アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

しがらき火まつり2025

2025年07月19日

滋賀県 甲賀市

しがらき火まつりは、やきものづくりに欠かせない火・産業や生活、文化に欠かせない火への感謝と火に関わる安全を願って、江戸時代以前から続いている伝統的な祭りです。愛宕山山頂にある陶器神社へ、700本ほどの松明が奉納され、沿道を松明の炎が幻想的に連なります。終点では、奉納を終えた松明と紫香楽太鼓の演奏、花火が信楽の夜を美しい火で彩ります。

祭り

虫おくり

2025年06月29日 - 2025年07月19日

滋賀県 竜王町

竜王町では、稲の害虫を追い払い五穀豊穣を祈る「虫送り」が行われます。この行事は、かつては各集落で見られた農村行事でしたが、現在は限られた集落で伝統が受け継がれています。参加者は夕方に集まり、松明に火を灯して賑やかに鉦や太鼓を打ち鳴らしながら田の道を進みます。虫送りの火は集落間でリレーされ、最後の松明の火が消える頃には夏の夜空が広がります。2025年は、田中で6月29日、橋本と山之上で7月6日、山中で7月15日、岡屋・小口・薬師・七里で7月16日、西川・西横関で7月19日に行われます。

文化

第141回 愛知川祇園納涼祭花火大会

2025年07月19日

滋賀県 東近江市

明治初期に祇園神社の祭礼として始まった、琵琶湖東岸で最も古い歴史を持つ花火大会。約3,500発の花火が愛荘町の夏の風物詩として夜空を彩ります。

花火

愛知川祇園納涼祭花火大会

2025年07月19日

滋賀県 愛荘町

滋賀県下で最も古い歴史を誇る「愛知川祇園納涼祭花火大会」が、2025年も開催されます。最大7号玉を含む約3500発の花火が打ち上げられます。湖国の夏を彩るこの花火大会は、車窓からも楽しむことができます。

花火

浅小井祇園まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

滋賀県 近江八幡市

津島神社の祭礼である「浅小井祇園まつり」は、毎年7月の第3土日曜に開催されます。初日には津島神社で夏の病除けを祈願し、大松明6本が奉火されます。2日目には、江戸時代後期の曳山6基が町内を巡行します。曳山は干支にちなんだ飾りが屋根についているのが特徴で、祭りの時以外は「曳山とイ草の館」に展示されています。

祭り

第13回高島の盆踊り大会「高島おどり」

2025年07月20日

滋賀県 高島市

第13回高島の盆踊り大会「高島おどり」は、2025年7月20日(日)に開催されます。開場は16:00、開演は18:00です。会場はJR近江今津駅西側の名小路商店街で、アクセスも非常に便利です。高島の伝統的な盆踊りを楽しむことができ、地域の文化を体験する絶好の機会です。参加は無料で、地元の人々や観光客が一緒に踊りを楽しむことができます。

祭り

令和7年度 企画展「曳山を彩った文人たち ~山中信天翁と北村李軒~」

2025年06月03日 - 2025年07月21日

滋賀県 長浜市

長浜曳山祭の曳山には、襖絵を中心に江戸後期から明治期に活躍した多くの書家や絵師などの文人が、その作品を残している。今回の展示では、山中信天翁と北村李軒の作品を紹介し、江戸期から明治期にかけての曳山祭を育てた多彩な文化の精華を多くの方に知って頂く。展示説明会や記念講演会も開催され、長浜市曳山博物館での展示が行われる。

文化

やすっこフェスタ&野洲市花火大会

2025年07月23日

滋賀県 野洲市

やすっこフェスタ&野洲市花火大会は、滋賀県野洲市の蓮池の里多目的公園で開催されるイベントです。このイベントは、地域の夏の風物詩として定着しており、毎年多くの人々が訪れます。花火大会では、約2,000発の花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。特に、横に展開する花火としては関西最大級の規模を誇ります。イベントは、地域の文化や伝統を感じられる内容となっており、家族連れやカップルに人気です。

花火

大原祇園祭

2025年07月23日 - 2025年07月24日

滋賀県 甲賀市

大原祇園祭は滋賀県甲賀市で開催される伝統的な祭りです。2025年7月23日から24日にかけて行われ、23日には宵宮祭が21:00から、24日には本祭が15:00から行われます。祭りは大鳥神社を中心に行われ、灯籠を頭に乗せて宮入りする様子や、獅子の舞火取式などが見どころです。地域の伝統文化を体験できる貴重な機会です。

祭り

第23回 大津志賀花火大会

2025年07月24日

滋賀県 大津市

滋賀県大津市の花火大会で、琵琶湖の湖上からスターマインや水中スターマイン、大玉など約2000発が打ち上げられます。打ち上げ場所が近く、迫力ある体験ができるのが特徴です。色鮮やかな花火が暗闇の湖面に映える景色は格別で、最寄り駅から徒歩5分とアクセスも便利です。会場周辺には屋台が出店され、飲食とともに花火を楽しむことができます。

花火

2025 ai彩ひろば 納涼彩

2025年07月26日

滋賀県 草津市

2025年7月26日(土)に草津川跡地公園のai彩ひろばで開催される納涼彩は、夏の暑さを和らげるためのリラックスイベントです。イベントでは、モルック体験やミニ縁日などが楽しめ、地元の特産品である山田のメロンを使ったさっぱりとした料理も提供されます。雨天の場合は中止となりますのでご注意ください。

祭り

KOHOKU MATSURI2025~戦国の記憶とともに生きるまち~

2025年07月26日

滋賀県 長浜市

KOHOKU MATSURI2025は、滋賀県長浜市の豊公園で開催されるイベントで、戦国時代の記憶をテーマにした祭りです。2025年7月26日(土)に開催され、営業時間は11:00から20:30までです。イベントでは、こほく問市やヨルマエ踊らナイト、KOHOKU NIGHT 甦れ!戦国のまち、湖北花火など、多彩なプログラムが予定されています。外国人観光客向けの体験コンテンツも多数用意されており、滋賀史上最高の夏を体験できる機会です。入場は無料で、JR長浜駅から徒歩3分とアクセスも便利です。

祭り

サマーナイトフェスティバル

2025年07月26日

滋賀県 彦根市

彦根市の商店街を舞台に開催されるサマーナイトフェスティバルは、地域の商店街が歩行者天国となり、様々なイベントが行われます。ダーツやビンゴゲーム、屋台村、ストリートダンスなど、多彩なアクティビティが用意されており、家族連れや友人同士で楽しむことができます。イベントは無料で参加でき、地域の活性化を目的としています。

祭り

2025もりやま夏まつり

2025年07月26日

滋賀県 守山市

2025もりやま夏まつりは、2025年7月26日(土)に滋賀県守山市で開催される夏祭りです。このイベントは、地域の伝統と文化を祝うために毎年開催され、多くの地元住民や観光客が訪れます。祭りでは、様々な模擬店やステージイベントが行われ、参加者は多彩なアクティビティを楽しむことができます。また、出店者の募集も行われており、地域のビジネスや個人が参加する機会が提供されています。祭りの詳細や最新情報は公式サイトで確認できます。

祭り

第29回学芸員のこだわり展示 企画展示「川を描く、川をつくる」キックオフ企画「近江国絵図のナゾ」

2025年06月17日 - 2025年07月27日

滋賀県 草津市

江戸時代(17~19世紀)にはたくさんの地図がつくられました。その中でも代表的な例に、国絵図があります。今回は当館が収蔵する、ちょっと不思議な近江国絵図を展示します。古地図を観察して、そこに描かれたナゾを一緒に考えてみましょう。

文化

スペシャルまるしぇ & 夏まつりin妹背の里

2025年07月26日 - 2025年07月27日

滋賀県 竜王町

2025年7月26日(土)から27日(日)にかけて、滋賀県竜王町の三井アウトレットパーク滋賀竜王P7駐車場にて「スペシャルまるしぇ」が開催されます。このイベントでは、東近江消防署音楽隊や日枝中学校吹奏楽部による演奏、キッズダンス、和太鼓、ジャグリング、カラーガード、グループミニライブ、ストリートカラオケ、アームレスリングなど多彩なパフォーマンスが行われます。また、多くの屋台が出店し、訪れる人々を楽しませます。

行畑地蔵まつり

2025年07月27日

滋賀県 野洲市

行畑地蔵まつりは、毎年7月の最終日曜日に滋賀県野洲市で開催される歴史ある祭りです。江戸時代から続くこの祭りでは、仏具、農機具、金物、陶器、電気器具などを用いて作品を造る「造り物」が展示されます。祭りは背くらべ地蔵周辺で行われ、地域の文化や伝統を感じることができるイベントです。

祭り

第1なぎさ公園のひまわり

2025年07月20日 - 2025年07月31日

滋賀県 守山市

琵琶湖沿いにある自然公園、第1なぎさ公園では、例年7月下旬になると、約4000平方mの園内が1万2000本ものひまわりで埋め尽くされます。「日本の渚百選」にも選ばれたビュースポットで、琵琶湖や比良山と、一面を埋め尽くす黄色のひまわりとの見事なコントラストが楽しめます。

自然

ぼんのこへんのこ祭

2025年07月31日

滋賀県 湖南市

ぼんのこへんのこ祭は、滋賀県湖南市の平松にある松尾神社で毎年7月31日に開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、子どもたちが「ぼんのこ・へんのこ」と呼ばれる男女のシンボルを担ぎ、太鼓の音に合わせて「ぼんのこ、へんのこ、ナスビヤーイ」と賑やかに囃し立てながら神社を出発し、街道筋を練り歩きます。祭りは火難厄除けの行事として古くから行われており、地域の人々に親しまれています。

祭り

おごと温泉花火大会

2025年08月01日

滋賀県 大津市

おごと温泉花火大会は、滋賀県大津市のおごと温泉港で開催される夏の風物詩です。2025年8月1日(金)に開催され、20:00から20:30までの約30分間、色とりどりの花火が夜空を彩ります。荒天の場合は中止となりますので、天候に注意が必要です。駐車場はございませんので、公共交通機関の利用を推奨します。

花火

2025湖南市夏まつり

2025年08月02日

滋賀県 湖南市

2025湖南市夏まつりは、滋賀県湖南市の野洲川親水公園で開催される夏の風物詩です。イベントは2025年8月2日(土)に行われ、模擬店やステージイベント、ラストの大花火大会で盛り上がります。家族や友達と一緒に夏の夜を楽しむことができるイベントです。会場には約2000台分の駐車場が用意されていますが、近隣の店舗や会社への無断駐車は禁止されています。

祭り

長浜なつまつり

2025年08月02日

滋賀県 長浜市

長浜なつまつりは、滋賀県長浜市の中心市街地一帯で開催される夏の風物詩です。2025年8月2日には、伝統の「長浜総おどり」が夕刻から催され、浴衣姿の参加者がやぐらを囲んで踊りを楽しみます。イベントは荒天の場合中止となります。アクセスはJR琵琶湖線「長浜駅」から徒歩10分、または北陸自動車道「長浜IC」から車で約10分です。

祭り

彦根ゆかたまつり2025

2025年08月02日

滋賀県 彦根市

彦根ゆかたまつりは、滋賀県彦根市で開催される伝統的なお祭りで、参加者はゆかたを着て楽しむことができます。2025年で29回目を迎える歴史あるお祭りで、子どもが楽しめるさまざまなイベントも行われます。開催日は2025年8月2日で、夢京橋キャッスルロードや四番町スクエアで行われます。イベントは17:00から20:30まで開催され、彦根駅から徒歩20分の距離にあります。

祭り

苗村神社 夏祭(不動明王大護摩供・御開帳)

2025年08月03日

滋賀県 竜王町

国宝の西本殿をもつ苗村神社で、夏祭りが開催されます。神仏習合時代の伝統を今に伝える「不動明王像」(重要文化財)の特別開帳が行われるほか、無病息災や家内安全をお祈りする大護摩供では、約1000本が焚かれ、山伏姿の修験者などによる祈祷が行われます。

祭り

万灯祭(まんとうさい)

2025年08月03日 - 2025年08月05日

滋賀県 多賀町

万灯祭は、滋賀県多賀町の多賀大社で毎年8月3日から5日にかけて開催される祭りです。祭りの期間中、約1万灯の提灯が灯され、夏の夜空を彩ります。伊邪那岐・伊邪那美の大神様に感謝を捧げるこの祭りは、湖国の夏の風物詩として知られています。祭りではキャラクターショー、多賀音頭、近江猿楽などの催しが行われ、地域の人々や観光客が楽しむことができます。点灯時間は毎日19時から21時30分までです。

祭り

2025 びわ湖大花火大会

2025年08月08日

滋賀県 大津市

びわ湖大花火大会は、滋賀県大津市で開催される大規模な花火大会です。2025年の開催日は8月8日で、約1万発の花火が打ち上げられます。イベントは県営大津港沖水面一帯で行われ、19:30から20:30までの予定です。多くの観覧者が楽しめるように有料観覧エリアも設けられています。

花火

杣川夏まつり 灯ろう流し 花火大会

2025年08月16日

滋賀県 甲賀市

杣川夏まつりは、戦没者英霊と祖先精霊を追悼し、世界平和を祈願するために神火を奉納するイベントです。滋賀県甲賀市の北杣橋付近で開催され、夕刻から飯道山行者講やお稚児さんパレードが行われ、採燈大護摩供養の後に灯ろう流しが行われます。花火大会も予定されており、地域の伝統と文化を感じることができる夏の風物詩です。

花火

中元萬燈祭

2025年08月15日 - 2025年08月16日

滋賀県 近江八幡市

中元萬燈祭は、滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮で毎年8月15日と16日に開催される伝統的な祭りです。この祭りでは、境内に約1000燈の紅提灯が掲げられ、夜には幻想的な光景が広がります。祭りは19:00から21:00まで行われ、地域の人々や観光客が訪れます。祭りの目的は、御神恩に感謝し、地域の繁栄を祈ることです。

祭り

おはな踊り

2025年08月21日

滋賀県 甲良町

おはな踊りは、滋賀県甲良町で毎年8月21日に開催される伝統的な祭りです。胸に太鼓、背中にホロをつけた若者たちが勇壮華麗に舞います。国選択無形民俗文化財に指定されています。

祭り

伝統芸能入門 悠久の雅楽

2025年07月24日 - 2025年08月24日

滋賀県 彦根市

テーマ展「伝統芸能入門 悠久の雅楽」は、雅楽や楽器の特徴をわかりやすく紹介する展示です。大陸の楽舞と日本古来の楽舞とを統合した芸能である雅楽は、奈良時代以来、宮廷文化を華やかに彩り、江戸時代には身分を超えて大名から庶民にまで広まりました。その特徴や楽器について、分かりやすく紹介します。開催期間は2025年7月24日から8月24日までで、会場は彦根城博物館です。

文化

令和7年度夏季特別展

2025年06月14日 - 2025年08月24日

滋賀県 愛荘町

令和7年度夏季特別展は、滋賀県愛知郡愛荘町の歴史文化博物館で開催されるイベントです。人と木との関わりや、現在の森林整備の取り組みについて紹介します。

文化

ミュージック花火大会 in ブルーメの丘 2025

2025年07月21日 - 2025年08月30日

滋賀県 日野町

昨年に引き続き、ミュージック花火大会が開催されます!鈴鹿山脈の麓、中世ヨーロッパの景観に癒される園内にて、音楽に合わせて打ちあがる“音楽 × 花火”のコラボレーションが楽しめます。花火大会当日は、ライトアップされた水あそび「じゃぶじゃぶナイトパーティー」、ワンちゃん連れのお客様もノーリードで花火を観覧できる「ナイトドッグラン」、100店舗以上の屋台村を楽しめる「オマツリピクニック~夏の陣~」など、花火が始まるまでのお時間も存分にお楽しみいただける内容となっています。

花火

大津市旧竹林院 夏のライトアップ

2025年07月26日 - 2025年09月07日

滋賀県 大津市

名勝庭園のリフレクション撮影が大人気の「旧竹林院 夏のライトアップ」が開催されます。国の名勝庭園に指定されている一千坪もの庭園が色彩豊かにライトアップされ、和の雰囲気が漂う幻想的な空間の中で、机に反射した庭園ライトアップの写真撮影も楽しめます。開催日は2025年7月26日から9月7日までの土日祝日と8月14日・15日で、開場時間は19:00から21:00までの30分ごとの入場制です。会場は滋賀県大津市坂本5丁目2番13号の旧竹林院で、入場には予約が必要です。

夜景

旭日秋祭り

2025年09月13日

滋賀県 愛荘町

旭日秋祭りは、ひやおろしをはじめとする様々なお酒を味わえるイベントです。2025年9月13日(土)に開催され、時間は10:00から16:00までです。このイベントでは、地元の蔵元である藤居本家が提供する多彩なお酒を楽しむことができ、秋の訪れを感じながら特別なひとときを過ごせます。会場は藤居本家の店舗二階「けやきの大広間」で、イベント会場としても利用されています。

祭り

八幡堀 まつり2025

2025年09月20日 - 2025年09月21日

滋賀県 近江八幡市

八幡堀まつりは、近江八幡市の八幡堀や近江商人の町並みを中心に開催されるイベントです。町家見学や灯り、コンサートなどの企画があり、静かで穏やかな時間を楽しむことができます。特別公開やヴォーリズ建築めぐり、プレBIWAKOビエンナーレ2025なども予定されています。

祭り

NO-MAコレクション Part4「色、いろ、イロ」

2025年05月24日 - 2025年09月28日

滋賀県 近江八幡市

NO-MAコレクション Part4「色、いろ、イロ」は、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAが収蔵する3万点を超える作品の中から、新たに収蔵された2名を含む、6名の作家の作品を2期にわたって展示します。光の三原色である赤・緑・青が混ざり合い、つくりだす色は無数にあります。本展では、色のもつ力に焦点を当てて、作品の豊かな表現を紹介します。色彩豊かな5名の作品を紹介する第Ⅰ期と、単色で表現された作品を紹介する第Ⅱ期が開催されます。

文化

竹工芸作家 杉田静山の世界 -美へのまなざし-

2025年07月19日 - 2025年09月28日

滋賀県 野洲市

滋賀県野洲市にて開催される夏期テーマ展「竹工芸作家 杉田静山の世界 -美へのまなざし-」は、日本を代表する竹工芸作家である故・杉田静山氏の作品を紹介する展示会です。杉田氏は1932年に大阪で生まれ、野洲市に移り住んでから竹細工を始め、独自の技術と美の世界を築き上げました。本展では、2024年に寄贈された作品6点を中心に、杉田氏の繊細な編組技術とその作品の美しさを堪能できます。会期は2025年7月19日から9月28日まで、野洲市歴史民俗博物館にて開催されます。

文化

観月の夕べ ~ムーンナイト&ダークナイト~

2025年09月07日 - 2025年09月29日

滋賀県 彦根市

観月の夕べは、旧彦根藩主井伊家の大名庭園「玄宮園」で開催されるイベントです。江戸文化の贅を尽くした池泉回遊式庭園をライトアップし、特別公開します。ムーンナイトでは邦楽演奏や呈茶席、華道展が行われ、ダークナイトではジャズライブやビアガーデン、灯りアート展が楽しめます。各日18:00〜21:30に開催され、雨天の場合は一部催し物が中止されます。

夜景

滋賀県を舞台に再び!夏休みの大冒険に出かけよう!リアル宝探し「にじいろレイク探検隊」2025年も開催決定★【8月1日〜10月31日】

2025年08月01日 - 2025年10月31日

滋賀県 守山市

滋賀県全域を舞台にした人気イベント、リアル宝探し「にじいろレイク探検隊」が2025年も開催されます。今年の夏も、宝探しに出かけましょう!このイベントは滋賀県内19市町エリアで行われ、県内全域を使ったリアル宝探しです。開催期間は2025年8月1日から10月31日までの3カ月間で、参加者は暗号を解きながら滋賀県内19カ所に隠された特別な“縁起物”を探し出す冒険に挑みます。宝探し用の地図は7月24日から無料配布され、現地での捜索は8月1日以降に開始されます。家族や友人と一緒に滋賀の魅力を再発見する絶好のチャンスです。

体験

くれない商工祭り2025

2025年10月01日 - 2025年10月31日

滋賀県 豊郷町

くれない商工祭り2025は、近江鉄道の「ガチャフェス」とタイアップして駅前通りを活用した地域経済活性化イベントです。地域の活性化を目指したイベントで、様々な催しが行われます。

祭り

近世城下町ふるさとまつり – 長浜出世まつり

2025年09月01日 - 2025年11月30日

滋賀県 長浜市

「近世城下町ふるさとまつり」は、長浜が現存最古の近世城下町という視点に着眼し、450年間の歴史を検証し、町衆が未来へ向けてエネルギーを創出することを目的に様々な催しを実施します。交流会事業を通じて他市との交流を深め、まちづくりの未来を拓くことを目指しています。

祭り