年12月24日
鹿児島県 十島村
霜月祭りは、田芋や里芋の祭りを中心とし、カワの宮では田芋祭りをして、その場で田芋を神と共食します。また、米の飯も東の宮の神々に供えて、ネーシーが神楽を上げて拝み、島内各地に祀る諸神にも参拝して神楽を上げます。口之島には神々を祀る聖地が多く、霜月祭りでは神役が拝み、高天ヶ原の祭場では四方の神々に神楽を上げて島の平穏を祈ります。祭りは旧暦11月初寅の日から14日間にわたり、10日目から最終の14日目まで5日間は連続して祭りが執行されます。
第43回いぶすき菜の花マラソン
2026年01月11日
鹿児島県 指宿市
第43回いぶすき菜の花マラソンは、鹿児島県指宿市で開催されるフルマラソン大会です。早春の指宿路を駆け抜けるこの大会は、全国から多くのランナーが参加し、菜の花が満開に咲き誇る美しいコースを楽しむことができます。大会は2026年1月11日に開催され、エントリーは2025年8月1日から開始されます。地元住民による特産品を使ったおもてなしもあり、参加者にとって特別な体験を提供します。
あまみシマ博覧会
2025年04月01日 - 2026年03月31日
鹿児島県 奄美市
あまみシマ博覧会は、奄美群島の自然、文化、食を体験できるイベントです。奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島などの各地で様々なプログラムが提供されます。泥染めや夜光貝磨きなどの伝統工芸、郷土料理作り、ケイビングやシュノーケリングなどの自然体験、音楽体験など、120以上の多様なプログラムが用意されています。奄美群島の魅力を存分に楽しむことができるこのイベントは、2025年4月1日から2026年3月31日まで開催されます。