しがらき火まつり2025
2025年07月19日
滋賀県 甲賀市
しがらき火まつりは、やきものづくりに欠かせない火・産業や生活、文化に欠かせない火への感謝と火に関わる安全を願って、江戸時代以前から続いている伝統的な祭りです。愛宕山山頂にある陶器神社へ、700本ほどの松明が奉納され、沿道を松明の炎が幻想的に連なります。終点では、奉納を終えた松明と紫香楽太鼓の演奏、花火が信楽の夜を美しい火で彩ります。
虫おくり
2025年06月29日 - 2025年07月19日
滋賀県 竜王町
竜王町では、稲の害虫を追い払い五穀豊穣を祈る「虫送り」が行われます。この行事は、かつては各集落で見られた農村行事でしたが、現在は限られた集落で伝統が受け継がれています。参加者は夕方に集まり、松明に火を灯して賑やかに鉦や太鼓を打ち鳴らしながら田の道を進みます。虫送りの火は集落間でリレーされ、最後の松明の火が消える頃には夏の夜空が広がります。2025年は、田中で6月29日、橋本と山之上で7月6日、山中で7月15日、岡屋・小口・薬師・七里で7月16日、西川・西横関で7月19日に行われます。
第141回 愛知川祇園納涼祭花火大会
2025年07月19日
滋賀県 東近江市
明治初期に祇園神社の祭礼として始まった、琵琶湖東岸で最も古い歴史を持つ花火大会。約3,500発の花火が愛荘町の夏の風物詩として夜空を彩ります。
愛知川祇園納涼祭花火大会
2025年07月19日
滋賀県 愛荘町
滋賀県下で最も古い歴史を誇る「愛知川祇園納涼祭花火大会」が、2025年も開催されます。最大7号玉を含む約3500発の花火が打ち上げられます。湖国の夏を彩るこの花火大会は、車窓からも楽しむことができます。
浅小井祇園まつり
2025年07月19日 - 2025年07月20日
滋賀県 近江八幡市
津島神社の祭礼である「浅小井祇園まつり」は、毎年7月の第3土日曜に開催されます。初日には津島神社で夏の病除けを祈願し、大松明6本が奉火されます。2日目には、江戸時代後期の曳山6基が町内を巡行します。曳山は干支にちなんだ飾りが屋根についているのが特徴で、祭りの時以外は「曳山とイ草の館」に展示されています。
第13回高島の盆踊り大会「高島おどり」
2025年07月20日
滋賀県 高島市
第13回高島の盆踊り大会「高島おどり」は、2025年7月20日(日)に開催されます。開場は16:00、開演は18:00です。会場はJR近江今津駅西側の名小路商店街で、アクセスも非常に便利です。高島の伝統的な盆踊りを楽しむことができ、地域の文化を体験する絶好の機会です。参加は無料で、地元の人々や観光客が一緒に踊りを楽しむことができます。
令和7年度 企画展「曳山を彩った文人たち ~山中信天翁と北村李軒~」
2025年06月03日 - 2025年07月21日
滋賀県 長浜市
長浜曳山祭の曳山には、襖絵を中心に江戸後期から明治期に活躍した多くの書家や絵師などの文人が、その作品を残している。今回の展示では、山中信天翁と北村李軒の作品を紹介し、江戸期から明治期にかけての曳山祭を育てた多彩な文化の精華を多くの方に知って頂く。展示説明会や記念講演会も開催され、長浜市曳山博物館での展示が行われる。
やすっこフェスタ&野洲市花火大会
2025年07月23日
滋賀県 野洲市