リアルRPGイベント「ドリームクエスト」in佐賀県武雄温泉街
2025年07月19日
佐賀県 武雄市
ドリームクエストは、現実世界でロールプレイングゲームの主人公(冒険者)となり、武雄温泉街を舞台に冒険を楽しむイベントです。参加者はチームを組んで街を巡りながらミッションをクリアします。
聖光寺 二千年ハス
2025年06月20日 - 2025年07月20日
佐賀県 多久市
聖光寺 二千年ハスは、千葉県の落合遺跡から発掘された約2000年前の蓮の実から発芽し、開花したため“古代ハス”とも呼ばれています。イベント期間中は、蓮の花が池を彩り、訪れる人々に古代の美しさを楽しませます。大町町の蓮池公園で開催され、自然の中で歴史を感じることができる貴重な機会です。
砂原二十三夜祭
2025年07月23日
佐賀県 多久市
砂原二十三夜祭は、北多久町の砂原区で開催される夏祭りです。二十三夜塔に幟を立て、灯明を灯し参拝します。当日はステージイベントのほか、子供神輿、屋台や夜店もあり、夏の夜をたくさん楽しむことができます。ステージイベントではヒップホップダンスや音楽ライブが行われ、青年部オリジナルの「二十三野菜カレー」も出品されます。
浜玉町 花火大会
2025年07月25日
佐賀県 唐津市
浜玉町花火大会は佐賀県唐津市浜崎海岸で開催される花火大会です。2025年7月25日(金)に開催され、打ち上げ数は約1,300発です。打ち上げ時間は20:00から20:30までで、荒天時には翌日26日に延期されます。浜崎海岸の砂浜に座りながら、海に降り注ぐ花火をゆったり観賞することができます。
第20回吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り
2025年07月26日
佐賀県 吉野ヶ里町
第20回吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭りは、佐賀県吉野ヶ里町で開催される夏のイベントです。各種体験コーナーやステージイベント、吉野ヶ里町の伝統芸能「赤熊太鼓」の演奏が予定されています。夜には会場中央にあるやぐらを囲み、夏の風物詩である盆踊りが行われます。様々な出店もあり、訪れる人々に楽しみを提供します。入場料は無料で、駐車場も完備されています。アクセスは長崎自動車道東脊振ICから車で5分です。
多良岳オオキツネノカミソリ鑑賞ツアー
2025年07月26日
佐賀県 太良町
盛夏の頃に見ごろを迎えるオオキツネノカミソリはヒガンバナ科の多年草で、群生地として知られる多良岳でトレッキングイベントが開催されます。真夏の太陽のようなオレンジ色の花を観に行くイベントで、参加は定員制で事前申込が必要です。日時は2025年7月26日(土)8時30分から16時30分まで、集合場所は太良町役場駐車場です。参加費は1,000円で、定員は30名(先着順)です。
長崎街道かんざき宿場まつり
2025年07月26日
佐賀県 神埼市
長崎街道かんざき宿場まつりは、江戸時代に格式ある本宿として栄えた長崎街道神埼宿の賑わいを再現する夏の夜祭りイベントです。ステージイベントが夕方5時から夜10時まで開催され、地域の文化や歴史を紹介します。参加者は無料で楽しむことができ、無料駐車場も完備されています。
田島神社夏越祭
2025年07月26日 - 2025年07月27日
佐賀県 唐津市
田島神社夏越祭は、佐賀県唐津市呼子町加部島にある田島神社で開催される伝統的な祭りです。祭りは無病息災を祈るために行われ、地元住民が神輿を担ぎ、海上安全や商売繁盛を願います。祭りは毎年7月末に開催され、地域の文化と伝統を体験する絶好の機会です。
唐津湾イカダ大会
2025年07月27日
佐賀県 唐津市
唐津湾イカダ大会は、佐賀県唐津市の西の浜海水浴場で開催されるイベントで、大小40艇程度のイカダが勢揃いし、規定のコースを完走したイカダの順位を競います。デザイン賞やレンタルイカダスピード賞などの賞金もあります。
小城山挽祇園祭709年祭
2025年07月27日
佐賀県 小城市
小城山挽祇園祭は700年以上続く伝統の夏祭りで、毎年7月の第四日曜日に開催されます。祭りは鎌倉時代末期に始まり、五穀豊穣、疫病退散、地域の安全を祈願するものです。上町、中町、下町の3つの山が小城の下町交差点から須賀神社を目指し、男たちの力強い掛け声や子どもたちの締太鼓の音色が響き渡ります。祭りは地域の文化を象徴する重要な行事で、多くの人々が参加します。
江北町夜市
2025年07月28日
佐賀県 江北町
江北町のみんなの公園で開催される夜市は、地元の食材を使ったカレー、ハンバーガー、ピザ、焼き鳥、かき氷などのスイーツや生活雑貨が並ぶイベントです。縁日コーナーではヨーヨーやメダカすくいが楽しめます。約20の出店が並び、地域の活気を感じることができます。
太良有明シークリングミステリー(謎解きイベント)
2024年08月01日 - 2025年07月30日
佐賀県 太良町
佐賀県太良町内の名所をサイクリングで観光しながら謎を解く体験型イベントです。豊かな自然と季節のグルメが溢れる太良町の大小さまざまな名所に謎を設置しました。謎に沿って観光することで、パンフレットに掲載された有名な場所だけでなく、地元民が誇る隠れた名所まで太良町の魅力を隅々まで体感できる仕掛け(コース)になっています。是非、心と体で存分に太良町の魅力を堪能する旅に出かけませんか?
城原川ハンギーまつり
2025年08月02日
佐賀県 神埼市
城原川ハンギーまつりは、 神埼市の3大夏祭りの一つで、昼と夜の二部構成で開催されます。昼の部では、神埼市を南北に貫いて流れる城原川でハンギーを使用したウォーターイベントが行われます。夜の部では、ステージイベントが予定されています。農業や生活に欠かせない水の恵みに感謝することを目的とした祭りです。
ひょうたん島公園のひまわりまつり
2025年08月05日 - 2025年08月06日
佐賀県 佐賀市
ひょうたん島公園では、毎年8月初旬に『ひまわりまつり』が開催されます。今年も地元農家さんの協力のもと、約1.2ヘクタールの敷地に25万本以上のひまわりが咲き誇ります。イベント期間中は自由にひまわり畑を見学でき、写真撮影も可能です。8月5日と6日には特別な催しが行われます。
川上峡花火大会
2025年08月09日
佐賀県 佐賀市
川上峡花火大会は、佐賀市大和町の景勝地「川上峡」で開催される情緒溢れる花火大会です。約2000発の打ち上げ花火が観客を魅了し、手筒花火や小型煙火、4号玉や3号玉の打ち上げ花火などが楽しめます。悪天候の場合は翌日に順延されます。
ひょうたん島公園のひまわり
2025年07月25日 - 2025年08月11日
佐賀県 佐賀市
佐賀市ひょうたん島公園では、毎年25万本以上のひまわりが咲き誇ります。見ごろは7月下旬から8月初旬で、自由に見学・撮影が可能です。例年好評の「ひまわりの持ち帰り」は、令和6年8月3日(土)~8月11日(日)の期間に無料で行われます。週末の12時〜15時は混雑が予想されるため、朝・夕方の来園が推奨されています。公園の駐車場も利用可能で、入場料は無料です。
嬉野温泉夏まつり花火大会
2025年08月11日
佐賀県 嬉野市
嬉野温泉夏まつり花火大会は、佐賀県嬉野市で開催される花火大会で、西日本最大級の2尺玉をメインに約2500発の花火が打ち上げられます。開催日は2025年8月11日で、時間は20:00から20:45までです。会場はみゆき公園多目的広場で、屋台なども出店されます。雨天の場合は翌日に順延されます。
ふるさと大町納涼まつり
2025年08月13日
佐賀県 大町町
ふるさと大町納涼まつりは、佐賀県杵島郡大町町で毎年開催される夏の風物詩です。多くの人がふるさと大町に帰省するお盆に、大町町民グラウンドで行われます。祭りの最後には、ボタ山わんぱく公園から約1100発の花火が打ち上げられ、夜空を色鮮やかに彩ります。イベントではステージイベントや屋台、キッチンカーなどが楽しめ、18時からは先着3,000名に抽選番号付きうちわを配布し、豪華賞品が当たる抽選会も行われます。
千乃灯篭まつり
2025年08月18日
佐賀県 太良町
千乃灯篭まつりは、佐賀県太良町で開催される幻想的なイベントです。大魚神社の海中鳥居が1,000個の灯篭で照らされ、訪れた人々はその美しい光景に魅了されます。地元の高校生による神楽の舞や、俳句愛好会による俳句灯篭など、多彩なプログラムが用意されています。公共交通機関の利用が推奨されており、駐車場の混雑が予想されます。
鍋島藩窯 あかり夏祭り
2025年08月23日
佐賀県 伊万里市
鍋島藩窯 あかり夏祭りは、歴史と伝統が息づく大川内山に幻想的な灯りをともす夏の風物詩です。昨年まで開催されていた「ボシ灯籠まつり」をリニューアルし、佐賀県内や伊万里市内の飲食店が立ち並ぶ中、窯詰道具である「ボシ」を用いた灯籠の光が山間の風景と夜空を照らします。今年は初の試みとして「鍋島藩窯 夜の窯元市」を開催し、29の窯元が企画した鍋島焼の展示・販売が行われます。
鍋島藩窯風鈴市
2025年06月14日 - 2025年08月24日
佐賀県 伊万里市
鍋島藩窯風鈴市は、佐賀県伊万里市の大川内山で開催されるイベントで、約1000個の風鈴が夏の風に揺れ、涼しげな音色を奏でます。各窯元の軒先には、約20cmもの大きな風鈴が飾られ、風情ある景観が楽しめます。イベント期間中は、風鈴の展示販売や夏の器作品展が行われ、訪れる人々に日本の伝統工芸品の魅力を伝えます。
潮塞観音祭(しおどめかんのんまつり)
2025年08月25日
佐賀県 白石町
潮塞観音祭は、佐賀県白石町で開催される伝統的な祭りで、地域を高潮から守ったとされる潮塞観音に感謝を捧げる行事です。大正3年の台風で高潮が町を襲った際に、堤防の決壊を防ぎ地域を守ったと伝えられています。祭りでは伝統の浮立が奉納され、地域の文化と歴史を感じることができます。参加費は無料で、JR肥前白石駅から車で10分のアクセスです。
北斎・広重 大浮世絵展
2025年07月11日 - 2025年08月31日
佐賀県 佐賀市
佐賀県立美術館で開催される「北斎・広重 大浮世絵展」は、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」、歌川広重の「名所江戸百景」といった代表作や、共通するシリーズ「東海道五十三次」を比較展示します。約200点の作品を通じて、両巨匠の魅力に迫ります。開催期間中は関連イベントも予定されています。
テーマ展「サムライたちの手紙」
2025年07月18日 - 2025年08月31日
佐賀県 唐津市
名護屋城博物館で開催されるテーマ展「サムライたちの手紙」は、サムライに関連する手紙や文書を中心に展示するイベントです。開催期間は2025年7月18日から2025年8月31日までで、毎日9時から17時まで開館しています。展示室は名護屋城博物館の2階企画展示室で、所在地は佐賀県唐津市鎮西町です。イベントでは、館蔵資料を中心に手紙の内容やその継承について紹介されます。
さがヲほる―佐賀県発掘成果速報展2025―
2025年07月24日 - 2025年09月10日
佐賀県 佐賀市
佐賀県立博物館で開催される「さがヲほる―佐賀県発掘成果速報展2025―」は、佐賀県内で行われた最新の発掘調査成果を紹介する展示会です。今年度で10周年を迎え、過去に紹介された遺跡の中から選りすぐりの出土資料を展示します。関連イベントとして「さがヲほる発表会」も開催され、発掘調査の担当者が遺跡の魅力や展示品の見どころを紹介します。観覧料は無料です。
まつり鳥栖
2025年09月21日
佐賀県 鳥栖市
まつり鳥栖は鳥栖市内で開催される夏の祭りで、地域の伝統と文化を祝うイベントです。2025年の開催日は9月21日(日)で、鳥栖市中心市街地で行われます。祭りでは、地元の食べ物や工芸品の販売、伝統的なパフォーマンス、音楽イベントなどが予定されています。詳細情報は決まり次第随時更新される予定です。
綾部八幡神社 奉納行列浮立
2025年09月22日
佐賀県 みやき町
綾部八幡神社奉納行列浮立は、みやき町中原地区の伝統芸能であり、毎年秋分の日に豊作祈願成就のために行われます。小学生による鉄砲槍隊、青年による犀の毛(しゃーのけ)が下宮から神社まで約1kmを鉦と太鼓に合わせて練り歩きます。参道には多数の出店が並び、多くの観客や参拝者で賑わいます。特に綾部のぼたもちが縁起ものとして愛され、祭りのお土産として人気です。
高野寺 風鈴まつり
2025年06月22日 - 2025年09月28日
佐賀県 武雄市
高野寺 風鈴まつりは、佐賀県武雄市にある高野寺で開催されるイベントです。期間中、寺の空天の回廊に風鈴が吊るされ、参詣者の悪魔退散を祈念します。風鈴の音色が心地よく、訪れる人々に涼しさを提供します。開催期間は2025年6月22日から9月28日までで、毎日9:00から16:00まで開かれています。拝観は無料ですが、風鈴奉納料は1200円からです。
高野寺 風鈴まつり
2025年06月23日 - 2025年09月28日
佐賀県 武雄市
シャクナゲ寺で知られる高野寺の長い回廊に風鈴が並びます。風が吹くたびに風鈴の綺麗な音色が響き渡ります。四季を感じる日本庭園と風鈴の涼しげな音色に癒やされます。期間は2025年6月23日(月)から9月28日(日)までで、不定休です。拝観料は無料ですが、風鈴奉納料は1,200円からです。
チームラボ かみさまがすまう森
2025年07月18日 - 2025年11月03日
佐賀県 武雄市
「チームラボ かみさまがすまう森」は、佐賀県武雄市の御船山楽園で開催されるアートイベントです。夜の森を舞台に、自然とデジタルアートが融合した幻想的な空間を体験できます。イベントは2025年7月18日から11月3日まで開催され、訪れる人々に新しい感覚のアート体験を提供します。御船山楽園は、歴史ある庭園であり、イベント期間中は特別なライトアップが行われます。
令和7年 九年庵 秋の一般公開
2025年11月15日 - 2025年11月30日
佐賀県 神埼市
九年庵は、明治時代に造られた実業家の別荘と庭園で、晩秋には見事な紅葉で彩られます。例年11月15日から11月23日までの9日間を一般公開期間としていましたが、今年は11月15日から11月30日までの16日間に拡大されます。様々な色合いの木々と足元の深い緑の苔とのコントラストは目を見張るものがあります。一般公開期間中は大変混雑しますので、なるべく早めの訪問をおすすめします。
秋の紅葉まつり
2025年11月06日 - 2025年12月07日
佐賀県 武雄市
御船山楽園で開催される秋の紅葉まつりは、約15万坪の広大な日本庭園で美しい紅葉を楽しむイベントです。夜にはライトアップされ幻想的な景色を演出します。