日奈久温泉丑の湯祭り
2025年07月19日
熊本県 八代市
日奈久温泉丑の湯祭りは、約600年前に日奈久温泉が発見された丑の日に由来する伝統的な祭りです。この日に温泉に入浴すると千日分の効き目があるとされ、無料の温泉開放や御神幸行列、フィナーレイベントなどが行われます。特に、御神幸行列では御神輿や婦人会の踊りが披露され、フィナーレでは特産品券や餅投げが楽しめます。ぜひこの特別な日に日奈久温泉を訪れ、地域の文化と温泉を堪能してください。
第37回 苓北じゃっと祭 花火大会
2025年07月19日
熊本県 苓北町
第37回苓北じゃっと祭 花火大会は、熊本県天草郡苓北町の富岡港で開催されるイベントです。防波堤の先端から打ち上げられる花火は迫力満点で、地域住民が一丸となって盛り上げるお祭りです。花火大会は2025年7月19日(土)の20:10から20:40に予定されており、会場内の出店は17:00から21:00まで営業予定です。翌日には富岡港巴湾内で天草苓北ペーロン大会が開催されます。
わ!太鼓街道音楽祭り in 八千代座
2025年07月20日
熊本県 山鹿市
わ!太鼓街道音楽祭りは、熊本県山鹿市の歴史的な劇場である八千代座で開催される音楽イベントです。このイベントでは、和太鼓や三味線の演奏が行われ、地域の文化を体験することができます。観覧は無料で、地元の人々や観光客に人気のあるイベントです。2025年7月20日に開催され、開場は13:30、イベントは14:00から17:40まで行われます。
南関御茶屋跡「七夕まつり」
2025年07月03日 - 2025年07月21日
熊本県 南関町
南関御茶屋跡「七夕まつり」は、2025年7月3日から7月21日まで開催されます。国指定史跡である南 関御茶屋跡にて、町内の保育園等で作成した七夕飾りが展示され、短冊も用意されています。参勤交代の際にお殿様やお姫様が休憩した歴史ある場所で、夏の星空に願いを届けることができます。また、お抹茶でのおもてなしも楽しめます。入館料は大人200円、小中学生100円です。
コレクション展 坂本寧 海からの問
2025年05月24日 - 2025年07月21日
熊本県 津奈木町
坂本寧が魚をモチーフに制作した版画とペン画を展示する展覧会です。坂本寧は坂本善三や海老原喜之助に学び、独自のスタイルを確立しました。展示はつなぎ美術館の3階展示室で行われ、観覧料は無料です。開館時間は10:00から17:00までで、展覧会入場は16:30までとなっています。休館日は毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)です。
第30回 海の日協賛・みすみ港祭り
2025年07月26日
熊本県 宇城市
海上自衛隊艦艇や海上保安部巡視船の一般公開、各種ステージイベントなど盛りだくさんな内容。みすみ港祭りで夏の思い出を作ろう。
第74回あゆまつり
2025年07月27日
熊本県 甲佐町
甲佐町の夏の一大イベント「第74回あゆまつり」が7月27日(日)に開催されます。イベントでは「あゆのつかみどり大会」や「総盆踊り大会」、「花火大会」などが予定されています。花火大会では約3,000発の花火が甲佐の夜空を彩り、フィナーレでは音楽と花火の共演「ミュージック花火」が実施されます。子どもから大人まで楽しめるイベントです。
第50回記念みなまた競り舟大会
2025年07月27日
熊本県 水俣市
水俣市の夏の風物詩である「みなまた競り舟大会」が記念すべき第50回大会を迎えます。今年は記念大会ということで、様々な記念イベントを予定しています。大会は2025年7月27日(日曜日)に開催され、開会式は午前7時、競技開始は午前7時30分、閉会式は午前11時30分に予定されています。場所は水俣川河口特設コース(300m)です。記念イベントとして、男女優勝チームには賞金が贈呈され、台湾ドラゴンボート大会への出場権も獲得できます。また、台湾からのチームも参加し、記念うちわや記念誌の作成、ドラゴンボートのデモンストレーションも行われます。
落語と夏休み in南阿蘇
2025年07月26日 - 2025年07月27日
熊本県 南阿蘇村
2025年7月26日(土)から27日(日)にかけて、南阿蘇村の長野神社神楽殿で「落語 と夏休み in南阿蘇」が開催されます。このイベントでは、フリーの噺家JUGEMさんによる落語の披露や、和太鼓の演奏、エイサーの演舞、弾き語りなど多彩なパフォーマンスが予定されています。小雨決行、荒天中止で、10:00から16:00までの開催です。
阿蘇神社 御田植神幸式
2025年07月28日
熊本県 阿蘇市
阿蘇神社で行われる御田植神幸式は、阿蘇大明神の農耕の道を広めた徳を称え、豊作を祈る祭りです。神輿4基を中心に、猿田彦の面、宇奈利(うなり)などが参加し、神社周辺の青田を巡ります。国の重要無形民俗文化財に指定されており、毎年7月28日に開催されます。
新市誕生20周年記念 第58回八代くま川祭り
2025年08月01日 - 2025年08月02日
熊本県 八代市
新市誕生20周年を記念して開催される第58回八代くま川祭りは、熊本県八代市で行われる夏の恒例イベントです。祭りは2025年8月1日から2日にかけて開催され、のど自慢大会や縁日、物産展、大人みこし、子どもみこし、総踊りなど多彩なプログラムが予定されています。地域の文化と伝統を楽しむことができるこの祭りは、地元住民や観光客にとって特別なイベントです。
ゆうれい祭り
2025年08月02日
熊本県 人吉市
「ゆうれい祭り」は、熊本県人吉市の永国寺を舞台に開催されるイベントで、地元の若手グループが地域おこしを目的に昭和47年に始まりました。人吉市の夏の風物詩として定着し、一時は途絶えたものの、平成18年に復活しました。祭りでは、幽霊の掛け軸が公開されるほか、地域の文化や伝説を祝う様々な催しが行われます。2025年の開催日は8月2日で、永国寺での安全祈願も行われました。
第33回リバーフェスティバル「サガラッパ祭」
2025年08月02日
熊本県 相良村
相良村の夏祭り「サガラッパ祭」が開催されます。今年も鮎のつかみ取り大会やいかだ下り大会など、川辺川を体感できる様々な催しが予定されています。開催日は令和7年8月2日(土)で、場所は相良村大字柳瀬新村橋右岸河川敷です。いかだ下り大会の参加チームも募集しており、参加資格は小学生5年生以上で、カッパの仮装をした人を乗艇させることが条件です。
第47回菊陽町夏祭り
2025年08月02日
熊本県 菊陽町
菊陽町夏祭りは地域の伝統的なイベントで、毎年多くの参加者が集まります。今年の夏祭りは8月2日(土曜日)に開催され、午後6時から午後7時頃まで行われます。 祭りでは地元の団体によるステージパフォーマンスが行われ、地域の文化を楽しむことができます。参加者は、夏祭りの雰囲気を楽しみながら、地元の食べ物や飲み物を味わうことができます。
出水神社 夏祭 薪能
2025年08月02日
熊本県 熊本市
熊本市の水前寺成趣園内にある出水神社で開催される夏祭りです。薪能は篝火に照らされる中で能が披露され、仕舞や舞囃子、狂言などの伝統的な演目が楽しめます。幽玄の世界に誘うこのイベントは、熊本の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。開催日は2025年8月2日で、18:00から20:40頃まで行われます。雨天の場合は中止となります。
ヒゴタイ祭2025
2025年08月02日
熊本県 産山村
ヒゴタイ祭2025は、令和7年8月2日(土曜日)にUBUYAMA PLACEで開催されるイベントです。今年はゲストステージとして、歌手の鳥羽一郎さん、山川豊さん、美穂子さん、エリカさん、竜徹日記さんが出演し、宮本隆治アナウンサーが司会を務めます。祭りは午後5時に開宴し、入場は無料です。会場にはビッグパワーテントが設置され、雨天でも開催されますが、台風や大雨警報の場合は中止となる可能性があります。
なんかん夏まつりぎおんさん
2025年08月02日
熊本県 南関町
なんかん夏まつりぎおんさんは、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災、家内安全を願って始まった祭りです。高さ3mの大蛇の山車が主役で、昼間は子供たちが、夜には若者たちが引き手となり、旧南関地区の関町商店街一帯を練り歩きます。祭りは地域の文化と伝統を体験する絶好の機会です。
火の国まつり
2025年08月01日 - 2025年08月03日
熊本県 熊本市
熊本市の中心市街地一帯で開催される夏のイベントで、おてもやん総おどりなどが行われる大規模な祭り。
和水町古墳祭
2025年08月02日 - 2025年08月03日
熊本県 和水町
和水町古墳祭は熊本県玉名郡和水町で開催されるイベントで、熊本夏の三大火祭りの一つです。初日と2日目にはビアガーデンやステージイベントが行われ、2日目のハイライトは「炎の宴」です。会場は江田川河畔周辺で、アクセスはJR新玉名駅からタクシーで約15分、九州道菊水ICから車で約5分です。
ストリートピアノイベント
2025年08月03日
熊本県 湯前町
ソロアーティストとしてご活躍中のヨネミツミサトさんにお越しいただき、湯前駅駅舎内にあるストリートピアノを使って公演会を開催します!ヨネミツさんは、過去に47都道府県358か所のストリートピアノを歌いながら制覇する企画を完遂しており、現在2週目の全国制覇を目指し活動中です。この度、九州編として再度湯前町にお越しいただくことになりました。
なんかん夏まつり ぎおんさん
2025年08月03日
熊本県 南関町
なんかん夏まつりぎおんさんは、熊本県南関町で毎年開催される勇壮な神事です。京都の八坂神社の分霊が祭られている八剱神社で行われ、商売繁盛と五穀豊穣、無病息災を願う祭りです。高さ3mの大蛇の山車が主役で、昼間は子供たち、夜は若者たちが引き手となり、関町商店街一帯を練り歩きます。夜には大蛇の口から火花が撒き散らされ、祭り気分を盛り上げます。花火大会やビヤガーデンも開催され、地域の活気を感じることができます。
あそ望の郷くぎの夏祭り2025
2025年08月05日
熊本県 南阿蘇村
あそ望の郷くぎの夏祭り2025は、世界有数のカルデラと雄大な外輪山を持つ阿蘇山の南の麓、南阿蘇村にある道の駅で開催されます。子どもから大人まで楽しめるステージイベントや、阿蘇の新鮮な農産物や物産品が並ぶ出店が登場し、美味しいグルメも楽しめます。さらに、阿蘇の大自然を背景に打ち上げられる花火も予定されており、圧巻の美しさを誇ります。
天草ほんどハイヤ祭り
2025年07月26日 - 2025年08月09日
熊本県 天草市
天草ほんどハイヤ祭りは、熊本県天草市で開催される地域の伝統的な祭りです。昭和41年に天草五橋開通を記念して始まり、毎年多くの参加者が集ま ります。祭りでは子どもたちによる踊りや花火大会が行われます。今年は第60回目を迎え、7月26日に子ハイヤと花火大会が予定されています。
第52回御船があーっぱ祭り
2025年08月10日
熊本県 御船町
第52回御船があーっぱ祭りは、御船川の河童伝説にちなんだお祭りで、今年のテーマは「52(Go to)チャレンジ!」~かっぱの親子と夢へのトライ~です。開催日は令和7年8月10日(日曜日)です。会場は御船川河川敷(お祭り広場)で、盛大なステージイベントやみこしパレードが行われます。
天草フリンジフェスティバル2025
2025年08月06日 - 2025年08月11日
熊本県 上天草市
世界最高峰のパフォーマンス、芸術を堪能できる芸術祭。シルクドソレイユアーティスト・中国雑技団・ラスベガス招待アーティストなど、世界トップクラスのメンバーで構成されるサーカス団が天草を盛り上げます。
カドリ ー夜の夏祭り
2025年08月13日
熊本県 阿蘇市
阿蘇カドリー・ドミニオンで開催されるカドリー夜の夏祭りは、4年振りに復活する特別イベントです。8月13日(日)18:30から20:30まで、園内の一部を無料開放し、アニマルパフォーマンスショーやプーキーズショー、屋台や縁日など、家族や友人と楽しめる様々な催しが行われます。荒天の場合は中止となり、順延はありません。駐車場に限りがあるため、乗り合わせでの来場が推奨されています。
人吉花火大会貸切観賞(夏目友人帳×くまモンラッピングバスで行く、原風景に出会う旅)
2025年08月15日
熊本県 人吉市
このイベントは、TVアニメ「夏目友人帳」の原風景に出会う旅として、くまモンラッピングバスで行く特別なツアーです。第70回人吉花火大会を貸切スペースで観賞できる特別なプランで、球磨川と人吉城址を背景に約5,000発の花火が夜空を彩ります。HASSENBAの2階とテラスを貸切り、特別な場所から花火を楽しむことができます。また、参加者全員に第70回人吉花火大会のポスターがプレゼントされます。
山鹿灯籠まつり
2025年08月15日 - 2025年08月16日
熊本県 山鹿市
毎年8月15日から16日に開催される山鹿市の夏祭り。千人の女性が浴衣姿で金灯籠を頭にのせて踊る「千人灯籠踊り」などが見どころ。
熊本市動植物園 夏の夜間開園
2025年07月26日 - 2025年08月23日
熊本県 熊本市
夏の夜間、通常より長く開園され、夜の動物の様子を観察できます。動物イベントやステージイベントも開催されます。
城彩苑夜市
2025年07月26日 - 2025年08月23日
熊本県 人吉市
城彩苑夜市は、熊本県人吉市で開催される夏の風物詩です。毎年夏休み期間中に開催され、地元の特産品やグルメ、伝統的な縁日ゲームなどが楽しめるイベントです。地域の文化や歴史を感じながら、夜の涼しさの中で賑やかなひとときを過ごせます。
風鎮祭
2025年08月22日 - 2025年08月23日
熊本県 人吉市
風鎮祭は、250年の歴史を持ち、風鎮めと五穀豊穣を祈願する祭りです。高森町では「山引き」や「高森にわか」といった伝統芸能が披露され、祭りの期間中には花火大会も開催されます。地域の夏の風物詩として、多くの人々が訪れ、賑わいを見せます。
2025うと地蔵まつり
2025年08月23日 - 2025年08月24日
熊本県 宇土市
2025年のうと地蔵まつりは、8月23日(土)から24日(日)にかけて開催されます。歩行者天国が設けられ、露店が営業されます。19:45から20:15まで花火が打ち上げ予定です。
氷川町地蔵まつり・花火大会
2025年08月23日 - 2025年08月24日
熊本県 氷川町
氷川町地蔵まつりは、2025年8月23日と24日に開催される伝統的な祭りです。この祭りは子どもたちが主役で、通りに建てられたほこらには地蔵が奉られ、ろうそくの明かりの中で子どもたちが念仏を唱えます。祭りの二日目には花火大会が行われ、氷川橋の上流300メートル付近から打ち上げられる花火が夜空を彩ります。過去には約2000人の人出があり、地域の伝統を感じることができるイベントです。
コレクション展 熊本の戦後美術
2025年05月31日 - 2025年08月24日
熊本県 津奈木町
つなぎ美術館で開催される「コレクション展 熊本の戦後美術」は、坂本善三、千賀友子、境野一之など戦後の熊本で活躍した画家の作品を展示します。開館時間は10:00から17:00までで、展覧会入場は16:30までです。観覧料は一般500円、高校・大学生400円、小・中学生300円で、団体割引もあります。津奈木町在住または津奈木町の学校に在籍する小・中学生は無料です。休館日は毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始です。
再春館製薬所 TKU江津湖花火大会 2025
2025年08月30日
熊本県 熊本市
再春館製薬所 TKU江津湖花火大会2025は、熊本市の下江津湖周辺で開催される花火大会です。約1万発の花火が打ち上げられ、音楽に合わせたミュージック花火が見どころです。開催日は2025年8月30日(土)で、荒天の場合は翌8月31日(日)に順延されます。イベントは午後7時15分から約1時間程度行われる予定です。
生誕100年 山下清展-百年目の大回想
2025年07月11日 - 2025年08月31日
熊本県 熊本市
山下清の画業を紹介する展覧会。作品約190点と関連資料をあわせて展示。芸術家・山下清の真実の姿を鑑賞できます。
熊本博物館 2025夏季特別展 「江戸の遊び絵づくし」展
2025年07月12日 - 2025年08月31日
熊本県 熊本市
熊本博物館で開催される「江戸の遊び絵づくし 粋でゆかいな浮世絵ワールド」は、江戸時代の庶民が楽しんだユーモアやアイデアにあふれた遊び絵の世界を紹介する展覧会です。視覚のマジックや謎解き、隠し絵など、当時の人々が親しんださまざまな遊び絵を展示します。九州初開催となるこの展覧会では、浮世絵作品約150点を7章構成で展示し、訪れる人々に江戸の遊び心を存分に楽しんでいただけます。
池山水源ライトアップ
2025年07月20日 - 2025年08月31日
熊本県 産山村
昨年開催した池山水源のライトアップが好評につき、今年も開催されます。池山水源は、環境省の名水百選に選ばれた美しい水源地で、ライトアップにより幻想的な雰囲気が楽しめます。期間中は日没後から午後9時30分までライトアップが行われ、足元が暗い場所もあるため、ライトの持参が推奨されています。また、フォトコンテストも同時開催され、ハッシュタグ「#うぶやまの夜」をつけてインスタグラムでシェアすることで参加できます。
1CHANCE FESTIVAL 2025
2025年09月06日 - 2025年09月07日
熊本県 合志市
1CHANCE FESTIVAL 2025は、熊本県合志市の熊本県農業公園カントリーパークで開催される音楽フェスティバルです。WANIMAが主催し、様々なアーティ ストが出演予定です。イベントは2025年9月6日(土)と9月7日(日)に行われます。公式サイトでは詳細情報やチケット情報が提供されています。
八朔祭
2025年09月07日 - 2025年09月08日
熊本県 山都町
八朔祭は、熊本県山都町で毎年開催される伝統的な祭りです。祭りの目玉は、自然由来の素材で制作される「大造り物」で、町内の各地区が競い合って制作します。その他にも、通潤橋の特別放水や橋上観覧など、見どころが満載です。地元の文化や歴史を感じることができるこの祭りは、地域住民だけでなく観光客にも人気があります。
のしこら祭2025
2025年09月20日
熊本県 長洲町
のしこら祭は、熊本県長洲町で毎年開催される伝統的な祭りです。2025年の開催日は9月20日で、イベントは17:00から21:00まで行われ、花火の打ち上げは20:30から21:00まで予定されています。会場は金魚と鯉の郷広場で、JR鹿児島本線「長洲駅」からアクセス可能です。雨天の場合は翌日に順延されます。
テーラー乗車体験を開催します - 荒尾市
2025年06月08日 - 2025年09月21日
熊本県 荒尾市
有明海の漁業で使われている「テーラー」に乗って、干潮時の荒尾干潟を走る体験会を開催します。テーラーに乗って、美しい景色や海の香りを楽しむことができるイベントです。開催日は6月8日から9月21日までの特定の日に行われ、少雨決行、荒天時中止となります。
特別展『花と咲く日』
2025年06月24日 - 2025年09月21日
熊本県