アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
武雄温泉秋まつり・武雄の流鏑馬行事

武雄温泉秋まつり・武雄の流鏑馬行事

2025年10月22日 - 2025年10月23日

佐賀県 武雄市

武雄温泉秋まつり・武雄の流鏑馬行事は、佐賀県武雄市で開催される伝統的なイベントです。839年の歴史を持つ流鏑馬行列と奉射が行われ、前夜祭には市民綱引き大会や宵のまつり(エイトウ)が行われます。開催日は2025年10月22日から23日で、武雄神社周辺が会場となります。イベントは無料で参加でき、駐車場は武雄市役所を利用可能です。

祭り
たけおハロウィンパーティ2025 開催決定!!

たけおハロウィンパーティ2025 開催決定!!

2025年10月25日

佐賀県 武雄市

今年の秋、武雄市がハロウィンに染まる!? 武雄温泉駅南口駅前広場が、ハロウィン仕様に大変身! 仮装して参加できる企画や武雄のまちをめぐる企画もあります。さらに「ゾンビィ」なスペシャル企画も進行中★

祭り
うれしの温泉秋まつり

うれしの温泉秋まつり

2025年10月25日

佐賀県 嬉野市

恒例の嬉野温泉秋祭りが行われます。令和7年10月25日(土曜日)10時から16時まで、嬉野温泉商店街本通り周辺にて開催されます。秋の嬉野をゆったりと楽しめるイベントで、商店街本通りが歩行者天国となり、様々な催し物が行われます。お車でお越しの際は、嬉野市役所庁舎前・中央広場に駐車してください(無料)。

祭り
🏛️

親子で学ぶ!基肄城魅力発見バスツアー & ランチ付き日帰りツアー

2025年10月25日

佐賀県 基山町

基山町にある『特別史跡基肄城』をもっとよく知ってもらうため、基肄城と縁のある史跡を巡って、楽しみながら親子で学べるツアーを開催します。基山町を出発し、福岡県四王子山でガイドと一緒にハイキング。基肄城跡と同じ時代に造られた大野城跡から基肄城跡を見ます。また、「水城跡」や「客館跡」も見学し、古代都市大宰府を取り巻く『いにしえの要塞』の歴史的意味を、現地案内を通して、「見て」「感じて」頂ける内容となっています。

文化
🎆

多久まつり 2025

2025年10月25日 - 2025年10月26日

佐賀県 多久市

多久まつりは、昭和45年(1970年)に始まった歴史ある市民祭で、毎年多くの来場者を迎えます。2025年の多久まつりは、10月25日(土曜日)と10月26日(日曜日)の2日間にわたり開催されます。イベントでは、よさこいやブラスバンド演奏、ライブなど、多彩なプログラムが予定されています。開催場所は佐賀県多久市の北多久公民館周辺で、地元の文化や伝統を楽しむことができます。

祭り
伊万里トンテントン祭り

伊万里トンテントン祭り

2025年10月24日 - 2025年10月26日

佐賀県 伊万里市

伊万里トンテントン祭りは、佐賀県伊万里市で毎年10月下旬に開催される伝統的な祭りです。伊萬里神社の神様に感謝の気持ちと祈りの心を伝えるため、市街地で巡幸合戦が行われます。祭りは3日間にわたり、神輿と団車が市内各所で激しくぶつかり合う勇壮な光景が見られます。2025年の祭りは10月24日から26日まで開催され、前夜祭では子供たちによる楽器演奏やダンスも行われます。

祭り
🎆

いまり秋祭り

2025年10月25日 - 2025年10月26日

佐賀県 伊万里市

市民総参加の祭りとして親しまれている「いまり秋祭り」。ダンスフェスタや太鼓演奏、市民総踊りなど様々なイベントを予定しており、伊万里の街が祭り一色に染まります。2025年10月25日(土)から26日(日)にかけて、佐賀県伊万里市浜町交差点付近で開催されます。

祭り
三嶽神社秋祭り

三嶽神社秋祭り

2025年10月25日 - 2025年10月26日

佐賀県 鹿島市

三嶽神社秋祭りは、佐賀県鹿島市能古見地区にある三嶽神社で開催される例大祭です。1日目は地区内の奉納が行われ、2日目には例大祭が行われます。神輿や獅子舞、保育園児たちの踊りなどが奉納され、地域の伝統文化を体感できるイベントです。地元の人々や観光客が集まり、賑やかな雰囲気の中で行われます。

祭り
🏛️

多久聖廟秋季釈菜

2025年10月26日

佐賀県 多久市

孔子と四配を祀る伝統行事で、多久聖廟創建以来300年以上続いている儒学の祖孔子を偲ぶ中国式の祭典です。伶人の雅楽が奏でられる中、献官をはじめ、祭官が儀式を行います。

文化
肥前浜宿秋の蔵々まつり

肥前浜宿秋の蔵々まつり

2025年10月26日

佐賀県 鹿島市

肥前浜宿秋の蔵々まつりは、毎年秋に開催される肥前浜宿の一大イベントです。酒蔵や漬物の蔵が多く残る歴史ある街並みで、お酒やステージショーを楽しむことができます。歩行者専用となる酒蔵通りを中心に、数多くの屋台が出店し、お酒の試飲や地元特産品の販売が行われます。2025年10月26日(日)10:00から16:00まで開催され、雨天決行です。

祭り
吉野ヶ里ふるさと炎まつり

吉野ヶ里ふるさと炎まつり

2025年10月25日 - 2025年10月26日

佐賀県 吉野ヶ里町

吉野ヶ里ふるさと炎まつりは、吉野ヶ里遺跡を素材として、生活の原点である火(炎)をモチーフに住民手作りの祭り・情報発信イベントとして平成10年から実施されています。平成16年からは吉野ヶ里歴史公園内を会場に開催され、昼の部は楽しいステージイベントや物産展で賑わい、夜の部では松明行列や炎踊り、卑弥呼による巨大送り火など幻想的な雰囲気を楽しめます。参加者は歴史公園内で古代の衣装を着て、たいまつ行列に参加することができます。

祭り
東京演劇集団 風(KAZE) バリアフリー演劇 ジャンヌ・ダルク

東京演劇集団 風(KAZE) バリアフリー演劇 ジャンヌ・ダルク

2025年11月01日

佐賀県 唐津市

東京演劇集団風による感動のバリアフリー演劇『ジャンヌ・ダルク』が唐津で開演されます。誰もが楽しめるよう字幕・音声ガイドなど鑑賞サポートも充実。公演前には唐津の伝統文化「唐津くんちお囃子」の実演もあり、地元と演劇の融合が楽しめる特別な一日。入場無料・全席自由、ぜひご来場ください。

公演
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025

2025年10月30日 - 2025年11月03日

佐賀県 佐賀市

佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、アジア最大級のスカイスポーツイベントであり、毎年10月末から11月初めにかけて佐賀市嘉瀬川河川敷で開催されます。国内外から多くのバルーニストが参加し、壮大な熱気球の競演が繰り広げられます。2025年の大会では、国内外から126名のパイロットが参加予定で、来場者数は80万人を超える見込みです。

スポーツ
チームラボ かみさまがすまう森

チームラボ かみさまがすまう森

2025年07月18日 - 2025年11月03日

佐賀県 武雄市

「チームラボ かみさまがすまう森」は、佐賀県武雄市の御船山楽園で開催されるアートイベントです。夜の森を舞台に、自然とデジタルアートが融合した幻想的な空間を体験できます。イベントは2025年7月18日から11月3日まで開催され、訪れる人々に新しい感覚のアート体験を提供します。御船山楽園は、歴史ある庭園であり、イベント期間中は特別なライトアップが行われます。

自然
唐津くんち 2025

唐津くんち 2025

2025年11月02日 - 2025年11月04日

佐賀県 唐津市

唐津くんちは、400年以上の歴史を持つ佐賀県唐津市の伝統的な秋祭りで、九州の主要な祭りの一つです。毎年11月2日から4日にかけて開催され、50万人以上の観光客が訪れます。祭りのハイライトは、2日目に行われる御旅所神幸で、豪華に装飾された曳山が伝統的な太鼓と笛の音に合わせて西の浜の砂浜に曳き込まれます。曳山は高さ約7メートルに達し、獅子や兜、飛龍などのデザインで装飾され、製作には通常2~3年を要します。最古の曳山は1819年に遡ります。

祭り
鍋島藩窯秋まつり

鍋島藩窯秋まつり

2025年11月01日 - 2025年11月05日

佐賀県 伊万里市

鍋島藩窯秋まつりは、江戸時代から続く鍋島藩窯の伝統技術を受け継ぐ伊万里市大川内山で開催されるイベントです。国の史跡にも指定された大川内山は、美しい紅葉に囲まれた山水画のような風景が広がり、訪れる人々は「秘窯の里」を散策しながらお気に入りのやきものを探すことができます。祭りでは、鍋島焼の精神を伝えるための献上の儀も行われ、伝統と文化を体感できる貴重な機会です。

文化
しろいしぺったんこ祭

しろいしぺったんこ祭

2025年11月16日

佐賀県 白石町

しろいしぺったんこ祭は、毎年白石町で開催されるイベントで、餅をテーマにした祭りです。2025年の開催日は11月16日(日)で、場所は有明スカイパークふれあい郷です。イベントでは、餅つき競争やトラクター引き競争などのユニークな競技が行われ、手のひらサイズのぜんざいの無料ふるまい(1,000食)も予定されています。出店者も募集中で、白石町産の餅米を使用した商品を提供できる方を特に歓迎しています。

祭り
🏛️

太良町文化祭

2025年11月16日 - 2025年11月17日

佐賀県 太良町

太良町文化祭は、太良町の生涯学習の成果が一堂に会するイベントです。毎年11月上旬に開催され、町民が日頃の文化芸術活動を発表する場として、舞踊、学童コーラス、絵画、写真、陶芸など多彩なプログラムが用意されています。太良町文化連盟が主催し、地域の文化活動を活性化することを目的としています。参加費は無料で、町民や訪問者が自由に参加できるイベントです。

文化
山田ひまわり園

山田ひまわり園

2025年11月01日 - 2025年11月24日

佐賀県 みやき町

みやき町北部、山田地区には11月から1か月間、秋のひまわり畑を見る事が出来ます。鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる様子は、夏のひまわりとは一味違った趣があり、晩秋の青空や鷹取山のハゼの紅葉に映えて見応えがある観光スポットとなっています。

自然
令和7年 九年庵 秋の一般公開

令和7年 九年庵 秋の一般公開

2025年11月15日 - 2025年11月30日

佐賀県 神埼市

九年庵は、明治時代に造られた実業家の別荘と庭園で、晩秋には見事な紅葉で彩られます。例年11月15日から11月23日までの9日間を一般公開期間としていましたが、今年は11月15日から11月30日までの16日間に拡大されます。様々な色合いの木々と足元の深い緑の苔とのコントラストは目を見張るものがあります。一般公開期間中は大変混雑しますので、なるべく早めの訪問をおすすめします。

文化
秋の紅葉まつり

秋の紅葉まつり

2025年11月06日 - 2025年12月07日

佐賀県 武雄市

御船山楽園で開催される秋の紅葉まつりは、約15万坪の広大な日本庭園で美しい紅葉を楽しむイベントです。夜にはライトアップされ幻想的な景色を演出します。

自然
🎆

第21回 秋の有田陶磁器まつり

2025年10月01日 - 2025年12月07日

佐賀県 有田町

ゆっくり、のんびりと秋に彩られた有田の町が楽しめる「秋の有田陶磁器まつり」。お気に入りの器を探してお買い物を楽しむ他にも、窯元で薪による窯焚きの特別公開や、秋の期間限定メニューでグルメを楽しんだり、着物を着て町歩きなど、楽しみ方は色々。是非、秋の有田へお出かけください。

祭り
宇宙科学館≪ゆめぎんが≫ WHO ARE WE 観察と発見の生物学(国立科学博物館収蔵庫コレクション Vol.01 哺乳類)

宇宙科学館≪ゆめぎんが≫ WHO ARE WE 観察と発見の生物学(国立科学博物館収蔵庫コレクション Vol.01 哺乳類)

2025年10月11日 - 2025年12月14日

佐賀県 有田町

国立科学博物館の収蔵庫から、世界屈指の動物標本コレクション「ヨシモトコレクション」を中心に、選りすぐりの標本を紹介します。テーマは「観察の眼、発見の芽」。標本を通じて観察力と発見力を育み、他の動物との意外な共通点や日常生活とのつながりを探求します。展示期間は2025年10月11日から12月14日までで、開館時間は平日9時15分から17時15分、土日祝日は9時15分から18時までです。

文化
🎉

KASHIMA LUMINOUS SPOT 2025

2025年10月04日 - 2025年12月28日

佐賀県 鹿島市

KASHIMA LUMINOUS SPOT 2025は、佐賀県鹿島市の空の広場で開催されるイルミネーションイベントです。2025年10月4日から12月28日まで、毎日18時から23時まで光のライトアップを楽しむことができます。初日の10月4日には、17時から歩行者天国とマルシェが始まり、19時からイルミネーションの点灯式が行われます。会場は鹿島十字路交差点前に位置し、JR肥前鹿島駅から徒歩5分のアクセスです。

夜景
Heart Light Festa 2025

Heart Light Festa 2025

2025年11月23日 - 2026年01月03日

佐賀県 鳥栖市

Heart Light Festaは、佐賀県鳥栖市中央公園一帯で開催される冬のイルミネーションイベントです。期間中、会場内で撮影した写真をInstagramに投稿するフォトコンテストも行われます。幻想的な光の祭典として、多くの来場者が訪れます。

夜景
サガ・ライトファンタジー2025

サガ・ライトファンタジー2025

2025年10月01日 - 2026年01月12日

佐賀県 佐賀市

サガ・ライトファンタジーは、佐賀市中央大通り(シンボルロード)を中心に開催される光の祭典です。今年で37回目を迎え、色とりどりの光で夜の街を彩ります。イベントは2025年10月1日から2026年1月12日まで毎日17:00から22:30まで開催され、訪れる人々に幻想的な光の演出を楽しんでもらえます。佐賀市のシンボルロードを中心に、地域の魅力を引き立てるイベントとして、多くの観光客を迎え入れます。

夜景
さが桜マラソン2026

さが桜マラソン2026

2026年03月22日

佐賀県 佐賀市

さが桜マラソン2026は、佐賀県佐賀市と神埼市で開催される市民参加型のマラソン大会です。2026年3月22日(日)に開催され、佐賀市のSAGAサンライズパーク前をスタートし、桜並木の美しい佐賀城のお堀周辺や多布施川を巡ります。大会は日本陸上競技連盟公認で、ランナーの栄養補給や熱中症対策として給水所のドリンクや紙コップを充実させるなど、参加者の安全を確保するための取り組みが行われます。

スポーツ