夏季特別展そうぞうのかけら―砂で紡ぐたなかしんの物語―
2025年07月19日 - 2025年09月07日
兵庫県 明石市
この展覧会は、画家・絵本作家たなかしんが明石の海の砂を使って優しく幻想的な作品を生み出す様子を紹介します。たなかしんの画家活動26周年を記念した特別展で、明石市立文化博物館の1階特別展示室及び2階ギャラリーで開催されます。会期中は無休で、開館時間は9時30分からです。

姫路夏祭り2025
2025年09月06日 - 2025年09月07日
兵庫県 姫路市
姫路夏祭り2025は、姫路市の大手前公園で開催される夏祭りです。2025年9月6日(土)から9月7日(日)の2日間にわたり、露店約200店舗、大ビンゴ大会、おばけ屋敷、アンパンマンショーなど、多彩なイベントが予定されています。入場は無料で、家族連れや友人と楽しめる内容となっています。
ITAMI GREENJAM'25
2025年09月13日 - 2025年09月14日
兵庫県 伊丹市
ITAMI GREENJAM'25は、関西最大級のローカルフェスティバルで、音楽やアートを楽しむことができるイベントです。今年で12年目を迎え、兵庫県伊丹市の昆陽池公園で開催されます。イベントは2025年9月13日(土)と14日(日)の2日間にわたり、午前10時から午後5時まで行われます。入場は無料ですが、一部のエリアではサポーターパスが必要です。小雨決行、荒天中止となっており、多くの出店者や協賛者を募集しています。

姫路みなと祭 海上花火大会
2025年09月14日
兵庫県 姫路市
姫路みなと祭 海上花火大会は、2025年9月14日(日曜日)に開催される予定で、過去最大・県下最大の約10,000発の花火が夜空を彩ります。観覧場所からわずか300メートルの台船から打ち上げられる花火は迫力満点です。

たかさご万灯祭2025
2025年09月13日 - 2025年09月14日
兵庫県 高砂市
たかさご万灯祭は、兵庫県高砂市で開催される幻想的なキャンドルイベントです。高砂町内6kmを灯し、歴史的景観形成地区で日本の伝統的な灯りと音楽を楽しむことができます。イベントは9月13日(土)と14日(日)の両日、18時から21時まで開催され、小雨の場合は開催されます が、荒天の場合は中止となります。参加費は無料で、公共交通機関での来場が推奨されています。

妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜
2025年07月19日 - 2025年09月15日
兵庫県 神戸市
兵庫県立兵庫津ミュージアムで開催される特別展「妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜」では、巨大な明石の大ダコや福崎町の人気者カッパのガジロウが登場します。妖怪美術館からは現代妖怪たちが集まり、川や海にひそむ妖怪について考え、描くことでSDGs達成に繋がることを学びます。廃棄漁網を使ったアートや環境問題、水難事故防止についても学べる展示が行われます。週末には様々なイベントが開催され、妖怪を作ったり交流したりと楽しみ方は無限大です。

山崎雅未 Mami Yamasaki | Anywhere
2025年08月08日 - 2025年09月15日
兵庫県 宝塚市
宝塚市立文化芸術センターにて開催される山崎雅未の個展「Anywhere」は、人工知能が生成した都市の夜景をテーマにした作品を展示します。山崎雅未は1987年生まれの宝塚市育ちで、絵の具を幾層にも重ねて描いた絵画は、近づくと抽象画に、離れると具象画に見える独特のスタイルです。本展では約6.5メートルの大型作品や多数のドローイング、鉄板絵画など総数約100点が展示されます。

MERIDIAN ART WAVE 2025
2025年09月13日 - 2025年09月15日
兵庫県 明石市
明石市立文化博物館で開催される「MERIDIAN ART WAVE 2025」は、井上広大や川尻優子など明石にゆかりのあるアーティストたちによる展覧会です。多彩なジャンルの作品鑑賞を通じて、アーティストの創造力を肌で感じることができます。会期中は作品展示のほかにワークショップも開催され、岩絵具作りやペーパークラフトのワークショップが予定されています。アクセスはJR・山陽明石駅から徒歩5分で、駐車場も用意されていますが有料です。

龍野観月の夕
2025年09月17日
兵庫県 たつの市
龍野観月の夕は、兵庫県たつの市の龍野城で開催される伝統的な観月イベントです。播磨の小京都と称される龍野で、優雅な夜を楽しむことができます。イベントでは、お茶会や邦楽演奏、写真展、草笛演奏、キャンドル灯火などが行われ、子ども向けには月の観望会や昆虫の展示もあります。駐車場は龍野小学校運動場が利用可能です。地域の魅力を引き出すこのイベントは、令和6年9月17日18時から21時まで開催されます。

ひょうご楽市楽座~丹波WEEK~
2025年09月20日 - 2025年09月21日
兵庫県 尼崎市
ひょうご楽市楽座~丹波WEEK~は、兵庫県内各地の名物が勢ぞろいするナイトマーケットです。週替わりのブース出店や、兵庫ゆかりのプレーヤー等によるステージ出演など、何回来ても楽しめるイベントです。開催期間中は、豊かな自然が育んだ特産品や職人の技が光る商品が並びます。
事代主神社水かけ祭
2025年09月21日
兵庫県 淡路市
事代主神社水かけ祭は、兵庫県淡路市仮屋で毎年9月第3日曜日に開催される豊漁祈願の祭りです。明治初期から続く伝統行事で、地元の船大工が地域の繁栄を願い、神社にみこしを奉納したのが始まりとされています。祭りでは、御輿が道端から勢いよく浴びせられる水をくぐり抜け、最後には海へ飛び込みます。昔は若い衆が担いでいたため喧嘩が絶えず「けんかまつり」とも呼ばれていました。また、神輿に巻かれている胴巻きが安産の お守りとされ、取り合うところから「けんかまつり」の名が生まれたとも言われています。

加東市山田錦乾杯まつり
2025年09月21日
兵庫県 加東市
加東市山田錦乾杯まつりは、兵庫県加東市で開催されるイベントで、地域特産の酒米「山田錦」を祝う祭りです。イベントでは、全国の酒蔵による名酒の試飲や販売、地元グルメブースが多数出店され、名酒とともに美味しい肴を楽しむことができます。さらに、山田錦のPR大使任命式や鏡開きなどのイベントも行われます。酒米の王者「山田錦」で醸造された至極の日本酒をぜひご賞味ください。

はりまシーサイドマーケット2025~地域の魅力、ここに集まれ~
2025年09月27日
兵庫県 播磨町
はりまシーサイドマーケット2025は、地域の魅力を集めたイベントで、ダンスやライブのステージ、スカイランタンを楽しむことができます。イベントは播磨町望海公園・望海公園球場で開催され、入場は無料です。地域の活性化を目的としたこのイベントは、播磨町まちづくりパートナー事業の補助を受けており、地域の魅力を広く伝えることを目指しています。

姫祭夏花火2025
2025年07月19日 - 2025年09月28日
兵庫県 姫路市
姫祭夏花火2025は兵庫県姫路市の姫路セントラルパークで開催される花火大会です。幻想的な光と音楽の共演を楽しむことができ、ナイトプールから望む花火は写真映えします。開催期間中はサファリパークも楽しめ、一日通して遊園地を満喫できる絶好の機会です。昨年と比べて1000発増量し、10分間で3000発が打ち上げられる予定です。
ひょうごまちなみガーデンショー2025
2025年09月21日 - 2025年09月28日
兵庫県 明石市
ひょうごまちなみガーデ ンショー2025は、兵庫県明石市の明石公園をメイン会場として開催されるイベントです。花と緑のPRガーデンをはじめ、県下農業高校出展花壇寄せ植えやハンギングバスケットなど多彩な作品が展示されます。また、多肉植物の販売展示や苔展、ロハスパークなど新しい内容も盛りだくさんです。開催期間は2025年9月21日から9月28日までの8日間で、時間は10:00から16:00(最終日は15:00まで)です。

湯村温泉ちょうちんまつり
2025年07月20日 - 2025年09月28日
兵庫県 新温泉町
湯村温泉ちょうちんまつりは、湯村温泉街のポケットパーク広場にて開催されるイベントで、様々な屋台が並びます。夜の柔らかな灯りに照らされた温泉街を散策しながら、夕涼みを楽しむことができます。開催期間は令和6年7月20日から9月28日までの毎週土曜日で、時間は16:00から21:00までです。雨天の場合は中止、小雨の場合は決行されますが、天候により中止や内容の変更がある場合があります。

第33回 大中遺跡まつり
2025年10月04日
兵庫県 播磨町
国指定史跡「大中遺跡」において、弥生時代の生活をテーマに仮想体験を通して子どもから大人まで楽しめる播磨町を代表するイベントです。ヒメミコの古代行列や、火起こしの儀、火納めの儀などのイベントに加えて、古代体験ブースや飲食ブースもあり、心地良い秋空のもと、播磨町の歴史と文化を感じることができます。
第27回 明石薪能
2025年10月04日
兵庫県 明石市
第27回 明石薪能は、古来より受け継がれる伝統文化を今に伝える催しで、かがり火の中で狂言と能を演じます。今回の演目は狂言「茶壷」と能「融」です。開催日は2025年10月4日(土)で、開演は18:15、開場は17:30です。雨天の場合は中止となります。

第43回姫路城観月会
2025年10月06日
兵庫県 姫路市
第43回姫路城観月会は、2025年10月6日(月)に姫路城三の丸広場で開催されます。月明かりの天守に映えるパフォーマンスを楽しむことができ、音楽やダンス、伝統芸能など多彩なジャンルの出演者が参加します。雨天の場合は翌日の10月7日(火)に順延されます。入場は無料で、秋の恒例行事として親しまれています。
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2025年08月16日 - 2025年10月13日
兵庫県 西宮市
2025年のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、西宮市大谷記念美術館で開催されます。この展覧会では、ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェアで入選した作品を紹介し、世界各地から集まった多様なテーマや技法の絵本原画を楽しむことができます。特別展示として、SM出版賞を受賞したエンリケ・コゼール・モレイラ(ブラジル)と、図録の表紙を手掛けたシドニー・スミス(カナダ)の作品も展示されます。

Poet painter-俳画と詩画 戸田勝久
2025年08月01日 - 2025年10月13日
兵庫県 伊丹市
戸田勝久は、1954年神戸生まれの画家で、アクリル画や銅版画、南画を学び、蕪村の書画に傾倒しつつ、エッチング、テンペラ、水彩、アクリル絵具、水墨などの技法を用いて東西両洋の絵を制作してきました。この展覧会では、彼が長年探求してきた「文学的絵画」作品の銅版画、アクリル画、墨彩画、装釘本と、影響を受けた芭蕉、蕪村、大雅、玉堂、良寛、蓮月や碧梧桐などの書画資料も展示され、その世界を紹介します。
あいあいパーク 秋の洋ランフェア
2025年09月13日 - 2025年10月13日
兵庫県 宝塚市
あいあいパークで開催される「秋の洋ランフェア」は、さまざまな花々を観賞できるイベントです。人気のミニ洋ランを中心に、初心者でも育てられる丈夫なミニカトレアや、自宅で開花を楽しめるつぼみ付きのカトレアなど、あいあいパークならではの品揃えで多数展示販売されます。10月13日には、洋ラン栽培家の片桐壮介先生による「プロが答える洋ランの相談会」も行われます。入場は無料で、予約不要です。

第45回いたみ花火大会
2025年10月18日
兵庫県 伊丹市
いたみ花火大会は、毎年8月第4土曜日に開催される伊丹市の夏の風物詩です。今年は大阪・関西万博の影響で例年を超える来場者が予想され、安全な運営が困難なため、開催日を延期し、令和7年10月18日(土曜日)に開催されます。会場は猪名川神津大橋周辺河川敷で、約3,500発の花火が打ち上げられます。有料観覧席も用意されており、ふるさと寄附の返礼品として提供されます。また、花火大会の様子はYouTubeでライブ配信されます。

子どもの晴れ着~祝い着にみる招福のデザイン
2025年04月19日 - 2025年10月19日
兵庫県 姫路市
日本玩具博物館で開催される特別展「子どもの晴れ着~祝い着にみる招福のデザイン」は、晴れの日を祝い、子どもたちの健やかな成長と幸福を願って仕立てられた晴れ着と、明治・大正時代のちりめん細工作品を展示します。初宮参りや節句の祝い着、ちりめん細工のデザインを通じて、日本の伝統的な美意識や祖先の心情に触れることができます。展示総数は着物46着、ちりめん細工100点です。

柏原藩織田まつり・丹波かいばらうまいもんフェスタ
2025年10月19日
兵庫県 丹波市
丹波かいばら織田まつりは、織田信長を祀る建勲神社が鎮座する兵庫県丹波市柏原町で開催されるイベントです。明治時代から続く本物の祭礼で、武者行列が行われます。武者行列には、地元の参列者の他、一般からも参加者を募り、鎧武者や足軽、雑兵などの衣装を身に纏い、城下町を歩きます。また、丹波の秋の味覚を誇るうまいもんフェスタも同時開催され、地元の美味しいお店が勢揃いします。
第2回こいで恋するTAKAライド
2025年10月19日
兵庫県 多可町
「こいで恋するTAKAライド」は自然豊かな町「多可町」をぐるっと一周しながら「自然」「グルメ」「体験」を楽しむライドイベント。各グループには経験豊富なガイドライダーが同行し、記念品にはオリジナルラベルの日本酒がプレゼントされます。

出土品から見た金鑵(かなつるべ)城
2025年08月01日 - 2025年10月25日
兵庫県 小野市
小野市広渡町の国史跡・広渡廃寺跡歴史公園で開催される企画展『出土品から見た金鑵(かなつるべ)城』は、青野ヶ原台地上に位置する中世の山城「金鑵城」をテーマにしています。発掘調査によって明らかになった金鑵城の全容を紹介し、笄や小刀鞘などの武具類、水滴や硯などの文具類、陶磁器、土器類など出土品約120点を展示します。入園は無料で、開催期間は10月25日までです。
にしのみや武庫川ハーフマラソン2025
2025年10月26日
兵庫県 西宮市
にしのみや武庫川ハーフマラソン2025は、兵庫県西宮市の武庫川河川敷特設コースで開催されるマラソンイベントです。参加者はハーフマラソン、10キロ、3キロの3つのカテゴリーから選ぶことができ、各カテゴリーには年齢制限と参加費が設定されています。イベントは2025年10月26日に開催され、エントリーは2025年5月30日から9月15日まで受け付けられます。
にしわき横尾忠則コレクションⅤ
2025年07月06日 - 2025年10月26日
兵庫県 西脇市
「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展は、西脇市出身の世界的美術家横尾忠則の作品を紹介するシリーズの一環です。今回は、JR加古川線の全線開業100周年を記念し、鉄道をテーマにしたユニークなポスターや関連資料を展示します。また、来場者による人気投票も実施されます。展覧会は2025年7月6日から10月26日まで開催され、月曜日(祝日の場合は開館)と祝日の翌日は休館です。

創生のアクエリオン展
2025年07月04日 - 2025年10月26日
兵庫県 宝塚市
アクエリオンシリーズ20周年を記念した企画展「創生のアクエリオン展」が、兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館で開催されます。この展覧会では、シリーズ最新作までの制作資料など約500点が展示され、アクエリオンの世界を深く探求することができます。開館時間は9時30分から17時までで、最終入館は16時30分です。

Night Fantasy Illusion 2025
2025年11月08日
兵庫県 高砂市
Night Fantasy Illusion 2025は、高砂市海浜公園で開催される花火と音楽、レーザーのコラボイベントです。このイベントは地域の活性化を目的としており、参加者に楽しい時間を提供します。2025年11月8日(土)に開催され、テーマは「NEXT STAGE」です。イベントは2014年から始まり、今回で11回目の開催となります。

黒井城まつり
2025年11月08日
兵庫県 丹波市
国指定文化財(史跡)黒井城跡を「郷土の歴史的文化遺産を学び、後世に文化を伝承する場作り」として、「黒井城まつり」が開催されます。戦国武者行列、戦国太鼓、戦国汁、氷上高校吹奏楽部演奏などの催しが計画されており、城山登山も楽しめます。

さんだのまちを遊ぶ博覧会2025
2025年09月13日 - 2025年11月09日
兵庫県 三田市
三田市の魅力を体験する参加型イベント。多様なプログラムが実施され、知っているようで知らなかった三田の魅力に出会える。
錯覚のふしぎ展
2025年07月19日 - 2025年11月16日
兵庫県 西脇市
にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームで開催される「錯覚のふしぎ展」は、2025年7月19日から11月16日までの期間にわたり、訪れる人々に錯覚の不思議な世界を体験させる展示会です。科学館では、デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡を用いた天体観測も行われ、晴れた日には明るい恒星や太陽の観測が可能です。その他、自然写真シリーズ展や子ども向けの科学教室など、多彩なプログラムが用意されています。
竹田城跡 雲海シーズン
2025年09月01日 - 2025年11月30日
兵庫県 朝来市
竹田城跡では、秋の風物詩、雲海のシーズンが到来します。例年9月から11月にかけての晴れた早朝は、雲海が発生しやすいとされ、雲海に浮かぶ神秘的な「天空の城」の姿が望めます。

新舞子サンセットフェステ ィバル
2025年11月30日
兵庫県 たつの市
新舞子サンセットフェスティバルは、兵庫県たつの市で開催されるイベントで、美しい夕暮れの景色を楽しむことができます。幻想的なライトアップが施された砂浜で、日常では味わえない特別な一夜を過ごすことができます。イベントでは、キッチンカーによるグルメエリアや段ボール迷路、ふわふわ遊具などが用意されており、子供から大人まで楽しめる内容となっています。また、フィナーレには海上花火が打ち上げられ、訪れる人々に感動を与えます。
西脇市・浮世絵展とコヤノ美術館・西脇館ナイトミュージアム
2025年01月19日 - 2025年12月14日
兵庫県 西脇市
コヤノ美術館西脇館では、1970年大阪万博を中心とした博覧会展を開催してい ます。展示品には、花の万博(エキスポ90)やその他の勧業博覧会に関連するものが含まれています。幻想的な行灯キャンドル点灯イベントも行われ、夏の特別イベントとして注目されています。展示期間は2025年1月19日から2025年12月14日までです。
特別展 東寺百合文書世界記憶遺産10周年
2025年10月25日 - 2025年12月21日
兵庫県 相生市
特別展「東寺百合文書世界記憶遺産10周年」は、相生市立歴史民俗資料館の40周年を記念して開催されます。展示は相生市立図書館の2階思索の広場で行われ、関連講座や史跡めぐりも予定されています。
竹田城跡ライトアップ
2025年01月01日 - 2025年12月31日
兵庫県 朝来市
天空の城「竹田城跡」では、約100基の照明によって夜間ライトアップが行われます。漆黒の闇に城が白く浮かび上がる様子は幻想的です。北千畳の桜の見頃の時期には、「夜桜ライトアップ」が開催されます。秋の晴れた早朝に発生する雲海のシーズンには、早朝ライトアップも実施されます。夜桜と早朝のライトアップ以外は、竹田城跡内からはライトアップを見ることはできません。詳細はホームページなどでご確認ください。