【紅葉・見ごろ】松山湿原
2025年09月20日 - 2025年10月20日
北海道 美深町
松山湿原は北海道中川郡美深町に位置し、天竜沼の周りをバリアフリー対応の遊歩道が通っており、ゆっくり安全に神秘的な光景を楽しむことができます。約900mの登山道を進むと頂上の松山湿原があり、秘境と呼ばれるにふさわしい四季折々の景観が広がります。特に紅葉の時期には、赤や黄など鮮やかに染まり、美しい コントラストが訪れる人を迎えてくれます。イベントは2025年9月下旬から10月中旬にかけて開催され、見ごろ時期は気候等により前後する場合があります。

峠のマルシェ
2025年05月20日 - 2025年10月20日
北海道 喜茂別町
峠のマルシェは、北海道虻田郡喜茂別町にある道の駅「望羊中山」で開催されるイベントです。新鮮な地元の野菜や加工品が販売され、訪れる人々に地域の魅力を伝えることを目的としています。イベント期間中は、地元の農家から直接仕入れた新鮮な野菜が並び、季節ごとの特産品も登場します。また、マルシェスタッフが調理方法を教えてくれるコーナーもあり、訪れる人々は地元の食材を使った料理を楽しむことができます。さらに、じゃがいもの詰め放題などのイベントも実施され、家族連れや観光客に人気です。

ひろおサンタランドツリー点灯式
2025年10月25日
北海道 広尾町
令和6年度の「広尾サンタランド認定40周年記念広尾サンタランドツリー点灯式」が開催されました。午後12時からクリスマス市や広尾サンタランドジャズスクール、アンサンブルグループ「奏楽」によるコンサート、帯広三条高校吹奏楽部の演奏などが行われました。点灯のスイッチが押されると約15万球のイルミネーションと約1万個のウッドランタンが灯り、幻想的な明かりに包まれ、来場者からは歓声があがりました。

第1回ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ
2025年10月25日
北海道 むかわ町
家族や友人と楽しむ“恐竜×食×温泉”をテーマにした8kmの街歩きイベントです。札幌から約90分、苫小牧から約30分のむかわ町で開催され、恐竜VRや本ししゃも、むかわ和牛バーガー、地元ベーカリーのクロワッサンなどを楽しむことができます。鵡川の流れやししゃも文化をガイドが紹介し、歩くほどにむかわの物語が立ち上がります。締めくくりは四季の館の天然温泉でリラックスし、日本酒「鵡川」で余韻を楽しむことができます。アクセスも良好で、日帰りでの参加も可能です。
うまカルフェスin新ひだか
2025年10月25日
北海道 新ひだか町
日本一の馬産地である新ひだか町で開催される「うまカルフェスin新ひだか」は、馬産地日高ならではの馬の文化祭です。イベントでは、競走馬のセリが行われるパレードリンクでの体験乗馬や、さまざまな毛色のサラブレッドの展示、馬のふわふわドームでの遊び、造鉄デモンストレーション、チャグチャグ馬コの展示&撮影会、映画『馬橇の花嫁』の上映、牧場のお仕事体験、八幡馬ストラップづくり、馬歌ミニライブ、流鏑馬披露、チャリティーオークションなど、多彩なプログラムが用意されています。特に、馬とのふれあい体験は子どもから大人まで楽しめる内容となっており、競走馬のセリやジョッキー体験、馬のお手入れ体験など、馬に関する様々なアクティビティが用意されています。

ちっぷべつハロウィンステーション2025
2025年10月25日
北海道 秩父別町
ちっぷべつハロウィンステーション2025は、2025年10月25日に開催される秩父別町のハロウィンイベントです。JR留萌本線の秩父別駅をカボチャなどでハロウィンの飾り付けを行い、カボチャに関するワークショップやキッチンカーの出店、地元野菜や鉄道グッズの販売など、グルメから体験まで様々な出店が予定されています。また、ステージイベントでは餅まきや吹奏楽の演奏が行われ、秩父別町のPRキャラクター「チーベル君」もJRにあわせてお見送りしてくれます。入場は無料で、家族連れに人気のイベントです。
えにわハッピーハロウィン2025
2025年10月25日
北海道 恵庭市
えにわハッピーハロウィン2025は、今年で11回目を迎えるイベントで、テーマは「お菓子の国」です。恵庭市の名産「えびすかぼちゃ」をふんだんに使用し、恵庭市の魅力を伝えるために開催されます。お菓子まきや仮装での参加者が多く、ライトアップされたジャックオーランタンが幻想的な雰囲気を演出します。親子で楽しめるアクティビティが多彩に用意されており、映えスポットも盛り沢山です。

六花の森 - ゴールデンウィーク 2025
2025年04月25日 - 2025年10月26日
北海道 中札内村
六花亭が運営する、同社の花柄包装紙に描かれた草花が季節ごとに咲くガーデン。10万平方メートルの広大な園内には、小川やオブジェなどのアート作品の他、クロアチアの古民家を移築した美術館も点在し、坂本直行 をはじめとした北海道、十勝にゆかりの深いアーティストの作品を展示している。敷地内には六花亭のカフェもあり。
当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展
2025年04月26日 - 2025年10月26日
北海道 当麻町
当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展は、北海道上川郡当麻町に位置する昆虫館で開催される特別展示です。世界中の美しい蝶や珍しい昆虫を展示し、約2000種類、1万点もの標本を間近に観察できます。展示室では色鮮やかなチョウや珍しい昆虫が紹介され、子供から大人まで楽しめるイベントです。開館期間は4月27日から10月27日までで、営業時間は午前9時から午後5時までです。

しりうち秋の商工まつり
2025年10月26日
北海道 知内町
第4回しりうち秋の商工まつりは、知内商工会が主催する秋のイベントです。2025年10月26日(日)に開催され、知内町役場駐車場の特設会場で行われます。イベントでは、知内町の味覚を楽しむ飲食・物販コーナーやアニソン限定カラオケ大会、コスプレ・仮装コンテストなどの新しい催事が予定されています。開会式は9時から始まり、続いて梓智香子のオープニングステージ、のど自慢カラオケ大会、ダンスステージ、再び梓智香子のステージ、そして大じゃんけん大会やスタンプラリー抽選会が行われます。会場内の売店でお買い物をするとスタンプがもらえ、3つ集めて本部席の抽選箱に入れると、イベントの最後に景品が当たるチャンスがあります。

しんしのつ天文台
2025年10月18日 - 2025年10月26日
北海道 新篠津村
しんしのつ天文台では、10月の営業日程が発表されました。10月の開館時間は19時から21時までで、土日祝日のみ一般公開を行っています。特に、10月18日(土)と19日(日)、25日土曜日と26日(日)は特別公開日として、14時から16時も開館しています。天体観測を楽しむ絶好の機会です。なお、予約状況は変動する可能性があるため、事前に確認をお勧めします。

10/29(日)ハロウィンイベント開催のお知らせ
2025年10月29日
北海道 寿都町
2025年10月29日(日)、北海道寿都町の道の駅みなとま~れ寿都にて、ハロウィンイベントが開催されます。当日は、仮装やパフォーマンスで賞金を目指す「ハロウィン仮装コンテスト」や、4年ぶりに復活する「ハロウィン仮装行列」が町内を練り歩きます。また、楽しいワークショップや道内各地からキッチンカーの出店も予定されています。さらに、10月28日(土)から29日(日)にかけて、寿都温泉ゆべつのゆでもハロウィンイベントが開催され、仮装して来館したお子様には入浴無料とお菓子のプレゼントがあります。ぜひ、特別なハロウィンDAYを楽しみに来てください。

おびひろ 菊まつり
2025年10月25日 - 2025年10月29日
北海道 帯広市
おびひろ菊まつりは「晩秋にロマンといろどりを」をテーマに、色彩豊かな菊を観賞する秋のまつりです。開催期間は2025年10月25日から10月29日までで、開催時間は午前9時から午後5時まで(初日は午前10時から、最終日は午後4時まで)です。会場はとかちプラザで、菊花展や書道展、洋蘭・いけ花ブース、日本庭園などが展示されます。また、姉妹都市の物産展やキッチンカーコーナーなどの屋外イベントも予定されています。入場料は無料です。
やるべ福島イカまつり&海峡花火大会
2025年10月29日
北海道 福島町
やるべ福島イカまつり&海峡花火大会は、毎年8月13日に北海道福島町で開催されるビーチイベントです。豪華景品 が当たるビンゴ大会や、大相撲九重部屋の合宿期間中と重なれば力士との交流イベントなど、様々な催し物が行われます。イベントの締めくくりには津軽海峡をバックに最大7号玉の花火大会が盛大に行われます。今年はヒグマ警報のため、イカまつりは中止、花火大会は2025年10月29日に延期されました。

秋の天体観望会
2025年10月30日
北海道 厚真町
厚真町教育委員会が主催する天体観望会です。新たにデジタル天体望遠鏡を導入し、プラネタリウム投影と星座観察が楽しめます。

豊浦町 噴火湾展望公園 イベント
2025年04月20日 - 2025年10月31日
北海道 豊浦町
豊浦町噴火湾展望公園周辺で開催されるイベント。洞爺湖ロングラン花火大会は2025年4月28日から10月31日まで毎夜約450発の花火が打ち上げられます。第38回春一番伊達ハーフマラソンは2025年4月20日に開催。全国からランナーが集まります。有珠山山開き・安全祈願祭は2025年4月29日に行われ、有珠山の外輪山展望台からは火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマを楽しめます。

サㇰパ祭り
2025年04月01日 - 2025年10月31日
北海道 白老町
サㇰパ祭りは、北海道白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)で開催されるイベントで、アイヌ文化を体験できる様々なプログラムが用意されています。2025年のサㇰパ祭りでは、芸能披露や丸木舟実演などの屋外プログラムが行われ、アイヌ文化に触れることができます。また、自分のムックリを持参すれば無料で演奏体験が可能です。国立アイヌ民族博物館では週末に特別イベントが開催され、アイヌ文化や歴史について楽しく学ぶことができます。

豊似湖の紅葉
2025年10月10日 - 2025年10月31日
北海道 えりも町
上空から見るとハート型をしていることから、「 ハートレイク」の愛称で親しまれている豊似湖では、例年10月中旬になると紅葉狩りが楽しめます。原生林に囲まれた日高管内唯一の自然湖として知られ、周囲約1kmに、散策路が整備されています。静寂な湖面に、赤や黄色に色づいた木々をモザイクのように映し出し、幻想的な風景が望めます。駐車場から湖畔までは、足場の悪い自然林の中を200mほど歩く必要があるため、歩きやすい靴と服装でお出かけください。
神話と星座と虫の名と(企画展「神話と星座と虫の名と」)
2025年09月01日 - 2025年10月31日
北海道 新ひだか町
新ひだか町図書館・博物館開館10周年記念事業として開催される企画展「神話と星座と虫の名と」は、昆虫標本を用いてギリシャ神話の神々や、それらと同じ名を持つ星座・昆虫について分かりやすく解説する展示です。訪れる人々に神話と星座、昆虫の世界を結びつけた新たな視点を提供します。入場料は無料で、地域の文化と自然に触れる貴重な機会となっています。

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の紅葉
2025年10月15日 - 2025年10月31日
北海道 美唄市
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄では、例年10月になると、森の木々の紅葉が始まります。トリフォリオの広場、天翔の丘、水の広場、音の広場では、野外に設置された特徴的なフォルムの安田の彫刻作品と紅葉とが、美しいコントラストを織り成します。毎月第1土日曜には、ストゥディオアルテ(体験工房)で、イタリアの白大理石などを使って彫るワークショップも催されます。ゆっくりとお茶を楽しめる高い天井と大きな窓の「カフェアルテ」もあり、芸術の秋を満喫できます。
特別イベント at 足寄動物化石博物館 恐竜イベント
2025年07月19日 - 2025年10月31日
北海道 足寄町
足寄動物化石博物館では、特別イベントとして恐竜に関する展示が開催されます。このイベントでは、恐竜の化石やレプリカを間近で見ることができ、恐竜の生態や進化について学ぶことができます。また、子供から大人まで楽しめる体験型のアクティビティも用意されており、家族連れでの参加に最適です。特に、恐竜の骨格展示や化石発掘体験は人気のアトラクションとなっています。

紅葉と温泉!阿寒摩周国立公園を楽しむ期間限定イベント
2025年09月01日 - 2025年10月31日
北海道 弟子屈町
一般社団法人摩周湖観光協会が主催するこのイベントは、阿寒摩周国立公園内の川湯温泉街で開催されます。川湯マルシェでは地元飲食店が中心となり地元食材を活かしたグルメや雑貨の販売が行われ、弟子屈町の無形文化財に指定された郷土芸能「川湯ばやし」や川湯温泉街をガイドと巡るツアーなどが楽しめます。また、アトサヌプリ(硫黄山)では期間限定でライトアップを実施し、昼間とは違う景観を楽しむことができます。

紅葉を迎える北海道・阿寒摩周国立公園期間限定イベント
2025年09月27日 - 2025年10月31日
北海道 弟子屈町
一般社団法人 摩周湖観光協会は、阿寒摩周国立公園内の川湯温泉街で、ダイナミックな自然の紅葉と温泉を楽しむ期間限定イベントを開催します。川湯マルシェでは地元飲食店が地元食材を活かしたグルメや雑貨の販売を行い、弟子屈町の無形文化財に指定された郷土芸能「川湯ばやし」や川湯温泉街をガイドと巡るツアーなどが楽しめます。また、アトサヌプリ(硫黄山)では、期間限定でライトアップを実施し、昼間とは違う景観を楽しむことができます。紅葉を迎える国立公園の大自然のまち、弟子屈町で秋のイベントを満喫してください。

定山渓ネイチャールミナリエ2025
2025年06月01日 - 2025年10月31日
北海道 札幌市
定山渓ネイチャールミナリエ2025は、国立公園に指定される定山渓温泉の自然散策路を舞台に、イルミネーションやプロジェクションマッピングのデジタルアートで繰り広げられる没入体験イベントです。自然と共創する輝きを、定山渓エリア宿泊者専用のプレミアムイベントとして開催されます。プロデュースはクリエイティブ集団NAKEDが担当し、2024年12月にオープンした「二見の足湯」も会場に加わりスケールアップします。

白い恋人パークにゃハロウィン ~30th Anniversary~
2025年09月01日 - 2025年10月31日
北海道 札幌市
石屋商事株式会社(本社:北海道札幌市西区 代表取締役社長:石水 創)は、白い恋人パークにて秋のイベント「白い恋人パークにゃハロウィン~30th Anniversary~」を開催致します。今回は、黒猫やホラーの要素を盛り込んだ、白い恋人パークオリジナルスイーツや飲食メニューをご用意。ハロウィンを鮮やかに彩ります。特におすすめな「黒猫のマジカルフォンデュ」は、黒猫たちがチョコソースに魔法をかけたようです。なにが起こるかは、食べてからのお楽しみ。10月25日・26日は複数のハロウィンイベントを開催。毎年恒例のお子様を対象とした「仮装で入館無料」や魔法使いを探して、お菓子をもらえる体験型イベント「お菓子ハント!魔法使いに会ったら"トリックオアトリート”」も行います。また、昨年ご好評いただいたホラーイベント「黒い羽根が導く 恐怖のかくれんぼ2025」を今年も開催。いつもと違う、夜の白い恋人パークをお楽しみいただけます。是非この機会に、ハロウィンの魔法にかかった白い恋人パークをお楽しみください。

五稜郭まちなかフェスティバル【2025/10/1(水)~31(金)開催】
2025年10月01日 - 2025年10月31日
北海道 函館市
五稜郭まちなかフェスティバルは、函館市五稜郭エリアで開催されるイベントです。期間中、まちなかワークショップやFun!五稜郭クイズラリー、恐竜パーク、チャンバラ合戦、まちなかキッチンカーパーク&コスプレ撮影会、おでかけハロウィンなど、多彩なイベントが行われます。五稜郭エリアの商店街各店を会場に、地元のヒト・モノ・コトを楽しむことができる複合型イベントです。参加者は、地元の商店街を巡りながら、様々なアクティビティを体験し、地域の魅力を再発見することができます。
プチえにわマルシェ
2025年10月01日 - 2025年10月31日
北海道 恵庭市
プチえにわマルシェは、関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートしたイベントです。年間を通じて「プチマルシェ」が開催され、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物が多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」で、札幌市からも多くのファンが訪れます。最新情報は公式サイトでご確認ください。

三階滝公園の紅葉
2025年10月01日 - 2025年10月31日
北海道 伊達市
三段の層をなして落ちる三階滝の周辺では、例年10月になると木々が色づき、紅葉の名所として知られます。落差10mの小さな滝ですが、水量が豊富で、岩肌に砕ける水しぶきと紅葉のコントラストが見事な景観を織り成します。三階滝公園は野鳥の生息地でもあり、バードウォッチングも楽しめます。滝のすぐそばに、「甘露法水」と呼ばれる地下380mから湧きだす名水の水源地があります。
湯の沢水辺公園キャンプ場 開園
2025年04月12日 - 2025年10月31日
北海道 北斗市
湯の沢水辺公園キャンプ場は、茂辺地川中流に位置する水と緑に囲まれた無料のキャンプ場です。毎年4月中旬から10月末まで開園し、特に5月中旬から下旬にかけて八重桜が咲き誇る時期には多くのキャンパーが訪れます。キャンプ場にはオートサイトやテントサイトがあり、渓流釣りや自然体験も楽しめます。バンガローの予約は電話で受け付けており、テントサイトは予約不要です。施設内には炊事場や簡易トイレ、シャワールームなどが完備されており、ペットの同伴も可能です。

しのつ公園キャンプ場イベント
2025年04月26日 - 2025年10月31日
北海道 新篠津村
しのつ公園キャンプ場では、朝食ビュッフェとしんしのつ天文台オープンのイベントが開催されます。美しい星空を楽しむための様々な催しが予定されています。

オタルナイ湖(朝里ダム)の紅葉
2025年10月10日 - 2025年10月31日
北海道 小樽市
オタルナイ湖(朝里ダム)は小樽市街地から定山渓温泉へ向かう道道1号の沿線に位置し、例年10月中旬から下旬にかけて紅葉が見頃となります。ダムの天端から湖を望むことができ、周辺には遊歩道が整備されており、赤や黄色の木々が彩る湖岸の散策を楽しむことができます。訪れる人々は、自然の美しさを堪能しながら、秋の風景を満喫することができます。

長橋なえぼ公園の紅葉
2025年10月15日 - 2025年10月31日
北海道 小樽市
野鳥や小動物などを観察できる「自然生態観察公園」として整備された長橋なえぼ公園では、例年10月中旬から下旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。園内に植えられている木々は、全体的に黄色に色づく野生の木が多く、森の自然館(情報センター)裏側の赤く色づくカエデが彩りを添えます。市民憩いの場にもなっており、秋の自然観察をしながら散策が楽しめます。

半月湖自然公園の紅葉
2025年10月01日 - 2025年10月31日
北海道 倶知安町
半月湖自然公園は、季節ごとの風景を楽 しむことができる美しい自然公園です。特に紅葉の季節には、10月上旬から下旬にかけて赤や黄色に色づいた木々が湖面に映り込み、その美しさは訪れる人々を魅了します。湖畔には周遊道が整備されており、秋の風景を楽しみながらゆっくりと湖を一周することができます。訪れる際は、歩きやすい靴と長袖・長ズボンの着用をおすすめします。
水中展望船「ニューしゃこたん号」運航
2025年04月25日 - 2025年10月31日
北海道 積丹町
積丹町で開催される水中展望船「ニューしゃこたん号」の運航イベントです。積丹半島の美しい海中景観を楽しむことができるこのイベントは、4月25日から10月下旬まで運航されます。透明度の高い積丹ブルーの海を散策し、海底のウニや魚、海藻などを観察することができます。運航時間は朝8:30から夕方16:30までで、天候や波の状況により欠航となる場合があり ます。ぜひこの機会に積丹の自然の美しさを体験してください。

ゆにガーデンコキアの紅葉
2025年09月19日 - 2025年10月31日
北海道 由仁町
北海道由仁町に位置する「ゆにガーデン」では、国内最大級の32,000株のコキアが秋に紅葉し、訪れる人々に美しい景観を提供します。コキアは季節によって色が変わり、8月上旬から9月上旬は緑色、9月中旬には緑と赤のグラデーション、9月末から10月上旬には真っ赤に染まり、10月上旬から下旬にはほうき色に変わります。これらの色の変化は写真映えすること間違いなしです。
びっ蔵市 ~秋の収穫祭~
2025年10月01日 - 2025年10月31日
北海道 愛別町
愛別町の秋の味覚が楽しめるイベントです!町内で生産された農産物やオホーツク海で採れたホタテがビックリ価格で販売されるほか、きのこピザや焼き鳥などのテイクアウトグルメも販売されます。また、会場でお買い物をされた方はハズレ無しのお楽しみ抽選会に参加できます。ぜひお越しいただき秋の味覚をお楽しみください!

Wakkanai Night & Light わっかないないとあんどらいと
2025年09月06日 - 2025年10月31日
北海道 稚内市
夜の稚内を楽しむロングランイベントとして、稚内港北防波堤ドームと稚内公園を色鮮やかにライトアップします。9月の毎週土曜日には、稚内市料理飲食店組合によるビアガーデンが稚内港北防波堤ドーム会場で開催され、10月4日には稚内公園会場でハロウィンイベントも予定されています。ビアガーデンは9月の毎週土曜日に17:00から21:00まで開催され、一部の店舗は16:00からスタートします。詳細は順次更新される予定です。

第44回洞爺湖ロングラン花火大会
2025年04月28日 - 2025年10月31日
北海道 洞爺湖町
第44回洞爺湖ロングラン花火大会 は、2025年4月28日から10月31日まで毎晩20:45から約20分間、洞爺湖温泉湖畔で開催されます。このイベントは、洞爺湖の夜空に大輪の花火が打ち上がる美しい光景を楽しむことができます。雨天決行ですが、風向や風速が不安定な場合は中止となることがあります。公共無料駐車場が利用可能です。お問い合わせは洞爺湖温泉観光協会(0142-75-2446)まで。

ハロウィーンナイト観望会
2025年10月25日 - 2025年10月31日
北海道 陸別町
10月末日のハロウィーンにちなみ、仮装をして楽しめる観望会を開催。晴れれば、国内最大級の望遠鏡を通して、昼間も明るい星を見ることができる。夜間には、土星やおばけみたいな星雲・秋見ごろの天体を観察してみよう。館内はハロウィーンの飾りつけがされ、近づくハロウィーンの夜を楽しむことができる。仮装して入館すると、年齢制限なく先着順でお菓子がプレゼントされる。夜は寒くなるため、あたたかい防寒着も忘れずに。
北海道教育の日イベント
2025年11月01日
北海道 滝川市
2025年11月1日、滝川市美術自然史館と滝川市こども科学館が無料で開放されます。このイベントは「北海道教育の日」の協賛事業として行われ、地域の教育と文化の促進を目的としています。訪問者は、自然史や科学に関する展示を無料で楽しむことができます。

令和7年度読書週間事業 館内展「書・篆刻・書画・現代アート 最倖庵 池田守展」
2025年10月07日 - 2025年11月02日
北海道 浦河町
浦河町出身で札幌市在住の書家・現代美術作家である最倖庵 池田守さんの個展が、昨年に続き故郷浦河で2回目となる展示会が開催されます。書、篆刻、書画、現代アートの作品が展示され、10月26日(日)には池田さんご本人と一緒に作品を鑑賞しながら、その背景や意図、技法について解説していただくギャラリートークも予定されています。入場は無料で、月曜日は休館日となっています。最終日は16時までの開館です。ぜひご来館ください。
利尻富士町文化祭
2025年11月02日 - 2025年11月03日
北海道 利尻富士町
利尻富士町文化祭は、町民の文化活動の成果を発表する場として毎年11月上旬に開催されます。イベントでは、子どもたちによる太鼓や吹奏楽演奏、獅子神楽、コーラスのコンサート、ピアノ発表会、陶芸や絵画、書道、手芸などの作品展、囲碁大会などが催されます。地域の文化を深く知ることができる貴重な機会です。

アトサヌプリトレッキングツアー2025
2025年05月18日 - 2025年11月03日
北海道 弟子屈町
アトサヌプリトレッキングツアーは、アイヌ語で「裸の山」を意味するアトサヌプリを登る限定ツアーです。約1500の噴気孔と美しい硫黄結晶が広がるこの地域は、弟子屈町の特定自然観光資源に指定されています。
戦後80年記念展
2025年10月10日 - 2025年11月03日
北海道 名寄市
名寄市北国博物館で開催される戦後80年を記念した特別展示です。この展示では、太平洋戦争の概要を紹介し、戦争体験者の証言パネルや当時の生活を伝える資料が展示されます。戦後80年を迎えるにあたり、戦争の記憶を次世代に伝えることを目的としています。

はこだてMOMI-Gフェスタ(見晴公園内 香雪園)
2025年10月17日 - 2025年11月03日
北海道 函館市
約100mのカエデ並木が鮮やかに出迎えてくれます。見晴公園内にある道内唯一の国指定文化財庭園「旧岩船氏庭園(香雪園)」。そこで毎年開催される紅葉ライトアップイベントです。園内ではカエデやモミジなど約150種類の樹木が鑑賞でき、紅葉シーズンには約100m続くカエデ並木が赤や黄色に染まり美しさを演出します。日が暮れると、紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気が醸し出されます。その空間はまるで別世界。一度は訪れて、その雰囲気を五感で感じてみて。

新市指定文化財 特別展「紅葉山33号遺跡出土の漆塗り弓(文様」
2025年07月02日 - 2025年11月03日
北海道 石狩市
石狩市のいしかり砂丘の風資料館で開催される特別展です。紅葉山33号遺跡から出土した漆塗り弓を中心に展示され、文化財の重要性を紹介します。展示期間は2025年7月2日から11月3日までで、開館時間は午前9時30分から午後5時までです。
北斗紅葉回廊
2025年10月17日 - 2025年11月03日
北海道 北斗市
北斗紅葉回廊は、北海道北斗市の八郎沼 公園で開催される紅葉のライトアップイベントです。2025年10月17日から11月3日までの期間、毎日16時から21時までライトアップが行われ、八郎沼の水面に映る紅葉が幻想的な風景を作り出します。訪れる人々は、約2,000本のカエデやツツジ、桜が色づく美しい景観を楽しむことができます。

旭川市旭山動物園夏期開園
2025年04月26日 - 2025年11月03日
北海道 旭川市
旭川市旭山動物園の夏期開園は、2025年4月26日から11月3日まで開催されます。この期間中、動物園は9:30から17:15まで開園し、最終入園は16:00となります。特別開園期間として、8月10日から8月16日までの間は、開園時間が9:30から21:00まで延長され、最終入園は20:00となります。旭山動物園では、様々な動物たちの展示やイベントが行われ、訪れる人々に楽しい時間を提供します。
特別展示「木田金次郎と昭和の暮らし」
2025年07月04日 - 2025年11月03日
北海道 岩内町
木田金次郎美術館では、昭和100年を記念して、木田金次郎の作品と昭和時代の産業や暮らしの道具を展示する特別展を開催します。この展示では、木田の画業の大半を占める昭和に焦点を当て、当時の懐かしい暮らしを振り返ることができます。町民の皆様をはじめ、多くの方々のご来場をお待ちしております。

第77回釧路市芸術祭
2025年10月07日 - 2025年11月03日
北海道 釧路市
2025年第77回釧路市芸術祭は、釧路市芸術祭実行委員会が主催するイベントで、舞台部門、展示部門、学習室・和室部門の3つの部門で構成されています。開催期間は2025年10月7日から11月3日までで、釧路市内の様々な施設で行われます。参加資格は釧路市内に主たる事務局を置き、釧路市の芸術文化の創造と向上を目指す団体に限られます。詳細は公式サイトで随時更新されます。
愛別町町民文化祭
2025年10月22日 - 2025年11月03日
北海道 愛別町
愛別町文化祭は、作品展示会を蔵ら、芸能発表会を総合センターにて開催されます。作品展示会は10月22日(水)から11月3日(月)まで、芸能発表会は10月26日(日)に行われます。現在、作品出展者、芸能発表出演者を募集しており、日頃の文化活動の成果を発表する機会として、ぜひご応募ください。詳しくは、役場窓口、総合センター、蔵らにチラシを設置していますので、そちらをご覧ください。
北斗市茂辺地さけまつり
2025年11月03日
北海道 北斗市
北斗市茂辺地さけまつりは、茂辺地川河川敷特設会場で開催されるイベントで、サケのつかみどりやサケ鍋の無料サービスが行われます。イベントは令和7年11月3日(月曜日・祝日)午前9時45分から午後2時まで開催されます。会場付近の駐車場は混雑が予想される ため、公共交通機関の利用が推奨されています。
令和7年度 第76回小樽市文化祭
2025年09月25日 - 2025年11月03日
北海道 小樽市
令和7年度 第76回小樽市文化祭は、2025年9月25日から11月3日まで開催される文化イベントで、美術市展、書道市展、写真市展、盆栽展などが予定されています。開会式は9月25日(木)午前9時50分から市立小樽美術館の研修室で行われます。美術市展は9月25日から10月5日まで開催され、最終日は午後4時までです。その他、書道市展、写真市展、盆栽展、お茶会、書遊展、合同華展、小樽ユース展、押し花アート展など多彩なイベントが開催されます。

大沼国定公園の紅葉
2025年10月15日 - 2025年11月05日
北海道 七飯町
大沼国定公園は、北海道の道南に位置する紅葉の名所の一つです。JR大沼公園駅から徒歩5分の場所にある大沼公園広場からは、紅葉の美しいスポットへアクセスできます。湖畔をサイクリングやドライブで一周することで、紅葉に染まった美しい景色を楽しむことができます。また、観光遊覧船やカナディアンカヌーで湖面近くから紅葉を満喫することもおすすめです。紅葉の見頃は例年10月下旬から11月初め頃で、場所によって色づき方が異なります。

鳥崎八景の紅葉(北海道)
2025年10月15日 - 2025年11月05日
北海道 森町
鳥崎八景は北海道茅部郡森町に位置し、国道5号線から鳥崎川に沿って自然豊かな山間部へ向かうと、眼前に美しい渓谷が広がります。河口から約4から12キロメートルにわたる原生林の中には、8つの景勝ポイントが点在しています。紅葉の時期には渓谷全体が赤や黄色に染まり、訪れる人々に鮮やかな姿を披露します。例年の見頃時期は10月中旬から11月上旬です。

五稜郭公園の紅葉
2025年10月15日 - 2025年11月07日
北海道 函館市
五稜郭公園は、春の桜や初夏の藤など、四季折々にさまざまな表情を見せる特別史跡五稜郭跡です。例年、10月中旬から11月上旬にかけて、ソメイヨシノをはじめとした木々が美しく紅葉し、訪れる人々を魅了します。特に、隣接する高さ90mの五稜郭タワー展望台からは、360度のパノラマビューが楽しめ、紅葉の絶景を一望することができます。また、五稜郭公園は日本最初の西洋式城塞であり、日本最後の内戦「箱館戦争」の舞台としても知られています。歴史と自然が融合したこの場所で、秋の訪れを感じながら、色とりどりの紅葉を楽しむことができます。

豊似湖ワイルドライフツアー
2025年10月20日 - 2025年11月08日
北海道 えりも町
北海道アウトドアガイド(自然)の鈴 木亜室さん【えりも町地域おこし協力隊】がガイドする「豊似湖ワイルドライフツアー」を開催いたします。ハート型の湖「豊似湖」はえりも町の山奥にある秘境で、静かな湖畔を散策しながらハートを体感できます。野生動物との出会いもあるかもしれません。ドローンでの上空観察オプションもあり、参加者は森と湖のふれ愛館駐車場に集合し、豊似湖まで移動します。料金は1名5,000円で、保険料込みのモニター料金です。

図書館フェスティバル2025
2025年10月04日 - 2025年11月09日
北海道 八雲町
図書館フェスティバル2025は、2025年10月4日から11月9日までの期間、八雲町立図書館で開催されるイベントです。土日を中心に様々なイベントが行われ、参加者は多様な文化体験を楽しむことができます。イベントには、幻灯朗読会や映画会、工作会スペシャルなどが 含まれ、特に工作会スペシャルは事前申込が必要です。参加者は、図書館カウンターやオンラインフォームを通じて申し込むことができます。

上ノ国町博物館公開
2025年04月12日 - 2025年11月09日
北海道 上ノ国町
上ノ国町の歴史や文化を紹介する博物館の一般公開イベント。特別展示やガイドツアーも開催。

梅村庭園・梅雲亭の紅葉
2025年10月11日 - 2025年11月10日
北海道 八雲町
旧尾張藩士の子息で、八雲村に移住した梅村多十郎が、明治45年(1912年)から昭和5年(1930年)にかけて屋敷の庭として造園した梅村庭園は、北海道では珍しい池泉回遊式の庭園として知られます。例年10月中旬から、モミジや、サクラ類、ツツジ類などが色づきはじめ、10月下旬にピークを迎えます。日本庭園らしい、趣深い紅葉狩りを楽しめます。
上ノ国ワイナリーワインまつり
2025年10月18日 - 2025年11月10日
北海道 上ノ国町
上ノ国ワイナリーにて開催されるワインフェアとワインまつりでは、様々なワインの試飲や専門家との対談が楽しめます。イベントは2025年10月18日から11月10日までの期間にわたり、上ノ国町内の飲食店でワインが特別価格で提供されます。11月10日には、上ノ国ワイナリーでワイン祭りが開催され、施設見学やバーベキュー、ワインの試飲、そして日本ソムリエ協会の名誉ソムリエである辰巳琢郎氏と辻口氏によるトークショーが行われます。
第49回そうべつりんごまつり
2025年10月10日 - 2025年11月16日
北海道 壮瞥町
第49回そうべつりんごまつりは、2025年10月10日から11月16日まで開催されるイベントで、「そうべつりんごめぐり」と「そうべつ物産市」のダブル開催です。町内の果樹園や観光施設を巡り、500円以上のりんごの購入や有料入館施設の利用でスタンプを集めることができ、集めた スタンプ数に応じて抽選で商品が当たります。また、スタンプを2つ集めると木下ひなたオリジナルステッカーがプレゼントされます。オープニングセレモニーは10月10日(金)9:30から10:00まで、そうべつ情報館i2階研修室で開催されます。

国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」
2025年07月05日 - 2025年11月16日
北海道 白老町
明治政府が国の威信をかけて初めて参加した1873年のウィーン万国博覧会において、日本は西洋にはない精巧な美術工芸品を中心に地域の物産を出品しました。その中で、アイヌ・コレクションは北海道の物産として収集・選定・出品されました。本展では、約150年ぶりに北海道に戻ってくるドイツ・ベルリンの海外コレクションを展示し、日本にとって近代化と国際化の象徴であるウィーン万博を起点としたアイヌ・コレクションの形成とその時代背景を紹介します。

第63回あっけし牡蠣まつり
2025年11月15日 - 2025年11月16日
北海道 厚岸町
厚岸町で開催される第63回あっけし牡蠣まつりは、地元特産の牡蠣をはじめとする海産物を楽しむイベントです。会場では、カキやアサリなどの海産物を販売する出店が並び、焼き台の貸し出し(有料)も行われるため、手ぶらで訪れても炭火で海産物を楽しむことができます。また、カキのつかみどりなどのイベントも予定されています(雨天中止)。

2025年度 デッサン会
2025年04月13日 - 2025年11月16日
北海道 滝川市
2025年度のデッサン会は、滝川市の美術自然史館で開催されます。このイベントは、裸婦デッサンと人物デッサン(着衣)の2種類のセッションがあり、参加者は事前の申し込みなしで直接会場に訪れることができます。裸婦デッサンは4月13日、6月15日、10月19日に行われ、時間は13時から16時までです。人物デッサン(着衣)は8月24日と11月16日に行われ、時間は13時から15時までです。参加料は裸婦デッサンが1,000円、人物デッサン(着衣)が300円です。
