アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
君田近郷神楽大会

君田近郷神楽大会

2025年09月06日

広島県 三次市

君田近郷神楽大会は、広島県三次市の大柳文化公園「サンシャインステージ」で開催される神楽のイベントです。茂田神楽団をはじめとする近隣の神楽団が共演し、幻想的な神楽を宵闇に浮かび上がらせます。開放的な野外ステージでの上演に加え、各種バザーも出店され、雨天時には君田小学校体育館で行われます。地域の文化を体感できる貴重な機会です。

公演
瀬戸田町夏まつり2025

瀬戸田町夏まつり2025

2025年09月06日

広島県 尾道市

瀬戸田町夏まつり2025は広島県尾道市の生口島で開催される人気の祭りです。例年約2万7000人が訪れ、16時30分から地元団体によるステージイベントや屋台の出店が楽しめます。祭りの最後は恒例の約3000発の花火で締めくくられ、広島県でも有数のサンセットビーチから見る花火は特別なひとときを提供します。また、島内各所の駐車場より有料シャトルバスが運行される予定です。

祭り
三次の鵜飼

三次の鵜飼

2025年06月01日 - 2025年09月10日

広島県 三次市

三次の鵜飼は、450年以上の歴史を持つ伝統的な漁法で、広島県無形民俗文化財に指定されています。鵜舟と遊覧船が並走する独自のスタイルで、夏の夜の風物詩として親しまれています。

文化
二百廿日豊年市民祭

二百廿日豊年市民祭

2025年09月13日

広島県 廿日市市

二百廿日豊年市民祭は、広島県廿日市市で開催される歴史ある祭りで、300年以上の伝統を誇ります。祭りは毎年9月の第2土曜日に行われ、地域の豊作を祝うために多くの出店やイベントが催されます。2025年の開催日は9月13日で、午後3時から午後9時まで行われます。会場は廿日市市中央市民センター及び周辺商店街で、専用駐車場はありませんが、公共交通機関でのアクセスが便利です。

祭り
三ツ城古墳イベント

三ツ城古墳イベント

2025年06月01日 - 2025年09月16日

広島県 東広島市

三ツ城古墳は広島県東広島市西条町にある前方後円墳と円墳からなる古墳群です。広島県最大級の規模を誇り、5世紀前半に造られたと考えられています。現在は「三ツ城公園」として親しまれており、歴史を身近に感じられるスポットです。広島県下最大の前方後円墳・三ツ城古墳に約3000本のキャンドルを灯します。幻想的な灯りに照らされる古墳を眺め、悠久の時に思いを馳せるイベントです。

文化
🏛️

第69回尾道市美術展

2025年09月10日 - 2025年09月21日

広島県 尾道市

第69回尾道市美術展は、尾道市立美術館で開催される賞展で、入館無料です。開催期間は2025年9月10日(水)から9月21日(日)までで、広島県尾道市西土堂町17-19に位置しています。美術展では、絵画、彫刻、工芸、書、写真、デザインなどの作品が展示されます。開館時間は9:00から17:00までで、入館は16:30までです。

文化
室原神社例大祭・えびす祭り

室原神社例大祭・えびす祭り

2025年09月20日 - 2025年09月21日

広島県 呉市

漁師町の豊浜で、大漁と海上安全を願う室原神社の例大祭と、えびす神社の秋祭りが行われます。1日目の室原神社例大祭では、軽快な笛にあわせて獅子が舞い、神輿が砂埃をたてて勢いよく回されます。神輿は大漁旗が飾られた港に着くと海に入り、かつて水軍の小船であったとされる櫂伝馬(かいでんま)や押し船が出て賑わいます。海では、岸に体当たりすると見せて急旋回する押し船の操法などが披露されます。2日目は、港でえびす祭りが行われ、ここでも押し船や櫂伝馬を操る勇壮な技が観客を魅了します。

祭り
筆まつり

筆まつり

2025年09月22日

広島県 熊野町

筆まつりは、広島県熊野町で毎年秋分の日に開催されるイベントで、筆を使う文化に携わる全ての人と筆を与えてくれる自然に感謝を捧げる祭りです。筆供養や競書大会、筆の市など様々な催しが行われ、筆の生産地として知られる熊野町の魅力を体験できます。

祭り
🎉

奥田元宋・奥田小由女の世界 2025年度 第2期

2025年06月19日 - 2025年09月23日

広島県 三次市

奥田元宋・奥田小由女の世界 2025年度 第2期では、奥田元宋の風景画の大作を中心に、最初期の水墨画や花鳥画、静物画など多様な作風を紹介します。また、奥田小由女の作品は初期の「白の時代」の作品や、近年寄贈された《湖の鏡》など、夏の雰囲気を醸し出す色彩豊かな人形作品を展示します。会期は変更される場合があります。

🏛️

冨田伊織 新世界『透明標本』展

2025年07月10日 - 2025年10月05日

広島県 東広島市

透明骨格標本(透明二重染色標本)はメダカなど解剖が難しい小さな生き物の骨格を研究するために生み出された手法です。冨田伊織は大学在学中、透明骨格標本に魅せられ制作を開始し、2008年より「新世界『透明標本』」と題し作家活動を始めます。本展では制作過程や学術的な観点を交えながら「透明標本」をライトアップ展示し、生き物の内なる美の世界をご堪能いただけます。

文化
羽高湖湖畔フェスティバル

羽高湖湖畔フェスティバル

2025年10月13日

広島県 府中市

羽高湖湖畔フェスティバルは、広島県府中市のサン・ステージ羽高湖で開催されるイベントです。例年10月初旬に行われ、今年は令和6年10月13日(日)に開催されます。イベントは9:30から14:00まで行われ、雨天の場合は中止となることがあります。湖畔フェスティバル実行委員会が主催し、府中市農林課が事務局を務めています。イベント当日は、羽高湖サン・スポーツランド管理事務所が問い合わせ窓口となります。

祭り
たけはら憧憬の路 ~町並み竹灯り

たけはら憧憬の路 ~町並み竹灯り

2025年10月25日 - 2025年10月26日

広島県 竹原市

第21回たけはら憧憬の路~町並み竹灯り~は、広島県竹原市の町並み保存地区周辺で開催されるイベントです。伝統的な建物をライトアップするまちかどライトアートや、竹を使った多様なテーマの作品を展示する町並みアートギャラリー、インスタグラムフォトコンテスト、各施設でのライブイベントなどが行われます。入場は無料で、竹原市の歴史ある町並みを竹灯りで幻想的に彩ります。

夜景
没後40年 鴨居玲展(仮題)

没後40年 鴨居玲展(仮題)

2025年09月13日 - 2025年11月03日

広島県 広島市

2025年に没後40年を迎える鴨居玲(1928-85)の回顧展。戦後の奇才と呼ばれた鴨居玲は、人物を描いた作品を多く残しましたが、人間の形そのものというよりも、「人間の心と心の関係」に興味をもっていました。本展は、そうした彼の芸術の本質を探るものであり、自画像、酔っぱらい、恋人たち、教会など、鴨居の主要な主題ごとに紹介するのに加えて、陳舜臣の連載エッセイ『弥縫録 中国名言集』のために描いた挿絵原画を特別に出品します。

文化
🏛️

呉市合併20周年記念 美術にであう5つのとびら(令和7年度特別展)

2025年09月06日 - 2025年11月03日

広島県 呉市

呉市合併20周年を記念して開催される特別展「美術にであう5つのとびら」は、呉市内の美術館施設に所蔵されている作品を5つのテーマに沿って紹介します。一部の作品は手で触れることができ、視覚以外の感覚も生かした作品鑑賞を体験できます。呉市で出会える美術は、ある人にとっては美術館を訪れる入口となり、またある人にとっては作品の意外な一面を見る扉となることでしょう。

文化
🎇

ダリアとガーデンマム祭

2025年09月13日 - 2025年11月03日

広島県 世羅町

世羅高原農場で開催される「ダリアとガーデンマム祭」は、550品種7,500株の豪華絢爛なダリアと、30品種13,000株の可愛らしいガーデンマムが色鮮やかに彩る秋のイベントです。心躍る花畑で、お花が持つ魅力をじっくりご堪能ください。開園時間は9:00から17:00で、最終入園は16:30です。入園料は大人600〜1200円、小人(4歳〜小学生)300〜600円で、3歳以下とペットは無料です。

花火
夏と秋の特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」

夏と秋の特別企画展「妖怪を描いた浮世絵師たち」

2025年06月27日 - 2025年11月18日

広島県 三次市

湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で開催される特別企画展です。江戸・明治時代に活躍した浮世絵師たちが描いた妖怪の作品を多数展示します。葛飾北斎、歌川国芳、月岡芳年などの名作を通じて、当時の妖怪ブームをたどります。前期と後期で展示作品が大幅に入れ替わるため、何度でも楽しめます。関連イベントも多数開催され、妖怪の魅力を存分に味わえる企画展です。

文化
秋の特別企画展風土記の丘のこふんたんけん~霧の里からのメッセージ~

秋の特別企画展風土記の丘のこふんたんけん~霧の里からのメッセージ~

2025年10月03日 - 2025年11月24日

広島県 三次市

みよし風土記の丘「浄楽寺・七ツ塚古墳群」霧の中から聞こえてくる古墳のささやき。耳を澄ませば、太古からのメッセージがよみがえる。「こふん」ってナニ? 何で「ここ」にあるの? 学び、推理しみんなで古墳の謎とき探検をしよう。イベントは広島県三次市小田幸町にて開催され、古墳に関する展示や探検が行われます。

文化
🏛️

第80回呉市美術公募展

2025年11月27日 - 2025年11月30日

広島県 呉市

第80回呉市美術公募展は、呉市立美術館で開催される美術展です。この公募展は、地域の芸術文化の振興を目的としており、様々なジャンルの作品が展示されます。開催期間中は、一般の方々も自由に訪れることができ、地元のアーティストたちの力作を鑑賞することができます。展示作品は、絵画、彫刻、写真など多岐にわたり、訪れる人々に多様な芸術の魅力を提供します。

文化
ひろしま国際建築祭2025

ひろしま国際建築祭2025

2025年10月04日 - 2025年11月30日

広島県 尾道市

ひろしま国際建築祭2025は、広島県福山市および尾道市を中心に、2025年10月4日から11月30日まで58日間にわたり開催される建築文化の祭典です。日本を代表する建築家が一堂に集まり、未来の街を創造し、地域の活性化を目指します。美術館やホテル、寺院など7か所の会場で展示が行われ、鑑賞パスポートで会期中の対象展示会場に入場可能です。

文化
熱気球に乗ってみよう 広島県海田町で11月と12月に体験会

熱気球に乗ってみよう 広島県海田町で11月と12月に体験会

2025年11月16日 - 2025年12月14日

広島県 海田町

広島県海田町東海田の海田総合公園で11月16日と12月14日朝、熱気球の係留飛行体験会が開催されます。このイベントは、海田総合公園の指定管理者であるNPO法人ポラーノ(広島市中区)と広告会社みづま工房(南区)が企画しています。

体験
ひろしま神楽定期公演

ひろしま神楽定期公演

2025年04月02日 - 2025年12月24日

広島県 広島市

ひろしま神楽定期公演は、広島県民文化センターで開催される「広島神楽」を楽しむことができる公演会です。神楽とは、日本の神道の神事にて、神様に捧げるための歌や踊りのことで、広島県では子供から大人まで幅広い人々に親しまれています。魅力的な衣装や舞台メイクが特徴で、伝統と現代が融合した舞台をお楽しみください。

公演
歴史民俗資料館 スポット国府展(旅する木簡ー備後国から奈良の都・平城京へー)

歴史民俗資料館 スポット国府展(旅する木簡ー備後国から奈良の都・平城京へー)

2025年08月01日 - 2025年12月28日

広島県 府中市

奈良時代の都、平城宮・京跡からは大量の木簡が発見されています。そのなかには、備後国に関連するものも約40点含まれています。これらの木簡がなぜ都で見つかるのか、備後国と都との関係をご紹介します。

文化
🏛️

巨大戦艦「大和」 - 特別コラボ展

2025年06月11日 - 2026年03月30日

広島県 呉市

海上自衛隊呉史料館てつのくじら館と呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)のコラボ展示が開催されます。潜水艦あきしおの貴重な艦銘鈑や戦艦長門、戦艦ミズーリの関連資料が展示されるほか、重ね捺しスタンプラリーなどの関連イベントも実施されます。開催期間は2025年6月11日から2026年3月30日までで、入館料は無料です。

文化