アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play
北海道の酒フェア in モユクサッポロ

北海道の酒フェア in モユクサッポロ

2025年09月04日 - 2025年09月06日

北海道 札幌市

北海道の酒フェア in モユクサッポロは、2025年9月4日から6日まで開催されるイベントで、北海道の日本酒や焼酎を楽しむことができます。平日は11時30分から19時30分まで、土曜日は11時から19時までの開催です。モユクサッポロで行われ、約70銘柄の日本酒や焼酎をショットで楽しむことができ、価格は30mlあたり100円から600円です。

グルメ
北海道芸術花火2025

北海道芸術花火2025

2025年09月06日

北海道 札幌市

北海道芸術花火2025は、札幌市のモエレ沼公園で開催される大規模な花火イベントです。2025年9月6日(土)の19:15から20:15にかけて、国内最高峰の花火師たちが手掛ける音楽花火が打ち上げられます。モエレ沼公園はイサム・ノグチが設計した公園で、美しい自然とアートが融合した場所です。イベントは雨天決行ですが、荒天の場合は中止となります。翌日には「世界一たのしいゴミ拾い」も予定されています。

花火
さろま秋宵まつり2025

さろま秋宵まつり2025

2025年09月06日

北海道 佐呂間町

さろま秋宵まつりは、北海道佐呂間町で毎年9月上旬に開催される地域に根ざした秋のイベントです。花火大会や仮装コンテストが含まれ、地元のグルメを楽しむことができます。

祭り
第20回知床しゃり楽市・楽座2025

第20回知床しゃり楽市・楽座2025

2025年09月07日

北海道 斜里町

第20回知床しゃり楽市・楽座2025は、グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるイベントです。地元の食材を使った美味しい料理や、様々なパフォーマンスを楽しむことができます。知床しゃり楽市・楽座実行委員会が主催し、道の駅しゃりで開催されます。

グルメ
SHIRETOKO Adventure Festival 2025

SHIRETOKO Adventure Festival 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 羅臼町

SHIRETOKO Adventure Festival 2025は、知床国立公園指定60周年と世界遺産登録20周年を記念して開催されるアウトドアイベントです。知床の豊かな自然を次世代へとつなぐことを目的に、海・川・森の生命のサイクルを体験し、地域の人々と共にその恵みを楽しむことができます。イベントは9月6日と7日に北海道の斜里町と羅臼町で行われ、予約は6月10日以降に開始されます。

体験
千歳のまちの航空祭

千歳のまちの航空祭

2025年09月07日

北海道 千歳市

千歳のまちの航空祭は、航空自衛隊千歳基地で開催される大規模な航空イベントです。2025年9月7日に開催され、例年多くの来場者が訪れます。イベントでは、航空自衛隊の航空機を間近で見学できるほか、戦闘機やアクロバット飛行専門チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が行われます。航空機の展示や飛行展示が豊富で、航空ファンにとって見逃せないイベントです。

祭り
BIBAI NOASOBI 2025

BIBAI NOASOBI 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 美唄市

BIBAI NOASOBI 2025は、美唄市で開催される自然を満喫できる体験型イベントです。SUPやカヌー、ジップライン、マウンテンバイク、四輪バギーなどのアウトドア体験から、アクアボール、モルック、ブランコなど、小さなお子様も楽しめるアクティビティが豊富に用意されています。夜にはキャンプファイヤーや野外シアターも楽しめます。美唄の自然の中で、忘れられない夏の思い出を作ることができます。

文化
Wine Unity

Wine Unity

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 砂川市

Wine Unity(ワインユニティ)は、北海道空知地方で開催されるワインとフードの祭典です。空知のワイン生産者が自ら企画・運営し、地域の飲食店と共に参加者に豊かな時間を提供します。イベントは栗山町と砂川市の2会場で行われ、各会場では地元のワインとフードを楽しむことができます。参加には事前の抽選申し込みが必要で、当選者にはオリジナルワイングラスが提供されます。

グルメ
ふらのワインぶどう祭り

ふらのワインぶどう祭り

2025年09月07日

北海道 富良野市

ふらのワインの原料であるぶどうの収穫を祝う、美味しい笑顔でいっぱいになる富良野自慢のお祭り。世界的にも評価の高いふらのワインや、産地ならではの贅沢なぶどう果汁を味わうことができます。また、祭り名物のチーズフォンデュなど、富良野の自然の恵みをふんだんに使ったメニューも豊富です。開催日は2025年9月7日(日)で、雨天決行。時間はAM10:00〜PM3:00予定です。

グルメ
ほくほく祭りinまっかり

ほくほく祭りinまっかり

2025年09月07日

北海道 真狩村

真狩村の秋の味覚が勢ぞろい!毎年9月第1日曜日に開催されるこのイベントでは、旬の農畜産物が勢ぞろいし、袋を購入して参加するいも掘りや野菜の詰め放題を体験できます。ステージイベントや豪華賞品が当たる大抽選会も実施され、地域の特産品を楽しむことができます。

祭り
太陽の丘コスモスフェスタ2025

太陽の丘コスモスフェスタ2025

2025年09月07日

北海道 遠軽町

毎年9月上旬に開催される「太陽の丘コスモスフェスタ」は、今年も多彩なイベントが予定されています。特設ステージでは町内外のダンスチームによるダンスフェスタや「それいけ!アンパンマン ショー」が行われます。さらに、エア遊具や働く車の展示、大道芸人によるパフォーマンスなど、子供から大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。会場は遠軽町の太陽の丘えんがる公園虹のひろばで、広大な花畑で色鮮やかなコスモスを楽しむことができます。

季節
第13回 北海道金魚祭り in 月形町

第13回 北海道金魚祭り in 月形町

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 月形町

2025年9月6日(土)と7日(日)に開催される「第13回 北海道金魚祭り in 月形町」は、家族で楽しめる秋のお祭りです。金魚すくい選手権やYOSAKOI演舞、キッチンカー、ランタンナイトなど、世代を問わず楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。会場は月形アリーナで、無料駐車場も完備されています。入場料は200円で、中学生以下は無料です。

祭り
第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会

第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 本別町

第29回本別きらめきタウンフェスティバルは、北海道中川郡本別町で開催される大規模な花火大会です。利別川河川敷特設会場で行われ、打ち上げ数は6000発に及びます。特に、プログラム第3部のグランドフィナーレのスターマインは圧巻で、観覧者に大きな感動を与えます。イベントは9月6日と7日の2日間にわたり、多彩なステージイベントや飲食店の出店もあり、観光客にとって魅力的なイベントとなっています。

花火
🎆

TENGUU FES(第40回 おたる天狗山まつり)

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 小樽市

TENGUU FES(第40回 おたる天狗山まつり)は、2025年9月6日と7日に開催されるイベントです。1日目は第20回小樽天狗山夜景の日として、12:00から20:00まで開催され、18:45からは花火が打ち上げられます。2日目は11:00から17:00まで開催される天狗山神社の例大祭で、昭和57年から続く夏の風物詩です。会場は小樽天狗山山頂で、参加費は無料ですが、ロープウェイの往復料金が必要です。イベントでは、特別メニューのフードやドリンク、DJミックス、キッチンカー、縁日ブース、天狗神社のお守り販売などが予定されています。

祭り
🎆

せたな町 事比羅神社例大祭

2025年09月07日 - 2025年09月08日

北海道 せたな町

せたな町の事比羅神社で開催される例大祭は、地域の豊漁と海上安全を祈願する伝統的な祭りです。祭りは2日間にわたり、宵宮では山車が町内を巡行し、子どもたちの祭囃子が響き渡ります。地域住民に親しまれ、毎年多くの参加者が訪れます。

祭り
🎆

あいべつ「きのこの里」フェスティバル

2025年09月08日

北海道 愛別町

第38回あいべつ「きのこの里」フェスティバルは、愛別町農村公園で開催されるイベントで、約8,000人が集まります。きのこと牛肉が食べられるコーナーや直径3.5m、深さ2mの大鍋で作るきのこ汁などが楽しめます。イベントは地域の特産品を活かした料理やアクティビティが充実しており、家族連れで楽しめる内容となっています。

祭り
第52回特別展「キマロキ展示保存50年・深名線廃止30年記念展」

第52回特別展「キマロキ展示保存50年・深名線廃止30年記念展」

2025年07月04日 - 2025年09月09日

北海道 名寄市

SL排雪列車キマロキ編成が展示されて50年を迎える本年、キマロキについておよび、廃線から30年を迎える深名線の歴史について解説し、あわせて鉄道資料や模型などを多く展示します。この特別展では、名寄市北国博物館にて、鉄道ファンや歴史愛好者にとって貴重な資料が展示され、地域の鉄道史を振り返ることができます。

文化
苫小牧ミライフェスト2025

苫小牧ミライフェスト2025

2025年09月13日 - 2025年09月14日

北海道 苫小牧市

苫小牧ミライフェスト2025は、苫小牧市で開催される無料ステージイベントで、ダンスフェス「MIRAIダンスFEST」が行われます。このイベントでは、MIRAIダンスコンテスト、キッズソロダンスバトル、全年齢対象の2on2ダンスバトルなど、多彩なダンスコンテンツが提供されます。さらに、道内で活躍するダンサーたちによるショーケース「GKCO」も予定されています。優勝賞金総額20万円が用意されており、道内のMCやDJがステージを盛り上げます。

祭り
アイアンマンジャパンみなみ北海道大会2025

アイアンマンジャパンみなみ北海道大会2025

2025年09月14日

北海道 木古内町

北海道北斗市および木古内町で開催されるトライアスロン大会です。スイム、バイク、ランの3種目を組み合わせた過酷な競技で、国内外から多くのアスリートが参加し、美しい自然環境の中で競技が行われます。

スポーツ
🏛️

小樽クラシックカー博覧会

2025年09月14日

北海道 小樽市

小樽クラシックカー博覧会は、北海道の歴史ある街並みが保存されている小樽市で開催されるイベントです。全国からクラシックカーの愛好者が集まり、約80台のクラシックカーが展示されます。ご年配の方々には若き日の想い出と懐かしさを、若者には自動車の歴史や文化的価値を伝えることを目的としています。イベントは2025年9月14日(日)に小樽市総合博物館の敷地内で行われ、雨天決行です。

文化
🎯

風のガーデン 期間限定イベント

2025年06月14日 - 2025年09月15日

北海道 富良野市

富良野市の新富良野プリンスホテルにて開催される「風のガーデン 期間限定イベント」は、1日1組限定で美しい花々が咲き誇る早朝の「風のガーデン」をひとりじめできる特別な体験です。花や草木の香りと朝日に囲まれながら朝食を楽しむことができ、約2000平方メートルの敷地には450品種以上の花や野草が植栽されています。期間は2025年6月14日から6月30日、9月1日から9月15日までです。

体験
🎆

恵比須神社例大祭

2025年09月14日 - 2025年09月15日

北海道 古平町

恵比須神社例大祭は、古平町で毎年開催される伝統的な祭りで、地域の文化や伝統を感じることができるイベントです。例大祭は9月14日(土)と9月15日(日)に行われ、猿田彦の火渡りなどの神事が行われます。地域の人々が集まり、神社の周辺で様々な催しが行われ、訪れる人々に古平町の魅力を伝えます。

祭り
🎉

のりもの図鑑

2025年07月19日 - 2025年09月15日

北海道 帯広市

北海道立帯広美術館で開催される「のりもの図鑑」展は、自動車、列車、船、飛行機など様々な乗り物をテーマにしたポスターを紹介する展覧会です。乗り物をより魅力的に見せる巧みなデザインに注目し、1950年代頃の自動車「ダッジ」などの作品が展示されます。観覧料は一般260円、高大生150円で、65歳以上や中学生以下は無料です。開館時間は9:30から17:00で、入場は16:30までとなっています。

キッズ
🎇

森町さわらふるさとまつり

2025年09月15日

北海道 森町

森町さわらふるさとまつりでは、水産物をはじめとする地元の物販が行われ、お買い得品を購入しようと沢山の方で賑わいます。会場では、数量限定でカジカ汁を無料配布。事前予約のバーベキューセットを食べながらステージで行われる歌謡ショーや砂原権現太鼓のパフォーマンス等をお楽しみいただけます。イベントは開会式から始まり、砂原権現太鼓演奏、もりまち太鼓保存会演奏、ルネサンスジュニアダンススクール、森町レイナニフラサークル、歌謡ショー、マジックショー、ビンゴ大会、花火打ち上げと続きます。

花火
🎆

天狗の火渡り(古平町)

2025年07月13日 - 2025年09月15日

北海道 古平町

天狗の火渡りは、朱色装束と天狗の面をかぶった「さるたひこ」の先導で町内を歩き、ご神体を清める儀式です。大きな音の太鼓と軽快な笛の音が響き渡り、火が付けられると火柱は約3メートルほどの高さになります。さるたひこは火の粉を蹴散らしながら火渡りを計3回行うと、観客から大きな歓声が上がり、続いて獅子舞や奴行列、みこしも火渡りを行うと、祭りは最高潮に達します。近郊の町からたくさんの人が来町する有名なお祭りです。

祭り
知床星空散歩

知床星空散歩

2025年07月25日 - 2025年09月20日

北海道 斜里町

知床国立公園60周年・世界遺産20周年記念特別企画として、知床斜里町観光協会による「知床 星空散歩」が開催されます。通常、夜間は閉鎖されている知床五湖の高架木道を特別に散策し、夜空を彩る星々や天体観測を実施する特別なイベントです。知床の夜ならではの体験をぜひお楽しみください。実施日は2025年7月25日(金)・7月26日(土)、8月22日(金)・8月23日(土)、8月25日(月)・8月26日(火)、9月19日(金)・9月20日(土)です。参加料はお一人¥4,000円(小学生は半額)で、未就学児の参加はできません。

自然
仁木フルーツ&ワインマラニック2025

仁木フルーツ&ワインマラニック2025

2025年09月20日

北海道 仁木町

仁木フルーツ&ワインマラニックは、北海道仁木町で開催されるイベントで、自然豊かな環境の中を走りながら、地元で生産されるフルーツやワインを楽しむことができます。2025年の開催日は9月20日で、仁木町民センターを集合場所としています。参加者は、町内の美しい景色を楽しみながら、地元の特産品を味わうことができます。

グルメ
第20回知床しゃり楽市楽座

第20回知床しゃり楽市楽座

2025年09月20日 - 2025年09月21日

北海道 斜里町

第20回知床しゃり楽市楽座は、斜里町の道の駅しゃりで開催されるイベントです。グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるこのイベントは、地元の味覚を楽しむことができる絶好の機会です。売店もあり、様々な地元の特産品を購入することができます。知床しゃり楽市・楽座実行委員会が主催し、地域の活性化を目的としています。

グルメ
柏林公園まつり

柏林公園まつり

2025年09月21日

北海道 大樹町

第49回大樹町柏林公園まつりは、令和7年9月21日(日曜日)に開催されます。イベントの詳細や開催時刻については、決まり次第随時更新される予定です。大樹町柏林公園は、北海道広尾郡大樹町東本通51番地に位置し、主催は大樹町観光協会と大樹町が行います。主管は大樹町柏林公園まつり実行委員会です。お問い合わせは企画商工課商工観光係まで。

祭り
士別市立博物館特別企画展「戦後80年~士別と戦争の記憶」

士別市立博物館特別企画展「戦後80年~士別と戦争の記憶」

2025年07月20日 - 2025年09月21日

北海道 士別市

士別市立博物館特別企画展「戦後80年~士別と戦争の記憶」は、戦後80年を迎えるにあたり、士別市と戦争の記憶をテーマにした特別企画展です。博物館作成のパネルや博物館収蔵の戦争に関わる実物資料を展示し、戦争の歴史を振り返ります。関連イベントとして戦時中の食事体験も予定されています。開催場所は士別市立博物館・公会堂展示館2階特別展示室で、期間は令和7年7月20日から9月21日まで、9時30分から16時30分まで開館します。

文化
オホーツク流氷公園オータムフェスティバル

オホーツク流氷公園オータムフェスティバル

2025年09月12日 - 2025年09月22日

北海道 紋別市

オホーツク流氷公園オータムフェスティバルは、北海道紋別市にある流氷公園で開催される秋のイベントです。イベント期間中は、地元の特産品を使用した体験ブースや、地元牛乳の試飲、ステージイベントなどが行われます。特に、地元木材を使った「マイ箸」や「バードコール」の制作体験、ハーバリウムやジェルキャンドルの制作体験が人気です。また、スタンプラリーやオリジナルグッズのプレゼントもあります。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底し、参加者には検温や名簿記入、マスク着用が求められます。

季節
🏛️

特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸

2025年07月11日 - 2025年09月23日

北海道 旭川市

旭川市科学館サイパルでは、開館20周年記念特別展として「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」を開催します。この展覧会では、ゴジラシリーズで実際に使用された貴重なスーツやミニチュア、巨大ジオラマなどを展示し、特撮映画で使用された特殊効果や撮影技術を体感できます。科学技術やもの作りに対する探究心や好奇心を育むことを目的としています。展示内容には、ゴジラひな形やメカゴジラ2スーツ、キングギドラ首ギニョールなどが含まれています。

文化
🏛️

芦別市指定無形文化財芦別獅子特別展示

2025年08月03日 - 2025年09月25日

北海道 芦別市

芦別市指定無形文化財である芦別獅子の特別展示が、星の降る里百年記念館で開催されます。この展示では、芦別獅子の歴史や衣装、写真などが紹介され、訪れる人々にその文化的価値を伝えます。展示は午前9時から午後5時まで開かれ、最終日は正午までとなっています。芦別獅子保存会が主催し、地域の伝統文化を広く知ってもらうことを目的としています。

文化
地獄の谷の鬼花火

地獄の谷の鬼花火

2025年06月01日 - 2025年09月25日

北海道 登別市

地獄の谷の鬼花火は、北海道登別市の地獄谷展望台で開催されるイベントです。湯鬼神たちが手筒花火を打ち上げ、夜空を彩ります。イベントは毎年6月から9月にかけて行われ、観客は1500人以上が集まります。悪天候の場合は中止されることがあります。

花火
栗山秋まつり

栗山秋まつり

2025年09月24日 - 2025年09月26日

北海道 栗山町

栗山秋まつりは、北海道栗山町で開催される町内最大のイベントで、200店を超える露店が集まります。開催期間は2025年9月24日から26日までで、各日異なるイベントが予定されています。YOSAKOIソーランや歌謡ショー、くりやま味覚まつりなど、多彩な催しが行われます。栗山天満宮例大祭も同時開催され、地域の文化を楽しむことができます。交通規制や臨時運行バスの案内もあり、訪問者に便利な情報が提供されています。

祭り
第18回雄武の宝うまいもんまつり

第18回雄武の宝うまいもんまつり

2025年09月28日

北海道 雄武町

第18回雄武の宝うまいもんまつりは、雄武町のふるさと100メモリアル広場で開催される秋の味覚イベントです。雄武町の特産品の販売や鮭のつかみ取り、あきあじ鍋や海鮮浜焼きなど、秋の雄武の味覚を堪能できる内容となっています。売店もあり、地域の特産品を購入することができます。

グルメ
企画展「神田日勝×クスミエリカ 不在の気配、存在の痕跡」

企画展「神田日勝×クスミエリカ 不在の気配、存在の痕跡」

2025年06月25日 - 2025年09月28日

北海道 鹿追町

クスミエリカは札幌市出身のフォトグラファー・美術作家で、デジタルコラージュ技術を用いて現実の風景を再構成する作品を制作しています。神田日勝もまた、十勝の風景を題材に独自のリアリズムを表現しており、両者の制作活動は相通ずるものがあります。本展では、日勝の絵を通じて彼の存在を感じることができる媒介として、彼の痕跡と記憶を辿り、日勝の捉える「社会」や「世界」、そして「存在」について迫ることを試みます。

文化
第33回根室さんま祭り(令和7年度)

第33回根室さんま祭り(令和7年度)

2025年09月27日 - 2025年09月28日

北海道 根室市

第33回根室さんま祭りは、2025年9月27日(土曜日)と9月28日(日曜日)に開催されます。この祭りは、地元の新鮮なさんまを楽しむことができるイベントで、ライブパフォーマンスやフードブースが設けられ、多くの来場者で賑わいます。詳細な開催時間やプログラムについては、決定次第公式サイトやSNSで発表されます。

祭り
釧路市立博物館 企画展「空に生きる~釧路のツバメたちの暮らし方~」

釧路市立博物館 企画展「空に生きる~釧路のツバメたちの暮らし方~」

2025年07月05日 - 2025年09月28日

北海道 釧路市

2025年度の釧路市立博物館の企画展「空に生きる~釧路のツバメたちの暮らし方~」は、釧路のツバメたちの生態や暮らしをテーマにした展示です。会期は2025年7月5日から9月28日までで、博物館マンモスホールにて開催されます。入場は無料で、釧路の自然と生物に関する知識を深めることができる内容となっています。

文化
オホーツク網走マラソン2025

オホーツク網走マラソン2025

2025年09月28日

北海道 網走市

オホーツク網走マラソン2025は、2025年9月28日(日)に開催されるマラソンイベントです。この大会は、網走刑務所正門前をスタートし、絶景の能取岬を経由し、ひまわり満開の大曲湖畔園地でフィニッシュするコースが特徴です。エントリーは2025年4月1日から7月18日まで受け付けられ、事前発送エントリーや海外エントリーなど、様々な参加方法が用意されています。大会の詳細やエントリー情報は公式サイトで確認できます。

スポーツ
第54回増毛秋の味まつり

第54回増毛秋の味まつり

2025年09月28日

北海道 増毛町

増毛秋の味まつりは、北海道増毛町で開催される秋の味覚を楽しむイベントです。2025年の開催は9月28日(日)に予定されており、増毛港中央埠頭を舞台に、鮭やホタテなどの海産物を中心に、地元の農産品や加工品が販売されます。イベントでは、炭焼きコーナーや限定販売の秋鮭など、訪れる人々を楽しませる多彩なプログラムが用意されています。

グルメ
大沼ルシェ

大沼ルシェ

2025年09月28日

北海道 七飯町

大沼ルシェは、北海道七飯町の大沼国際交流プラザで開催されるローカルマーケットです。イベントでは、大沼にちなんだアイテムやサービスを提供するブースやキッチンカーが集まり、地元の農作物を使ったフードやモノづくり体験などが楽しめます。イベントは4月から9月の最終日曜日に開催され、観光だけではない新しい大沼の魅力を発信しています。雨天でも開催され、地元の特産品を活かした様々な商品が並びます。

マルシェ
松島正幸の世界 2期「港のある風景」

松島正幸の世界 2期「港のある風景」

2025年07月01日 - 2025年09月30日

北海道 岩見沢市

松島正幸の世界 2期「港のある風景」は、松島正幸の作品を通じて港の風景をテーマにした絵画が展示されます。展示期間は2025年7月から9月までです。

文化
🏛️

雪ミクと一緒に“一億年の時間旅行ができるまち”北海道三笠市

2025年01月31日 - 2025年09月30日

北海道 三笠市

「雪ミクと一緒に“一億年の時間旅行ができるまち”北海道三笠市」は、2025年1月31日から9月30日までの期間、北海道三笠市内各所で開催されるイベントです。このイベントでは、雪ミクとラビット・ユキネのイラストパネルが市内各所に設置され、三笠市のおすすめスポットを巡ることができます。また、三笠市の名所をモチーフにした雪ミクのオリジナルイラストが新たに制作され、フォトスポットとして設置されます。さらに、三笠市内の各所でコラボグッズの販売も行われます。イベント期間中は、三笠市の魅力を存分に楽しむことができる内容となっています。

文化
光の迷路

光の迷路

2025年07月19日 - 2025年09月30日

北海道 留寿都村

光の迷路は、ルスツリゾートで開催されるキラキラと輝くイルミネーションで作られた巨大迷路です。ホテル前に設置されたこの迷路は、友達とゴールを競ったり、家族でのんびり歩いたり、大切な人との思い出の一枚を撮影するのに最適なスポットです。高原の夜の澄んだ空気と眩い光に包まれる、1日の最後にぴったりのイベントです。開催期間は2025年7月19日から9月30日までで、通常の点灯時間は17:00から20:00、20:30から22:00です。

体験
かみふらの八景ラリー

かみふらの八景ラリー

2025年06月01日 - 2025年09月30日

北海道 上富良野町

かみふらの八景ラリーは、北海道上富良野町で開催されるイベントで、絶景ポイント8ヶ所を巡るデジタルスタンプラリーです。参加者はスマートフォンを使用して各ポイントでスタンプを集め、豪華景品を獲得することができます。ラリーは無料で参加でき、観光名所や飲食店などのスポットを巡ることで地域の魅力を体験できます。

自然
あつマルシェ

あつマルシェ

2025年10月01日

北海道 厚真町

あつマルシェは、厚真町の旬の食材を「見る」「触れる」「味わう」ことにより農水産物へ親しみ、厚真町の魅力を発見する機会を作ることを目的としたイベントです。震災を乗り越え実ったお米をはじめとする農作物、海産物、グルメを味わうことができます。飲食ブースやとれたて野菜、新米、水産加工品の販売店、昔の農機具展示体験、働く車展示などが予定されています。

マルシェ
2025さっぽろオータムフェスト

2025さっぽろオータムフェスト

2025年09月12日 - 2025年10月04日

北海道 札幌市

さっぽろオータムフェストは、北海道・札幌の食をテーマにしたグルメイベントで、2008年に始まりました。道内市町村の特産品やお酒、札幌市内の名店のシェフの味など、旬の食材やご当地グルメを取り揃え、北海道全体の活性化を目指しています。札幌中心部の大通公園で開催され、全長約1kmにわたる7つのエリアに約300店舗が出店し、毎年200万人以上が訪れます。

グルメ
第1回 江別 FUN!RUN!

第1回 江別 FUN!RUN!

2025年10月05日

北海道 江別市

第1回 江別 FUN!RUN!は、令和7年10月5日(日)に開催されるスポーツイベントです。イベントは道立野幌総合運動公園で行われ、ロングコース(10.4キロ)、ミドルコース(5.3キロ)、ショートコース(3.4キロ)の3種目があります。参加者は順位や表彰はありませんが、ゴール後には豚汁タイムがあり、ガラポン抽選会も行われます。江別特産の売店やキッチンカーも出店予定です。

スポーツ
🌸

ローズガーデンちっぷべつ開園

2025年06月21日 - 2025年10月05日

北海道 秩父別町

ローズガーデンちっぷべつは、北海道雨竜郡秩父別町に位置するバラを中心とした花と緑のレクリエーション基地です。平成11年7月にオープンし、約300種類、約3,000株のバラが咲き誇る庭園です。訪れるたびに異なるバラの美しさを楽しむことができ、ペット同伴も可能です。園内には展望台や修景池などの撮影スポットがあり、バラの香りがするローズソフトなどの特産品も購入できます。開園期間は2025年6月21日から10月5日までです。

自然
道の駅フェア2025

道の駅フェア2025

2025年10月05日

北海道 中札内村

道の駅フェア2025は、毎年10月第1日曜日に開催されるイベントで、中札内の秋を楽しみ、感じることができるイベントです。会場は道の駅なかさつない北側特設会場で、地元の食材を使ったメニューや様々なアクティビティが楽しめます。

マルシェ
ふるさとまつり in 浜頓別

ふるさとまつり in 浜頓別

2025年10月06日

北海道 浜頓別町

第37回ふるさとまつりin浜頓別は、オホーツク海から水揚げされた新鮮な鮭やホタテ貝の即売をはじめ、水産加工品や農産物、林産物の展示販売が行われるイベントです。地域の文化や産業を広く紹介する場となり、多くの観光客を迎える年に一度の大イベントです。

祭り
サロマ大収穫祭

サロマ大収穫祭

2025年10月06日

北海道 佐呂間町

サロマ大収穫祭は、佐呂間町の特産物の収穫を祝うお祭りです。特産品の大特売会をはじめ、ステージショーや総額100万円の大抽選会など、様々なアトラクションが用意されています。毎年1万人前後の来場者が訪れ、佐呂間町のみならず北海道各地からも多くの方々が参加します。イベントでは、サロマ湖産養殖ホタテの即売会や精肉の特価販売など、佐呂間の海と山の幸を楽しむことができます。

祭り
網走市大曲湖畔園地ひまわり畑

網走市大曲湖畔園地ひまわり畑

2025年07月01日 - 2025年10月10日

北海道 網走市

網走市大曲湖畔園地ひまわり畑は、北海道網走市に位置する観光スポットで、広大な敷地に約260万本のひまわりが咲き誇ります。イベントは7月上旬から中旬、9月下旬から10月上旬にかけて開催され、自然体験や農業体験が楽しめます。アクセスはJR釧路本線「網走駅」から車で約5分、網走バスでの移動も可能です。

自然
太陽の丘コスモスフェスタ

太陽の丘コスモスフェスタ

2025年08月20日 - 2025年10月10日

北海道 遠軽町

太陽の丘コスモスフェスタは、北海道遠軽町の太陽の丘えんがる公園で開催されるイベントです。10ヘクタールの広大な花畑に咲く約1,000万本のコスモスを観賞しながら、食べる、遊ぶなど楽しいイベントが多数あります。イベントは8月下旬から10月上旬にかけて行われ、特に9月上旬にはコスモスが見頃を迎えます。ベルサイユ・レッドやスーパービッキーなど多くの品種が植栽されており、訪れる人々に色鮮やかな景観を提供します。

花火
神仙沼自然休養林の紅葉

神仙沼自然休養林の紅葉

2025年09月20日 - 2025年10月10日

北海道 共和町

神仙沼自然休養林は、ニセコ山系の中で最も美しく神秘的な沼として知られ、例年9月下旬から10月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。この期間中、訪れる人々は色とりどりの紅葉を楽しむことができ、特に神仙沼前からの眺めは見応えがあります。木道が整備されており、散策も楽しめるため、多くの観光客が訪れます。

自然
ローズガーデンちっぷべつ(バラ園)

ローズガーデンちっぷべつ(バラ園)

2025年06月20日 - 2025年10月10日

北海道 秩父別町

ローズガーデンちっぷべつは、秩父別町に位置する北海道最大級のバラ園です。開園期間は6月下旬から10月上旬で、300種3,000株のバラが美しさを競います。総面積5.4haの広大な敷地内には、バラの城ふろーらがあり、バラグッズやバラの香りのソフトクリームを楽しむことができます。また、カロスの鐘やカロスの泉など、ユニークなアトラクションもあり、デートスポットとしても人気です。入園は無料ですが、美しいバラの維持のため協力金をお願いしています。

自然
第3回かみすながわぐるっと紅葉マラニック

第3回かみすながわぐるっと紅葉マラニック

2025年10月11日

北海道 上砂川町

北海道で最も小さな町、上砂川町をぐるっと一周するマラニックイベントです。紅葉を楽しみながら、地元の特産品を味わい、温泉でリラックスすることができます。参加者にはオリジナルTシャツや温泉入浴券、手打ちそば引換券が提供されます。札幌駅からの送迎バスも利用可能です。

HANAZONO夏花火 2025 -Fireworks Saturday-

HANAZONO夏花火 2025 -Fireworks Saturday-

2025年07月05日 - 2025年10月11日

北海道 倶知安町

HANAZONOの夜空が一段と華やかに! 夏のスキー場から打ち上げられる花火、壮大な光のアートインスタレーション「Mountain Lights (マウンテンライツ)」とのコラボは圧巻です。音楽と共に花火を楽しむならHANAZONO308前にてご鑑賞ください。ここでしか体験できない圧巻のパフォーマンスも見逃せません。

花火
金田心象書道美術館 新たな作品展示

金田心象書道美術館 新たな作品展示

2025年10月12日

北海道 幌延町

幌延町にある金田心象書道美術館では、令和6年10月12日(土)から新たな作品を展示しています。展示作品は毎年4月に入れ替えを行っており、来館するたびに新しい作品に出会えます。展示中の作品以外も、モニターで鑑賞可能です。

文化
🎉

恐竜デー2025

2025年08月03日 - 2025年10月13日

北海道 むかわ町

むかわ町穂別博物館で開催される「恐竜デー2025」は、アンモナイトの化石などの魅力を伝えるイベントです。中学生による展示解説ツアーや、むかわ竜の歯の化石を探す体験が行われます。今年は8月3日と10月13日にも実施されます。参加者はむかわ竜発掘時の岩石を使って化石のレプリカ作りも楽しめます。

キッズ
知床ネイチャークルーズ イルカ・クジラ&バードウォッチング

知床ネイチャークルーズ イルカ・クジラ&バードウォッチング

2025年04月26日 - 2025年10月13日

北海道 羅臼町

知床ネイチャークルーズでは、羅臼町の美しい自然を満喫できるイルカ・クジラ&バードウォッチングツアーを提供しています。春から秋にかけて、シャチやマッコウクジラ、イルカ、そして多種多様な海鳥たちと出会うことができます。特に夏季には、体長15mを超えるオスのマッコウクジラが見られることがあり、その大迫力の姿を間近で観察できます。ツアーは4月下旬から10月中旬まで運航され、自然の中での貴重な体験を提供します。

自然
🌸

風のガーデン

2025年04月26日 - 2025年10月13日

北海道 富良野市

風のガーデンは、新富良野プリンスホテルの敷地内にある美しい庭園で、倉本聰氏のテレビドラマ『風のガーデン』のロケ地としても知られています。約2000平方メートルの敷地には、450品種以上の花や野草が植栽されており、訪れる人々に四季折々の自然の美しさを楽しませます。2025年の営業期間は4月26日から10月13日までで、営業時間は8:00から17:00までです。特に7月1日から8月31日までは早朝6:30からの営業も行われ、9月24日以降は16:00までの営業となります。

自然
🎉

Mountain Lights (マウンテンライツ)

2025年07月01日 - 2025年10月13日

北海道 倶知安町

Mountain Lights(マウンテンライツ)は、北海道ニセコの大自然を舞台にした大規模な光のアートインスタレーションです。著名なイギリス人インスタレーション芸術家、ブルース・マンローによる日本初開催の光の屋外展示作品です。期間中の特別な夜には花火やアイヌ音楽のパフォーマンスも開催。

夜景
リアル宝さがし「くっちゃんに眠る伝説の宝」

リアル宝さがし「くっちゃんに眠る伝説の宝」

2025年07月14日 - 2025年10月13日

北海道 倶知安町

倶知安町全体を舞台にしたリアル宝探しイベント「くっちゃんに眠る伝説の宝-レルヒさんの遺した6つの宝-」が開催されます。参加は無料で、謎を解き応募した方の中から抽選で総額100万円相当の賞品が当たります。イベントは2025年7月14日から10月13日まで開催され、倶知安町のリゾートエリアと市街地エリアが舞台となります。参加者は町中に隠されたヒントを元に、倶知安の魅力を再発見しながら謎を解いていきます。企画制作は宝探し専門会社「タカラッシュ!」が担当し、観光と遊び、学びを融合させたコンテンツとして、老若男女すべての冒険者が楽しめるイベントです。

体験
さかなクンのギョ苦楽展

さかなクンのギョ苦楽展

2025年07月19日 - 2025年10月13日

北海道 釧路市

「さかなクンのギョ苦楽展~さかなクンの世界とギョギョギョ水族館~」は、さかなクンが手がけた絵画や造形物など、海の仲間たち約57点を紹介する展覧会です。さかなクンは、海洋生物の情報や海の環境問題について発信し、子供から大人まで幅広い世代に支持されるお魚博士です。展覧会では、さかなクンの独特な視点と創造力を通じて、海の世界を楽しむことができます。

文化
2025 えべつ・フリーマーケット

2025 えべつ・フリーマーケット

2025年04月29日 - 2025年10月18日

北海道 江別市

2025年のえべつ・フリーマーケットは、江別市役所の正面駐車場で開催されます。イベントは午前9時から午後1時まで行われ、手持ち出店と車出店のオプションがあります。手持ち出店は約2m×2.5mのスペースで2,000円、車出店は約2.5m×5mのスペースで3,000円の出店料がかかります。開催日は4月29日、5月11日、5月25日、6月1日、6月15日、7月6日、7月27日、8月31日、9月7日、9月27日、10月4日、10月18日です。主催は日本リサイクルネットワーク・えべつで、江別市高砂町11-10に所在しています。

マルシェ
森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号 運行

森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号 運行

2025年04月29日 - 2025年10月19日

北海道 遠軽町

丸瀬布の観光の目玉である「森林鉄道蒸気機関車・雨宮21号」が、全長2kmの線路を走ります。運行期間中は、多くの観光客が訪れます。

体験
峠のマルシェ

峠のマルシェ

2025年05月20日 - 2025年10月20日

北海道 喜茂別町

峠のマルシェは、北海道虻田郡喜茂別町にある道の駅「望羊中山」で開催されるイベントです。新鮮な地元の野菜や加工品が販売され、訪れる人々に地域の魅力を伝えることを目的としています。イベント期間中は、地元の農家から直接仕入れた新鮮な野菜が並び、季節ごとの特産品も登場します。また、マルシェスタッフが調理方法を教えてくれるコーナーもあり、訪れる人々は地元の食材を使った料理を楽しむことができます。さらに、じゃがいもの詰め放題などのイベントも実施され、家族連れや観光客に人気です。

マルシェ
六花の森 - ゴールデンウィーク 2025

六花の森 - ゴールデンウィーク 2025

2025年04月25日 - 2025年10月26日

北海道 中札内村

六花亭が運営する、同社の花柄包装紙に描かれた草花が季節ごとに咲くガーデン。10万平方メートルの広大な園内には、小川やオブジェなどのアート作品の他、クロアチアの古民家を移築した美術館も点在し、坂本直行をはじめとした北海道、十勝にゆかりの深いアーティストの作品を展示している。敷地内には六花亭のカフェもあり。

自然
🏛️

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展

2025年04月26日 - 2025年10月26日

北海道 当麻町

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展は、北海道上川郡当麻町に位置する昆虫館で開催される特別展示です。世界中の美しい蝶や珍しい昆虫を展示し、約2000種類、1万点もの標本を間近に観察できます。展示室では色鮮やかなチョウや珍しい昆虫が紹介され、子供から大人まで楽しめるイベントです。開館期間は4月27日から10月27日までで、営業時間は午前9時から午後5時までです。

文化
秋の天体観望会

秋の天体観望会

2025年10月30日

北海道 厚真町

厚真町教育委員会が主催する天体観望会です。新たにデジタル天体望遠鏡を導入し、プラネタリウム投影と星座観察が楽しめます。

自然
豊浦町 噴火湾展望公園 イベント

豊浦町 噴火湾展望公園 イベント

2025年04月20日 - 2025年10月31日

北海道 豊浦町

豊浦町噴火湾展望公園周辺で開催されるイベント。洞爺湖ロングラン花火大会は2025年4月28日から10月31日まで毎夜約450発の花火が打ち上げられます。第38回春一番伊達ハーフマラソンは2025年4月20日に開催。全国からランナーが集まります。有珠山山開き・安全祈願祭は2025年4月29日に行われ、有珠山の外輪山展望台からは火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマを楽しめます。

花火
サㇰパ祭り

サㇰパ祭り

2025年04月01日 - 2025年10月31日

北海道 白老町

サㇰパ祭りは、北海道白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)で開催されるイベントで、アイヌ文化を体験できる様々なプログラムが用意されています。2025年のサㇰパ祭りでは、芸能披露や丸木舟実演などの屋外プログラムが行われ、アイヌ文化に触れることができます。また、自分のムックリを持参すれば無料で演奏体験が可能です。国立アイヌ民族博物館では週末に特別イベントが開催され、アイヌ文化や歴史について楽しく学ぶことができます。

祭り
定山渓ネイチャールミナリエ2025

定山渓ネイチャールミナリエ2025

2025年06月01日 - 2025年10月31日

北海道 札幌市

定山渓ネイチャールミナリエ2025は、国立公園に指定される定山渓温泉の自然散策路を舞台に、イルミネーションやプロジェクションマッピングのデジタルアートで繰り広げられる没入体験イベントです。自然と共創する輝きを、定山渓エリア宿泊者専用のプレミアムイベントとして開催されます。プロデュースはクリエイティブ集団NAKEDが担当し、2024年12月にオープンした「二見の足湯」も会場に加わりスケールアップします。

自然
🌸

湯の沢水辺公園キャンプ場 開園

2025年04月12日 - 2025年10月31日

北海道 北斗市

湯の沢水辺公園キャンプ場は、茂辺地川中流に位置する水と緑に囲まれた無料のキャンプ場です。毎年4月中旬から10月末まで開園し、特に5月中旬から下旬にかけて八重桜が咲き誇る時期には多くのキャンパーが訪れます。キャンプ場にはオートサイトやテントサイトがあり、渓流釣りや自然体験も楽しめます。バンガローの予約は電話で受け付けており、テントサイトは予約不要です。施設内には炊事場や簡易トイレ、シャワールームなどが完備されており、ペットの同伴も可能です。

自然
しのつ公園キャンプ場イベント

しのつ公園キャンプ場イベント

2025年04月26日 - 2025年10月31日

北海道 新篠津村

しのつ公園キャンプ場では、朝食ビュッフェとしんしのつ天文台オープンのイベントが開催されます。美しい星空を楽しむための様々な催しが予定されています。

自然
🌸

水中展望船「ニューしゃこたん号」運航

2025年04月25日 - 2025年10月31日

北海道 積丹町

積丹町で開催される水中展望船「ニューしゃこたん号」の運航イベントです。積丹半島の美しい海中景観を楽しむことができるこのイベントは、4月25日から10月下旬まで運航されます。透明度の高い積丹ブルーの海を散策し、海底のウニや魚、海藻などを観察することができます。運航時間は朝8:30から夕方16:30までで、天候や波の状況により欠航となる場合があります。ぜひこの機会に積丹の自然の美しさを体験してください。

自然
第44回洞爺湖ロングラン花火大会

第44回洞爺湖ロングラン花火大会

2025年04月28日 - 2025年10月31日

北海道 洞爺湖町

第44回洞爺湖ロングラン花火大会は、2025年4月28日から10月31日まで毎晩20:45から約20分間、洞爺湖温泉湖畔で開催されます。このイベントは、洞爺湖の夜空に大輪の花火が打ち上がる美しい光景を楽しむことができます。雨天決行ですが、風向や風速が不安定な場合は中止となることがあります。公共無料駐車場が利用可能です。お問い合わせは洞爺湖温泉観光協会(0142-75-2446)まで。

花火
アトサヌプリトレッキングツアー2025

アトサヌプリトレッキングツアー2025

2025年05月18日 - 2025年11月03日

北海道 弟子屈町

アトサヌプリトレッキングツアーは、アイヌ語で「裸の山」を意味するアトサヌプリを登る限定ツアーです。約1500の噴気孔と美しい硫黄結晶が広がるこの地域は、弟子屈町の特定自然観光資源に指定されています。

体験
新市指定文化財 特別展「紅葉山33号遺跡出土の漆塗り弓(文様」

新市指定文化財 特別展「紅葉山33号遺跡出土の漆塗り弓(文様」

2025年07月02日 - 2025年11月03日

北海道 石狩市

石狩市のいしかり砂丘の風資料館で開催される特別展です。紅葉山33号遺跡から出土した漆塗り弓を中心に展示され、文化財の重要性を紹介します。展示期間は2025年7月2日から11月3日までで、開館時間は午前9時30分から午後5時までです。

文化
旭川市旭山動物園夏期開園

旭川市旭山動物園夏期開園

2025年04月26日 - 2025年11月03日

北海道 旭川市

旭川市旭山動物園の夏期開園は、2025年4月26日から11月3日まで開催されます。この期間中、動物園は9:30から17:15まで開園し、最終入園は16:00となります。特別開園期間として、8月10日から8月16日までの間は、開園時間が9:30から21:00まで延長され、最終入園は20:00となります。旭山動物園では、様々な動物たちの展示やイベントが行われ、訪れる人々に楽しい時間を提供します。

キッズ
🏛️

特別展示「木田金次郎と昭和の暮らし」

2025年07月04日 - 2025年11月03日

北海道 岩内町

木田金次郎美術館では、昭和100年を記念して、木田金次郎の作品と昭和時代の産業や暮らしの道具を展示する特別展を開催します。この展示では、木田の画業の大半を占める昭和に焦点を当て、当時の懐かしい暮らしを振り返ることができます。町民の皆様をはじめ、多くの方々のご来場をお待ちしております。

文化
第77回釧路市芸術祭

第77回釧路市芸術祭

2025年10月07日 - 2025年11月03日

北海道 釧路市

2025年第77回釧路市芸術祭は、釧路市芸術祭実行委員会が主催するイベントで、舞台部門、展示部門、学習室・和室部門の3つの部門で構成されています。開催期間は2025年10月7日から11月3日までで、釧路市内の様々な施設で行われます。参加資格は釧路市内に主たる事務局を置き、釧路市の芸術文化の創造と向上を目指す団体に限られます。詳細は公式サイトで随時更新されます。

文化
上ノ国町博物館公開

上ノ国町博物館公開

2025年04月12日 - 2025年11月09日

北海道 上ノ国町

上ノ国町の歴史や文化を紹介する博物館の一般公開イベント。特別展示やガイドツアーも開催。

文化
国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」

国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」

2025年07月05日 - 2025年11月16日

北海道 白老町

明治政府が国の威信をかけて初めて参加した1873年のウィーン万国博覧会において、日本は西洋にはない精巧な美術工芸品を中心に地域の物産を出品しました。その中で、アイヌ・コレクションは北海道の物産として収集・選定・出品されました。本展では、約150年ぶりに北海道に戻ってくるドイツ・ベルリンの海外コレクションを展示し、日本にとって近代化と国際化の象徴であるウィーン万博を起点としたアイヌ・コレクションの形成とその時代背景を紹介します。

文化
第63回あっけし牡蠣まつり

第63回あっけし牡蠣まつり

2025年11月15日 - 2025年11月16日

北海道 厚岸町

厚岸町で開催される第63回あっけし牡蠣まつりは、地元特産の牡蠣をはじめとする海産物を楽しむイベントです。会場では、カキやアサリなどの海産物を販売する出店が並び、焼き台の貸し出し(有料)も行われるため、手ぶらで訪れても炭火で海産物を楽しむことができます。また、カキのつかみどりなどのイベントも予定されています(雨天中止)。

祭り
令和7年度 帯広百年記念館アイヌ文化関係イベント

令和7年度 帯広百年記念館アイヌ文化関係イベント

2025年07月13日 - 2025年11月22日

北海道 帯広市

令和7年度の帯広百年記念館では、アイヌ文化に関する様々なイベントが開催されます。イベントは7月13日(日)、7月中旬予定、9月6日(土)、10月4日(土)〜10月19日(日)、11月22日(土)に予定されています。これらのイベントでは、アイヌ文化の普及啓発を目的としたセミナーや交流会が行われ、参加者はアイヌ文化の理解を深めることができます。

文化
🏛️

かがくいひろしの世界展

2025年09月13日 - 2025年11月24日

北海道 旭川市

かがくいひろしの世界展は、日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家かがくいひろしの作品を展示する展覧会です。累計発行部数1,000万部を超える「だるまさん」シリーズの原画やアイデアノート、教員時代に手がけた教材や人形劇の記録を展示します。特別支援学校の教員としての経験が絵本作家デビューに繋がったかがくいひろしの軌跡を振り返る内容となっています。

文化
🏃

函館競輪

2025年04月01日 - 2025年12月31日

北海道 函館市

函館競輪は、北海道函館市にある函館競輪場で開催される競輪イベントです。2025年の開催日程には、ナイター競輪やミッドナイト競輪などが含まれ、多くのレースが予定されています。特に注目されるのは、8月12日から17日まで開催される第68回オールスター競輪です。公式サイトでは、詳細な開催日程やイベント情報が提供されており、競輪ファンにとって見逃せないイベントとなっています。

スポーツ
サロベツ湿原最大の沼をスキーシューで歩く!白銀のパンケ沼ツアー!

サロベツ湿原最大の沼をスキーシューで歩く!白銀のパンケ沼ツアー!

2026年01月17日 - 2026年03月15日

北海道 幌延町

サロベツ湿原で最大の沼、幌延町にある「パンケ沼」をスキーシューで歩くツアーです。冬には車では近づけないパンケ沼へスキーシューを履いて行き、真っ白な世界を楽しむことができます。完全に結氷しているので、沼の上を歩いても安全です。スキーシューは「スキー」と「スノーシュー」の良いところ取りをした道具で、初心者でも安心して参加できます。未体験の感動が待っているこのツアーで、真っ白なゴールを目指してみませんか?

体験