南洲神社六月灯
2025年07月17日 - 2025年07月18日
鹿児島県 鹿児島市
南洲神社六月灯は鹿児島の三大六月灯の一つに数えられ、155段もの長い石段に並べられた灯籠が必見です。舞台では舞踊や唄が披露されるほか、生け花の展示などの催しが行われます。歴史と深く結びついた南洲神社で、夏の夜を彩る灯籠を楽しむことができます。開催日は2025年7月17日と18日で、鹿児島市上竜尾町に位置する南洲神社で行われます。
かもめ祭り
2025年07月19日
鹿児島県 西之表市
かもめ祭りは西之表市で開催されるイベントで、鴨女町公民館から市民体育館駐車場にかけて行われます。祭りの名物として花火大会があり、舞台や夜店なども楽しめます。主催はかもめ町青壮年会で、地域の活気を感じられるイベントです。開催日は2025年7月19日で、雨天の場合は翌日に延期されます。
幽栖寺 夏まつり&盆踊り
2025年07月19日
鹿児島県 姶良市
幽栖寺 夏まつり&盆踊りは、姶良市の幽栖寺境内で開催される夏のイベントです。2025年7月19日(土)に開催され、午後3時30分から午後7時30分までの間、地域の人々が集まり、伝統的な盆踊りを楽しむことができます。幽栖寺は、鹿児島県姶良市蒲生町上久徳に位置しており、地域の文化と伝統を体験する絶好の機会を提供します。
グリーンエアポートフェスタ
2025年07月19日
鹿児島県 霧島市
グリーンエアポートフェスタは、霧島市溝辺地区で開催される夏のイベ ントで、花火が打ち上げられるなどの催しが行われます。主催はグリーンエアポートフェスタ実行委員会で、霧島市商工会溝辺支所が問い合わせ窓口となっています。イベントは地域の活性化を目的としており、多くの来場者が訪れることが期待されています。開催場所は溝辺上床公園で、住所は霧島市溝辺町麓3391です。
市制施行20周年記念 第53回串木野さのさ祭り
2025年07月20日
鹿児島県 いちき串木野市
いちき串木野市の夏の風物詩である串木野さのさ祭りが今年も開催されます。明治時代にまぐろ漁で長く港を離れる漁師たちの故郷を偲ぶ切なさが唄われた「串木野さのさ」に合わせて、例年1,000人以上の踊り手が街を踊り歩きます。今年度も市内の飲食店や団体による出店や屋 台が立ち並ぶ「さのさGENKI横丁」が同時開催され、出店・屋台を楽しみながら流し踊りを観覧できます。踊り連の参加申込も受付中です。
おぎおんさぁ
2025年07月18日 - 2025年07月21日
鹿児島県 鹿児島市
鹿児島の夏を彩る「おぎおんさぁ」は、悪疫退散、商売繁昌を祈願して、古く江戸時代から行われている伝統的なお祭りです。宵祭・本祭・後夜祭の4日間に渡って開催され、夏の風物詩として鹿児島の人々に長年親しまれています。本祭のご神幸行列は、鹿児島市一番の繁華街・天文館を中心に、古式ゆかしく、そして賑やかに練り歩きます。「おぎおんさぁ」ならではの壮観・荘厳な雰囲気を、どうぞお楽しみください。
海辺の学校inこしき2025
2025年07月20日 - 2025年07月21日
鹿児島県 薩摩川内市
海辺の学校inこしき2025は、甑島で開催されるエコプロジェクトです。参加者は地引網体験や竹竿釣り、炭火焼き、塩作り体験など、普段は体験できない甑島の魅力を楽しむことができます。イベントは7月20日から21日にかけて行われ、参加料には体験活動や昼食、貸切バス、保険が含まれています。宿泊費や往復乗船料は別途必要です。定員は50名で、募集期間は5月26日から6月30日までです。
かのやマリンフェスタ2025
2025年07月21日
鹿児島県 鹿屋市
かのやマリンフェスタ2025は、鹿児島県鹿屋市の高須・浜田海岸で開催されるマリンスポーツイベントです。参加者は、コースタルボート、バナナボート、ディンギーヨット、アクアスロン、オーシャンカヤック、ウィンドサーフィン、スタンドアップパドルボートなどの多彩なマリンスポーツを体験できます。また、ビーチサンダルとばし大会や綱引き大会、ビーチフラッグ、ドローン体験、フライングディスク体験などのイベントも開催されます。参加費はマリンスポーツのみ1,000円で、事前申し込みが必要な種目もあります。
サマーフェスティバルin錦江
2025年07月25日
鹿児島県 錦江町
サマーフェスティバルin錦江は、鹿児島県肝属郡錦江町の田代中央運動公園で開催されるイベントです。ダンスなどのステージイベントやアトラクションが行われ、屋台も出店し、賑わいを見せます。イベントの締めくくりとして、21時から花火大会が催され、約30分間で2500発の花火が打ち上げられます。豪快な花火が錦江町の夜空を彩り、圧巻の一言です。
くしら夏祭り
2025年07月26日
鹿児島県 鹿屋市
くしら夏祭りは、家族連れで楽しめる身近な夏祭りです。街頭全体踊りコンテストやステージショー、大抽選会が開催され、祭りの最後には花火も打ち上がります。開催場所は串良ふれあいセンターで、2025年7月26日(土)18:00から21:00まで行われます。駐車場も完備されており、アクセスは東九州自動車道細山田インターから串良町方面へ約10分です。
阿久根みどこい夏まつり
2025年07月26日
鹿児島県 阿久根市
阿久根の夏の風物詩となっている「阿久根みどこい夏まつり」が、阿久根市街地で開催されます。国道3号では、阿久根ハンヤ節の生演奏にあわせて踊る「ハンヤ総踊り」が行われます。中央公園では「ちびっこ夏まつり」が催され、祭りを楽しむ人で賑わいます。祭りは地 域の伝統を感じることができるイベントで、家族や友人と一緒に楽しむことができます。
【2025】知覧ねぷた祭
2025年07月26日
鹿児島県 南九州市
南九州市知覧で夏の大イベント!武家屋敷庭園と隣接する活気あふれる商店街通りを高さ5m、縦横4mの勇壮な武者絵が描かれた扇形ねぷたを中心に、鮮やかな囃子・踊り連が知覧の夜を夏色に染め上げます。鹿児島県の知覧で、なぜねぷた祭りが開催されているのかご存知ですか?その物語は、青森県平賀町(現:平川市)との交流から始まりました。両地域の青少年がホームステイを通じて交流を深め、その過程で平賀町のねぷた祭りの魅力が知覧に伝わりました。特にある少年の熱意が行政を動かし、平成8年8月25日、知覧で初めて「平賀町ねぷた祭in知覧」が開催されました。以来、この祭りは夏の風物詩となり、毎年多くの人々が訪れます。幻想的な灯りに包まれたねぷたの行列は、歴史と文化が交錯する特別なひととき。この夏、知覧のねぷた祭りを体験しに来てみませんか?あなたの心に残る素晴らしい思い出が待っています。
第58回 ふるさと大隅まつり
2025年07月26日
鹿児島県 曽於市
鹿児島県曽於市大隅町で毎年開催される「ふるさと大隅まつり」は、10分間に約1100発の花火が夜空を彩るイベントです。この地域は、日本一の大男「弥五郎どん」の伝説で知られ、祭りでは「大隅弥五郎太鼓」や地元出演者による芸能・歌謡ショーが披露されます。会場内から打ち上げられる花火の音は体中に響き渡り、迫力満点です。
伊佐市夏祭り花火大会
2025年07月26日
鹿児島県 伊佐市
伊佐市夏祭り花火大会は、鹿児島県伊佐市で開催される夏の風物詩です。2025年7月26日に市民総踊りが18:00から始まり、花火大会は20:30から21:30まで行われます。イベントは大口総合グラウンド付近で開催され、雨天の場合は中止となります。約7,000発の花火が打ち上げられ、地域の人々や観光客が集まり、夏の夜空を彩ります。
第43回夏祭りいずみ鶴翔祭
2025年07月26日 - 2025年07月27日
鹿児島県 出水市
毎年7月に行われる出水市の夏祭りで、出水市誕生20周年を記念して開催されます。7月26日(土)は出水本町通り商店街でパレードや総踊りが行われ、7月27日(日)は演芸大会や露店の出店、夜には5,000発の花火大会が予定されています。出水市の夏の風物詩として、多くの人々が訪れるイベントです。
霧島国分夏まつり
2025年07月26日 - 2025年07月27日
鹿児島県 霧島市
霧島国分夏まつりは、霧島市の夏の風物詩であり、例年多くの人々が参加します。初日の市中パレードから始まり、約6,000人の総踊り、二日目の国分寺御輿競走でフィナーレを迎えます。祭り期間中は市内外から約13万人の人出でにぎわいます。
サマーフェスティバル2025
2025年07月26日 - 2025年07月27日
鹿児島県 長島町
長島町で開催されるサマーフェスティバル2025は、特設ステージでの芸能ショーや豪華景品が当たる抽選会、花火大会が予定されています。イベントは2025年7月26日(土)午後6時から、あづま海水浴場で行われます。雨天の場合、ステージイベントは長島町総合町民体育館で開催され、花火大会は荒天の場合延期されます。その他にもブリのつかみ取り大会やビーチバレー大会など、地域の特産品を楽しむイベントが盛りだくさんです。
夕涼み会
2025年07月27日
鹿児島県 垂水市
昼間の暑さが緩むころ、子供たちが点ててくれるお茶とともに夏の夜を楽しむイベントです。冷茶の試飲、浴衣の着付け体験、流しそうめんをふるまいます。開催日は2025年7月27日(日曜日)16時00分からで、場所は旧有馬邸(垂水小学校近く)です。参加費は無料で、申込は不要です。直接会場にお越しください。
青少年のための科学の祭典 鹿児島2025
2025年07月26日 - 2025年07月27日
鹿児島県 鹿児島市
青少年のための科学の祭典 鹿児島2025は、鹿児島市立科学館で開催される科学イベントです。参加者は楽しい実験や科学の展示を通じて科学の魅力を体験できます。イベントは2025年7月26日から27日までの2日間にわたり、午前9時30分から午後4時30分まで行われます。入場は無料ですが、事前予約が必要です。
龍郷ふるさと祭
2025年07月27日
鹿児島県 龍郷町
龍郷ふるさと祭は、舟こぎ競争大会、芸能大会・八月踊り、花火大会などが行われる夏の風物詩です。
和泊町港まつり
2025年07月27日
鹿児島県 和泊町
和泊町港まつりは、港の繁栄や観光客、帰省者と町民との心の交流を願い開催されます。沖永良部島漁港で海上競技(舟こぎ)が行われ、花火大会では最 大2尺玉を含め、スターマイン、メモリアル花火やメッセージ花火などが打ち上げられます。
かごしま県民の日 美術作品展
2025年07月01日 - 2025年07月29日
鹿児島県 鹿児島市
かごしま県民の日 美術作品展は、県民の文化的な営みを祝うイベントで、2025年7月1日から7月29日まで鹿児島県庁の1階エントランスホールおよび18階展望ロビーで開催されます。主催者はLetheany & Co.(代表:小川夏果)で、鹿児島県出身・在住の若手アーティストの作品や姶良市の重富中学校美術部の作品が展示されます。入場料は無料です。
鹿児島縣護国神社六月灯
2025年07月29日 - 2025年07月30日
鹿児島県 鹿児島市
鹿児島縣護国神社六月灯は、別名「みたままつり」とも呼ばれ、ライトアップやミニコンサートなどの催事が予定されています。灯籠や提灯が祭りの雰囲気をより一層盛り上げます。開催の有無については、各神社へお問い合わせください。
六月灯
2025年07月01日 - 2025年07月31日
鹿児島県 薩摩川内市
六月灯は鹿児島県内の神社や寺院で旧暦六月(現在は主に新暦七月)に行われる夏祭りです。燈ろうの柔らかな光が社寺の風情を引き立て、長い歴史を持つこの祭りは鹿児島の夏の風物詩として受け継がれています。氏子の家では燈ろうを奉納し、社寺では境内に吊るして灯を入れます。奉納の芸能や夜店が出て賑わいを見せます。
鹿屋市制施行20周年記念「かのや夏祭り 」
2025年08月01日 - 2025年08月02日
鹿児島県 鹿屋市
鹿屋市制施行20周年を記念して開催される「かのや夏祭り」は、地域の伝統を受け継ぎ、盛大に行われるイベントです。今年は市民全員で夏を盛り上げるため、総踊りのオンライン審査が実施されます。前夜祭は2025年8月1日(金曜日)午後5時30分から鹿屋市中央公園で行われ、本祭は8月2日(土曜日)に鹿屋市役所から北田町周辺で開催されます。午後8時35分からは「まちなかパノラマ花火」が打ち上げられ、祭りのクライマックスを飾ります。
奄美まつり
2025年07月31日 - 2025年08月02日
鹿児島県 奄美市
奄美まつりは、鹿児島県奄美市名瀬で開催される伝統的な祭りで、地域の文化や歴史を祝うイベントです。祭りでは、舞踊や演歌の祭典、花火大会、舟こぎ競争などが行われ、多くの観光客が訪れます。2025年の奄美まつりは7月31日から8月2日までの4日間にわたり開催される予定です。
いちき串木野サマーフェスタ
2025年08月02日
鹿児島県 いちき串木野市
いちき串木野市制施行20周年を記念して開催されるサマーフェスタ。華やかな山車が町中を練り進む祇園祭との同日開催で、夜店や郷土芸能を目玉としたステージイベントが行われます。ラストには祇園山車と東シナ 海を背景に打ち上がる花火が見ごたえ十分です。
第57回中種子町よいら~いき祭り
2025年08月02日
鹿児島県 中種子町
よいら~いき祭りは、地域の文化と伝統を楽しみながら、観光客と地元住民の交流を深めるイベントです。今年は子どもたちが楽しめるバルーン遊具も用意されています。毎年8月上旬に行われる中種子町最大のイベントで、よいら~いきとは「みんな一緒になって」という意味です。
さつま黒潮「きばらん海」枕崎港まつり
2025年08月02日 - 2025年08月03日
鹿児島県 枕崎市
さつま黒潮「きばらん海」枕崎港まつりは、鹿児島県枕崎市で開催される九州最大の三尺玉花火が打ち上がる人気の花火大会です。枕崎市の港まつりとして2日間にわたり開催され、船団パレードや総踊り、大漁みこし、鰹の刺身や漁師なべの無料振る舞いなどが行われます。約10000発の花火が打ち上げられ、祭りのラストには九州最大の三尺玉花火が見どころです。
第33回われは海の子黒潮の子浦田遠泳大会
2025年08月03日
鹿児島県 西之表市
第33回われは海の子黒潮の子浦田遠泳大会は、鹿児島県西之表市の浦田海水浴場で開催されるイベントです。この大会は、参加者が海を泳ぎ渡る遠泳大会で、地域の伝統的なイベントとして知られています。毎年多くの参加者が集まり、海の安全を祈願しながら競技を楽しみます。大会は地域の活性化を目的としており、地元の文化や自然を体験する機会を提供します。
第33回知名町ふるさと夏まつり&大山祭
2025年08月02日 - 2025年08月03日
鹿児島県 知名町
第33回知名町ふるさと夏まつり&大山祭は、全町民参加のもと親睦と融和を図り、商工業・農林水産・観光業など産業振興に寄与することを目的に開催されます。今年の前夜祭は白浜港周辺で行われ、パレードやスタンプ抽選会、ステージ&盆踊りなどが予定されています。本祭では、ステージ&盆踊りや花火大会が行われ、子ども向けイベントやウィンドサーフィン大会も開催されます。
たるみずふれあいフェスタ2025夏祭り
2025年08月09日
鹿児島県 垂水市
たるみずふれあいフェスタ2025夏祭りは、鹿児島県垂水市で開催される夏の風物詩です。2025年8月9日に旧垂水港特設会場で行われ、16:00から21:00までの間、露天商店やキッチンカー、ステージイベントが楽しめます。特に20:00か らの花火は、海上ならではの水中花火や音楽花火が見どころです。雨天の場合は8月16日に延期されます。
第45回 瀬戸内町みなと祭り
2025年08月09日 - 2025年08月10日
鹿児島県 瀬戸内町
第45回 瀬戸内町みなと祭りは、島唄大会や八月踊りをはじめ、郷土色豊かな多彩な催しが数日にわたってにぎやかに開催されるイベントです。大島海峡に浮かぶ目の前の台船から打ち上げる大迫力の花火が予定されています。例年、多くの観光客が訪れ、地域の文化を楽しむことができる祭りです。
第44回喜界町夏祭り
2025年08月09日 - 2025年08月10日
鹿児島県 喜界町
第44回喜界町夏祭りは、2025年8月9日(土曜日)から8月10日(日曜日)にかけて開催される、喜界町の一大イベントです。町民や帰省客、観光客を巻き込み、地域の伝統と笑顔が交わる祭りとして知られています。祭りでは、様々な催し物やイベントが行われ、参加者は南国の風を感じながら楽しいひとときを過ごすことができます。喜界町役場企画観光課広報係が主催し、地域の活性化を図る重要なイベントです。
南大隅夏祭り花火大会
2025年08月10日
鹿児島県 南大隅町
南大隅町最大の花火イベントで、約3,000発の花火が打ち上げられます。EXILE ÜSA氏プロデュースの「オドル野菜プロジェクト収穫祭」と「南大隅町花火大会」が同日開催され、特設ステージではÜSAさんの「NEO盆踊り」が予定されています。飲食ブースやキッチンカーも出店し、午後8時頃から花火が打ち上げられます。イベントはみなと公園で開催され、雨天の場合は翌日に順延されます。
かいもん夏祭り
2025年08月11日
鹿児島県 指宿市
かいもん夏祭りは鹿児島県指宿市で開催される夏祭りで、開聞岳を背景に地元市民のダンスパフォーマンスやフラダンスが行われます。祭りのハイライトは約3,000発の花火が打ち上げられる花火大会で、2025年8月11日(月祝)に開催されます。祭りは17:00から21:00まで行われ、花火は20:30から21:00に打ち上げられる予定です。会場はかいもん山麓ふれあい公園レクリエーション広場で、JR指宿枕崎線「開聞駅」から徒歩20分の場所にあります。
第47回南種子町ロケット祭
2025年08月11日
鹿児島県 南種子町
第47回南種子町ロケット祭は、令和7年8月11日(月・祝)に開催されます。イベントは前之峯陸上競技場と上中市街地で行われ、祭典神事や神輿パレード、道中踊りなどの伝統的な催し物が予定されています。午後からはステージイベントやメインゲストによるステージショーが行われ、夜には花火大会が開催されます。駐車場や会場周辺は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って来場することが推奨されています。
ナゴシドン
2025年08月14日
鹿児島県 肝付町
ナゴシドンは鹿児島県肝付町の岸良地区で毎年8月14日に行われる伝統的な祭りで、600年以上の歴史があります。この祭りは、海岸に祭壇を設けて豊穣と安寧を祈る神舞が行われます。2025年のナゴシドンは、岸良海岸と平田神社で開催される予定です。
サマーフェスティバルinながしま
2025年08月15日 - 2025年08月16日
鹿児島県 長島町
長島町で毎年開催されるサマーフェスティバルは、夏祭り納涼大会として知られています。特設ステージでは、芸能ショーや豪華景品が当たる抽選会、花火も打ち上げられます。2025年の開催日は8月中旬を予定しており、チビッ子広場やブリのつかみ取り大会など、多彩なイベントが目白押しです。
第67回川内川花火大会
2025年08月16日
鹿児島県 薩摩川内市
第67回川内川花火大会は、九州でも指折りの花火大会で、毎年8月に開催されます。約1万発の打ち上げ花火が川面に映え、約8万人の人出で賑わいます。今年は2025年8月16日(土)午後7時40分から午後8時40分までの予定で開催されます。荒天の場合は翌日の8月17日(日)に延期されます。会場は薩摩川内市の川内川河川敷一帯(西開聞町~大小路町)で行われ、音楽とのコラボレーション花火などが楽しめます。
悪石島ボゼ祭り
2025年08月21日
鹿児島県 十島村
悪石島ボゼ祭りは、鹿児島県十島村の悪石島で毎年旧暦の7月16日に開催される伝統的な盆踊りです。ボゼはお盆行事の最後に出現する来訪神で、村人の穢れを払うとされています。大きな耳と目と口、長い鼻を持つ仮面を被り、ビロウの葉で身体を覆った姿で、3人の若者がボゼに扮し、赤土をつけた棒で女性や子供を追いかけます。この土を付けられると御利益があるとされています。2015年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。
か ごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
2025年08月23日
鹿児島県 鹿児島市
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は、世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景に開催される九州最大級の花火大会です。毎年約15,000発の花火が打ち上げられ、1尺玉連発や2尺玉の2発同時打ち上げなどの特別な演出が行われます。2025年の大会は8月23日に開催され、開場は16:30、打ち上げは19:30から予定されています。
ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット
2025年07月12日 - 2025年08月24日
鹿児島県 鹿児島市
鹿児島・黎明館で「ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット」を初開催します。言葉を話さないシ ョーンが世界中のファンを惹きつける理由や、「ウォレスとグルミット」シリーズの魅力を紹介します。東京で世界初公開された展示物や約260点のコンセプトアート、ジオラマなどを展示し、ミニチュア写真家・田中達也氏とのコラボレーション作品も特別展示されます。
種子島鉄砲まつり花火大会
2025年08月24日
鹿児島県 西之表市
種子島鉄砲まつり花火大会は、鉄砲伝来を記念して毎年開催されるイベントです。火縄銃の轟音がまつりの始まりを知らせ、太鼓山、南蛮行列、港まつり、団体手踊り、演芸大会などが行われます。クライマックスには約7,000発の花火が打ち上げられ、例年午後9時頃から開始されます。演芸大会は午後6時頃から行われ、ダンス、 カラオケ、バンド演奏などが楽しめます。
伊作太鼓踊
2025年08月28日 - 2025年08月29日
鹿児島県 日置市
伊作太鼓踊は鹿児島県日置市吹上町に伝わる伝統的な民俗芸能で、勇壮な踊りが披露されます。踊り手たちは白装束をまとい舞います。
田中達也展 みたてのくみたて
2025年07月04日 - 2025年08月31日
鹿児島県 鹿児島市
田中達也展「みたてのくみたて」は、ミニチュア写真家・田中達也の作品を展示するイベントです。日常の物を別の何かに見立てたミニチュアアートを約160点展示し、発想の秘密を解き明かします。
戦後80年 特別企画展
2025年05月01日 - 2025年08月31日
鹿児島県 南さつま市
令和7年は戦後80年の節目となる年です。その節目の年に際し、万世特攻平 和祈念館では「戦後80年 特別企画展」を開催します。特攻隊員等の方々の遺書手紙の特別展示や朗読家と高校生による朗読会等を通じて、「平和の尊さ、大切さ」をいま一度見つめ直す機会となるよう、この機会にぜひご来館ください。特別企画展は5月1日から8月31日まで開催され、開館時間は9時から17時までです。
ひらとみ祭り
2025年08月31日
鹿児島県 与論町
ひらとみ祭りは、鹿児島県大島郡与論町で開催される伝統的な夏祭りです。毎年8月の最終日曜日に行われ、伝統の舟漕ぎ競争や打上花火が特徴です。この祭りは、奄美群島の最後の夏祭りとして地域の人々や観光客に親しまれています。祭りの会場は思勝港湾一帯で、地域の伝統と活気を体感できるイベントです。
フラワーパークかごしま 食虫植物展
2025年07月19日 - 2025年08月31日
鹿児島県 指宿市
食虫植物展ではユニークな姿の食虫植物が展示されます。不思議がいっぱいの食虫植物の世界を体験できます。
第34回ひらとみ祭り
2025年08月31日
鹿児島県 大和村
鹿児島県大和村の最大のお祭りとなる「ひらとみ祭り」が、思勝港湾一帯で開催されます。伝統的な舟こぎ競争や、老若男女が楽しめるステージイベントが行われるほか、約2000発の花火が夜空を彩る花火大会が楽しめます。数ある奄美の夏祭りのフィナーレを飾るお祭りで、村内外から、大勢の人出で賑わいます。
名水丸池感謝の夕べ
2025年09月07日
鹿児島県 湧水町
名水丸池感謝の夕べは、鹿児島県湧水町で毎年9月初旬に開催されるイベントです。丸池の水面や周辺に約2,000本の竹灯篭を並べ、竹林のライトアップを行います。キッチンカー等のマルシェやステージイベントもあり、灯りと音楽が楽しめます。地域の人々が丸池湧水の恩恵に感謝する祭りで、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
第4回枕崎国際芸術賞展
2025年07月21日 - 2025年09月15日
鹿児島県 枕崎市
第4回枕崎国際芸術賞展は、国内外のアーティストを対象に、平面・立体の幅広いジャンルの作品を募集し、優れた作品を発表する場を提供することを目的とした現代アートの公募展です。大賞には賞金300万円が用意されており、創造的で独自性に富んだ作品との出会いを楽しみにしています。会期中にはギャラリートークやアート散策などのイベントも開催され、地域文化の向上を図ります。
宇検村豊年祭り
2025年08月11日 - 2025年09月16日
鹿児島県 宇検村
宇検村の豊年祭は、集落の繁栄や五穀豊穣を祈願する伝統的な祭りです。祭りは午後3時に開始され、勇壮な掛け声とともに振り出しが出発します。まわし姿の男衆を先頭に、法被や浴衣姿の女性陣が続きます。相撲や踊りが披露され、地域の青壮年に加え、出身者や他集落の力士も参加します。祭りは9月16日まで各集落で行われます。
志布志みなとまつり
2025年09月21日
鹿児島県 志布志市
志布志みなとまつりは、鹿児島県志布志市で開催されるイベントで、花火大会やバンド演奏、ダンスイベントなど多彩なステージイベントが行われます。地元飲食店による屋台村もあり、訪れる人々に楽しみを提供します。花火は約1万発が打ち上げられ、尺玉を含む大玉連続打上げやミュージック花火が夜空を彩ります。
水木しげる 魂の漫画展
2025年07月10日 - 2025年09月23日
鹿児島県 霧島市
鹿児島県霧島アートの森にて開催される「水木しげる 魂の漫画展」は、漫画家水木しげるの多才な画業に迫る展覧会です。生原稿、原画、スケッチ、愛用の道具、本人所蔵コレクション品、立体作品、関連映像などが展示されます。開催期間は2025年7月10日から9月23日までで、開館25周年記念特別企画展として行われます。
ショチョガマ祭り
2025年09月24日
鹿児島県 龍郷町
ショチョガマ祭りは、鹿児島県龍郷町で開催される伝統的な祭りで、五穀豊穣を祈願する行事です。島津氏が琉球征伐に出る前から行われており、旧暦8月の初丙の日に行われるアラセツ(新節)と呼ばれる日を中心に行われます。祭りでは、地域住民とボランティアが協力して設営や炊き出しを行い、片屋根のわらぶき小屋(ショチョガマ)が完成されます。早朝には、山腹に立てられた小屋で男衆がチヂンをたたき、観衆に祭りを知らせる神事が行われます。
与論十五夜踊り
2025年10月06日
鹿児島県 与論町
与論十五夜踊りは、国指定重要無形民俗文化財であり、島民慰安のためと同時に、島中安穏、五穀豊穣(雨乞い)の祈願と感謝の意味を込めて、毎年旧暦3月、8月、10月の各15日に行われます。琉球風の踊りを奉納する2番組と、大和の狂言風の踊りを奉納する1番組とで構成され、交互に踊りが奉納されます。最後は会場に集まった方々で一緒に踊って終演を迎えます。
島津家と伊達家~時代の変革に立ち向かった南と北の大大名~
2025年09月26日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
この企画展では、南の島津家と北の伊達家という日本の歴史において重要な役割を果たした大名家の歴史を紐解きます。戦国時代から明治時代までの変革期における両家の活動や影響を展示し、訪れる人々にその歴史的背景を深く理解してもらうことを目的としています。
Ohara Matsuri
2025年11月02日 - 2025年11月03日
鹿児島県 鹿児島市
Ohara Matsuriは、鹿児島市の天文館で開催されるダンスフェスティバルで、約20,000人が参加します。南九州最大の祭りであり、参加者は伝統的な音楽に合わせて踊ります。参加者は浴衣や法被を着用し、手作りの衣装を着ることもあります。自発的な参加も大いに奨励されています。
弥五郎どん祭り
2025年11月03日
鹿児島県 曽於市
弥五郎どん祭りは、毎年11月3日に鹿児島県曽於市で開催される伝統的な祭りで、900年以上の歴史を持つ「県下三大祭り」の一つです。祭りの主役である弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの大男で、25反もの梅染めの衣を纏っています。祭りでは、弥五郎どんが岩川八幡神社から曽於市内を練り歩く様子が見どころで、多くの観光客が訪れます。参加費は無料で、地域の文化と歴史を感じることができるイベントです。
ワールドカッパー・イン・ヨロン 2025
2025年11月14日 - 2025年11月16日
鹿児島県 与論町
今年はコロナ禍などにより休止していたイベントも復活します。『ワールドカッパー・イン・ヨロン』は、2025年11月14日(木)から16日(土)までの3日間開催されます。このイベントには、ブルーノ・マルティニ(ITA-160/現PWAメンズ・スラロームX・ランキング9位)とジャスティン・レメタイヤー(FRA-171/現PWAフォイルスラローム・ランキング1位)が参加し、ウェルカムパーティやファンレースも行われます。ヨロンの美しい海で、世界のトップレーサーと一緒にウインドサーフィンができる滅多にないチャンスです。
開館25周年記念企画
2025年10月01日 - 2025年11月24日
鹿児島県 湧水町
霧島アートの森では、開館25周年を記念して「アートと自然に包まれる CREATIVE ANNIVERSARY 25」を開催します。期間中は屋内コレクション撮影コーナーや25周年をたどる展示、新所蔵作品展などが行われます。また、10月12日には「井上涼ですですミニコンサート」も予定されています。展示入れ替えのため、11月26日から11月28日までは屋内展示が休みとなりますが、野外展示は引き続きご覧いただけます。
あまみシマ博覧会
2025年04月01日 - 2026年03月31日
鹿児島県 奄美市
あまみシマ博覧会は、奄美群島の自然、文化、食を体験できるイベントです。奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島などの各地で様々なプログラムが提供されます。泥染めや夜光貝磨きなどの伝統工芸、郷土料理作り、ケイビングやシュノーケリングなどの自然体験、音楽体 験など、120以上の多様なプログラムが用意されています。奄美群島の魅力を存分に楽しむことができるこのイベントは、2025年4月1日から2026年3月31日まで開催されます。