源氏ワンダーランド
2025年07月02日 - 2025年09月07日
京都府 宇治市
源氏ワンダーランドは、宇治市の源氏物語ミュージアムで開催される企画展です。この展示では、絵画資料等を通して『源氏物語』が描かれた平安時代の貴族たちの生活を紹介します。展示は2025年7月2日から9月7日まで行われ、訪れる人々 に平安時代の文化と生活を体験する機会を提供します。
勅祭 石清水祭【石清水八幡宮】
2025年09月15日
京都府 八幡市
勅祭 石清水祭は、1160年の歴史を持つ由緒ある祭で、石清水八幡宮で行われます。祭典は天皇陛下の御遣いである勅使が参向し、天皇陛下からのお供え物を奉献する祭典です。9月15日午前3時頃より約500名の行列と共に御神霊が山上の本宮から山麓の頓宮へとお下りになる「神幸の儀」に始まり、午前5時30分より幣帛を御神前にお供えし国家の安泰、国民の安寧を祈念する「奉幣の儀」、午前8時頃より放生川に魚を放ち、生きとし生けるものの平安を願う「放生行事」と続き、同日午後6時頃には山上へと御神霊がお戻りになる「還幸の儀」という次第にて執り行われます。

正寿院 風鈴まつり
2025年07月01日 - 2025年09月18日
京都府 宇治田原町
正寿院は、ハート形の『猪目窓(いのめまど)』がフォトジェニックなお寺で、風鈴まつりの期間中は2,000を超す風鈴が境内を埋め尽くします。茶畑と山と空を背景に、風鈴が鳴り響く様は圧巻です。全国各地の風鈴が勢揃いし、形も音もさまざまな風鈴が楽しめます。期間中の土日祝と平日の月曜・金曜・お盆には無料送迎バスが運行され、事前申し込みが必要です。

天橋立まち灯り2025
2025年07月05日 - 2025年09月23日
京都府 宮津市
天橋立まち灯りは、天橋立の南側にある文珠エリアで行われる夏のライトアップイベントです。期間中、天橋立の砂浜が幻想的な光でライトアップされ、時と共に色彩が変化する神秘的な光の空間を楽しむことができます。ヒカリの松のトンネルを潜り抜けると、天橋立砂浜に広がる彩り鮮やかな光の世界が広がり、訪れる人々を魅了します。
第34回天橋立ツーデーウオーク
2025年09月27日 - 2025年09月28日
京都府 宮津市
第34回 天橋立ツーデーウオークは、特別名勝天橋立を舞台にしたウォーキングイベントです。参加者は天橋立ビューランドと傘松公園に無料で入場でき、リフト・ケーブルの乗車料も無料です。開催日は2025年9月27日と28日で、島崎公園芝生広場がスタート・ゴール地点です。コースは阿蘇海一周コース(23km)、天橋立・汽船コース(10km)、天橋立散策コース(6km)などが用意されています。参加費は宮津市民は無料で、事前申込が推奨されています。
しょうざん庭園しょうざん渓涼床2025
2025年04月25日 - 2025年09月30日
京都府 京都市
広大な日本庭園を背景に、紙屋川の上に張り出した床で風雅なひとときを楽しむイベントです。京会席を涼やかな川のせせらぎと共に堪能できます。

宇治川の鵜飼
2025年07月01日 - 2025年09月30日
京都府 宇治市
宇治川の鵜飼は、京都府宇治市で開催される夏の風物詩です。鵜匠と鵜が織りなす演技を楽しむことができ、かがり火が川面に映える幻想的な世界を遊覧船に乗って体験できます。開催期間は2025年7月1日から9月30日までで、荒天時や天ヶ瀬ダム放流による増水時には中止されることがあります。

からくり博覧会2025ー動くもの
2025年07月17日 - 2025年09月30日
京都府 向日市
2025年夏に開催される「からくり博覧会2025ー動くもの」は、動く仕掛けをテーマにした特別展です。会場は京都府向日市の永守コレクションギャラリーで、江戸時代のからくり人形から西洋のオートマタまで、古今東西の動く芸術を紹介します。
風鈴まつり
2025年06月01日 - 2025年09月30日
京都府 宇治田原町
京都府綴喜郡宇治田原町にある正寿院で開催される風鈴まつりは、夏の風物詩として知られています。境内には2000個を超える風鈴が吊るされ、茶畑と山と空を背景に風鈴の音が響 き渡る壮大な景色が楽しめます。特に、正寿院オリジナルの花風鈴小径は見どころです。風鈴は厄除けの意味もあり、観音様の厄除けにあやかって吊るされています。全国47都道府県のご当地風鈴が勢揃いし、形や音を楽しむことができます。

せいか祭り2025
2025年10月12日
京都府 精華町
せいか祭り2025は、精華町で開催される地域の祭りで、学研ミュージックストリートの出演者を募集しています。イベントはけいはんな記念公園芝生広場とけいはんなプラザメインホールで行われ、地域の文化や音楽を楽しむことができます。

2025年日本国際博覧会
2025年04月13日 - 2025年10月13日
京都府 久御山町
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、2025年4月13日から10月13日まで開催される国際博覧会です。会場は大阪の夢洲で、世界中から多くの国や企業が参加し、最新の技術や文化を紹介します。博覧会のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが展示されます。
けいはんな万博2025
2025年04月13日 - 2025年10月13日
京都府 精華町
けいはんな万博2025は、先端技術や文化を体験できる大規模なイベントです。ロボット、アート、スタートアップの展示を楽しむことができます。

ハロウィン・ナイト
2025年10月26日
京都府 京丹波町
京丹波町で開催されるハロウィン・ナイトは、手作りキャンドルを利用して幻想的な光の中でハロウィンを楽しむイベントです。イベントでは、熱気球搭乗やキャンドル作り、スカイランタンなどが予定されています。参加者は手作りキャンドルを作成し、夜の校庭を彩ります。
夢コスモス園 秋のイベント
2025年10月01日 - 2025年11月03日
京都府 亀岡市
夢コスモス園は、京都府亀岡市に位置する関西有数の規模を誇るコスモス園です。約4.2ヘクタールの広大な敷地に20品種約800万本のコスモスが咲き誇ります。2025年の秋には、特別なイベントが開催され、園内で撮影した写真を対象としたフォトコンテストも行われます。入選者には素敵な賞品が贈られます。その他、丹波亀岡の味覚を楽しめる「丹波味わい市」やユーモラスな作品が並ぶ「創作かかしコンテスト」など、訪れる人々を楽しませるイベントが多数用意されています。

10/8~11/7 夜の福知山城などでアートフェスティバル!
2025年10月08日 - 2025年11月07日
京都府 福知山市
夜の福知山城が京都府アートフェスティバルの舞台になります!福知山市内で多様なアーティストによる「光」をテーマにした展覧会の実施や、地域の歴史や風土等を題材としたメディアアート作品を展示します。詳細はALTERNATIVE KYOTOのホームページをご覧ください。

長岡京ガラシャ祭2025
2025年11月09日
京都府 長岡京市
長岡京ガラシャ祭は、明智光秀の娘・玉が勝龍寺城の城主であった細川藤孝の嫡男・忠興に輿入れしたというエピソードを再現したお祭りです。祭りでは「玉」の輿入れを再現した行列を中心に、総勢約1,000人の行列が長岡第六小学校から勝竜寺城公園までの約3kmを練り歩きます。市内の複数の会場では、飲食ブースやステージなど様々なイベントも開催されます。ガラシャ祭当日までの約1週間、長岡京市内では、コンサート、展示、手作り市など様々なイベントが開催され、市内がガラシャ祭の雰囲気で賑わいます。