アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

みさと天文台30周年イベント

2025年07月18日

和歌山県 紀美野町

みさと天文台の開館30周年を記念して、ゲストを招いて記念講演を行います。イベントは2025年7月18日に予定されています。天文台は和歌山県海草郡紀美野町に位置し、星空ツアーなどが開催される自然環境に恵まれた場所です。

体験

顯國神社夏祭(若宮祭)

2025年07月17日 - 2025年07月18日

和歌山県 湯浅町

顯國神社夏祭(若宮祭)は、和歌山県有田郡湯浅町で毎年7月17日と18日に開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、地域の重要な文化財である三面獅子舞が奉納され、神社の境内や町内を練り歩きます。獅子舞は、神の使いであるオニとワニが魔物である獅子を退治する所作を表現し、地域の人々や観光客に人気があります。祭りは地域の伝統文化を体験する絶好の機会であり、多くの参加者で賑わいます。

祭り

第40回 夏のまつり

2025年07月19日

和歌山県 御坊市

第40回 夏のまつりは、和歌山県御坊市で開催される恒例の夏祭りです。ダンスや太鼓など、多種多様な子どもたちのグループが熱気あるパフォーマンスを繰り広げ、訪れる人々を楽しませます。会場は御坊市民文化会館の大ホールで、地域の文化を感じられるイベントとなっています。多くの屋台も出店し、地元の味を楽しむことができます。家族連れや友人同士で訪れるのに最適なイベントです。

祭り

ワカヤマソウリュウ全身骨格展示

2025年04月21日 - 2025年07月21日

和歌山県 有田川町

ワカヤマソウリュウ全身骨格展示は、2006年に有田川町の鳥屋城山で発見され、2023年に新種と認定されたモササウルス・ワカヤマソウリュウの全身復元骨格を展示するイベントです。実物大の全身復元骨格は全長6メートルで、迫力のある展示を楽しむことができます。和歌山県内各地で巡回展示され、発見されていない部分も他のモササウルス類の化石を参考に復元されています。

文化

田辺祭

2025年07月24日 - 2025年07月25日

和歌山県 田辺市

田辺祭は和歌山県田辺市で開催される伝統的な祭りで、闘雞神社の例大祭として知られています。祭りの見所は、24日の夜に会津橋に曳き揃う各町の笠鉾や、夜明け前の暁の神事です。祭りは2日間にわたり、地域の文化と歴史を感じることができるイベントです。訪れる人々は、地元の伝統的な行事を楽しむことができ、地域の活気を体験することができます。

祭り

河内祭(御舟祭)

2025年07月26日 - 2025年07月27日

和歌山県 串本町

河内祭(御舟祭)は、和歌山県串本町古座で開催される伝統的な祭りです。島全体が御神体とされる河内神社(河内島)で行われるこの祭りは、源平の戦いに出陣し、勝利を納めた熊野水軍の凱旋の姿を伝える「水上渡御」が特徴です。2025年の開催は7月26日から27日で、宵宮と本祭りが行われます。

祭り

粉河祭

2025年07月26日 - 2025年07月27日

和歌山県 紀の川市

粉河祭は紀州三大祭のひとつで、和歌山県紀の川市の粉河とんまか通りで開催される伝統的な夏祭りです。祭りは7月26日の宵祭と7月27日の本祭に分かれて行われ、宵祭では19時から23時までだんじりの運行と飾り付けが行われます。本祭では14時30分から子どもだんじりが行われ、終了後にはもち投げや粉河中学校吹奏楽部による演奏が予定されています。祭りは地域の文化を体験できる貴重な機会で、多くの観光客が訪れます。

祭り

第48回 湯浅まつり

2025年07月27日 - 2025年07月28日

和歌山県 湯浅町

令和6年度(第48回)湯浅まつり花火大会は、2025年7月27日(土)に開催されます。雨天の場合は翌日7月28日(日)に延期されます。イベントでは打上花火、湯浅ぞめき、子どもイベント、ステージイベントなどが予定されています。詳細情報は湯浅町公式ホームページで随時更新されます。お問い合わせは湯浅まつり実行委員会事務局(湯浅町ふるさと振興課)まで。

祭り

【あじさい・見ごろ】花園あじさい園

2025年07月01日 - 2025年08月01日

和歌山県 かつらぎ町

花園あじさい園では、約3,500株、10万本ものアジサイが植えられており、西洋アジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、コアジサイなど多彩な品種を楽しむことができます。杉林に囲まれた園内は真夏でも涼しく、霧が立ち込める中に淡いアジサイの花が咲き誇る神秘的な光景を見られることもあります。高野山からもアクセスしやすく、夏の涼を求めるドライブにもおすすめのスポットです。標高1,040mの山上で真夏を彩る「天空のあじさい園」をお楽しみください。

自然

鹿島神社奉納花火祭

2025年08月01日

和歌山県 みなべ町

鹿島神社奉納花火祭は、毎年8月1日に和歌山県みなべ町の南部海岸で開催されるイベントです。小雨決行、荒天時は翌日に順延されます。津波から町を守った鹿島明神への感謝を込めて奉納花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。観覧席は設けられておらず、自由に観覧可能です。イベントは20:00から21:00まで行われます。

花火

橋杭ビーチサマーフェスタ・串本まつり

2025年07月27日 - 2025年08月02日

和歌山県 串本町

橋杭ビーチサマーフェスタ・串本まつりは、和歌山県串本町で開催される夏のビーチイベントです。2025年7月27日には橋杭ビーチサマーフェスタが橋杭海水浴場で行われ、ビーチアクティビティや地元グルメを楽しむことができます。8月2日には串本節おどりと花火大会が串本漁港で開催され、海上で打ち上げられる花火が幻想的な光景を演出します。地域の伝統的な踊りや多彩なイベントが町全体を盛り上げます。

祭り

日高川河口のハマボウ

2025年07月01日 - 2025年08月07日

和歌山県 御坊市

和歌山県南部の日高川河口にあるハマボウ群生地では、例年7月になると、ハマボウの黄色い花が咲き誇ります。ハマボウは、日本の湿地海岸に分布する落葉低木のアオイ科の植物で、近畿での自生地は和歌山県のみとなり、御坊市の天然記念物にも指定されています。日高川河口は、県下最大、全国でも五指に入る規模の大きな群生地で、直径7cm~8cmの黄色く大きな花は、華やかで南国情緒が漂います。

自然

化石発掘体験

2025年07月19日 - 2025年08月09日

和歌山県 有田川町

和歌山県有田川町で開催される化石発掘体験イベントです。このイベントは、ワカヤマソウリュウが発見された鳥屋城山周辺で行われ、参加者は実際に化石を発掘する体験ができます。開催日は2025年7月19日、26日、8月2日、9日の各土曜日です。道の駅「明恵ふるさと館」が主催し、参加者は9:45までに集合する必要があります。

体験

日高川町夏まつり2025

2025年08月09日

和歌山県 日高川町

日高川町夏まつりは、和歌山県日高川町の高津尾地区で開催される夏祭りです。子どもたちに人気の「あゆ、うなぎのつかみ取り大会」や美山太鼓の演奏が行われ、フィナーレには花火が打ち上げられます。家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。

祭り

南紀白浜花火フェスタ2025

2025年08月10日

和歌山県 白浜町

南紀白浜花火フェスタ2025は、和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で開催される花火大会です。開催日は2025年8月10日(日)で、予備日は8月24日(日)です。花火の打ち上げは20:10から20:40まで行われ、約2,500発の花火が打ち上げられます。打ち上げ場所は権現崎、ポンポロ島、台船、船上投下花火(水中花火)です。悪天候の場合は台船を使用せず、他の場所での開催が予定されています。露天商の営業は行われず、交通規制や警備体制については関係機関と協議されます。

花火

第43回 紀文まつり

2025年08月10日

和歌山県 有田市

第43回紀文まつりは、和歌山県有田市で開催される夏の一大イベントです。花火大会は8月10日(日曜)に行われ、20時20分から21時00分までの間に3,000発の花火が打ち上げられます。予備日は8月11日(月曜・祝日)です。会場は有田市役所前の有田川河川敷で、特別観覧席も設置されます。多くの人々が訪れるこの祭りは、地域の夏の風物詩として親しまれています。

祭り

第16回那智勝浦町花火大会

2025年08月11日

和歌山県 那智勝浦町

第16回那智勝浦町花火大会は、和歌山県那智勝浦町のブルービーチ那智で開催される町民の手づくりによる花火大会です。追善供養を目的としており、町民のためのイベントとして毎年行われています。開催日は2025年8月11日(月)で、予備日は8月12日(火)です。花火の打ち上げは那智漁港から行われ、地域の住民参加型のイベントとして、寄付や応援メッセージの募集も行われています。

花火

熊野徐福万燈祭(第63回新宮花火大会)

2025年08月12日 - 2025年08月13日

和歌山県 新宮市

熊野徐福万燈祭は、和歌山県新宮市で開催される伝統的なイベントで、徐福供養式典と新宮花火大会が行われます。徐福供養式典は8月12日に徐福公園で行われ、翌日の8月13日には熊野川河川敷で新宮花火大会が開催されます。花火大会では約6000発の花火が打ち上げられ、夜空と川面を鮮やかに染め上げます。会場周辺には屋台も並び、訪れる人々に楽しみを提供します。

花火

高野山 万燈供養会

2025年08月13日

和歌山県 高野町

高野山 万燈供養会は、諸霊を供養する行事として、通称「ろうそく祭り」といわれる伝統的なイベントです。高野山奥之院で行われ、奥之院の表参道入口である一の橋前から燈籠堂までの約2kmの参道両側にローソクを立てて火を灯しながら、先祖の霊を慰めるためにお参りします。燈籠堂では、20時より法要が営まれます。

文化

ふるさと海南まつりと七夕祭

2025年07月07日 - 2025年08月13日

和歌山県 海南市

ふるさと海南まつりは、和歌山県海南市で開催される夏の最大のお祭りで、地元の特産品や文化を楽しむことができます。市民や観光客が集まり、様々なイベントが行われます。七夕祭は、藤白神社で行われるイベントで、地元の人々が奉納した笹飾りが境内に飾られ、子どもたちが願い事を祈願する式典が行われます。

祭り

第33回ふるさと海南まつり

2025年08月13日

和歌山県 海南市

第33回ふるさと海南まつりは、和歌山県海南市で開催される夏の最大のお祭りです。テーマは「青春のリズムで繋がる絆」で、地元の学生による吹奏楽演奏や盆踊り、露店や家庭用品の出店などが行われます。市民の多くが参加し、ふるさとに帰ってくる家族を温かく迎え、人と人との交流を深めることを目的としています。開催日は2025年8月13日で、旧ショッピングタウンココ跡地周辺で行われます。

祭り

熊野徐福万燈祭 第63回 新宮花火大会

2025年08月13日

和歌山県 新宮市

和歌山県新宮市で行われる「熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)」は、秦の時代に中国から日本に渡来したと言われる徐福の遺徳をしのぶために始められたイベントです。8月12日には徐福公園で徐福供養式典が行われ、翌13日には熊野川河川敷で新宮花火大会が開催されます。約6000発の花火が夜空と川面を鮮やかに染め上げ、会場周辺には屋台も立ち並び、多くの人でにぎわいます。見どころは、水上スターマインや幅400メートルのナイアガラ、音楽に合わせて打ち上がるミュージックスターマインです。

花火

太地浦勇魚祭・花火大会

2025年08月14日

和歌山県 太地町

毎年8月14日に行われる、お盆の一大行事。夕刻の漁港で「太地浦勇魚祭」から幕を開けます。そして午後8時より花火が打ち上げられます。太地町の伝統的な祭りで、地域の文化を楽しむことができます。

祭り

SHIRAHAMA2025 花火ラリー

2025年07月20日 - 2025年08月17日

和歌山県 白浜町

SHIRAHAMA2025 花火ラリーは、和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で開催される花火イベントです。イベントは2025年7月20日、27日、8月3日、17日の各日曜日に行われ、20:10から20:25までの予定です。約800発の花火が打ち上げられ、権現崎やポンポロ島、船上からの水中花火も楽しめます。荒天の場合は中止となり、露天商の営業は行われません。

花火

くじらに出会える海水浴場

2025年07月19日 - 2025年08月18日

和歌山県 太地町

毎年多くの観光客で賑わいを見せる『くじら浜海水浴場』。場内にはトイレ・シャワー・脱衣所が完備されており、すぐ近くには駐車場も設置されています。特設イケス内で2頭の鯨類を公開展示し、11:00~13:15の間にクジラをイケスから解放し、海水浴を楽しみながら自然に近い状態でクジラを観察することができます。

自然

御坊市花火大会

2025年08月23日

和歌山県 御坊市

御坊市花火大会は、和歌山県御坊市の日高川河川敷で開催される夏の終わりを告げる花火大会です。2025年8月23日(土)に開催され、20:00から21:00までの1時間にわたり、約3,000発の花火が打ち上げられます。スターマインや水中花火、大玉の30連発などが見どころで、迫力満点の花火を楽しむことができます。観覧エリアは堤防道路に設けられ、無料で観覧可能です。雨天の場合は翌日に順延されます。

花火

ユアサビアフェス2025

2025年08月23日

和歌山県 湯浅町

湯浅町では初めてとなる本格的なビアフェスティバル「ユアサビアフェス2025」が開催されます。このイベントは、2025年8月23日(土)に湯浅駅前から駅前なぎ広場で行われ、16:00から21:00までの間、地元のクラフトビールやフードを楽しむことができます。和歌山の魅力が詰まった食と関西の地ビールを堪能できるこのフェスティバルは、地元住民や観光客にとって特別な一日となるでしょう。

グルメ

かつらぎ町夏まつり

2025年08月23日

和歌山県 かつらぎ町

かつらぎ町夏まつりは、和歌山県かつらぎ町で開催される夏の恒例イベントです。今年の開催日は令和7年8月23日(土)で、荒天時には翌日の24日に順延されます。イベントは午後5時から始まり、ダンスや盆踊りの発表が行われ、午後8時からは花火の打ち上げが予定されています。花火は昨年より30分早い開始となり、約30分間にわたって約2,600発が打ち上げられます。会場はかつらぎ公園グラウンドで、JR和歌山線「妙寺駅」から徒歩4分の場所に位置しています。

祭り

わかやまけん原画展と大恐竜原画展

2025年07月24日 - 2025年08月24日

和歌山県 九度山町

わかやまけん原画展と大恐竜原画展が九度山町のくどやま森の童話館で開催されます。期間は令和7年7月24日から8月24日までで、開館日は木曜日から日曜日と祝日のみです。わかやまけんさんの「こぐまちゃん」シリーズや、小泉澄夫さんの恐竜シリーズの原画が展示され、訪れる人々を魅了します。大人も子供も楽しめる内容で、可愛らしい原画や迫力ある恐竜の絵を間近で見ることができます。

文化

好きやっしょ紀の川!~夢花火~紀の川市民まつり2025

2025年08月24日

和歌山県 紀の川市

好きやっしょ紀の川!~夢花火~紀の川市民まつり2025は、和歌山県紀の川市で開催されるイベントで、約5000発の花火が打ち上げられます。様々な催しが魅力で、打田若もの広場で行われます。イベントは2025年8月24日(日)16:30から20:30まで開催され、公共交通機関の利用が推奨されています。

花火

令和7年度いわで夏まつり

2025年08月30日

和歌山県 岩出市

令和7年度いわで夏まつりは、2年ぶりに開催されるイベントで、今年は3,000発の花火が打ち上げられます。開催日は8月30日(土)で、時間は午後4時から午後8時10分頃までです。雨天の場合は翌日8月31日(日)に順延されます。花火の打ち上げは午後7時45分頃から予定されています。開催場所は岩出市西野の紀ノ川河川敷にある大宮緑地総合運動公園です。来場者には専用無料バスや公共交通機関、自転車や徒歩での来場が推奨されています。

祭り

富田川友遊フェスティバル

2025年08月30日

和歌山県 上富田町

富田川友遊フェスティバルは、和歌山県上富田町の彦五郎公園で開催される夏の最大イベントです。午後4時から各種アトラクションが始まり、午後8時からは花火が打ち上げられます。毎年8月の最終土曜日に行われ、雨天の場合は翌週に延期されます。今年は2025年8月30日に開催予定で、花火は20:00から20:20まで打ち上げられます。

祭り

特別展「再発見! 紀の川の魚類」

2025年07月19日 - 2025年08月31日

和歌山県 海南市

7月19日(土)から8月31日(日)まで、和歌山県立自然博物館にて特別展「再発見! 紀の川の魚類」が開催されます。この特別展では、和歌山県を代表する河川である紀の川の源流から河口までに生息する魚類を紹介し、これまでの変遷と人間との関わりについて解説します。展示内容には、約20種の魚類の生体展示、展示水槽7個、標本約10点、解説パネル約20点が含まれます。また、紀の川の伝統的漁業や川魚の料理についても紹介されます。

文化

三段壁洞窟で謎解き!!水軍の残した秘宝を探せ

2025年07月19日 - 2025年08月31日

和歌山県 白浜町

和歌山県白浜町の三段壁洞窟で開催される「謎解き宝探し 熊野水軍の残した秘宝を探せ!!」は、2025年7月19日から8月31日までの夏休み期間に行われるイベントです。参加者は洞窟内で宝の地図を手に入れ、隠された謎を解き明かしながら熊野水軍の秘宝を探します。クリアした方には豪華賞品が抽選で当たります。京都大学の謎解き制作団体ハードナッツが手掛けるこのイベントは、家族や友人と楽しむことができる内容となっています。

体験

イルカが見れるかも カヤック体験 太地町

2025年04月19日 - 2025年08月31日

和歌山県 太地町

モンベルフレンドショップ「太地フィールドカヤック」とのコラボレーション企画です。捕鯨発祥の地として知られる和歌山県太地町で、熊野灘に面した風光明媚な半島をシーカヤックで周遊します。湾内ではイルカのジャンプが見れるかもしれません。

体験

花園あじさい園開園

2025年07月03日 - 2025年08月31日

和歌山県 かつらぎ町

花園あじさい園は、和歌山県かつらぎ町に位置し、約3,500株のアジサイが植えられています。標高1,040mの高地にあり、7月中旬に見頃を迎えます。園内は涼しく、霧が立ち込める中でのアジサイの花は神秘的な光景を提供します。特に夕日の眺めは絶景で、「和歌山県朝日夕日100選」にも選ばれています。

自然

なつやすみの美術館15 & 和歌山をめぐるローカリズムとモダニズム

2025年07月12日 - 2025年09月15日

和歌山県 和歌山市

和歌山県立近代美術館で開催される「なつやすみの美術館15」は、美術館に作品がある理由やその並び方について考える展覧会で、歴史をキーワードに美術の楽しみ方を伝えます。また、「和歌山をめぐるローカリズムとモダニズム」では、和歌山という地域をめぐる近代と美術について振り返り再考する機会を提供します。これらの展覧会は、あらゆる世代に美術の楽しみ方を伝えることを目的としています。

文化

くじらまみれ2025

2025年09月13日 - 2025年09月15日

和歌山県 太地町

くじらまみれ2025は、全国のクジラ好きアーティストが集まり、イルカやクジラを題材にした作品を展示する参加型創作・交流イベントです。2025年9月13日から9月15日まで、和歌山県東牟婁郡太地町の太地町立くじらの博物館で開催されます。各日8:30から17:00まで開かれ、今年で4回目となる大人気イベントです。

文化

湯浅まつり花火大会

2025年09月27日

和歌山県 湯浅町

湯浅まつり花火大会は、50年以上の歴史を誇る湯浅広港を舞台に開催される夏の祭典です。約2,500発の大輪の打上げ花火やスターマインが夜空を豪華に彩り、会場と打上現場が近いため、花火を間近で見上げることができるのが特徴です。令和7年9月27日(土)に開催される予定で、湯浅町のリアス海岸の独特の景観から打ち上げられる花火が訪れる人々を魅了します。

花火

煙樹ヶ浜フェスティバル

2025年09月01日 - 2025年09月30日

和歌山県 美浜町

煙樹ヶ浜フェスティバルは、和歌山県美浜町の煙樹海岸多目的広場で開催されるイベントです。毎年9月上旬に行われ、夏の楽しい一日を過ごすための様々なアクティビティが提供されます。地元の文化や自然を楽しむことができ、家族連れや観光客に人気のフェスティバルです。

祭り

北山村観光筏下り

2025年05月03日 - 2025年09月30日

和歌山県 北山村

北山村観光筏下りは、日本で唯一、丸太を組んだ筏に乗って急流を下る体験ができるイベントです。大自然の中でスリル満点の冒険を楽しむことができ、年間約7000人が参加しています。筏師が造る筏で、自然の中を人力だけで下るこの体験は、北山村の文化と伝統産業を体験する貴重な機会です。運航期間は5月3日から9月30日までで、事前予約制です。参加対象は満10歳以上75歳以下の健康な方で、料金は大人7700円、小学生3300円です。

体験

ホエールウォッチング

2025年05月01日 - 2025年09月30日

和歌山県 串本町

クジラに会えるのはこの季節だけ!5月〜9月のみ開催している期間限定イベントです。黒潮が最も近くまで接岸する本州最南端の町串本は、日本でも有数のホエールウォッチングスポットです。クジラと言っても、水族館で見られるようなショーを見せるクジラでは無く、日本の海で生きている野性のクジラを間近で観察することができます。予約が必要で、営業時間は5:00〜19:00です。

自然

御坊祭

2025年10月04日 - 2025年10月05日

和歌山県 御坊市

御坊市薗の小竹八幡神社例祭「御坊祭」は、地域の伝統的な祭りであり、毎年10月に開催されます。新型コロナウイルスの影響で過去数年間は神事のみの開催となっていましたが、2025年には通常の祭り形式での開催が予定されています。祭りでは、神輿の渡御や地域の伝統的な演目が披露され、多くの観光客や地元住民が参加します。

祭り

熊野速玉大社の例大祭

2025年10月15日 - 2025年10月16日

和歌山県 新宮市

熊野速玉大社では、様々な特別神事が執り行われます。例大祭は、国指定重要無形民俗文化財である「熊野速玉大祭」として知られ、10月15日から16日にかけて行われます。15日には神馬渡御式が、16日には御船祭が行われ、全国からの参拝者が参加します。

祭り

くどやま芸術祭2025

2025年09月14日 - 2025年10月26日

和歌山県 九度山町

くどやま芸術祭2025は、和歌山県九度山町で開催される現代アートの祭典です。歴史と文化の薫り高い九度山町にて、町家や史跡などの歴史遺産と現代アートが融合します。イベント期間中には、ライブペイントやアート作品の展示が行われ、町全体が美術館のように変わります。

文化

青洲まつり

2025年10月27日

和歌山県 紀の川市

青洲まつりは、医聖華岡青洲の偉業を称え、後世に継承するとともに、紀の川市の発展を目指すイベントです。地域の魅力を引き出し、子どもからお年寄りまで楽しめる内容が盛りだくさんです。メイン会場では様々な催しが行われ、時代行列や語り部のイベントも開催されます。

祭り

和歌山ジャズマラソン

2025年11月09日

和歌山県 和歌山市

和歌山ジャズマラソンは、2001年に日本初のミュージックマラソンとしてスタートしたイベントで、和歌浦ベイマラソンwithジャズとして知られています。日本遺産『絶景の宝庫 和歌の浦』を舞台に、歴史文化を感じながら風光明媚な景色の中を駆け抜けるコースが特徴です。コース沿道にはジャズのライブステージが設けられ、生演奏がランナーを後押しします。また、メイン会場では和歌山の特産品も販売され、食文化も楽しめます。地域一体で盛り上げるイベントです。

音楽

第17回大収穫祭IN九度山

2025年11月15日 - 2025年11月16日

和歌山県 九度山町

今年も日本一の富有柿イベント「大収穫祭IN九度山」を開催します!九度山特産富有柿の販売はもちろんのこと、富有柿の皮むき大会、富有柿品評会の受賞柿のチャリティ販売、姉妹都市である長野県上田市の名産リンゴの直売、地元農家の農産品の直売が行われます。その他、フリーマーケット、飲食物の販売が行われ、真田武将隊による演舞、太鼓、やっちょんなどのステージイベントもございます。

祭り

和歌山紀中サイクルフェスタHUB25

2025年11月23日

和歌山県 日高川町

和歌山紀中サイクルフェスタHUB25は、和歌山県の紀中地域を舞台に開催される自転車イベントです。2025年11月23日に開催されるこのイベントは、日高川町の南山スポーツ公園をスタート/ゴール地点とし、約115kmのロングコースをはじめ、ミドルコースやショートコースが用意されています。参加者は和歌山県の美しい自然を満喫しながら、特産品や観光名所を巡ることができます。大会エントリーはスポーツエントリーを通じて行われ、参加者全員にオリジナルハンカチがプレゼントされます。

スポーツ

特別展 生誕120年 村井正誠 色のやどり・形のうぶすな

2025年09月27日 - 2025年11月30日

和歌山県 和歌山市

和歌山県立近代美術館で開催される特別展「生誕120年 村井正誠 色のやどり・形のうぶすな」は、村井正誠の抽象絵画とその芸術が育まれた場所、時、人との関わりに作品の故郷を探す展覧会です。村井正誠の多彩な版画作品にも重点を置き、画家であり版画家であった彼の芸術を伝える内容となっています。

文化

南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性

2025年06月15日 - 2025年11月30日

和歌山県 白浜町

南方熊楠記念館で開催される生物多様性に関するイベントです。昆虫観察会、粘菌観察会、番所山ウォーク、鎮守の森ウォークなど、様々な自然観察イベントが予定されています。各イベントは日曜日に開催され、参加者は自然の中で生物多様性について学ぶことができます。詳細は南方熊楠記念館の公式サイトで確認できます。

文化

第10回Art in 和歌山 の開催について

2025年10月01日 - 2025年12月31日

和歌山県 御坊市

第10回Art in 和歌山 魂のであうところを開催します。今年は、10月より2か月にわたり御坊市にある「ぎゃらりーなかがわ」にて開催し、その後、12月に「太地町立石垣記念館」に巡回する予定です。アートを通じて地域の文化を深め、参加者に新たな視点を提供することを目的としています。

文化

ドルフィンリゾート体験

2025年04月01日 - 2025年12月31日

和歌山県 太地町

和歌山県東牟婁郡太地町に位置するドルフィンリゾートでは、イルカとの触れ合いを通じて新たな発見や感動を提供します。屋外プール施設で行われる『ドルフィンプログラム』では、イルカと一緒に泳いだり、餌を与えたり、ジャンプの指示を出すなどの体験ができます。

体験