アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

YUUNAGI FESTIVAL 2025

2025年07月19日

長崎県 壱岐市

YUUNAGI FESTIVAL 2025は、壱岐島で開催される新感覚の音楽フェスティバルです。音楽とイルカの共鳴をテーマに、野外音楽フェスティバルとドルフィンキャンプを融合した体験型イベントです。壱岐出身のアーティストや島外からのゲストが出演し、壱岐イルカパーク&リゾートで特別な夜を楽しむことができます。音楽ライブ、イルカとのふれあい、フードやドリンクの出店、BBQやキャンプ泊など、多彩なコンテンツが用意されています。

祭り

MINI FES

2025年07月20日

長崎県 東彼杵町

MINI FESは、2025年7月20日に東彼杵町で開催されるイベントで、様々なアクティビティやワークショップ、物産展が楽しめます。尾上製茶によるそのぎ茶も提供され、地域の特産品を味わうことができます。イベントは10:00から18:00まで行われ、一般チケットは1000円、高校生以下は無料です。

祭り

西海ごちそうフェスタ・九十九島ひらまさの陣

2025年07月19日 - 2025年07月21日

長崎県 佐世保市

西海国立公園指定70周年を記念して開催される「西海ごちそうフェスタ・九十九島ひらまさの陣」は、地元で親しまれる魚「九十九島ひらまさ」と「ぶどう真鯛」を使った食と物産のマルシェや、食事付きのプレミアムクルージングを楽しめるイベントです。会場では「九十九島ひらまさ」の解体ショーや無料振る舞いも行われ、家族や友人と共に楽しめる内容が盛りだくさんです。

グルメ

諫早万灯川まつり

2025年07月25日

長崎県 諫早市

昭和32年7月25日の諫早大水害で犠牲となられた630名の尊い御霊のご冥福をお祈りし、より安全で美しいまちづくりの推進を目的として毎年7月25日に開催されるお祭です。本明川に流れる約20,000本の万灯、2,500発の打ち上げ花火、眼鏡橋のイルミネーションの3つの光のコラボレーションは幻想的です。

祭り

疫神社夏祭り今福花火大会

2025年07月26日

長崎県 松浦市

長崎県松浦市で開催される疫神社夏祭り今福花火大会は、1000発の花火が豪快に打ち上げられるイベントです。防波堤からスターマインなどの連発花火が楽しめ、手作り感あふれる懐かしい雰囲気の花火大会です。祭りでは国指定重要無形文化財「平戸神楽」や太鼓演舞、ダンスなどが披露され、ステージイベントや模擬店も出店されます。漁港周辺からはどこからでも花火を観覧でき、特に防波堤の対岸にある漁協組合支所の近辺が観覧のおすすめスポットです。

花火

2025ながさきみなとまつり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

長崎県 長崎市

2025ながさきみなとまつりは、長崎県長崎市で開催されるイベントで、2025年7月26日(土)と27日(日)に行われます。長崎港を舞台に、様々な催し物や花火大会が予定されており、地域の文化と歴史を祝う祭りです。公式サイトでは、イベントの詳細やスケジュールが公開されています。

祭り

雲仙の夏開き

2025年07月27日

長崎県 雲仙市

雲仙の夏開きは、涼やかな雲仙の自然を満喫できる特別なイベントです。白雲の池キャンプ場で開催され、パックラフト体験やツリークライミング、雲仙バギー体験など、心躍るアクティビティが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、自然と触れ合いながら、忘れられない夏の思い出を作ることができます。イベントはチケット制で、事前予約が推奨されています。

季節

長崎ペーロン選手権大会

2025年07月27日

長崎県 長崎市

長崎ペーロン選手権大会は、長崎港を舞台に繰り広げられる熱き戦いで、360年以上の歴史を持つ長崎の伝統行事です。ペーロンは1655年頃に中国から伝わり、我が国のボートレースの元祖として知られています。勇壮かつダイナミックな競漕は、江戸時代から長崎の民衆の楽しみであり、今なお大人と子供の絆を深める大切な行事として受け継がれています。令和7年の大会は7月27日に開催され、一般対抗レースと職域対抗レースが行われます。観覧は無料で、特別観覧スタンドも用意されています。

スポーツ

鄭成功ランタンナイト

2025年07月05日 - 2025年07月27日

長崎県 平戸市

「東アジアの英雄 鄭成功」ゆかりの地をランタンの優しい光でライトアップするイベントです。開催期間は2025年7月5日から7月27日までで、毎日午後6時から午後9時まで行われます。会場は平戸市川内町の鄭成功記念館付近で、山門から参道までがライトアップされます。関連イベントとして、よさこい踊りや子どもジャンガラの披露、出店などが予定されています。

祭り

長崎ペーロン選手権大会

2025年07月28日

長崎県 長崎市

長崎ペーロン選手権大会は、長崎港を舞台に繰り広げられる熱き戦いで、360有余年の歴史がある長崎の伝統行事です。ペーロンは1655年頃に中国から長崎に伝わり、我が国のボートレースの元祖としても知られています。勇壮かつダイナミックなペーロン競漕は、江戸時代にはすでに長崎の民衆の楽しみだったようです。令和6年の大会は7月28日に開催され、一般対抗レースと職域対抗レースが行われました。

スポーツ

第73回 おおむら夏越花火大会

2025年08月01日

長崎県 大村市

長崎県大村市で2025年8月1日(金)・2日(土)に開催される、おおむら夏越まつりの「宵まつり」として行われる花火大会。大村湾に浮かぶ臼島や箕島(みしま)大橋を背に、数々の花火が打ちあがる。花火の打ち上げは長崎空港最終便の発着後に行われ、長崎空港を背景に打ちあがる花火は見応えがある。約3000発の色鮮やかな花火が打ち上がり、海面に映る花火と夜空を飾る花火を同時に楽しめる。

花火

【町制20周年記念事業】 蛤浜で地引網体験開催!

2025年08月08日

長崎県 新上五島町

夏の思い出に、蛤浜海水浴場で行われる地引網体験に参加してみませんか?申込は不要、参加費無料でどなたでも参加できます。みんなで力を合わせて網を引いて、どんな魚がとれるのか、ドキドキわくわくの体験です。地引網体験のほか、大人から子どもまで楽しめる、クロス綱引き大会も実施します。ご家族、お友達、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

体験

脇岬祇園祭

2025年08月11日

長崎県 長崎市

脇岬祇園祭は長崎半島の南端に位置する長崎市脇岬地区で、220年以上の歴史を持つ祭りです。八坂神社から御旅所の脇岬神社まで、神輿に乗った神様が“お下り”し、再び八坂神社に“お上り”します。神輿行列には、大名行列と呼ばれる江戸時代の参勤交代を模した時代行列が取り入れられており、祭りの終盤には「受け渡し」の儀式が行われます。この儀式では激しい競り合いが起こることから「けんか祭り」とも呼ばれています。

祭り

壱岐の島夜空の祭典

2025年08月13日

長崎県 壱岐市

壱岐の島夜空の祭典は、壱岐最大の花火大会であり、打上花火場所と観覧場所の距離が近いため、花火が真上に見え、迫力満点です。荒天の場合は、翌日に延期されます。2025年の開催日は8月13日で、花火の打ち上げ時間は20:00から21:30です。会場は長崎県壱岐市勝本町の勝本港内で、料金は無料です。アクセスは郷ノ浦港より車で30分、芦辺港より車で20分です。

祭り

島原の精霊流し

2025年08月15日

長崎県 島原市

島原の精霊流しは、長崎県島原市で行われる伝統的な行事で、300年以上の歴史を持つ夏の風物詩です。竹とワラで作られた精霊船に、島原独特の切子灯籠が飾り付けられ、担ぎ手の「ナマイドー」の威勢の良い掛け声と共に有明海に流されます。この行事は、毎年8月15日に開催され、地域の人々や観光客に感動を与えます。

祭り

いさはや港まつりinうき

2025年08月15日

長崎県 諫早市

いさはや港まつりinうきは、長崎県諫早市で開催される夏の風物詩として知られる地域のお祭りです。2025年8月15日に開催予定で、花火の打ち上げや地域の伝統芸能、カヌー体験、魚のつかみどりなど多彩なイベントが予定されています。花火は20:30から打ち上げられ、約1200発が夜空を彩ります。雨天時は花火のみ順延され、8月16日から2週間の間の天気が良い日に実施されます。

祭り

たびら夏祭りシーサイド花火大会

2025年08月17日

長崎県 平戸市

たびら夏祭りシーサイド花火大会は、長崎県平戸市田平港一帯で開催されるイベントです。平戸大橋と玄界灘をバックに、田平港の防波堤から花火が打ち上げられ、特に水中花火が人気です。イベントでは太鼓の披露やカラオケ大会、ダンスカーニバルが行われ、多くの出店で賑わいます。花火の打ち上げは20:30から予定されています。

花火

第39回五島列島夕やけマラソン大会

2025年08月23日

長崎県 五島市

第39回五島列島夕やけマラソン大会は、2025年8月23日に長崎県五島市で開催されるマラソンイベントです。この大会は、ハーフマラソンと5kmのコースが用意されており、参加者は五島の美しい自然と地元の食を楽しむことができます。大会は真夏に行われるため、熱中症対策が重要で、参加者には十分なトレーニングと暑さ対策が求められます。エントリーは2025年5月10日から7月14日まで受け付けています。

スポーツ

開館20周年記念特別展 こわ~い おばけ浮世絵

2025年07月05日 - 2025年08月24日

長崎県 長崎市

長崎歴史文化博物館で開催される開館20周年記念特別展「こわ~い おばけ浮世絵」は、江戸時代の町人文化を代表する浮世絵に影響を与えたおばけブームをテーマにしています。展覧会では、江戸の人々が生み出した魅力的なおばけたちを「百物語」「幽霊」「妖怪」「妖術使い」「おばけ退治」の5つのテーマに沿って紹介します。さらに、長崎限定企画として、当館所蔵の「河童」や「もののけ」に関する資料も展示されます。奇々怪々なおばけの世界を楽しむことができるこの展覧会は、2025年7月5日から8月24日まで開催されます。

文化

江迎千灯籠まつり

2025年08月23日 - 2025年08月24日

長崎県 佐世保市

江迎千灯籠まつりは、長崎県佐世保市で開催される伝統的な祭りです。10,000個の灯籠が灯され、夜には2,000発の花火が打ち上げられます。

祭り

第31回島原温泉ガマダス花火大会

2025年08月28日

長崎県 島原市

島原温泉ガマダス花火大会は、噴火災害からの早期復興を祈願し、観光活性化事業の一環として行われる花火大会です。約2,000発の花火が打ち上げられ、彩色千輪や空中ナイアガラ、ワイドスターマイン、音楽花火などを組み込んだ演出が予定されています。クライマックスには超ド級の1.5尺玉が登場します。島原港前の国道251号沿い約800mが歩行者天国となり、約80軒の露店が並びます。

花火

都市伝説展 in 長崎

2025年08月01日 - 2025年08月31日

長崎県 佐世保市

東京で反響を呼んだ「都市伝説展」が九州初上陸!驚異の展示があなたを待っている。2025年8月1日(金)から8月31日(日)まで、佐世保市博物館島瀬美術センターで開催されます。開場時間は10:00から18:00(最終入場17:30)です。大人の前売り券は1,300円、当日券は1,500円。中高生の前売り券は800円、当日券は1,000円です。

文化

青雲荘恐竜ランド

2025年07月19日 - 2025年09月07日

長崎県 雲仙市

青雲荘恐竜ランドは、2025年の夏に長崎県雲仙市で開催される特別イベントです。このイベントでは、大迫力の恐竜フィギュアの展示や恐竜スタンプラリー、ポップアップショップなどが楽しめます。家族連れに最適なこのイベントは、恐竜の世界を体験しながら、温泉も楽しめるユニークな機会を提供します。

キッズ

BIG SUMMER

2025年07月18日 - 2025年09月15日

長崎県 佐世保市

ハウステンボスで開催される「BIG SUMMER」は、日本最大の音楽噴水ショーとサーチライトが彩る光の絶景に花火が打ち上がるナイトショーです。アーティストの生歌が響き渡り、圧巻の光絶景と共に、ハウステンボスの夜を彩ります。ミッフィーの新エリアやリゾートプールも楽しめる、夏の魅力が満載のイベントです。

季節

ながさきピース文化祭2025

2025年09月28日

長崎県 松浦市

ながさきピース文化祭2025は、2025年に長崎県松浦市で開催される文化イベントです。このイベントは、第40回国民文化祭と第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)であり、平和な時だからこそ文化を思いきり楽しむことを目的としています。松浦市内各地で行われる郷土芸能の公演や障害者施設による体験イベント、美術作品の展示会、地元の食を楽しめるアジわいフェスタなど、多彩なプログラムが予定されています。

文化

福江みなとまつり

2025年09月27日 - 2025年09月28日

長崎県 五島市

福江みなとまつりは、五島列島の中心でもある福江エリアで行われる大きなお祭りです。まつりの見所の一つは、巨大なねぶたです。遣唐使や倭寇など、五島の歴史や民話を題材にした勇壮なねぶたが町を練り歩く姿は大迫力です。炎上太鼓や花火大会など、多彩なイベントが行われ、毎年多くの人で賑わいます。

祭り

第43回島原城薪能

2025年10月04日

長崎県 島原市

『第43回 島原城薪能』は、令和7年10月4日(土曜日)に島原城天守閣前広場で開催されます。開場は16時30分、開演は17時00分です。第1部では「しまばら狂言」肥前島原こども狂言や神事が行われ、第2部では宝生流舞囃子『放下僧』、和泉流狂言『萩大名』、宝生流能『葵上』が演じられます。入場料は無料で、雨天時は島原文化会館 大ホールで開催されます。

公演

YOSAKOIさせぼ祭り

2025年10月17日 - 2025年10月19日

長崎県 佐世保市

YOSAKOIさせぼ祭りは、長崎県佐世保市で開催される大規模な祭りで、全国から多くのチームが参加し、華やかなYOSAKOI踊りを披露します。2025年の第27回は、10月17日から19日までの3日間にわたり開催されます。祭りは、音楽に合わせて鳴子を鳴らしながら力強く踊る姿が圧巻で、老若男女問わず楽しめるイベントです。佐世保市街地一帯が会場となり、地域の活性化にも寄与しています。

祭り

ぎゅぎゅっと!西海フェス2025

2025年11月09日

長崎県 西海市

ぎゅぎゅっと!西海フェス2025は、西海市大瀬戸総合運動公園体育館で開催されるイベントです。地域の特産品や文化を紹介し、地元の魅力を再発見することを目的としています。多彩なプログラムが用意されており、家族連れや観光客にとって楽しめる内容となっています。イベントは2025年11月9日(日曜日)に開催され、9時30分から15時30分まで行われます。

祭り

湯にも地獄の物語

2025年03月08日 - 2025年11月22日

長崎県 雲仙市

湯けむりのぼる夜の「雲仙地獄」を、青白く灯る提灯を手にめぐる新しいナイトツアーです。雲仙地獄にまつわる4つの物語を聞きながら、蒸気と硫黄の香りを肌で感じることができます。開催日は3月から11月の第二・第四土曜日で、雲仙市で行われます。

文化

秋の収穫祭 - 壱岐 原の辻一支国王都復元公園

2025年11月22日

長崎県 壱岐市

壱岐市で開催される秋の収穫祭では、収穫の喜びを味わうために古民具を使った脱穀体験や秋の味覚を楽しむことができます。イベントは2025年11月22日(土曜日)に開催され、時間は11:00~14:00です。詳細な情報は公式サイトで確認してください。

祭り

ながさきピース文化祭2025

2025年09月14日 - 2025年11月30日

長崎県 松浦市

ながさきピース文化祭2025は、令和7年度に開催される第40回国民文化祭と第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称です。文化庁、厚生労働省、長崎県、長崎県実行委員会、県内市町、松浦市実行委員会、文化団体、障害者関係団体などが主催し、地域の文化資源を活かした文化の祭典として、伝統芸能や文学、音楽、美術などの各種芸能、食文化などの生活文化の活動を全国規模で発表、共演、交流する場を提供します。

文化

CHURCH WEEK in 上五島 教会コンサート2025

2025年12月06日 - 2025年12月20日

長崎県 新上五島町

キリストの生誕を祝うクリスマスシーズンに合わせ、教会を舞台に開かれる教会コンサート。会場となる教会を変えながら、プロのクラシック演奏を堪能することができます。ライトアップされた聖堂に響き渡る管弦楽の音色、厳かな聖歌の歌声を堪能しながら、長い年月をかけて信仰を守り続けた信者たちの思いや願いに触れてみてはいかがでしょうか。上五島で一足早く、聖なる夜をお楽しみください。

公演