第42回一心祭り
2025年07月19日
広島県 安芸高田市
安芸高田市吉田町の夏の恒例イベント「第42回一心祭り」は、2025年7月19日(土)に吉田運動公園で開催されます。園児・児童・各種団体によるステージ発表、武者絵巻、一心節踊りが予定されており、祭りのクライマックスには夏の夜空を彩る大輪の花火が打ち上げられます。ご家族・ご友人と共に参加し、安芸高田市の夏を満喫してください。会場内には約350台、市役所駐車場には約300台の駐車場があり、無料シャトルバスも運行されます。
第76回 呉の夏まつり「海上花火大会」
2025年07月19日
広島県 呉市
広島県呉市の呉港内で開催される「呉の夏まつり 海上花火大会」は、呉の夏を代表する恒例行事です。海上から打ち上げられる花火は、尺玉を中心とした単発構成で、迫力と繊細さを兼ね備えているのが特徴です。リズミカルな連射ではなく、一発ずつ時間をかけて打ち上げられるため、一つひとつの花火をじっくりと味わえます。打ち上げ場所が呉港の海上であることから、沿岸部のさまざまな場所から観覧が可能で、場所ごとに異なる風景が楽しめるのも魅力のひとつです。
三原半どん夜市
2025年06月14日 - 2025年07月19日
広島県 三原市
三原半どん夜市は、大正時代から続く歴史ある夜市で、広島県三原市で開催されます。2025年の開催日程は6月14日、21日、28日、7月5日、12日、19日で、時間は18:00から21:00までです。場所は三原駅から徒歩すぐの本町・帝人通り、宮沖公民館、浮城東通りなどで行われます。交通規制が17:30から21:30まで実施され、雨天の場合は中止となります。イベントの詳細は三原半どん夜市のFacebookページで確認できます。
デイキャンプ&夏空観察会
2025年07月19日
広島県 三原市
三原市の宇根山家族旅行村で開催されるデイキャンプ&夏空観察会は、昼は自然と触れ合い地元食材を使ったカレー作りを楽しみ、夜は天文台での天体観測を楽しむことができるイベントです。参加費は大人500円、子ども250円で、天文台入館料は含まれていませんが割引料金で入館できます。定員は60名で、先着順での受付となります。
御袖天満宮 天神祭
2025年07月18日 - 2025年07月20日
広島県 尾道市
御袖天満宮の夏祭りは、映画「転校生」の階段落ちでも有名な石段を神輿が上り下りする「勇壮五十五段大神輿還幸の儀(最終日)」や福引大会、大 道芸などが行われる迫力満点のお祭りです。尾道市の市街地で開催され、地域の伝統と文化を体験できるイベントです。
SHIMANAMI Beach FES25
2025年07月20日 - 2025年07月21日
広島県 尾道市
SHIMANAMI Beach FES25は、全国各地から選手が集まるウェイクボード大会で、有名歌手やアーティストによるライブやダンス、飲食ブースなどが2日間にわたり開催されます。夏のビーチが盛り上がるイベントで、入場料は無料です。イベントは尾道市因島しまなみビーチ特設会場で行われ、臨時駐車場も用意されています。
鮎・川・人が繋がる夏祭り㏌鮎の里公園
2025年07月26日
広島県 庄原市
庄原市制施行20周年記念事業として、口和町の鮎の里公園で『鮎・川・人が繋がる夏祭り㏌鮎の里公園』が開催されます。当日は、多数の露店が立ち並び、庄原市各地の美味しいグルメが味わえます。また、川遊び体験やパトカーへの乗車体験もできます。夏の楽しいひと時を満喫しにぜひお越しください!
夏の音楽祭
2025年07月26日
広島県 海田町
海田総合公園で開催される夏の音楽祭は、地域の音楽愛好家や観光客を対象にしたイベントです。2025年7月26日(土)に開催され、多様な音楽パフォーマンスが予定されています。参加者は音楽を通じて地域の文化を楽しむことができます。
木江十七夜祭
2025年07月26日
広島県 大崎上島町
木江十七夜祭は、広島県大崎上島町の木江厳島神社で行われる伝統的な祭りです。日中は櫂伝馬競漕、夜には約3,500発の花火が夜空を彩ります。
黒瀬ふれあい夏祭り2025
2025年07月26日
広島県 東広島市
黒瀬ふれあい夏祭り2025は、2025年7月26日(土)に広島県東広島市黒瀬町の黒瀬生涯学習センター周辺で開催されます。イベントでは、モノマネ漫才でお馴染みの芸人「アイデンティティ」によるショーや、飲食を楽しめるお店が並び、祭りのフィナーレには打ち上げ花火が予定されています。子どもから大人まで楽しめる、笑顔いっぱいの夏祭りです。小雨決行、荒天の場合は7月27日(日)に順延されます。
2025広島みなと 夢 花火大会
2025年07月26日
広島県 広島市
2025広島みなと 夢 花火大会は、広島港1万トンバース沖(広島市南区宇品海岸3丁目)で開催される大規模な花火大会です。約10,000発の花火が打ち上げられ、瀬戸内海の夜空を彩ります。イベントは2025年7月26日(土)に行われ、打上時間は午後8時から午後9時までです。雨天決行ですが、台風等により当日開催できない場合は中止となります。観覧エリアや交通規制についての詳細は公式サイトで確認できます。
三原半どん夜市(宮沖)
2025年07月26日
広島県 三原市
三原半どん夜市は、大正時代から続く歴史ある夜市で、商店街中にさまざまな夜店が立ち並び、大人から子どもまで多くの人出で賑わいます。宮沖で開催されるこのイベントは、地域の夏の風物詩として親しまれています。開催日は2025年7月26日で、時間は18:00から21:00までです。
府中ドレミファフェスティバル 花火大会
2025年07月26日
広島県 府中市
府中ドレミファフェスティバル 花火大会は、広島県府中市の芦田川河川敷で開催される夏の風物詩です。約3000発の花火が打ち上げられ、美しい夜空を彩ります。屋台やステージイベントもあり、家族連れや友人同士で楽しむことができます。
第47回 三次きんさい祭
2025年07月26日
広島県 三次市
三次きんさい祭は広島県三次市で開催される夏の祭りで、地域の伝統と文化を祝うイベントです。2025年の祭りは7月26日に開催され、オープニングアクトやセレモニー、パレードなどが予定されています。祭りは三次商工会議所前で始まり、十日市中央通りを中心に行われます。地域の人々や観光客が集まり、賑やかな雰囲気の中で様々な催し物が楽しめます。
東広島リバーサイドフェスティバル
2025年07月27日
広島県 東広島市
東広島リバーサイドフェスティバルは、地元の川辺で行われる楽しいイベントです。2025年7月27日に開催され、メインイベントとして恒例の「鮎のつかみ取り」が行われます。その他にも、ウォンテッドゲームや竹の水鉄砲づくりなど、家族で楽しめる様々なアクティビティが用意されています。会場は東広島市河内町の椋梨川河川敷で、地元のグルメや宝探しゲームも楽しめます。
2025年 東広島花火大会
2025年07月29日
広島県 東広島市
2025年7月29日(火)、広島県東広島市安芸津町で「第11回東広島花火大会」が開催されます。約2,000発の花火が20時30分から21時まで打ち上げられ、安芸津町の商店街による約265年の歴史を持つ「見立て細工」も行われます。打ち上げ場所は安芸津町三津周辺で、JR呉線の安芸津駅から徒歩5分ほど。護岸近くから打ち上がる花火は圧巻で、保野山の山頂付近では「万」の文字が点灯されます。地域の夏の風物詩として毎年恒例のイベントです。
おのみち住吉花火大会2025
2025年08月02日
広島県 尾道市
広島県尾道市で開催される夏の風物詩。約1万3000発の花火が打ち上げられ、勇壮なスターマインや豪華な水中花火が楽しめます。音楽とのシンクロも見どころの一つです。
夏の星空かんさつ
2025年08月02日
広島県 三次市
2025年8月2日(土)に広島県三次市で開催される「夏の星空かんさつ」は、広島県立みよし風土記の丘で行われる星空観察イベントです。参加対象は誰でも可能で、小学生以下は保護者同伴が必要です。定員はなく、当日受付で参加できます。 指導はNPO法人三次科学技術教育協会(MISTEE)の武村精一さんが担当します。雨天の場合は中止となります。
第32回安芸太田町ふれあい戸河内まつり
2025年08月02日
広島県 安芸太田町
第32回安芸太田町ふれあい戸河内まつりは、2025年8月2日(土曜日)に開催されます。イベントは16時から21時30分まで行われ、ZARDものまね日本一のSARIさんがスペシャルゲストとして出演します。土居神楽団の神楽公演や屋台舟も登場し、祭りを盛り上げます。がんす横丁では安芸太田町の美味しいものが勢揃いし、屋台縁日エリアではラグビーパスゲームやおもちゃすくいなど、子どもから大人まで楽しめる夜店がたくさんあります。祭りの最後には約2,000発の花火が夜空を彩ります。
令和7年第53回切串おかげんさん祭り
2025年08月09日
広島県 江田島市
切串おかげんさん祭りは、広島県江田島市江田島町切串で開催される伝統的な夏祭りです。この祭りは、旧暦の6月17日に行われる宮島の厳島神社の管弦祭に由来し、幻想的な美しさを誇ります。令和7年の祭りは8月9日(土曜日)に開催され、天候不良時には翌日8月10日に延期されます。祭りでは、麦わらで作った船を色紙や願い事と共に流すなどの伝統的な行事が行われます。
第50回記念三原やっさ祭り
2025年08月08日 - 2025年08月10日
広島県 三原市
第50回記念三原やっさ祭りは、広島県三原市で開催される地域の伝統的な祭りです。毛利元就の三男、小早川隆景が三原城を築城した際に始まったとされる「やっさ踊り」を中心に、三原駅前周辺で行われます。祭りは8月8日から10日までの3日間にわたり、やっさ踊りや花火フェスタなどが予定されています。やっさ踊りは8日と9日の18:00から22:00まで、花火フェスタは10日の20:00から20:40まで開催されます。
ひまわりマルシェ
2025年07月19日 - 2025年08月11日
広島県 東広島市
東広島市福富町で開催されるひまわりマルシェは、2500㎡のひまわり畑や迷路が楽しめるイベントです。キッチンカーや物販、飲食ブースが出店し、訪れる人々に多彩な体験を提供します。開催期間は2025年7月19日から8月11日までの土日祝で、家族連れや友人同士で楽しめる内容となっています。地域の特産品や美味しい食事を楽しみながら、ひまわり畑の美しい景色を堪能できる絶好の機会です。
熊野町民夏祭り(2025年)
2025年08月14日
広島県 熊野町
熊野町民夏祭りは、広島県熊野町にある「熊野町民グランド」で2025年8月14日に開催されるイベントです。町民の絆を深める目的で始まったこの祭りは、今年で3回目を迎えます。伝統の盆踊りや迫力の花火、和太鼓やシンガーソングライターによるステージパフォーマンスなど、親子3世代で楽しめる内容が盛りだくさんです。特に、20時からの花火大会では300発の花火が夜空を彩り、個人から募集した「メモリアル花火」や「ミュージックスターマイン」が見どころです。会場には約40店舗の屋台とキッチンカーが集結し、多彩なグルメも楽しめます。
福山夏まつり2025
2025年08月13日 - 2025年08月15日
広島県 福山市
福山夏まつり2025は、広島県福山市で開催される夏のイベントで、8月13日から15日までの3日間にわたり行われます。イベントには、広島県無形民俗文化財の「二上りおどり大会」、いろは丸YOSAKOI、そしてフィナーレを飾る「あしだ川花火大会」が含まれます。花火大会では約1万6000発の花火が打ち上げられ、例年約27万人の人出が予想されます。福山の夏の風物詩として定着している毎土夜店も開催され、多くの観光客で賑わいます。
第42回 たけはら夏まつり花火大会
2025年08月23日
広島県 竹原市
第42回たけはら夏まつり花火大会は、芸南地方の夏の終わりを彩る海上花火大会です。海上の台船から打ち上げられる約3,000発の花火が瀬戸内海に美しく映えます。堤防にはたくさんの露店が並び、夏の終わりを楽しむことができます。また、バンブー総合公園でもイベントが開催され、ダンスや吹奏楽などのステージイベント、縁日ブースや飲食ブースが登場します。開催日は2025年8月23日で、花火は20:00から20:30まで打ち上げられます。
福山毎土夜店2025
2025年06月07日 - 2025年08月23日
広島県 福山市
福山毎土夜店2025は、2025年6月7日から8月23日までの毎週土曜日に開催される福山の夏の風物詩です。福山駅前商店街一帯(宮通り、本通り、ひさまつどおり、JOYふなまち 、アイネスフクヤマ)で行われ、飲食やスーパーボールすくい、射的、くじびきなどの楽しいゲームコーナーが設けられます。イベントは18:00から21:00まで開催され、夏の夜をにぎやかに盛り上げます。
ひまわりまつり
2025年07月26日 - 2025年08月24日
広島県 世羅町
世羅高原農場で開催されるひまわりまつりは、65,000㎡の畑一面に輝くひまわりが咲き並びます。ひまわりらしい品種や、少し変わった珍しい品種まで種類は様々で、太陽のような笑顔あふれる花畑でおもいっきり夏を楽しむことができます。開園時間は9:00から17:00で、最終入園は16:30です。入園料は大人600〜1200円、小人300〜600円で、開花状況によって変動します。
第3回しゃくなげ湖納涼花火大会
2025年08月30日
広島県 東広島市
第3回しゃくなげ湖納涼花火大会は、広島県東広島市の道の駅湖畔の里福富で開催されるイベントです。2025年8月30日(土)に開催され、午後7時30分から花火大会が始まります。小雨決行、雨天の場合は順延されます。イベントでは、超至近距離で打ち上がる2000発の花火が楽しめます。有料観覧席の予約も可能で、詳細は公式サイトで確認できます。
junaida展「IMAGINARIUM」
2025年07月05日 - 2025年08月31日
広島県 広島市
junaida展「IMAGINARIUM」は、ひろしま美術館で開催される特別展です。赤や金に彩られた異世界に、絵本原画や一枚絵として描かれた400点超の作品が展示されます。本展のために描き下ろした作品や、動く怪物たちにも出会いながら、空想世界の全貌をお楽しみいただけます。会期中無休で、開館時間は9:00から17:00まで(入館は16:30まで)です。
夏の企画展 ひろしま鉄道メモリー -線路は続くよ いつまでも-
2025年07月11日 - 2025年08月31日
広島県 福山市
この展示会では、山陽新幹線全線開通50周年を記念して、新幹線関連の部品や歴史を紹介します。展示期間中には関連イベントも開催され、鉄道を描いた鳥瞰図や線路図面、新幹線0系の部品などが展示されます。訪れる人々に鉄道の歴史とその進化を体感してもらうことを目的としています。
福山城築城記念祝祭イベント
2025年08月31日
広島県 福山市
福山城築城記念祝祭イベントは、福山城の築城を記念して開催されるイベントです。2025年のイベントでは、喜多流大島能楽堂による演舞や伏見櫓の特別公開、「ほしぞらランタン」リリースイベント、墨絵師「御歌頭」さんによるライブパフォーマンスなどが予定されていました。残念ながら悪天候のため中止となりましたが、多くの方に注目され、事前抽選販売を行った「ほしぞらランタン」には定員を超える応募がありました。
夏期企画展「どうぶつのいる風景」
2025年06月27日 - 2025年08月31日
広島県 福山市
福山城博物館では、絵画や工芸品を通じて動物の多様な姿を紹介する企画展「どうぶつのいる風景」を開催します。鳥類や牛、馬などの動物だけでなく、龍や鳳凰といった空想上の動物も展示され、訪れる人々に癒しと驚きを提供します。展示は福山城博物館1階の企画展示室で行われ、入館料は一般500円、高校生以下および福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上の方は無料です。
瀬戸田町夏まつり2025
2025年09月06日
広島県 尾道市
瀬戸田町夏まつり2025は広島県尾道市の生口島で開催される人気の祭りです。例年約2万7000人が訪れ、16時30分から地元団体によるステージイベントや屋台の出店が楽しめます。祭りの最後は恒例の約3000発の花火で締めくくられ、広島県でも有数のサンセットビーチから見る花火は特別なひとときを提供します。また、島内各所の駐車場より有料シャトルバスが運行される予定です。
三次の鵜飼
2025年06月01日 - 2025年09月10日
広島県 三次市
三次の鵜飼は、450年以上の歴史を持つ伝統的な漁法で、広島県無形民俗文化財に指定されています。鵜舟と遊覧船が並走する独自のスタイルで、夏の夜の風物詩として親しまれています。
二百廿日豊年市民祭
2025年09月13日
広島県 廿日市市
二百廿日豊年市民祭は、広島県廿日市市で開催される歴史ある祭りで、300年以上の伝統を誇ります。祭りは毎年9月の第2土曜日に行われ、地域の豊作を祝うために多くの出店やイベントが催されます。2025年の開催日は9月13日で、午後3時から午後9時まで行われます。会場は廿日市市中央市民センター及び周辺商店街で、専用駐車場はありませんが、公共交通機関でのアクセスが便利です。
三ツ城古墳イベント
2025年06月01日 - 2025年09月16日
広島県 東広島市
三ツ城古墳は広島県東広島市西条町にある前方後 円墳と円墳からなる古墳群です。広島県最大級の規模を誇り、5世紀前半に造られたと考えられています。現在は「三ツ城公園」として親しまれており、歴史を身近に感じられるスポットです。広島県下最大の前方後円墳・三ツ城古墳に約3000本のキャンドルを灯します。幻想的な灯りに照らされる古墳を眺め、悠久の時に思いを馳せるイベントです。
第69回尾道市美術展
2025年09月10日 - 2025年09月21日
広島県 尾道市
第69回尾道市美術展は、尾道市立美術館で開催される賞展で、入館無料です。開催期間は2025年9月10日(水)から9月21日(日)までで、広島県尾道市西土堂町17-19に位置しています。美術展では、絵画、彫刻、工芸、書、写真、デザインなどの作品が展示されます。開館時間は9:00から17:00までで、入館は16:30までです。
筆まつり
2025年09月22日
広島県 熊野町
筆まつりは、広島県熊野町で毎年秋分の日に開催されるイベントで、筆を使う文化に携わる全ての人と筆を与えてくれる自然に感謝を捧げる祭りです。筆供養や競書大会、筆の市など様々な催しが行われ、筆の生産地として知られる熊野町の魅力を体験できます。
羽高湖湖畔フェスティバル
2025年10月13日
広島県 府中市
羽高湖湖畔フェスティバルは、広島県府中市のサン・ステージ羽高湖で開催されるイベントです。例年10月初旬に行われ、今年は令和6年10月13日(日)に開催されます。イベントは9:30から14:00まで行われ、雨天の場合は中止となることがあります。湖畔フェスティバル実行委員会が主催し、府中市農林課が事務局を務めています。イベント当日は、羽高湖サン・スポーツランド管理事務所が問い合わせ窓口となります。
没後40年 鴨居玲展(仮題)
2025年09月13日 - 2025年11月03日
広島県 広島市
2025年に没後40年を迎える鴨居玲(1928-85)の回顧展。戦後の奇才と呼ばれた鴨居玲は、人物を描いた作品を多く残しましたが、人間の形そのものというよりも、「人間の心と心の関係」に興味をもっていました。本展は、そうした彼の芸術の本質を探るものであり、自画像、酔っぱらい、恋人たち、教会など、鴨居の主要な主題ごとに紹介するのに加えて、陳舜臣の連載エッセイ『弥縫録 中国名言集』のために描いた挿絵原画を特別に出品します。
ダリアとガーデンマム祭
2025年09月13日 - 2025年11月03日
広島県 世羅町
世羅高原農場で開催される「ダリアとガーデンマム祭」は、550品種7,500株の豪華絢爛なダリアと、30品種13,000株の可愛らしいガーデンマム が色鮮やかに彩る秋のイベントです。心躍る花畑で、お花が持つ魅力をじっくりご堪能ください。開園時間は9:00から17:00で、最終入園は16:30です。入園料は大人600〜1200円、小人(4歳〜小学生)300〜600円で、3歳以下とペットは無料です。
夏と秋の特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」
2025年06月27日 - 2025年11月18日
広島県 三次市
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で開催される特別企画展です。江戸・明治時代に活躍した浮世絵師たちが描いた妖怪の作品を多数展示します。葛飾北斎、歌川国芳、月岡芳年などの名作を通じて、当時の妖怪ブームをたどります。前期と後期で展示作品が大幅に入れ替わるため、何度でも楽しめます。関連イベントも多数 開催され、妖怪の魅力を存分に味わえる企画展です。
第80回呉市美術公募展
2025年11月27日 - 2025年11月30日
広島県 呉市
第80回呉市美術公募展は、呉市立美術館で開催される美術展です。この公募展は、地域の芸術文化の振興を目的としており、様々なジャンルの作品が展示されます。開催期間中は、一般の方々も自由に訪れることができ、地元のアーティストたちの力作を鑑賞することができます。展示作品は、絵画、彫刻、写真など多岐にわたり、訪れる人々に多様な芸術の魅力を提供します。
ひろしま国際建築祭2025
2025年10月04日 - 2025年11月30日
広島県 尾道市
ひろしま国際建築祭2025は、広島県福山市および尾道市を中心に、2025年10月4日から11月30日まで58日間にわたり開催される建築文化の祭典です。日本を代表する建築家が一堂に集まり、未来の街を創造し、地域の活性化を目指します。美術館やホテル、寺院など7か所の会場で展示が行われ、鑑賞パスポートで会期中の対象展示会場に入場可能です。
熱気球に乗ってみよう 広島県海田町で11月と12月に体験会
2025年11月16日 - 2025年12月14日
広島県 海田町
広島県海田町東海田の海田総合公園で11月16日と12月14日朝、熱気球の係留飛行体験会が開催されます。このイベントは、海田総合公園の指定管理者であるNPO法人ポラーノ(広島市中区)と広告会社みづま工房(南区)が企画しています。
ひろしま神楽定期公演
2025年04月02日 - 2025年12月24日
広島県 広島市
ひろしま神楽定期公演は、広島県民文化センターで開催される「広島神楽」を楽しむことができる公演会です。神楽とは、日本の神道の神事にて、神様に捧げるための歌や踊りのことで、広島県では子供から大人まで幅広い人々に親しまれています。魅力的な衣装や舞台メイクが特徴で、伝統と現代が融合した舞台をお楽しみください。
巨大戦艦「大和」 - 特別コラボ展
2025年06月11日 - 2026年03月30日
広島県 呉市
海上自衛隊呉史料館てつのくじら館と呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)のコラボ展示が開催されます。潜水艦あきしおの貴重な艦銘鈑や戦艦長門、戦艦ミズーリの関連資料が展示されるほか、重ね捺しスタンプラリーなどの関連イベントも実施されます。開催期間は2025年6月11日から2026年3月30日までで、入館料 は無料です。