やいとがわ納涼祭
2025年07月19日
高知県 宿毛市
やいとがわ納涼祭は、高知県宿毛市で開催される花火大会で、地域の伝統を守り、子どもたちに「宿毛の夏の思い出」を残すことを目的としています。6年ぶりに復活するこのイベントでは、市民が実行委員会を設立し、寄付金を集めて花火を打ち上げます。約3000発の花火が打ち上げられ、夜店やステージイベントも楽しめます。会場はケアハウスすくも職員駐車場で、テーブル席は寄付者から優先して使用でき、一般開放も行われます。
マリンフェスティバルYASU 2025
2025年07月20日
高知県 香南市
マリンフェスティバルYASU 2025は、香南市のヤ・シィパークで開催される夏祭りです。イベントでは、ヒューマンビートボクサーのKE☆Nさんや『モンバス2025』出演アーティストの八生(やよい)さんが登場します。マーメイドコンテストやアームレスリング大会、あんぱん食い競争、ビーサン飛ばし、各種ステージイベント、ゲリラじゃんけん大会など、多彩なプログラムが用意されています。芝生広場にはうまいもん屋台が集結し、訪れる人々を楽しませます。
夜のネイチャーゲームと星空観察会 in 帰全山公園
2025年07月20日
高知県 本山町
夕暮れ時の自然の中でネイチャーゲームを楽しみながら、不思議で面白い自然の世界を体感しよう。そのあとは、星座にまつわるクラフト作りで、自分だけの星空アイテムを制作! 夕食は、澄んだ空気の中で味わうアウトドアバーベキュー。夜には、満天の星空の下での星空観察会を開催。子どもから大人まで楽しめる、自然と星をめいっぱい満喫できる。申し込み締切は7月19日。
第112回企画展 やなせたかしの時代・大正の夢は続く
2025年06月07日 - 2025年07月21日
高知県 香美市
この展覧会では、やなせたかしが生まれ育った大正時代の自由な空気と、その後の日本の歩みの中で彼がどのように生きる哲学を磨いてきたかを紹介します。大正時代の夢と現代への影響を感じることができる展示内容となっています。
清流まつり
2025年07月21日
高知県 三原村
清流まつりは毎年7月に高知県三原村の三原キャンプ場で開催されるイベントです。鮎釣りや鰻のつかみ取り、ビンゴゲームなど、家族連れが楽しめる様々なアクティビティが用意されています。三原村の自然を満喫し、地域の活性化を図ることを目的としています。過去には約400人が参加し、賑わいを見せました。
伝統的工芸品コラボ企画(熊野筆×土佐和紙)ありがとうのちょっと大きな絵てがみ展
2025年06月15日 - 2025年07月21日
高知県 いの町
国の伝統的工芸品に指定されている「土佐和紙」と「熊野筆」が連携し、広島県熊野町の「筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞」優秀作品をはじめ、熊野町の小中学生が土佐和紙に熊野筆で描いた絵てがみ作品約100点を展示します。切り絵初心者の方も楽しめるワークショップや展示を行うイベントです。
文殊大祭
2025年07月24日
高知県 佐川町
文殊大祭は、毎年7月24日に高知県佐川町の乗台寺の境内で開催される夏の夜祭りです。この祭りは「知恵授けの文殊様」として町の人々に親しまれており、納涼を兼ねたイベントとして多くの人々が訪れます。境内や参道には露店が並び、地元の特産品や食べ物が楽しめるほか、商店街のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。地域の伝統を大切にし、先人たちが守ってきた文化を継承する重要な祭りです。
第35回土佐室戸鯨舟競漕大会
2025年07月26日
高知県 室戸市
第35回土佐室戸鯨舟競漕大会は、2025年7月26日(土)に高知県室戸市の海の駅とろむ(室戸岬漁港新港)で開催されます。このイベントは、室戸市の漁業文化や鯨との関わりを象徴する伝統行事であり、地域の文化振興や観光資源としての活用を目的としています。レースの参加者の募集も行われており、チラシのQRコードから申し込みが可能です。イベントは10:00から開始され、レースが終了次第終了します。
第51回土曜夜市とさくと七夕まつり
2025年06月28日 - 2025年07月26日
高知県 高知市
高知市の中心商店街で開催される第51回土曜夜市は、2025年6月28日から7月26日までの毎週土曜日に行われます。帯屋町商店街、京町・新京橋商店街にて、牛串や焼きそば、フランクフルトなどのB級グルメや金魚すくい、ヨーヨー釣りなどのゲームが楽しめます。また、壱番街商店街ではステージイベントも予定されています。イベントは親子で楽しめる内容で、夏の恒例行事として地域の活気を盛り上げます。
しまんと市民祭 なんば踊り・しまんと提灯台パレード
2025年07月26日
高知県 四万十市
しまんと市民祭は、四万十市で毎年夏に開催される恒例の祭りです。今年の第21回しまんと市民祭は、7月26日(土曜日)に市街地で行われます。イベントは16時から21時30分まで続き、なかむら踊りとしまんと提灯台パレードがメインの催しです。16時から16時20分には出発式が行われ、16時30分から19時10分までなかむら踊りパレードが、19時30分から21時30分までしまんと提灯台パレードが行われます。雨天の場合、踊りは翌日に延期され、提灯台は中止となります。
令和7年度ファミリー釣り大会&海遊び
2025年07月27日
高知県 宿毛市
宿毛市観光協会が主催する令和7年度のファミリー釣り大会&海遊びは、沖の島で開催される予定です。このイベントは家族で楽しめる釣り大会で、自然豊かな沖の島での海遊びも楽しめます。参加者は5月頃から募集が開始され、先着順での受付となります。大会当日は、釣りや海遊びを通じて家族で楽しいひとときを過ごすことができます。
【絵金蔵夏の特別展】土佐の夏祭りを 彩る芝居絵屏風 川北大師堂
2025年07月15日 - 2025年07月27日
高知県 香南市
絵金が大成した芝居絵屏風は、現在も土佐各地の夏祭りで見ることができます。飾られ方は地域によって異なり、時代によって変化しながらも土佐の夏祭りを彩り続けています。今回は安芸市にある川北大師堂で飾られている作品を展示いたします。また室戸市で新しく発見された絵金派の横幟を初公開します。
暮石と耕衣
2025年04月06日 - 2025年07月27日
高知県 本山町
本山町出身の蛇笏賞受賞俳人「右城暮石」と孤高の俳人として生涯を貫いた「永田耕衣」の俳句展。昭和23年、山口誓子が「天狼」を主宰創刊すると、耕衣は西東三鬼の推挙で「天狼」の同人となり、山口誓子の俳句に傾倒する。一方、橋本多佳子・西東三鬼・平畑静塔の作品が「天狼」誌上に続々と発表されるのに刺激を受けた暮石もまた、翌年、古屋秀雄らとともに「天狼」の同人となり、誓子の選を受けながら表現の厳しさを学んでゆく。本展では、耕衣(92歳)から暮石(93歳)に送られた手紙や、耕衣の評論集、「運河」前主宰・茨木和生の随筆等を紹介しながら、晩年まで俳人として親交を深めた二人の関係をたどる。
しまんと市民祭 なかむら踊り・しまんと提灯台パレード
2025年07月27日
高知県 四万十市
しまんと市民祭は、小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心に行われます。なかむら踊りパレードや提灯台パレードなど、市民が参加できるお祭りです。特に、明かりを灯して市街地を練り歩く提灯台の勇壮なパフォーマンスは、参加団体ごとに趣向を凝らしており、一見の価値があります。
第19回 香南市みなこい港まつり
2025年07月27日
高知県 香南市
第19回香南市みなこい港まつりは、2025年7月27日(日)に開催されるイベントで、吉川漁港と天然色劇場周辺で行われます。熱中症対策のため、例年より時間を変更して開催されます。イベントでは、大漁旗の掲揚、もち投げ、地元団体による演奏、よさこい演舞が披露され、フィナーレには花火が打ち上げられます。天然色市場周辺では、うまいもの市や露天商による飲食の販売が行われます。会場周辺は渋滞が予想されるため、無料シャトルバスの利用が推奨されています。
高知みらい科学館のイベント(プラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室で楽しもう!)
2025年07月01日 - 2025年07月31日
高知県 高知市
高知みらい科学館では、毎週末にサイエンスショーやミニかがく教室を中心に、楽しいイベントが開催されています。プラネタリウムでは「七夕と天の川」や「星座の話をしよう」などのテーマで投映が行われ、サイエンスショーでは「-196℃の世界で大実験!」が行われます。ミニかがく教室では「おうちで炎色反応」や「貝がら工作」などのテーマで科学の楽しさを体験できます。これらのイベントは子どもから大人まで楽しめる内容となっており、科学の不思議や楽しさを体験することができます。
須崎まつり・須崎まつり海上花火大会
2025年08月02日
高知県 須崎市
須崎まつり海上花火大会は、高知県須崎市の富士ヶ浜で開催されるイベントです。約2000発の花火が打ち上げられ、豪快な2尺玉をはじめ、スターマインや水中花火などが夏の夜空に幻想的な世界を創り出します。立地を生かした海上仕掛け花火が特徴で、須崎湾の水面を一瞬で七色に染め上げます。荒天時は8月30日に延期されます。
第63回 市民祭あしずりまつり
2025年08月02日
高知県 土佐清水市
第63回 市民祭あしずりまつりは、高知県土佐清水市で開催される夏の伝統的な祭りです。1961年から始まったこの祭りは、土佐清水市の繁栄と産業の発展を願い、全市民の夏の祭りとして楽しい催しものが行われます。祭りの目玉は四国最大級の水上花火で、約45分間に7000発以上の花火が打ち上げられ、港町の夜空を彩ります。祭り当日は、あしずり踊りや 屋台村、物産店が出店し、にぎやかな雰囲気を楽しむことができます。
安芸納涼市民祭
2025年08月02日 - 2025年08月03日
高知県 安芸市
第70回安芸納涼市民祭は、2025年8月2日(土)と3日(日)に開催されます。初日は市内一円で踊りのパレードが行われ、午後5時から午後9時までの予定です。2日目は健康ふれあいセンター【元気館】で踊りの競演や花火大会が開催されます。午後4時から開会宣言が行われ、午後7時10分からは安芸高校前海岸で花火大会が予定されています。予備日は8月17日(日)で、1日目が中止の場合は2日目の内容のみが実施されます。
野良時計のひまわり
2025年07月15日 - 2025年08月05日
高知県 安芸市
野良時計のひまわりは、例年7月中旬から8月上旬にかけて開催されます。明治時代のレトロな建物とひまわりの黄色い花々が楽しめるイベントです。地元の人々が毎年ひまわりの種をまき、観光客を楽しませるイベントで、今年は50人余りが参加しました。野良時計前に植えられたひまわりが、例年真夏に開花し、明治時代のレトロな建物と黄色の花々が絶妙なコントラストを描きます。
安田の夢まつり
2025年08月09日
高知県 安田町
安田の夢プラン推進会が主催する毎年8月第2土曜日に開催される夏イベントです。安田川での鮎釣り気分を楽しめる鮎かけ体験、かき氷早食い大会やもち投げなど、来場者が参加して楽しめるイベントがあります。地元ならではのおいしいグルメ屋台の出店や地元酒蔵の提供による鏡開きや振る舞い酒もあります。そのほか、地元の子どもたちによるよさこい鳴子踊りなど、子どもから大人まで楽しめるイベントです。
すくもグラベルまんぷくライド2025
2025年08月09日 - 2025年08月10日
高知県 宿毛市
すくもグラベルまんぷくライド2025は、宿毛市を舞台にしたオフロード自転車イベントで、初心者から上級者まで参加可能です。宿毛の「食」と「自然」を楽しむことができ、オフロードだけでなくロードコースも用意されています。自転車タイヤメーカー「Panaracer」の協力を得て、乗って満足、食べてまんぷくな体験を提供します。開催日は2025年8月9日(土)と8月10日(日)で、詳細や申し込みはモシコムのサイトから可能です。
第72回よさこい祭り
2025年08月09日 - 2025年08月12日
高知県 高知市
第72回よさこい祭りは2025年8月9日から12日にかけて開催されます。前夜祭は8月9 日、本番は8月10日と11日、後夜祭と全国大会は8月12日に行われます。高知市内で行われるこの祭りは、約18,000人の踊り手が参加し、華やかな衣装とともに多様な音楽に合わせて踊ります。祭りは高知市の中心部で開催され、観覧には有料席も用意されています。
花々展 ─光の庭─ 2025
2025年06月08日 - 2025年08月12日
高知県 北川村
花々展 ─光の庭─ 2025は、国内外で高い評価を受けているアーティスト木俣創志、Koharu小春、牧野光代、渡邊智美、小曽根環の5人による展覧会です。モネの庭をイメージした作品が展示され、訪れる人々に新たな芸術体験を提供します。薔薇版画や絵画、アクリル板を用いた作品など、多様な表現が楽しめます。開催期間は2025年6月8日から8月12日までで、フローラルホールにて無料 で入場できます。
石原納涼祭
2025年08月14日
高知県 土佐町
石原納涼祭は、毎年8月14日に高知県土佐町の石原コミュニティセンターで開催される夏の風物詩です。地域の人々が集まり、抽選会や様々なイベントが行われ、賑やかな雰囲気の中で楽しむことができます。特に、夜空を彩る花火は見どころの一つで、多くの来場者がその美しさに魅了されます。地元の特産品や美味しい食べ物も楽しめるこの祭りは、地域の伝統と文化を感じることができる貴重な機会です。
第51回四万十川まつり
2025年08月14日
高知県 四万十町
第51回四万十川まつりは、2025年8月14日(木)に開催される予定です。イベントは20:00から始まり、荒天の場合は延期されます。打ち上げ数は800発で、観覧は全席無料です。過去の人出は500人で、会場はふるさと交流センターです。アクセスはJR土佐昭和駅より車で2分の距離にあります。
第63回奥物部湖湖水祭
2025年08月14日
高知県 香美市
奥物部湖湖水祭は高知県香美市で毎年開催されるイベントで、湖水に灯ろうを流し、花火を打ち上げることで知られています。2025年の開催日は8月14日で、花火の打ち上げは20:00から20:20まで予定されています。荒天の場合は8月17日に順延されます。イベントは香美市物部町の奥物部湖周辺で行われ、地元の文化を楽しむことができます。
馬路納涼祭
2025年08月15日
高知県 馬路村
馬路村納涼祭は、豪華景品が当たる抽選会や地元の劇団「杉ぼっくり」による演芸ショー、カラオケ大会、そして花火が楽しめるイベントです。開催日は8月15日で、場所はうまじ温泉駐車場です 。お問い合わせは馬路村産業建設課まで。
令和7年度手結盆踊り
2025年08月15日
高知県 香南市
香南市夜須町のヤ・シィパークで毎年8月15日に行われる、高知県保護無形民俗文化財に指定されている盆踊りです。約400年の歴史を持ち、口伝えで継承されてきた伝統的な演目が披露されます。令和7年度の開催内容には、盆踊り、灯ろう流し、打上花火、露店が含まれ、幽玄な雰囲気の中で伝統の舞が楽しめます。開催スケジュールは、19時から盆踊りが始まり、灯ろう流しや花火打上が続きます。
土佐市大綱祭り
2025年08月16日
高知県 土佐市
土佐市大綱祭りは、全長約100メートル、重さ約1トンの大綱を引き合う南北大綱引きを特徴とする伝統的な祭りです。よさこい鳴子踊りや太鼓演奏、その他様々なイベントが予定されています。
第44回 大月まつり
2025年08月16日
高知県 大月町
第44回大月まつりは、高知県西南端の温暖な気候に恵まれた大月町で開催される伝統的な夏祭りです。大月町総合グラウンドを会場に、町民や観光客が楽しめる様々なイベントが行われます。クライマックスには、間近で打ち上げられる約2000発の花火が夜空を彩り、観客から歓声が上がります。夜店も立ち並び、夏の夜を満喫できるイベントです。
絵馬提灯特別展示2025
2025年06月21日 - 2025年08月17日
高知県 香南市
香南市のアクトミュージアムで開催される絵馬提灯特別展示2025では、浄瑠璃「釜淵双級巴」を描いた絵馬提灯が展示されます。この作品は、2017年に新たに確認され、絵金 が描いた作品としては最大を誇る24枚の大作です。暗い中で浮かび上がる五右衛門の壮絶な人生模様や、絵金独特な表現を楽しむことができます。また、土佐和紙と嶺北杉で作るミニ絵馬提灯やガラスフュージングでつくる根付などの体験も可能です。
館長と学芸員の日本画展ーとある時の物語ー
2025年07月19日 - 2025年08月17日
高知県 中土佐町
中土佐町立美術館の新美術館開館記念として、館長と学芸員が厳選した日本画の作品が展示されます。
洞窟探検と化石発掘・クリーニング体験
2025年08月17日
高知県 佐川町
佐川地質館が主催するこのイベントでは、参加者は自然の神秘を体験する洞窟探検と、化石の発掘およびクリーニング体験を楽しむことができます。イベントは2025年8月17日に開催され、雨天の場合は8月23日に延期されます。参加者は地質館に集合し、専門家の指導のもとで安全に活動を行います。
2025ふるさと室戸まつり花火大会
2025年08月23日
高知県 室戸市
2025ふるさと室戸まつり花火大会は、高知県室戸市で開催される夏の一大イベントです。約3500発の花火が夜空を彩り、よさこい踊りや漁船パレードが祭りを盛り上げます。花火の打ち上げは20時から20時30分まで予定されており、会場となる海の駅「とろむ」では、打ち上げ場所から200メートルほどの近距離で花火を楽しむことができます。荒天の場合は翌日の8月24日に延期され、さらに再延期日は9月6日が予定されています。
デジタルスポーツミュージアム
2025年07月19日 - 2025年08月24日
高知県 高知市
デジタル アート技術を用いたスポーツイベントで、さまざまな体験ができます。プロサッカー選手のようなシュートを決める体験や、ロケットのスピードを体感するなど、デジタル技術を駆使した体験型イベントです。開催期間は2025年7月19日から8月24日までで、イオンモール高知の2階イオンホールで開催されます。
第113回企画展 香美アートアニュアルvol.13 この時代を生きる力
2025年07月30日 - 2025年08月24日
高知県 香美市
この展覧会では、現代のアーティストたちが表現する「この時代を生きる力」をテーマに、多様な作品が展示されます。現代社会の中で生きる力や希望を感じられる内容です。特別なワークショップやアーティストトークなどの関連イベントもあります。
しまんと納涼花火大会(しまんと市民祭)
2025年08月30日
高知県 四万十市
小京都中村に夏を告げる「しまんと市民祭」を締めくくる納涼花火大会が、赤鉄橋たもと四万十川河川敷で行われます。8号玉を含めスターマインやミュージック花火など、色とりどりの花火が豪快に打ち上げられ、祭りに華を添えます。花火が川面に映る幻想的な光景も楽しめます。
室戸骨博2025
2025年04月26日 - 2025年08月31日
高知県 室戸市
高知県室戸市で開催される骨格標本の企画展。万博のイメージキャラクター「ミャクミャク」に対抗して「コツコツ」(英名BONE-BONE)というキャラクターが登場。
黒潮町の海開き
2025年07月15日 - 2025年08月31日
高知県 黒潮町
夏場に開催される人気の海開きイベントです。海水浴場とキャンプ場が併設されており、家族や友人と一緒に楽しめます。期間中は無休で開催され、リゾート気分を満喫できます。
安野先生のふしぎな学校
2025年07月12日 - 2025年09月07日
高知県 高知市
画家・安野光雅の作品を学校の授業科目に見立てて展示する展覧会です。安野光雅は、島根県津和野で少年時代を過ごし、独自の世界観を持つ絵本作品で国際的に評価されています。本展では、教員時代に着目し、絵本原画や装丁を手掛けた書籍、劇団「こまつ座」のポスターなど、多彩なジャンルの作品を紹介します。ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界を楽しめる展覧会で、幅広い世代に親しみやすく、ご家族で楽しめる内容となっています。
久礼八幡宮大祭 花火大会
2025年09月16日
高知県 中土佐町
久礼八幡宮秋季大祭は高知県中土佐町で毎年開催される伝統的な祭りです。2025年の花火大会は9月16日(月・祝)にふるさと海岸で行われ、約20分間の花火が打ち上げられます。堤防の幅を活かした迫力ある花火が特徴です。祭りは9月15日から17日まで続き、御神穀祭や御神幸などの神事も行われます。天候により予定が変更される場合があります。
やなせたかし 僕と詩と絵と人生と
2025年03月29日 - 2025年09月28日
高知県 香美市
やなせたかしの素顔と作品を明かす、自筆作品300点超を展示する過去最大の回顧展です。やなせたかしは高知県香美市香北町で生まれ、代表作「アンパンマン」で知られていますが、遅咲きの作家でした。本展では、やなせの人生をテーマに、自筆の詩や絵といった原画・原稿を中心に、初出展の作品も交えて展示します。やなせ夫妻をモデルとしたドラマの世界も楽しめる多角的な展覧会です。
第53回梼原町高原まつり・ゆすはらグルメ まつり
2025年09月26日 - 2025年10月02日
高知県 梼原町
第53回梼原町高原まつりは、地域の文化と美味しい料理を楽しむイベントです。コロナ禍前は「ゆすはらグルメまつり」として開催されていましたが、今年は「ゆすはらグルメウィーク」として、2025年9月26日から10月2日まで開催されます。イベントでは、地元特産品やさまざまなグルメを楽しむことができ、地域の文化に触れることができます。なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベント内容の変更や開催中止の可能性があります。
五台山観月会
2025年10月04日 - 2025年10月05日
高知県 高知市
五台山観月会は、高知県立牧野植物園と五台山竹林寺を会場に開催されるイベント です。中秋の名月や季節の草花を楽しむことができ、石段や参道には灯籠が置かれ、境内や名勝庭園はライトアップされます。2025年の開催期間は10月4日と5日で、時間は17:00から21:00まで(最終入園は20:30)です。
第40回越知町コスモスまつり
2025年10月05日 - 2025年10月20日
高知県 越知町
第40回越知町コスモスまつりは、約2.5ヘクタールの畑に150万本のコスモスが咲き誇るイベントです。巨大コスモス迷路やカヌー体験、ジャアバーボンズのライブ、花火の打ち上げ、アンパンマンショーなどが開催されます。越知町観光協会が主催し、地域の自然と文化を楽しむことができます。
『アサギマダラ』舞う秋の大堂海岸を歩く2025
2025年10月25日
高知県 大月町
このイベントは、雄大な風景と植物/植生の両方を楽しめるウォーキングコースで、大堂海岸の美しい照葉樹林を散策し、海岸林の植物や海を越えて旅をする不思議な蝶、アサギマダラを観察します。地域の森の姿を知り、森と生き物の関係、人と森とのつながりについて考える自然観察会です。参加者は、ホルトノキの巨木が連なる大堂海岸を歩きながら、自然の美しさとその保護の重要性を学びます。
やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説『あんぱん』展
2025年10月04日 - 2025年10月26日
高知県 室戸市
現在放送中の連続テレビ小説「あんぱん」の衣装や小道具、出演者のインタビューパネル等の展示に加えて、モデルとなった「やなせたかし・暢(のぶ)夫妻」の功績やエピソード、ゆかりの地等を紹介する巡回展を高知県内5ヶ所で開催します。(入場無料)
ツノチャ・マルシェ vol.7
2025年10月26日
高知県 津野町
ツノチャ・マルシェ vol.7は、津野町のかわうそ自然公園で開催される地域のマルシェイベントです。2年ぶりの開催となり、様々なブースが出店します。イベントは2025年10月26日(日)12時から17時まで行われ、地域の特産品や手作り雑貨、スイーツなどが並びます。訪れる人々は、津野町の自然を楽しみながら、地元の文化や食を堪能することができます。
みのりの王国 芸西フェスタ
2025年11月16日
高知県 芸西村
様々なスポーツ施設が揃う芸西村憩ヶ丘運動公園を会場に、「みのりの王国芸西フェスタ」が開催されます。幼稚園児がダンスを披露するオープニングセレモニーを皮切りに、体育館での農産物品評会や健康福祉祭り、伝承館での伝承館まつり、村の家駐車場でのJAや商工会による特産品の出店、柔剣道場での芸西フレンドパークなど、盛りだくさんの内容です。芸西村ならではの秋の味覚を味わえるほか、恒例の餅投げやお楽しみ抽選会もあります。