
安野先生のふしぎな学校
2025年07月12日 - 2025年09月07日
高知県 高知市
画家・安野光雅の作品を学校の授業科目に見立てて展示する展覧会です。安野光雅は、島根県津和野で少年時代を過ごし、独自の世界観を持つ絵本作品で国際的に評価されています。本展では、教員時代に着目し、絵 本原画や装丁を手掛けた書籍、劇団「こまつ座」のポスターなど、多彩なジャンルの作品を紹介します。ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界を楽しめる展覧会で、幅広い世代に親しみやすく、ご家族で楽しめる内容となっています。

妖怪纍纍 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション
2025年07月04日 - 2025年09月07日
高知県 南国市
日本最大の妖怪ミュージアムから鬼や天狗やなんだかわからないもののけたちがやってくる!「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」は日本一の妖怪専門のミュージアムです。館が建つ広島県三次市は、江戸時代最大の妖怪譚「稲生物怪録」の舞台としても知られています。同館は、稀代のコレクター・湯本豪一さ んが、約5千点の妖怪コレクションを市に寄贈したことからオープンしました。本展は、同館所蔵の絵巻や冊子、おもちゃなど、えりすぐりの妖怪資料を展示し、そのエッセンスを紹介するとともに、畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化し、娯楽の対象へと展開してきた人々の想像力の歴史に迫ります。あわせて、土佐の妖怪を紹介するコーナーも設けます。また関連企画として高知県立美術館で妖怪映画の上映会を行います。
大文字の送り火
2025年09月07日
高知県 四万十市
大文字の送り火は、高知県四万十市間崎地区で毎年旧暦7月16日に行われる伝統的な盆行事で、小京都中村に夏の終わりを告げる風物詩です。2025年は9月7日(日)に開催予定です。この行事は約500年前、応仁の乱をきっかけに始まったとされ、山の中腹に大の字を形作り、夜空に赤く浮かび上がる様子が見られます。
不破八幡宮大祭
2025年09月13日 - 2025年09月14日
高知県 四万十市
不破八幡宮大祭は、高知県四万十市で開催される伝統的な祭りで、男神と女神の御輿による「神様の結婚式」が行われます。町を練り歩いた男神の御輿が待つ八幡宮に、女神の御輿が到着した後、「輿合わせ」の儀式などが執り行われます。祭りは地域の文化と歴史を祝う重要なイベントで、多くの観光客が訪れます。
足摺海洋館「SATOUMI」夏イベント
2025年07月18日 - 2025年09月15日
高知県 土佐清水市
足摺海洋館「SATOUMI」では、2025年7月18日から9月15日まで、企画展「ざまな深海展示 ~高知の海のDeepな世界~」を開催しています。このイベントでは、高知県沖の深海をテーマに、貴重な深海生物の生体や標本を展示し、海洋開発研究機構(JAMSTEC)の協力により深海探査についてのパネル展示も行います。さらに、サメの歯アクセサリー作りや夏休み自由研究サポートなど、子供たちが楽しめる体験プログラムも充実しています。
久礼八幡宮大祭 花火大会
2025年09月16日
高知 県 中土佐町
久礼八幡宮秋季大祭は高知県中土佐町で毎年開催される伝統的な祭りです。2025年の花火大会は9月16日(月・祝)にふるさと海岸で行われ、約20分間の花火が打ち上げられます。堤防の幅を活かした迫力ある花火が特徴です。祭りは9月15日から17日まで続き、御神穀祭や御神幸などの神事も行われます。天候により予定が変更される場合があります。

やなせたかし 僕と詩と絵と人生と
2025年03月29日 - 2025年09月28日
高知県 香美市
やなせたかしの素顔と作品を明かす、自筆作品300点超を展示する過去最大の回顧展です。やなせたかしは高知県香美市香北町で生まれ、代表作「アンパンマン」で知られていますが、遅咲きの作家でした。本展では、やなせの人生をテーマに、自筆の詩や絵 といった原画・原稿を中心に、初出展の作品も交えて展示します。やなせ夫妻をモデルとしたドラマの世界も楽しめる多角的な展覧会です。
第53回梼原町高原まつり・ゆすはらグルメまつり
2025年09月26日 - 2025年10月02日
高知県 梼原町
第53回梼原町高原まつりは、地域の文化と美味しい料理を楽しむイベントです。コロナ禍前は「ゆすはらグルメまつり」として開催されていましたが、今年は「ゆすはらグルメウィーク」として、2025年9月26日から10月2日まで開催されます。イベントでは、地元特産品やさまざまなグルメを楽しむことができ、地域の文化に触れることができます。なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベント内容の変更や開催中止の可能性があります。
五台山観月会
2025年10月04日 - 2025年10月05日
高知県 高知市
五台山観月会は、高知県立牧野植物園と五台山竹林寺を会場に開催されるイベントです。中秋の名月や季節の草花を楽しむことができ、石段や参道には灯籠が置かれ、境内や名勝庭園はライトアップされます。2025年の開催期間は10月4日と5日で、時間は17:00から21:00まで(最終入園は20:30)です。
鹿島神社大祭
2025年10月19日
高知県 土佐清水市
鹿島神社大祭は、高知県土佐清水市で毎年2月と10月の第3日曜日に開催される伝統的な祭りです。清水港では、約50隻の漁船が海上パレードを行い、漁の安全と豊漁を祈願します。この祭りは、遠洋漁業の基地として知られる足摺岬で行われ、海の男たちの心意気がみなぎるイベントです。祭りの期間中、御輿が鹿島神社を出発し、市街地を練り歩きます。アクセスは土佐清水市役所から車で約2分、または高知西南交通のバスを利用できます。
第26回室戸岬健康マラソン大会
2025年10月19日
高知県 北川村
第26回室戸岬健康マラソン大会は、高知県北川村「モネの庭」周辺で開催されるマラソンイベントです。参加者は美しい自然の中を走り、健康を促進することを目的としています。大会は2025年10月19日に開催され、地域の活性化と参加者の交流を図る場として期待されています。
第17回 足摺きらり
2025年10月18日 - 2025年10月19日
高知県 土佐清水市
第17回 足摺きらりは、土佐清水市で開催されるイベントで、足摺岬の自然を満喫しながら地域の特産品を楽しむことができます。開催日は2025年10月18日(土)と19日(日)で、時間は17:00から21:00までです。イベントは足摺岬、金剛福寺、ジョン万次郎銅像前園地、万次郎足湯、遊歩道で行われます。オープニングイベントとして、足摺小太鼓演奏やシミズダンススタジオによるパフォーマンスが予定されています。また、七不思議ガイドツアーやスターウォッチング、足摺きらりフォトコンテストも開催され、特産品や温泉宿泊券が当たるチャンスがあります。
第40回越知町コスモスまつり
2025年10月05日 - 2025年10月20日
高知県 越知町
第40回越知町コスモスまつりは、約2.5ヘクタールの畑に150万本のコスモスが咲き誇るイベントです。巨大コスモス迷路やカヌー体験、ジャアバーボンズのライブ、花火の打ち上げ、アンパンマンショーなどが開催されます。越知町観光協会が主催し、地域の自然と文化を楽しむことができます。

『アサギマダラ』舞う秋の大堂海岸を歩く2025
2025年10月25日
高知県 大月町
このイベントは、雄大な風景と植物/植生の両方を楽しめるウォーキングコースで、大堂海岸の美しい照葉樹林を散策し、海岸林の植物や海を越えて旅をする不思議な蝶、アサギマダラを観察します。地域の森の姿を知り、森と生き物の関係、人と森とのつながりについて考える自然観察会です。参加者は、ホルトノキの巨木が連なる大堂海岸を歩きながら、自然の美しさとその保護の重要性を学びます。
やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説『あんぱん』展
2025年10月04日 - 2025年10月26日
高知県 室戸市
現在放送中の連続テレビ小説「あんぱん」の衣装や小道具、出演者のインタビューパネル等の展示に加えて、モデルとなった「やなせたかし・暢(のぶ)夫妻」の功績やエピソード、ゆかりの地等を紹介する巡回展を高知県内5ヶ所で開催します。(入場無料)

ツノチャ・マルシェ vol.7
2025年10月26日
高知県 津野町
ツノチャ・マルシェ vol.7は、津野町のかわうそ自然公園で開催される地域のマ ルシェイベントです。2年ぶりの開催となり、様々なブースが出店します。イベントは2025年10月26日(日)12時から17時まで行われ、地域の特産品や手作り雑貨、スイーツなどが並びます。訪れる人々は、津野町の自然を楽しみながら、地元の文化や食を堪能することができます。
宇佐港まつり
2025年11月08日
高知県 土佐市
宇佐港まつりは、土佐市宇佐町で開催される漁師町の名物イベントです。2025年度は11月8日(土)に開催予定で、約2,500発の花火が至近距離で打ち上がり、迫力満点の体験ができます。大漁旗を掲げた漁船パレードも行われ、地域の海洋文化を体感できる祭りです。
みのりの王国 芸西フェスタ
2025年11月16日
高知県 芸西村
様々なスポーツ施設が揃う芸西村憩ヶ丘運動公園を会場に、「みのりの王国芸西フェスタ」が開催されます。幼稚園児がダンスを披露するオープニングセレモニーを皮切りに、体育館での農産物品評会や健康福祉祭り、伝承館での伝承館まつり、村の家駐車場でのJAや商工会による特産品の出店、柔剣道場での芸西フレンドパークなど、盛りだくさんの内容です。芸西村ならではの秋の味覚を味わえるほか、恒例の餅投げやお楽しみ抽選会もあります。
あしずり光の岬イルミネーションナイト
2025年11月20日 - 2025年11月22日
高知県 土佐清水市
四国最南端の「足摺岬」に鮮やかなイルミネーションが点灯されます。土佐清水市の花である椿のレッドと、海のブルーを連想したパープルをイメージカラーに、幻想的な空間を演出します。高知の偉人「ジョン万次郎」を世界に送り出した太平洋を眼下に収める「足摺岬」の昼間とは違った表情を楽しむことができます。20日(土)、21日(日)の日中は、海上保安庁の協力により灯台内部の一般公開も実施されます。事前申し込み制ですので、参加希望者はお問合せ先までご連絡ください。