三石灯りの街
2025年10月25日
岡山県 備前市
三石灯りの街は、岡山県備前市の三石地区で開催されるイベントで、古くから耐火レンガの原料である“ろう石”や耐火レンガ製造の町として栄えた歴史を持つ地域の魅力を再発見することを目的としています。明治24年に建設されたJR山陽本線赤レンガ積み拱渠アーチ橋 (四列穴門など)や昭和12年に建造された旧三石小学校講堂などをロウソクの灯りで浮かび上がらせ、幻想的な夜の街を演出します。
あさくち天文台フェスタ2025
2025年10月25日
岡山県 浅口市
令和7年度の「あさくち天文台フェスタ2025」は、10月25日(土曜日)に開催されます。当日は博物館、国立天文台、京都大学岡山天文台でさまざまなイベントが開催され、ドーム内見学や研究者による研究紹介などが予定されています。また、今年から観測を再開した国立天文台188cm望遠鏡ドーム内見学も予定されています。
奈義国際フェスティバル & 2025NAGI国際交流
2025年10月25日
岡山県 奈義町
2025NAGI国際交流フェスティバルは、世界の音楽やダンス、食、そしてユニークなイベントが奈義町に集まる国際交流イベントです。2025年10月25日(土)に奈義中央広場で開催され、入場は無料です。イベントは10:00から14:00まで行われ、奈義町未来創造課が主催しています。多様な文化を体験し、国際的な交流を深める絶好の機会です。

牛窓オリーブ収穫祭2025
2025年10月25日
岡山県 瀬戸内市
第32回「牛窓オリーブ収穫祭2025」は、2025年10月25日(土)に開催されます。会場は岡山県瀬戸内市牛窓町の牛窓オリーブ園で、入場は無料です。イベントでは、オリーブの収穫体験や搾油実演、オリーブオイルを使った料理の販売などが行われます。また、無料シャトルバスが運行され、臨時駐車場から会場までのアクセスが便利です。その他、オリーブの苗木育て方講座や大鍋パエリアの無料配布、オリーブオイルの試飲など、多彩なプログラムが用意されています。

熊山英国庭園オータムフェスタ2025
2025年10月25日
岡山県 赤磐市
熊山英国庭園で「熊山英国庭園オータムフェスタ2025」を開催します。秋色に彩られた園内では、ダンスや和太鼓などのステージ発表の他、雑貨や花苗、軽食等の販売も予定されています。また、こども向けにお菓子のプレゼントや熊山英国庭園25周年記念企画、こども向け体験教室も開催します(※数量限定となります)。
大原美術館×倉敷考古館 ミステリーツアー ナイトバージョン
2025年10月11日 - 2025年10月25日
岡山県 倉敷市
閉館後の大原美術館工芸・東洋館さらに倉敷考古館で、夜ならではの観察体験。案内人にいざなわれてミステリアスな夜のミュージアムの謎を解こう!このイベントは、特別な夜の体験を提供し、参加者は通常の開館時間とは異なる閉館後の館内を探索し、ミステリーを解決することができます。参加者は案内人と共に、夜の美術館と考古館を巡りながら、謎解きに挑戦します。
夜のくらしき川舟流し
2025年09月06日 - 2025年10月25日
岡山県 倉敷市
倉敷美観地区を流れる倉敷川で、川舟に乗って夜の街並みを眺めることができるイベントです。ライトアップされた白壁の洋館など、趣ある建物が並び、かつて物資を運ぶ運河の街として栄えた時代を彷彿させます。開催期間は2025年9月から10月の土曜日で、18:00から19:30までの間に行われます。所要時間は約20分で、料金は大人700円、5歳から小学生350円、5歳未満は無料です。チケットは倉敷館観光案内所で購入できます。
やたかの星まつり
2025年10月25日
岡山県 高梁市
やたかの星まつりは、2025年10月25日(土)に弥高山公園で開催される星を楽しむイベントです。15:00から20:00まで、いちばん星マルシェや星空観望会、移動式プラネタリウムなどが行われます。様々な出店やワークショップがあり、星空観望会ではいろいろな望遠鏡を使って星空を観測できます。移動式プラネタリウムは旧高山小学校で行われ、観覧料は小学生以上200円、未就学児は無料です。

牛窓だんじり(牛窓秋祭り)
2025年10月26日
岡山県 瀬戸内市
牛窓だんじり(牛窓秋祭り)は、岡山県瀬戸内市牛窓町で開催される伝統的な祭りです。牛窓神社の秋の祭礼として行われ、江戸時代末から明治初期にかけて造られただんじりが町内を巡行します。祭りは毎年10月の第4日曜日に開催され、地域の文化と歴史を感じることができるイベントです。2025年は10月26日に開催され、牛窓神社を中心に牛窓地域一円で行われます。
津山まつり
2025年10月20日 - 2025年10月27日
岡山県 津山市
津山まつりは岡山県津山市で毎年10月に開催される秋祭りで、大隅神社、徳守神社、高野神社の祭りの総称です。日本三大神輿の一つとされる徳守神社の大神輿やだんじりが市内を駆け抜けます。地元の文化と食を体験できるイベントです。
縄文スパイラルアート展
2025年07月01日 - 2025年10月31日
岡山県 新見市
猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)開館20周年記念特別企画展として開催される「縄文スパイラルアート展」は、縄文時代の芸術をテーマにした作品を展示します。この展覧会では、縄文スパイラル・ノヴァの時代をテーマに、縄文文化の魅力を現代に伝える作品が紹介されます。猪風来美術館は、日本で唯一の現代縄文アートを専門とする美術館であり、縄文造形家の猪風来と村上原野の作品が展示されます。
矢掛町秋祭り(町内各地)
2025年10月01日 - 2025年10月31日
岡山県 矢掛町
矢掛町の秋祭りは、町内各地で開催される伝統的なイベントです。毎年10月に行われ、地域の文化や伝統を祝う機会となっています。祭りでは、地元の神楽や伝統的な舞踊が披露され、地域の人々が集まり賑わいます。詳細な日程や場所については、矢掛町の公式ホームページで確認できます。
そうじゃ吉備路ウォーキング大会
2025年11月02日
岡山県 総社市
そうじゃ吉備路ウォーキング大会は、吉備路のシンボルである備中国分寺、全国第4位の規模を誇る造山古墳、同第10位の作山古墳、復元され装飾石室が見学できる千足古墳など吉備路の主な遺跡の中を歩くウォーキング大会です。吉備路の歴史や景観にふれながら秋の1日を楽しんでください。各コースでこうもり塚古墳の石室内部を公開しますので、どうぞお立ち寄りください。また、歩き終えた後にあたたかいきびじ大鍋(豚汁)をご用意しますのでご賞味ください。コース上の史跡に関するクイズの正解者のなかから、抽選で6名様に山手地域の特産品(冬ももがたり、セロリー)のプレゼントもあります。
吹屋アート展「赤を彩るアート展」
2025年10月04日 - 2025年11月02日
岡山県 高梁市
吹屋アート展は、銅山とベンガラで栄えた「ジャパンレッド」発祥の地として日本遺産にも認定されている「吹屋」をテーマにしたアートイベントです。叙情たっぷりの吹屋の町並みをアートで彩り、期間中の土・日曜日・祝日には旧吹屋小学校でライティング演出も行われます。作家によるガイドツアーやワークショップ、ボンネットバスの運行など、様々な関連イベントが予定されています。
備中神楽
2025年11月01日 - 2025年11月02日
岡山県 矢掛町
備中神楽は、岡山県矢掛町で行われる伝統的な神楽の奉納行事です。町内各地で開催され、地域の神社で秋祭りや秋季大祭の一環として行われます。神楽は、神々への感謝と祈りを込めた舞で、地域の人々にとって重要な文化的イベントです。特に11月の第1土曜・日曜に、明剱神社や八幡神社での奉納が行われ、多くの観客が訪れます。

むらみっけ!文化祭
2025年11月02日
岡山県 西粟倉村
西粟倉村で開催される「むらみっけ!文化祭」 は、展示、ステージ、飲食、体験活動などが行われ、60を超える団体が参加する文化祭です。2025年11月2日(日)に開催され、地域の魅力を発信する場として、多くの来場者が訪れる予定です。

瀬戸内国際芸術祭2025
2025年04月18日 - 2025年11月09日
岡山県 岡山市
瀬戸内国際芸術祭は、瀬戸内海の島々と港で現代アート作品を鑑賞できる、世界からも注目される芸術祭です。約100日間にわたり、春・夏・秋の3シーズンに分かれて開催されます。

令和7年秋の有隣荘特別公開 森村泰昌
2025年10月07日 - 2025年11月09日
岡山県 倉敷市
令和7年秋の有隣荘特別公開では、森村泰昌による「ノスタルジア、何処へ。」が開催されます。この展覧会は、美術・文学・音楽を出会わせることをテーマに、セルフポートレイト作品を通じて『「私」とは何か』を問い続ける内容です。大原美術館の本館、有隣荘、児島虎次郎記念館の3カ所を巡る回遊式の展覧会で、現代における日本文化の可能性を探ります。

瀬戸内国際芸術祭2025-秋会期-宇野港エリア
2025年10月03日 - 2025年11月09日
岡山県 玉野市
瀬戸内国際芸術祭2025の秋会期が開幕します。玉野市では、宇野港エリアを中心に、田井エリアにも新たに作品が設置されます。JR宇野駅内の玉野観光案内所では、芸術祭のインフォメーションセンターが開設され、鑑賞パスポートや公式グッズの販売が行われます。期間中は無料のシャトルバスも運行され、訪問者の利便性が図られています。
矢掛町の宿場まつり大名行列
2025年11月09日
岡山県 矢掛町
矢掛町の宿場まつり大名行列は、毎年11月第2日曜日に開催されるイベントで、江戸時代の参勤交代で往来する諸大名の宿場町として繁栄した矢掛宿を舞台に、約80名で編成された絢爛豪華な大名行列が再現されます。行列には公募で選ばれる「姫君」や「奥方」、家老、奉行、鉄砲、奴、腰元などが参加し、国際色豊かな行列となっています。また、飛脚駅伝大会やふるさと物産市、伝統芸能などのイベントも同時に開催され、旧宿場町一帯は終日にぎわいます。

おかやまマラソン2025
2025年11月09日
岡山県 岡山市
おかやまマラソン2025は、2025年11月9日(日)に開催されるフルマラソンイベントです。岡山城や日本三名園の一つである岡山後楽園を巡るコースが特徴で、参加者は美しい景観を楽しみながら走ることができます。大会は雨天決行で、スタートは8:45からです。参加者は一般の部や日本陸連登録の部など、様 々なカテゴリーから選ぶことができます。また、ファンランも同時に開催され、家族や友人と一緒に楽しむことができます。

天神峡の紅葉
2025年10月20日 - 2025年11月10日
岡山県 井原市
小田川に沿った天神峡は景勝地として知られ、例年10月下旬になると天神社と黒丸神社の社叢を中心にカエデやモミジなどが紅葉し、1kmに渡る渓谷を飾ります。高梁川上流県立自然公園の中にあり、清流に映る美しい紅葉も堪能できます。

吉備中央公園 紅葉・見ごろ
2025年10月20日 - 2025年11月15日
岡山県 吉備中央町
吉備中央公園は岡山県加賀郡吉備中央町に位置し、広大な10ヘクタールのエリアを有する公園です。自然との出会い、創造をテーマにデザインされ、吉備高原都市への玄関口として作られました。園内には芝生広場や人工芝のテニスコート、グラウンドゴルフ場などのスポーツ施設が整備されており、紅葉の時期にはモミジやケヤキが色づき、美しいコントラストを作ります。例年10月下旬から11月上旬が見頃で、紅葉を楽しみながらピクニックをすることができます。
H氏コレクションから ~ 篠原有司男 ボクシング・ペインティング
2025年09月23日 - 2025年11月16日
岡山県 奈義町
奈義町現代美術館にて、荒川修作と共に「ネオ・ダダイズム・オルガナイザー」を結成して活躍した篠原有司男の作品展を開催します。美術史に残る「ボクシングペインティング」作品を中心に展示され、コレクターが所蔵する篠原作品が紹介されます。一般・大学生は200円で観覧可能で、高校生以下、75歳以上は無料です。

岡山芸術交流2025
2025年09月26日 - 2025年11月24日
岡山県 岡山市
岡山芸術交流2025は、岡山市で3年に1度開催される現代美術の国際展です。2025年のテーマは「The Parks of Aomame 青豆の公園」で、村上春樹の小説『1Q84』に登場するキャラクター「青豆」に触発された展示が行われます。岡山城や岡山後楽園周辺の歴史文化施設を会場に、世界的な現代アーティストの作品が展示され、徒歩で回遊できるコンパクトな会場配置が特徴です。アーティストや音楽家、建築家、デザイナー、科学者、作家、思想家たちが集結し、岡山の都市空間を現実と想像が交わる場へと変貌させます。
特別展「絵本作家 いわむらかずお ―自然とともにいきる―」
2025年09月27日 - 2025年11月24日
岡山県 笠岡市
特別展「絵本作家 いわむらかずお ―自然とともにいきる―」は、14ひきのねずみのシリーズで知られるいわむらかずおの没後初の回顧展です。彼の作品は、身近な自然の中で生きる動物たちを登場人物に、あたたかな家族愛を描いており、幅広い世代に愛されています。 本展では、いわむらかずおの創作の軌跡をたどり、絵本の原画を通してその魅力に迫ります。会期中には、絵本の読み聞かせ会やエコバッグ作成ワークショップなどの関連イベントも開催されます。
刀剣は人を救う ~ふなっしーの刀剣展~
2025年10月01日 - 2025年11月24日
岡山県 瀬戸内市
千葉県船橋市の非公認キャラクターであり、愛刀家としても知られるふなっしーが所蔵する約60振りの刀剣を展示する特別展です。刀剣は武器としてだけでなく、神器や守り刀として多くの人々を救ってきた歴史があります。本展では、ふなっしーが刀剣に魅せられた経緯を紹介し、現代刀の魅力を伝えることを目的としています。入館料の一部は能登半島地震の復興支援に寄付されます。