
第110回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!! 秋編」
2025年10月25日
広島県 東広島市
広島大学総合博物館が主催する「フィールドナビ」は、豊かな自然の中でさまざまな体験ができる学びの場です。今回のイベントでは、秋を迎えた広島大学 東広島キャンパスで、 環境教育プログラム「ネイチャーゲーム」を楽しむことができます。このプログラムは五感を使って自然を感じ、参加者同士で体験を分かち合うことを目的としています。簡単なゲームをしながら自然に触れるので、小さなお子さんでも参加可能です。参加費はひとり300円(幼児は無料、ひと家族1,000円を上限)で、当日集金されます。定員は50名程度で、申し込みはGoogleフォームまたははがきで行います。
オータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会
2025年10月25日
広島県 江田島市
2025年10月25日(土)に海上自衛隊第1術科学校で開催されるオータムフェスタ江田島2025・江田島湾海上花火大会では、ステージでのパフォーマンスや自衛隊記念式典・観閲式、海上自衛隊呉音楽隊の演奏が行われます。日没後には1,200発の花火が秋の夜空を彩ります。イベントは10:00に開場し、様々なプ ログラムが予定されています。荒天時にはオータムフェスタは中止され、花火大会は翌日に延期されます。
ふるさとのあそび展 ~昔の子どもの世界をのぞいてみよう~
2025年07月23日 - 2025年10月26日
広島県 三原市
三原市久井歴史民俗資料館で開催される「ふるさとのあそび展」は、昔の子どもたちが夢中になった遊び道具や市指定有形民俗文化財「のぞきからくり」を展示します。この企画展は、三原市で収蔵する資料を展示し、市民に文化財をより身近に感じてもらうことを目的としています。入館料は無料で、月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)は休館です。
庄原さとやまオープンガーデン 2025 秋
2025年10月04日 - 2025年10月26日
広島県 庄原市
庄原さとやまオープンガーデン秋2025は、2025年10月4日から10月26日まで開催されます。アイデアあふれるお庭から本格的な日本庭園まで、季節の花が咲くお庭を見学できるイベントです。各庭の入口に案内看板が「CLOSE」の場合は見学を控え、プライベートな場所には入らないようにしてください。トイレは指定の場所を利用し、ペット同伴は基本的に不可ですが、ペットOKマークのあるお庭では可能です。見学マナーを守り、庭主への感謝の気持ちを忘れずに。
秋の江田島でオリーブ収穫体験&マイオイルづくり
2025年10月26日
広島県 江田島市
このイベントは、広島市民を対象に江田島市のオリーブ栽培を知ってもらうために開催されます。地域おこし協力隊OBの指導の下、オリーブの収穫体験とマイオイルづくりを行い、参加者はオリーブの実の収穫からオイル搾りまでを体験します。イベント後のアンケートでは、オリーブの実一粒の貴重さを体感し、オイルの精製過程やオリーブについて深く学ぶことができたという声が多く寄せられました。

東広島国際フェスタ
2025年10月26日
広島県 東広島市
東広島国際フェスタは、様々な国の人々が自分の国を紹介し、食べ物を販売したり、歌や踊りを披露したりすることで、参加者同士が交流し友達になることを目的としたイベントです。2025年の開催日は10月26日(日曜日)で、場所は西条中央公園(東広島市役所北側グラウンド)です。イベントは午前10時から午後4時まで予定されています。詳細情報や過去のイベント内容については、公式サイトで確認できます。

ひろしまフードフェスティバル
2025年10月25日 - 2025年10月26日
広島県 広島市
ひろしまフードフェスティバルは、広島の地産地消の味覚が集結し、五穀豊穣を祝う日本の祭りです。広島の風土を体験できる、広島県最大級の秋を代表する食のイベントです。2025年の開催は10月25日(土)から10月26日 (日)まで、広島城とその周辺エリアで行われます。イベントは10:00から17:00まで開催され、入場は無料です。
たけはら憧憬の路 ~町並み竹灯り
2025年10月25日 - 2025年10月26日
広島県 竹原市
第21回たけはら憧憬の路~町並み竹灯り~は、広島県竹原市の町並み保存地区周辺で開催されるイベントです。伝統的な建物をライトアップするまちかどライトアートや、竹を使った多様なテーマの作品を展示する町並みアートギャラリー、インスタグラムフォトコンテスト、各施設でのライブイベントなどが行われます。入場は無料で、竹原市の歴史ある町並みを竹灯りで幻想的に彩ります。
第三回大崎上島能
2025年10月28日
広島県 大崎上島町
第三回大崎上島能は、2025年10月28日に広島県豊田郡大崎上島町で開催される伝統的な能のイベントです。このイベントでは、能の演目「経政」が披露され、居囃子「翁」も演じられます。観客は能の美しさを堪能しながら、翌日には大崎上島のツアーも楽しむことができます。

にこぴんしゃん祭り
2025年11月01日
広島県 尾道市
にこぴんしゃん祭りは、向島の秋の恒例イベントです。ステージでは地元グループによるダンスや太鼓演奏のほか、ライブイベントなども開催され、家族みんなで秋の一日を楽しむことができます。地域の特産品や文化を紹介し、地域のにぎわいを生むことを目的としています。

没後40年 鴨居玲展(仮題)
2025年09月13日 - 2025年11月03日
広島県 広島市
2025年に没後40年を迎える鴨居玲(1928-85)の回顧展。戦後の奇才と呼ばれた鴨居玲は、人物を描いた作品を多く残しましたが、人間の形そのものというよりも、「人間の心と心の関係」に興味をもっていました。本展は、そう した彼の芸術の本質を探るものであり、自画像、酔っぱらい、恋人たち、教会など、鴨居の主要な主題ごとに紹介するのに加えて、陳舜臣の連載エッセイ『弥縫録 中国名言集』のために描いた挿絵原画を特別に出品します。
呉市合併20周年記念 美術にであう5つのとびら(令和7年度特別展)
2025年09月06日 - 2025年11月03日
広島県 呉市
呉市合併20周年を記念して開催される特別展「美術にであう5つのとびら」は、呉市内の美術館施設に所蔵されている作品を5つのテーマに沿って紹介します。一部の作品は手で触れることができ、視覚以外の感覚も生かした作品鑑賞を体験できます。呉市で出会える美術は、ある人にとっては美術館を訪れる入口となり、またある人にとっては作品の意外な一面を見る扉となることでしょう。
ダリアとガーデンマム祭
2025年09月13日 - 2025年11月03日
広島県 世羅町
世羅高原農場で開催される「ダリアとガーデンマム祭」は、550品種7,500株の豪華絢爛なダリアと、30品種13,000株の可愛らしいガーデンマムが色鮮やかに彩る秋のイベントです。心躍る花畑で、お花が持つ魅力をじっくりご堪能ください。開園時間は9:00から17:00で、最終入園は16:30です。入園料は大人600〜1200円、小人(4歳〜小学生)300〜600円で、3歳以下とペットは無料です。

三郎の滝紅葉まつり
2025年11月09日
広島県 府中市
紅葉の名所として知られる三郎の滝で、紅葉まつりが開催されます。杵つき餅やぜんざい、新鮮な地元野菜の販売などが行われます。滝の岩肌は長さ30mのゆるやかな曲面で、落ち葉が流れる様子は風情があります。滝と紅葉が織りなす自然美は一見の価値があります。
令和7年度「第46回つつがふるさとまつり」
2025年11月09日
広島県 安芸太田町
今年も「つつがふるさとまつり」を開催します。大銀杏が黄葉を迎える中、ステージ イベント、屋台村、特産品販売、各種団体の展示が行われます。午後からは「つつが神楽祭」が行われます。ステージイベントは10時00分から開始し、つつが神楽祭は12時30分から開演します。今後、随時こちらのページで情報を発信していきます。

みはら酒まつり
2025年11月15日
広島県 三原市
第2回みはら酒まつりは、2025年11月15日(土)18:00から21:00まで、三原駅から徒歩3分の帝人通りで開催されます。三原と近隣の美味しい日本酒をメインに、地元のお店のよりすぐりの秋の美味しい食べ物とともに楽しむことができます。珍しく夜に開催されるこのイベントでは、秋の夜長にお酒をゆったり楽しむことができ、大人向けのしっとりとしたジャズライブも予定されています。
第70回福山菊花展覧会
2025年10月26日 - 2025年11月16日
広島県 福山市
福山の秋の風物詩として知られる福山菊花展覧会は、今年度より備後護国神社前広場で開催されます。菊の愛好者や市内の小・中学生が丹精込めて育てた色鮮やかな菊約1,300鉢が展示され、訪れる人々を楽しませます。開会式では、来場者先着50名に菊苗がプレゼントされる予定です(10:30より整理券配布)。
おいでゃんせ祭り 秋
2025年11月18日
広島県 府中市
おいでゃんせ祭り 秋は、府中市の石州街道出口通りで開催される地域の秋祭りです。例年、11月18日に行われ、地元の人々や観光客が集まり、地域の文化や伝統を楽しむことができます。祭りでは、地元の特産品や手作りの品々が並ぶフリーマーケットが開催され、地域の活気を感じることができます。また、地域のコミュニティ活動も行われ、参加者同士の交流が深まる場となっています。

夏と秋の特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」
2025年06月27日 - 2025年11月18日
広島県 三次市
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で開催される特別企画展です。江戸・明治時代に活躍した浮世絵師たちが描いた妖怪の作品を多数展示します。葛飾北斎、歌川国芳、月岡芳年などの名作を通じて、当時の妖怪ブームをたどります。前期と後期で展示作品が大幅に入れ替わるため、何度でも楽しめます。関連イベントも多数開催され、妖怪の魅力を存分に味わえる企画展です。
三景園 もみじまつり
2025年11月07日 - 2025年11月24日
広島県 三原市
三景園では、ドウダンツツジ、ヤマボウシ、モミジなど、多種類の樹木の紅葉を楽しむことができます。見頃にあわせて、先着でにしき堂のもみじまんじゅうをプレゼント(期間中の日曜)、写真教室、和菓子作り体験教室、ライトアップ、福もち抽選会などさまざまなイベントが催されるほか、販売コーナーもあります。

秋の特別企画展風土記の丘のこふんたんけん~霧の里からのメッセージ~
2025年10月03日 - 2025年11月24日
広島県 三次市
みよし風土記の丘「浄楽寺・七ツ塚古墳群」霧の中から聞こえてくる古墳のささやき。耳を澄ませば、太古からのメッセージがよみがえる。「こふん」ってナニ? 何で「ここ」にあるの? 学び、推理しみんなで古墳の謎と き探検をしよう。イベントは広島県三次市小田幸町にて開催され、古墳に関する展示や探検が行われます。

尾関山公園の紅葉
2025年10月26日 - 2025年11月24日
広島県 三次市
尾関山公園は広島県三次市に位置し、秋にはモミジの紅葉が美しい都市公園です。例年、10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎え、山全体が赤く染まります。公園内には展望台があり、市街地や江の川の流れを一望できます。また、紅葉の時期にはライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。駐車場からすぐの清心池から紅葉が始まり、山頂まで続く周遊路では文化的なスポットも点在しています。
第80回呉市美術公募展
2025年11月27日 - 2025年11月30日
広島県 呉市
第80回呉市美術公募展は、呉市立美術館で開催される美術展です。この公募展は、地域の芸術文化の振興を目的としており、様々なジャンルの作品が展示されます。開催期間中は、一般の方々も自由に訪れることができ、地元のアーティストたちの力作を鑑賞することができます。展示作品は、絵画、彫刻、写真など多岐にわたり、訪れる人々に多様な芸術の魅力を提供します。

佛通寺「秋の紅葉」秋季特別拝観
2025年11月01日 - 2025年11月30日
広島県 三原市
佛通寺は広島県三原市に位置し、秋の紅葉シーズンには特別拝観が行われます。2025年の特別拝観は11月1日から30日までの期間で、毎日8:00から17:00まで開放されます。紅葉のピークは例年11月上旬から中旬にかけてで、参道は黄色、朱色、赤色など美しい色彩に染まります。拝観料は大人500円、大学生以下は無料です。JR山陽本線「三原駅」から「佛通寺行」のバスで約40分のアクセスです。

ひろしま国際建築祭2025
2025年10月04日 - 2025年11月30日
広島県 尾道市
ひろしま国際建築祭2025は、広島県福山市および尾道市を中心に、2025年10月4日から11月30日まで58日間にわたり開催される建築文化の祭典です。日本を代表する建築家が一堂に集まり、未来の街を創造し、地域の活性化を目指します。美術館やホテル、寺院など7か所の会場で展示が行われ、鑑賞パスポートで会期中の対象展示会場に入場可能です。

三段峡の紅葉
2025年10月01日 - 2025年11月30日
広島県 安芸太田町
日本屈指の名峡「三段峡」は紅葉の名所として知られ、上流域で例年10月下旬から11月上旬にかけて、下流域では11月上旬から中旬にかけて清流を彩る紅葉がピークを迎えます。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の5大景観をはじめ、古の山水画の世界を彷彿とさせる多数の見ど ころがあり、透き通った清流と爽やかな空気に包まれながら、錦絵のような美しい景色が堪能できます。2つの人力渡し舟もあり、水上から楽しむ紅葉狩りも趣があります。

熱気球に乗ってみよう 広島県海田町で11月と12月に体験会
2025年11月16日 - 2025年12月14日
広島県 海田町
広島県海田町東海田の海田総合公園で11月16日と12月14日朝、熱気球の係留飛行体験会が開催されます。このイベントは、海田総合公園の指定管理者であるNPO法人ポラーノ(広島市中区)と広告会社みづま工房(南区)が企画しています。

ひろしま神楽定期公演
2025年04月02日 - 2025年12月24日
広島県 広島市
ひろしま神楽定期公演は、広島県民文化センターで開催される「広島神楽」を楽しむことができる公演会です。神楽とは、日本の神道の神事にて、神様に捧げるための歌や踊りのことで、広島県では子供から大人まで幅広い人々に親しまれています。魅力的な衣装や舞台メイクが特徴で、伝統と現代が融合した舞台をお楽しみください。

歴史民俗資料館 スポット国府展(旅する木簡ー備後国から奈良の都・平城京へー)
2025年08月01日 - 2025年12月28日
広島県 府中市
奈良時代の都、平城宮・京跡からは大量の木簡が発見されています。そのなかには、備後国に関連するものも約40点含まれています。これらの木簡がなぜ都で見つかるのか、備後国と都との関係をご紹介します。
ひろしまドリミネーション
2025年11月17日 - 2026年01月03日
広島県 広島市
ひろしまドリミネーションは、広島市内の平和大通りを中心に開催される冬のイルミネーションイベントです。テ ーマは「おとぎの国」で、約140万球の光が市内中心部を彩ります。開催期間は2025年11月17日から2026年1月3日までで、点灯時間は17時30分から22時30分までです。初日はオープニングセレモニーのため18時から点灯します。
尾道市名誉市民展
2025年12月13日 - 2026年01月25日
広島県 尾道市
尾道市名誉市民展では、小林和作、圓鍔勝三、平山郁夫の作品を展示します。展覧会は尾道市立美術館で開催され、12月13日から1月25日まで行われます。年末年始(12/29~1/3)は休館となります。これらの名誉市民の作品を通じて、尾道市の文化と歴史を感じることができる貴重な機会です。
科学イベント - 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
2025年09月12日 - 2026年02月28日
広島県 呉市
大和ミュージアムでは、科学に関する様々なイベントが開催されます。2025年9月から2026年2月にかけて、学びと遊びをテーマにした科学イベントが予定されています。これらのイベントは、子供から大人まで楽しめる内容で、科学の面白さを体験できる機会を提供します。詳細なスケジュールや内容については公式サイトで確認できます。
巨大戦艦「大和」 - 特別コラボ展
2025年06月11日 - 2026年03月30日
広島県 呉市
海上自衛隊呉史料館てつのくじら館と呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)のコラボ展示が開催されます。潜水艦あきしおの貴重な艦銘鈑や戦艦長門、戦艦ミズーリの関連資料が展示されるほか、重ね捺しスタンプラリーなどの関連イベントも実施されます。開催期間は2025年6月11日から2026年3月30日までで、入館料は無料です。