アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
🎇

第40回越知町コスモスまつり

2025年10月05日 - 2025年10月20日

高知県 越知町

第40回越知町コスモスまつりは、約2.5ヘクタールの畑に150万本のコスモスが咲き誇るイベントです。巨大コスモス迷路やカヌー体験、ジャアバーボンズのライブ、花火の打ち上げ、アンパンマンショーなどが開催されます。越知町観光協会が主催し、地域の自然と文化を楽しむことができます。

花火
『アサギマダラ』舞う秋の大堂海岸を歩く2025

『アサギマダラ』舞う秋の大堂海岸を歩く2025

2025年10月25日

高知県 大月町

このイベントは、雄大な風景と植物/植生の両方を楽しめるウォーキングコースで、大堂海岸の美しい照葉樹林を散策し、海岸林の植物や海を越えて旅をする不思議な蝶、アサギマダラを観察します。地域の森の姿を知り、森と生き物の関係、人と森とのつながりについて考える自然観察会です。参加者は、ホルトノキの巨木が連なる大堂海岸を歩きながら、自然の美しさとその保護の重要性を学びます。

自然
ハロハロハロウィンイベント

ハロハロハロウィンイベント

2025年10月25日

高知県 東洋町

2025年10月25日(土)に高知県東洋町で開催されるハロウィンイベントです。地域の子どもたちが仮装して町中を巡り、お菓子をもらいながら様々なミッションを行う「お菓子ゲット大作戦」や、縁日での販売、子ども食堂のカレー準備・配布などが行われます。地域の活性化を目的とし、地域住民や事業者の協力のもと、毎年恒例の行事として定着しています。参加者は仮装して参加することが推奨され、事前申込が必要です。

キッズ
中芸で会いましょう(自然いっぱい体験交流会!塩づくり&BBQ!)

中芸で会いましょう(自然いっぱい体験交流会!塩づくり&BBQ!)

2025年10月25日

高知県 田野町

自然いっぱい体験交流会!塩づくり&BBQ!「会社に出会いが無い」「普段と違う環境で交流がしたい」そんなあなたに!より気軽な出会いの場、交流のきっかけづくりとして「社会人交流イベント」を中芸地区で開催します。今回のメインは「完全天日塩製塩体験施設」での塩づくり体験と、「奈半利海浜センター」での海辺BBQ!BBQランチでは「土佐あかうし」のお肉を製塩体験で作ったお塩でいただきます。自然豊かな中芸地区の魅力がつまった交流イベントです!!

体験
🎵

立川御殿音楽祭

2025年10月25日

高知県 大豊町

立川御殿音楽祭は、マリンバ奏者の市川みどり氏、フラメンコ舞踏家の入交恒子氏、着物ドレス作家の吉田摩奈美氏が旧立川番所で共演する音楽イベントです。「過去と現在」「日本と世界」が交差する圧倒的な舞台を創出し、文化財の魅力を活かすことで、地域の誇りと観光振興につなげます。入場は無料で、地域の活性化を目的としたイベントです。

音楽
🎆

北川村 慎太郎とゆずの郷祭り(ゆず収穫祭イベント第2弾)

2025年10月25日

高知県 北川村

高知県東部で開催される、ゆず収穫祭イベント第2弾!「北川村 慎太郎とゆずの郷祭り」が、10月25日(日)に開催。太鼓やよさこいなどのステージや地元自慢のゆずグルメ、餅投げやスタンプラリーなど、世代を超えて楽しめる催しが満載です。会場では、収穫を祝って、ゆずサイダーやゆず玉を各先着100名にプレゼント!飲食ブースでは、ゆず酢の効いた五目寿司や田舎寿司、ゆず胡椒ぽん酢焼きそば、ゆずから揚げなど北川村ならではの旨いものが揃っています。さらにステージでは、地元の「やまなみ太鼓」や、テレビ高知「テレっちのたまごカラオケ大会」「お楽しみ抽選会」なども開催され大賑わいです。当日は、第2会場として「中岡慎太郎館」が終日入場無料。メイン会場との間をシャトルバスが運行していますので、この機会にぜひ幕末の歴史にも触れてみましょう。

祭り
琴ヶ浜 竹灯りの宵

琴ヶ浜 竹灯りの宵

2025年10月25日

高知県 芸西村

毎年人気の竹灯り、今年も琴ヶ浜で開催します。うっとりするほど美しい光景。今年もそこにしかない風景を作り出します。月夜に浮かぶ幻想的な景色をご堪能ください。開催期間は2025年10月25日(土)で、時間は15:00から20:30までです。入場は無料で、少雨決行、荒天中止となっています。会場は琴ヶ浜野外劇場周辺で、最寄駅から徒歩7分の距離にあります。

夜景
🏛️

やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説『あんぱん』展

2025年10月04日 - 2025年10月26日

高知県 室戸市

現在放送中の連続テレビ小説「あんぱん」の衣装や小道具、出演者のインタビューパネル等の展示に加えて、モデルとなった「やなせたかし・暢(のぶ)夫妻」の功績やエピソード、ゆかりの地等を紹介する巡回展を高知県内5ヶ所で開催します。(入場無料)

文化
🌸

出間のひまわり祭り

2025年10月25日 - 2025年10月26日

高知県 土佐市

土佐市出間のひまわり畑では、例年6月中旬から下旬にかけて早咲きのひまわりが開花し、10月下旬から11月上旬には遅咲きのひまわりが見頃を迎えます。約90アールの敷地に約20万本のひまわりが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。期間中は地元名産品の販売や様々な活動が行われ、訪れる人々に楽しみを提供します。

自然
🎯

ファミリー釣り大会&海遊びIn宿毛市沖の島2025

2025年10月26日

高知県 宿毛市

宿毛市片島港から約25㎞の沖の島で開催される日帰りイベントです。チャーター船で島に渡り、初心者でも楽しめる釣り大会や、港やビーチでの海遊びを楽しむことができます。釣り大会ではサビキや玉ウキを使ったフカセ釣りで、釣れた魚の重量を競います。昼食後は自由時間となり、シュノーケリングやSUP、小型ボートなどで海遊びが楽しめます。参加費にはチャーター、釣り竿レンタル、賞品、食事、保険料が含まれます。

体験
🏛️

グランドオープン記念「町田コレクション展」

2025年09月20日 - 2025年10月26日

高知県 中土佐町

高知県中土佐町のなかとさ美術館で開催される「町田コレクション展」は、新美術館の開館を記念して行われる展覧会です。中土佐町出身の実業家、町田菊一氏から寄贈された160点余りの作品を含むコレクションの一部が展示されます。展覧会では、江戸後期の浮世絵や近・現代の画家の作品が紹介され、訪問者は土佐湾を望む美しい景色を楽しむことができます。開催期間は2025年9月20日から10月26日までで、毎週月曜日は休館日です。

文化
第41回 越知町コスモスまつり~秋の花火とかあにばる~

第41回 越知町コスモスまつり~秋の花火とかあにばる~

2025年10月10日 - 2025年10月26日

高知県 越知町

第41回越知町コスモスまつりは、150万本のコスモスが咲き誇る秋の祭典です。イベント期間中は、巨大コスモス迷路やよコジローのコスモスカー、ふわふわよコジローなどのアトラクションが楽しめます。また、仁淀川でのカヌー体験やSUP体験も提供されます。特に10月18日には、19時から約1500発の花火が打ち上げられ、秋の夜空を彩ります。家族や友人と共に、自然豊かな越知町で特別な時間を過ごしましょう。

花火
鵜来島春日神社の秋祭り

鵜来島春日神社の秋祭り

2025年10月24日 - 2025年10月26日

高知県 宿毛市

高知県の有人離島である鵜来島で行われる伝統的な秋祭りです。春日神社の秋祭りは、豊漁や豊作を祈るために行われ、神輿や櫓、牛鬼の担ぎ手を募集しています。祭りは2025年10月24日から26日にかけて開催され、参加者は祭りの準備や後片付けにも関わります。参加費は4,000円で、食事代が含まれています。応募締切は2025年10月10日です。

祭り
🎆

土佐の豊穣祭2025

2025年10月26日

高知県 大豊町

土佐の豊穣祭in嶺北は、四国のどまんなかで開催されるイベントで、嶺北の特産品や加工品の販売、地域ならではの体験や催しが行われます。ステージイベントやスタンプラリー抽選会、スペシャル抽選会などが予定されており、地域の特産品が当たるチャンスもあります。入場は無料で、駐車場も完備されています。

祭り
ふれあい植物観察会

ふれあい植物観察会

2025年10月26日

高知県 高知市

ふれあい植物観察会は、高知県立牧野植物園で開催されるイベントで、牧野富太郎博士ゆかりの野生植物を観察することができます。園内には3,000種類以上の植物が四季折々に彩られ、参加者は講師とともに園内を歩きながら植物にふれあう機会を持つことができます。講師は牧野植物園のアドバイザーである稲垣典年氏が務めます。定員は20名で、参加費は無料ですが入園料が必要です。身軽な服装で運動靴と帽子を着用して参加してください。

自然
ツノチャ・マルシェ vol.7

ツノチャ・マルシェ vol.7

2025年10月26日

高知県 津野町

ツノチャ・マルシェ vol.7は、津野町のかわうそ自然公園で開催される地域のマルシェイベントです。2年ぶりの開催となり、様々なブースが出店します。イベントは2025年10月26日(日)12時から17時まで行われ、地域の特産品や手作り雑貨、スイーツなどが並びます。訪れる人々は、津野町の自然を楽しみながら、地元の文化や食を堪能することができます。

マルシェ
🎆

神峯神社大祭

2025年10月28日 - 2025年10月29日

高知県 安田町

神峯神社大祭は、高知県安芸郡安田町にある神峯神社で毎年10月28日から29日にかけて開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、神輿が急な坂を駆け下りる勇壮な光景が見られ、地域の人々や観光客に人気があります。祭りの期間中は、様々な伝統的な儀式やイベントが行われ、訪れる人々に日本の伝統文化を体験する機会を提供します。

祭り
🎆

ゆずはじまる祭り

2025年10月30日

高知県 馬路村

ゆずはじまる祭りは、馬路村で開催されるゆずの収穫を祝うイベントです。参加者はゆずの手搾り体験やライブを楽しむことができ、地元の料理も味わえます。村全体が祭りの会場となり、ゆずづくしの料理や飲み物が提供されます。毎年10月下旬から11月初旬にかけて開催され、収穫の安全を祈願する祭りとして知られています。

祭り
🎆

2025年 ゆずはじまる祭り

2025年11月03日

高知県 馬路村

馬路村農協主催のお祭りで、ゆずの収穫時期である11月のはじめに開催されます。柚子搾り体験や柚子商品の販売、美味しい柚子料理の販売、舞台ステージなど、村全体がお祭り会場となります。収穫の安全を祈願し、村中がゆずづくしの料理やごっくん馬路村飲み放題、温泉のゆず風呂無料開放などが行われます。

祭り
伊藤神谷「書の世界」展 8

伊藤神谷「書の世界」展 8

2025年10月08日 - 2025年11月03日

高知県 いの町

いの町名誉町民である伊藤神谷氏の没後20年を記念して開催される展示会です。約40点の書作品が展示され、伊藤神谷氏の足跡を学ぶことができます。特に10月19日には作品解説が行われます(予約不要)。

文化
第42回大川村謝肉祭

第42回大川村謝肉祭

2025年11月03日

高知県 大川村

高知県大川村で開催される一大イベント「謝肉祭」は、毎年1500人以上が参加する人気の祭りです。幻の大川黒牛の炭火焼BBQや地酒「桂月」の飲み放題が楽しめます。地元産品や食べ物の屋台も出店され、アウトドアな雰囲気の中で楽しむことができます。受付は電話のみで、毎年受付開始1時間以内にチケットが完売するほどの人気です。

祭り
🎆

三原村どぶろく・農林文化祭

2025年11月03日

高知県 三原村

三原村どぶろく・農林文化祭は、四万十川に最も近い村である三原村で開催される秋のイベントです。村自慢のお米で仕込んだ新酒のどぶろくを味わいながら、振る舞い酒やどぶろく早飲み競争、焼肉コーナー、地場産品販売、ステージイベント、丸太早切り競争、あんぱん展、お楽しみ抽選会など、多彩なプログラムが用意されています。自然と食と人の温かさが詰まった一日を楽しむことができます。

祭り
🎆

宇佐港まつり

2025年11月08日

高知県 土佐市

宇佐港まつりは、土佐市宇佐町で開催される漁師町の名物イベントです。2025年度は11月8日(土)に開催予定で、約2,500発の花火が至近距離で打ち上がり、迫力満点の体験ができます。大漁旗を掲げた漁船パレードも行われ、地域の海洋文化を体感できる祭りです。

祭り
🎆

土佐の豊穣祭 2025 第63回大方秋まつりと第13回黒潮町まるごと産業祭

2025年11月09日

高知県 黒潮町

土佐の豊穣祭2025は、令和7年9月から12月にかけて高知県内8会場で開催されます。第63回大方秋まつりと第13回黒潮町まるごと産業祭は、2025年11月9日にふるさと総合センターで開催され、多くの地元産業が集結し、地域の豊かさを祝います。地元の名物を楽しむことができ、体験型イベントやステージでの踊りや演奏も予定されています。

祭り
西熊渓谷の紅葉

西熊渓谷の紅葉

2025年10月20日 - 2025年11月15日

高知県 香美市

西熊渓谷は高知県香美市に位置し、上韮生川上流に広がる美しい渓谷です。毎年10月下旬から11月中旬にかけて、モミジやカエデが色づき、山肌一面が色とりどりの紅葉に包まれます。訪れる人々は散策や登山を楽しみながら、自然の美しさを満喫することができます。紅葉の見頃には多くの観光客が訪れ、自然の中でリフレッシュする絶好の機会を提供します。

自然
🏛️

なはり古民家・廃校Art&Live2025

2025年11月01日 - 2025年11月15日

高知県 奈半利町

毎年恒例となりました、なはり浦の会主催のなはり古民家・廃校Art&Live2025が今年も11月1日(土)~11月15日(土)にかけて開催されます。11月1日には作家で高知県観光特使である椎名誠さんによるトークショーが加領郷小学校で開催され、写真展も行われます。11月13日には古今亭文菊さんによる独演会がホテルなはりで、11月15日にはアン・サリーさんによるライブが濱田典彌家住宅で開催されます。

文化
🎆

みのりの王国 芸西フェスタ

2025年11月16日

高知県 芸西村

様々なスポーツ施設が揃う芸西村憩ヶ丘運動公園を会場に、「みのりの王国芸西フェスタ」が開催されます。幼稚園児がダンスを披露するオープニングセレモニーを皮切りに、体育館での農産物品評会や健康福祉祭り、伝承館での伝承館まつり、村の家駐車場でのJAや商工会による特産品の出店、柔剣道場での芸西フレンドパークなど、盛りだくさんの内容です。芸西村ならではの秋の味覚を味わえるほか、恒例の餅投げやお楽しみ抽選会もあります。

祭り
🎉

あしずり光の岬イルミネーションナイト

2025年11月20日 - 2025年11月22日

高知県 土佐清水市

四国最南端の「足摺岬」に鮮やかなイルミネーションが点灯されます。土佐清水市の花である椿のレッドと、海のブルーを連想したパープルをイメージカラーに、幻想的な空間を演出します。高知の偉人「ジョン万次郎」を世界に送り出した太平洋を眼下に収める「足摺岬」の昼間とは違った表情を楽しむことができます。20日(土)、21日(日)の日中は、海上保安庁の協力により灯台内部の一般公開も実施されます。事前申し込み制ですので、参加希望者はお問合せ先までご連絡ください。

夜景
🏛️

龍馬の評伝(坂本龍馬生誕190年記念事業・収蔵品展)

2025年09月20日 - 2025年11月24日

高知県 高知市

坂本龍馬生誕190年を記念して開催される収蔵品展「龍馬の評伝」は、龍馬の真の功績や実像を知るために、龍馬と面識のある同時代の人々の龍馬評をパネルで紹介します。また、龍馬評を残した人々に関連する資料を所蔵品の中から展示し、その人々についての理解を深めることを目的としています。龍馬は日本史の中で著名な人物でありながら、その功績を明確に捉えることが難しいため、脱藩者であることやフィクションでの描かれ方が影響しています。

文化
仁淀ブルー体験博2025

仁淀ブルー体験博2025

2025年09月27日 - 2025年11月24日

高知県 いの町

仁淀ブルー体験博2025は、高知県仁淀川流域の6市町村が一体となって開催するイベントです。美しい仁淀ブルーをアクティビティで満喫したり、旬を味わう食やアウトドア、ものづくりなど、様々なプログラムが用意されています。今年も「最高」な時間を仁淀川流域でお過ごしください。イベントは2025年9月27日から11月24日まで開催され、全57プログラムが公開されています。

体験
特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』

特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』

2025年07月19日 - 2025年11月24日

高知県 四万十町

この特別展は、エヴァンゲリオンの新劇場版4部作の名シーンをジオラマで表現した展示と、海洋堂がこれまで作り続けてきたエヴァンゲリオン関連のフィギュアを一堂に展示します。開催期間は2025年7月19日から11月24日までで、エヴァンゲリオン30周年を記念した特別展です。

文化
🎯

れいほく体験博覧会 れいほくる。2025

2025年09月28日 - 2025年11月29日

高知県 本山町

四国の真ん中に位置し、四国山脈のお膝元にある土佐れいほくで開催される体験博覧会「れいほくる。」では、自然や食を楽しむ14の体験プログラムが用意されています。参加者は山や里、まちなか、川や湖などを舞台に、地域の魅力を体感できます。さらに、スタンプラリーに参加し、限定オリジナルQUOカードを獲得するチャンスもあります。詳細はPDFデータで確認可能です。

体験
草を摘む~横倉山の植物標本展~

草を摘む~横倉山の植物標本展~

2025年09月20日 - 2025年11月30日

高知県 越知町

横倉山自然の森博物館では、横倉山で採集された約1500点の「大倉植物標本」を展示する企画展を開催します。これらの標本は、2009年に高知県植物誌の調査時に採集されたもので、横倉山の植物の多様さと標本作成の重要性を広く知ってもらうことを目的としています。展示は、横倉山の自然環境を証明する貴重な資料として、未来へ継承する大切さを伝えます。

自然
モネのナイトキャンバス Forest Wedding ~森の祝福~

モネのナイトキャンバス Forest Wedding ~森の祝福~

2025年11月01日 - 2025年12月07日

高知県 北川村

晩秋から初冬にかけて、幻想的な光の演出が施されたモネの庭で開催される夜間イベントです。今年のテーマは「Forest Wedding」で、森の奥で無数の光が静かに灯り、木々の間に佇むキャンドルと水面に浮かぶ灯火がやさしく揺らめきます。特別なひとときを過ごすことができ、同時開催の謎解きゲームや冬花火も楽しめます。雨天時は中止となり、開催の可否は前日午前中に公式ホームページで発表されます。

夜景
🎉

土佐の豊穣祭 inとさのさと

2025年09月27日 - 2025年12月13日

高知県 高知市

土佐の豊穣祭は、高知の「食」・「地域」・「自然」の交流拠点として地域の魅力を伝えるイベントです。2025年9月27日から12月13日まで、JAファーマーズマーケットとさのさとやとさのさと AGRI COLLETTOで開催されます。期間中、様々な食と地域の魅力を発信するイベントが行われ、地域応援のサポーターとして交流や出会いの場を提供します。入場は無料で、駐車場も約300台分が無料で利用可能です。

マルシェ
🎉

土佐の豊穣祭2025

2025年09月23日 - 2025年12月13日

高知県 土佐町

土佐の豊穣祭2025は、高知県の美味が一同に集結するイベントです。仁淀川会場では2025年9月23日から、嶺北会場では10月26日に開催されます。各会場では地元の食材をテーマにした様々な催しが行われ、地域の文化や食を楽しむことができます。イベントは複数の会場で開催され、期間中は高知県内の様々な場所で楽しむことができます。

グルメ
🏛️

第115回企画展 具象から抽象へ・前衛の興亡

2025年11月01日 - 2025年12月21日

高知県 香美市

この展覧会は、具象から抽象表現に至るアートの変遷に焦点を当てた企画展です。2025年11月1日から12月21日まで開催され、芸術の歴史的な流れを探求する内容となっています。香美市立美術館で開催されるこの展覧会は、芸術愛好家にとって見逃せないイベントです。

文化
🎯

汗見川そばの収穫祭2025|第2~4回

2025年10月26日 - 2025年12月21日

高知県 本山町

土佐の伝統作物である「汗見川そば」をタネから育てて、昔ながらの「収穫」「脱穀」「年越しそば作り」を楽しめるイベントです。第2回はそばの収穫とそば打ち体験、第3回はそばの脱穀とそば打ち体験、第4回は門松づくりと年越しそばづくりを行います。各回ともに参加費は大人3,300円、小中学生2,200円で、農作業できる服装が必要です。

体験
イルミネーションフェスタ

イルミネーションフェスタ

2025年11月28日 - 2026年01月13日

高知県 高知市

高知市の中心にある中央公園で開催される「イルミネーションフェスタ」は、きらびやかな光の装飾が施されるイベントです。高さ17mのツリーや色とりどりの電球があり、夜の公園が賑やかに彩られます。訪れる人々に幻想的な光景を提供し、家族や友人と共に楽しむことができます。

夜景
🏛️

龍馬歴史館 刀剣展示2025

2025年11月01日 - 2026年03月31日

高知県 香南市

龍馬歴史館 刀剣展示2025では、龍馬の愛刀の作者としても知られる陸奥守吉行やその兄・吉国などの刀剣類13点、書物類8点、計21点を一堂に展示します。刀の製造過程やその材料、特徴などもわかりやすく展示され、訪れる人々に刀剣の美しさと歴史を伝えます。主な展示作品には、陸奥守吉行の打刀、脇差、槍、備州長船康光の脇差、上野守吉国の打刀、脇差などが含まれます。

文化
令和7年度特別展「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」

令和7年度特別展「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」

2025年05月24日 - 2026年05月10日

高知県 佐川町

黒瀬川帯は、東西に約1,000kmも伸びる細長い地層帯で、南北を秩父帯に挟まれています。秩父帯が主にジュラ紀の地層からなるのに対し、黒瀬川帯は古くはオルドビス紀(約4.9~4.4億年前)にまでさかのぼるより古い時代の岩石を含み、よく蛇紋岩に挟まれるように分布しています。四国では戦前から周囲と異なる岩石の存在が知られ、1940年代にはシルル紀(約4.3億年前)のサンゴ化石が発見されました。その後の調査で、黒瀬川帯が関東から九州にまで伸びていることが明らかになりました。なぜこのように古い時代の岩石が、このような分布をしているのでしょうか?日本列島形成の謎にも迫る特別展です。

文化