アプリでもっと便利に!
Download on the App StoreGet it on Google Play

厳島神社例大祭

2025年07月16日 - 2025年07月18日

北海道 天塩町

厳島神社例大祭は、北海道天塩町で毎年7月16日から18日にかけて開催される伝統的なお祭りです。日本海と天塩川で働く人々の守護神として祀られる厳島神社を中心に、勇壮な神輿が町を練り歩き、古式ゆかしい天塩獅子舞やかわいい子供樽神輿、稚子舞などが行われます。これらの催しは、地域の文化と歴史を感じることができる貴重な機会です。

祭り

留萌神社例大祭

2025年07月16日 - 2025年07月18日

北海道 留萌市

留萌神社例大祭は、地域や住民の安寧を願い、神輿が留萌市内を巡る伝統的な祭りです。2025年は7月16日から18日にかけて開催され、神輿渡御や様々な神事が行われます。市内の7つの祭典区が持ち回りで参加し、地域の絆を深める重要なイベントです。

祭り

新篠津商工会夏祭り

2025年07月18日

北海道 新篠津村

新篠津商工会夏祭りは、毎年7月に開催される地元の人々が集うイベントです。冷たい生ビールを片手に、ゆったりとした雰囲気の中でリラックスしながら楽しむことができます。盆踊りや地元の特産品の販売など、多彩なプログラムが用意されています。

祭り

第51回 さるふつ観光まつり

2025年07月19日

北海道 猿払村

7月第3日曜日に村内はもとより、道内各地から多くの人々が訪れ盛り上がるむら最大のイベントです。さるふつ公園を舞台に例年開催されるこのイベントでは、歌謡ショ-・花火大会・ビアガーデン・魚のつかみどりなど趣向をこらした催しが行なわれ、北の浜の短い夏のひとときが熱気で彩られます。また、イベントのもうひとつの目玉は、何と言っても新鮮で美味しい特産物の即売会です。これを目当てに来場される方も多く、名産のほたて、毛がになどさるふつの自慢の逸品が勢揃いし、お腹も大満足できます。

祭り

水産まつり(うめ~べやフェスティバル)

2025年07月19日

北海道 礼文町

礼文島のうまいもの(ホッケ、エビ、ウニ等)が、香深港特設会場に大集合するグルメイベント。ホッケコーナー(開きとホッケスティックなど)は、例年たくさんの人が焼き上がりを待って列を作るほど人気です。特設の水槽ではウニを剥く体験ができます(先着100名)。

グルメ

しれとこ斜里ねぷたまつり

2025年07月18日 - 2025年07月19日

北海道 斜里町

しれとこ斜里ねぷたまつりは、友好都市青森県弘前市との文化交流から始まった知床最大級の祭りです。毎年7月下旬に開催され、大小15基余りの扇ねぷたが町内の目抜き通り約2.5kmを練り歩きます。祭りは2日間にわたり、金・土曜日の日中には商店街を中心に「しれとこ夏まつり」も開催されます。斜里のねぷたのお囃子が一同に集まる「ねぷた囃子フェスティバル」も行われます。

祭り

二風谷コタンDAY

2025年07月19日

北海道 平取町

二風谷コタンの周辺を使い二風谷の魅力を一つに集結したイベント【二風谷コタンDAY】を開催いたします。当日は、二風谷アイヌ文化博物館の無料開放、平取アイヌ文化保存会による古式舞踊、昔の遊び体験、木彫体験や鹿角を使った制作体験、アイヌ語のワークショップなど、普段味わうことのできない特別な体験プログラムに加え、伝統料理やびらとり和牛などの食も楽しむことができます。家族みんなで楽しい1日を過ごすことが出来るイベントですので、ぜひお越しください!

文化

ひだか樹魂まつり

2025年07月19日

北海道 日高町

ひだか樹魂まつりは、北海道日高町で開催されるイベントで、地場産品を含むうまいもの市、伝統芸能やステージ演目が楽しめます。2025年7月19日には、日高国際スキー場で開催され、沙流川花火大会も行われます。イベントは誰でも参加・体験でき、地域の文化を体感できる機会です。

祭り

サマーフェスタ2025 in 洞爺湖

2025年07月19日

北海道 洞爺湖町

サマーフェスタ2025 in 洞爺湖は、地元学生による吹奏楽や忍者ショーなど、多数のアーティストによるさまざまなステージや屋台が出店される、夏らしいイベントが盛りだくさんの祭りです。ちびっこボルタリング体験やエアー遊具もあり、子供も大人も楽しめる内容となっています。祭りの最後にはロングラン花火大会が行われ、迫力満点の花火を楽しむことができます。

祭り

第54回群来まつり

2025年07月19日

北海道 泊村

第54回群来まつりは、北海道泊村の茂岩海岸で開催されるイベントで、約3000発の花火が弁天島の夜空を彩ります。大物歌手が参加する歌謡ショーや、地元の海産物を楽しめる泊の味コーナーが特徴です。観覧は全席無料で、過去には約4000人の人出がありました。イベントは2025年7月19日(土)の20:00から21:00まで行われ、荒天の場合の対応は未定です。

祭り

北見ぼんちまつり

2025年07月18日 - 2025年07月19日

北海道 北見市

北見ぼんちまつりは、北海道北見市で開催される夏の祭りで、舞踊パレードや屯田大綱引、こどもサンバカーニバルなど多彩なイベントが行われます。最終日には小泉河川敷地で花火大会が開催され、約4000発の花火が夜空を彩ります。例年約6万人が訪れる人気の祭りです。2025年は7月18日と19日に開催され、花火大会は19日の19:40から21:00に予定されています(雨天時は翌日に順延)。

祭り

きたすばる星と音楽の集い2025

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 名寄市

きたすばる星と音楽の集い2025は、北海道名寄市のなよろ市立天文台で開催されるイベントです。星と音楽をテーマにしたこの集いは、2025年7月19日(土曜日)15時から24時まで行われます。荒天の場合は21時30分までに変更されることがあります。イベントは終日無料で、様々なプログラムが予定されています。屋外ステージでは、オープニングのパンまきや子ども向けの星型クッキー釣り、アマチュア天文家による望遠鏡紹介などが行われます。屋内では日食グラス工作や国立天文台望遠鏡キットの製作、星見まどかトークショーなどが予定されています。プラネタリウムエリアでは、星のおはなし絵本読み聞かせや中垣哲也オーロラ上映&トークライブが行われます。屋上天体広場では、北海道大学研究者による研究紹介や天体写真撮影会が行われます。

音楽

JOIN ALIVE 2025

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 岩見沢市

JOIN ALIVE 2025は、マウントアライブがプロデュースする野外フェスティバルで、2025年7月19日(土)と20日(日)に北海道岩見沢市で開催されます。音楽、アート、フードなど多彩なコンテンツが楽しめるイベントで、家族や友人と一緒に楽しむことができます。公式サイトではチケット情報やアクセス情報が提供されています。

音楽

ちいさな森のマルシェ 2025

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 芽室町

ちいさな森のマルシェ 2025は、芽室町の「ちいさな森」で開催されるイベントです。絵本や児童文学、エッセイなどの書籍、多肉植物、天然石アクセサリー、オルゴナイトの販売、ワークショップなどが行われます。訪れる人々は、自然の中でリラックスしながら、さまざまな商品や体験を楽しむことができます。

マルシェ

第53回星の降る里・芦別健夏まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 芦別市

第53回星の降る里・芦別健夏まつりは、2025年7月19日(土)と20日(日)に開催される、芦別市を代表する夏祭りです。1970年に始まり、1985年から「星の降る里・芦別健夏まつり」として親しまれています。メインイベントは「健夏山笠」と「健夏おどり」で、特に「健夏山笠」は博多祇園山笠振興会からも認められた迫力あるタイムレースです。市民の参加と観光要素を兼ね備えたこの祭りは、芦別の夏を象徴するイベントです。

祭り

ねむろ港まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 根室市

ねむろ港まつりは、北海道根室市で開催される夏のイベントで、地元の文化と漁業の振興を祝う祭りです。第67回目となる2025年の開催日は7月19日(土曜日)と7月20日(日曜日)に決定されました。イベントでは、千人踊りや舟こぎレース、ジュニアコンサート、海上保安部巡視船体験航海などが行われ、花火大会も予定されています。詳細な行事内容は、決定次第公式ホームページで発表されます。

祭り

アジサイマルシェ

2025年07月20日

北海道 伊達市

約1000株のアジサイが見頃を迎える有珠善光寺で開催されるマルシェイベント。青、紫、ピンク、白などの色とりどりのアジサイが咲き誇り、鮮やかな風景を眺めながら散策できる。境内ではバルーンアーティストのショーや、DJのパフォーマンスも見られるので、1日を通してにぎやかな雰囲気を楽しむことができる。また、雑貨やアート、移動式本屋などさまざまな店が並び、キッチンカーではハンバーガーやケバブ、スイーツなどのグルメを味わうことができる。

マルシェ

函館港花火大会

2025年07月20日

北海道 森町

函館港花火大会は、北海道森町の青葉ヶ丘公園周辺で開催される大規模な花火イベントです。毎年多くの観客が訪れ、夜空を彩る美しい花火を楽しむことができます。2025年の開催日は7月20日で、青葉ヶ丘公園は観覧スポットとして人気があります。イベントは無料で参加でき、家族連れやカップルにとって夏の思い出作りに最適なイベントです。

花火

あっさぶふるさと夏祭り

2025年07月20日

北海道 厚沢部町

あっさぶふるさと夏祭りは、北海道厚沢部町で開催される地域の伝統的な夏祭りです。イベントでは、地元特産品の販売や、巨大コロッケの揚げ物などが行われ、地域の文化や食を楽しむことができます。祭りは雨天決行で、厚沢部町役場駐車場特設会場で開催されます。詳細は公式サイトで随時更新される予定です。

祭り

Niconico Summer Music Festival 2025 & Niseko Jazz Festival

2025年07月18日 - 2025年07月20日

北海道 倶知安町

ニセコビレッジで開催されるニコニコサマーフェスティバル2025は、北海道の夏を彩る一大イベントです。2025年7月19日(土)と20日(日)に開催され、心地よい音楽と多国籍な料理が楽しめます。また、ニセコジャズフェスティバルも同時期に開催され、世界的ジャズレジェンドたちが集結します。倶知安町での開催となり、地域の活性化を図るイベントです。

音楽

くりやま夏祭り<2025>

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 栗山町

くりやま夏祭りは、北海道栗山町で開催される夏の風物詩です。イベントでは、うまいもん広場、消防団はしご乗り、北都プロレス、YOSAKOIソーラン、かさおどり、銭だいこ、みのり太鼓、スケートボードイベントなど、多彩なアクティビティが予定されています。地域の文化と活気を感じられるこの祭りは、家族や友人と楽しむのに最適です。

祭り

ほたる祭り

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 沼田町

令和7年度のほたる祭りは、7月19日(土曜日)、20日(日曜日)の2日間で開催されます。沼田町ほたるの里で行われるこの祭りは、夏の風物詩であるほたるを観賞することができ、ゆったりと舞いながら美しく発光する光を楽しむことができます。短い命を精一杯生きるほたるの輝きをぜひご覧ください。

祭り

ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 陸別町

ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつりは、陸別町観光協会が主催するイベントで、地域の鉄道を祝う祭りです。前夜祭として花火大会が開催され、約1,500発の花火が打ち上げられます。また、特別列車から花火を鑑賞することができ、特産品のプレゼントも用意されています。本祭では、吉本興業の人気芸人によるお笑いステージや特別列車体験乗車、乗馬体験、大抽選会など多彩なアクティビティが予定されています。

祭り

第44回美幌観光和牛まつり

2025年07月20日

北海道 美幌町

第44回美幌観光和牛まつりは、美幌町の真夏の一大イベントとして開催されます。イベントでは、北海道産和牛を使用した野外焼肉パーティーや、様々なステージアトラクションが予定されています。ステージでは、美幌峠太鼓演奏や陸上自衛隊第5音楽隊の演奏、ものまねショーやお楽しみ抽選会など、多彩なプログラムが用意されています。また、キャラクター大集合や射的コーナーなど、家族で楽しめるアクティビティも充実しています。雨天の場合は中止となりますが、肉の引き換えはJR美幌駅横で行われます。

グルメ

さるる海浜まつり

2025年07月20日

北海道 興部町

「第36回さるる海浜まつり」を2025年7月20日(日曜日)に開催いたします。まつりでは子ども向けの海洋教室やゲームなど楽しいイベントが盛りだくさんとなっております。短い夏を「さるる」で楽しみましょう。皆様ご来場を心よりお待ちしております。

祭り

第11回ふれあいまつり

2025年07月20日

北海道 南幌町

第11回ふれあいまつりは、2025年7月20日14時から開催されます。出店やキッチンカーなど楽しいイベントが盛りだくさんで、豪華ゲストも登場するかもしれません。フィナーレを飾る花火は目の前で打ち上がる大迫力です。ぜひお越しください。

祭り

2025サロマ湖龍宮えびホタテまつり

2025年07月20日

北海道 湧別町

2025年7月20日に湧別町で開催されるサロマ湖龍宮えびホタテまつりは、地引き網や龍拳大会、亀引きトライアルレース、湖中宝探し、ホタテ貝柱数当てクイズなどのユニークなアトラクションが多彩に用意されています。全国各地から親子連れなど大勢の方が参加し、夏のサロマ湖を楽しむことができるイベントです。

祭り

第42回むかわ町穂別流送まつり

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 むかわ町

第42回むかわ町穂別流送まつりは、2025年7月19日(土)から20日(日)にかけて開催されるイベントです。この祭りは、かつてむかわ町穂別地区で行われていた「原木流送」を競技化した「全道人間流送競技」を中心に、丸太切り競技大会や花火大会など多彩な内容で構成されています。全国から集まったチームが特設コースでタイムを競う勇壮な競技が見どころです。

祭り

第42回小清水ふるさとまつり じゃがいもフェスティバル

2025年07月20日

北海道 小清水町

小清水町の特産品であるジャガイモにちなんだ祭りで、例年タレントショーなどのステージイベントのほか、青空市や味覚市、採れたての新じゃが直売が同時開催される。ご家族そろって楽しめる盛りだくさんの夏の一大イベントです。

祭り

第26回 函館新聞社函館港花火大会

2025年07月20日

北海道 函館市

北海道函館市で例年開催される花火大会。2025年のテーマは「サマー・ナイト・ロック・カフェ」で、音楽やトークとシンクロした演出により、夜空を彩る光のアートが楽しめる。パイロデジタルによる音楽と光のコラボレーションは大会創設以来、好評を集めている必見のプログラムで、総延長600メートルにわたる大型スピーカーが会場をカバーする。花火の大きさは2.5寸(外径6.9センチ)から尺玉(外径28.5センチ)までそろい、小型煙火、マイン、コメット、花束、手水(水中花火)など、多様な花火が楽しめる。

花火

まくべつ夏フェスタ2025

2025年07月20日

北海道 幕別町

まくべつ夏フェスタ2025は、北海道中川郡幕別町の幕別町運動公園特設会場で開催される花火大会です。3000発の花火が夜空を彩り、よさこい、太鼓、ジャズなど多彩なプログラムで祭りを盛り上げます。広大な大地で繰り広げられるため、解放感も抜群です。祭りは13:00から始まり、花火の打ち上げは20:00から21:00まで行われます。

祭り

ニコニコサマーフェスティバル2025

2025年07月19日 - 2025年07月20日

北海道 ニセコ町

ニセコビレッジで開催されるニコニコサマーフェスティバル2025は、北海道の夏を彩る一大イベントです。心地よい音楽、多国籍な料理、そして花火大会が楽しめるこのイベントは、家族や友人と共に楽しむことができます。開催日は2025年7月19日と20日で、両日とも12:00から21:00まで行われます。入場は無料で、特設駐車場が用意されています。

祭り

2025スカイ・ビア&YOSAKOI祭

2025年07月19日 - 2025年07月21日

北海道 千歳市

2025スカイ・ビア&YOSAKOI祭は、全国から集まったYOSAKOIチームによるパフォーマンスや様々なステージが楽しめる千歳の夏のビッグイベントです。1日目と2日目には「YOSAKOIソーランちとせトーナメント」が開催され、白熱した演舞が繰り広げられます。会場内には千歳市に工場があるキリンビールをはじめ、多くの飲食店が出店し、屋外で飲むビールと地元グルメの相性は抜群です。ビールやご当地グルメを片手にYOSAKOI鑑賞を楽しむことができます。

祭り

ダイナマイトサマーフェス2025

2025年07月19日 - 2025年07月21日

北海道 函館市

ダイナマイトサマーフェス2025は、2025年7月19日から21日にかけて函館グリーンプラザで開催される夏のイベントです。北海道・函館を舞台に、大勢のパフォーマーが集まり、音楽やダンスバトルなど多彩なパフォーマンスが繰り広げられます。地元企業や市民、行政の協力のもと、地域の活性化を目指したイベントです。

祭り

風のガーデン演奏会

2025年07月20日 - 2025年07月21日

北海道 富良野市

2025年7月20日(日)と21日(月・祝)に、富良野市の新富良野プリンスホテル内の「風のガーデン」で開催される特別な演奏会です。色とりどりの草花とやさしい風に包まれながら、計4公演が行われます。各公演は11:00と13:00に開始され、自然豊かな環境で音楽を楽しむことができます。

音楽

松前藩屋敷浮き紫陽花

2025年07月12日 - 2025年07月21日

北海道 松前町

松前藩屋敷浮き紫陽花は、江戸時代の街並みを再現した「松前藩屋敷」の水路に紫陽花を浮かべ、涼を感じるイベントです。美しい紫陽花を眺めて、夏の暑さを癒すことができます。開催期間は2025年7月12日から7月21日までで、午前9時から午後5時まで開館しています。特に7月12日と19日には、日没から21時まで紫陽花のライトアップが行われ、幻想的な光景が楽しめます。また、松前商工会青年部による「浮き紫陽花ビアガーデン」も開催され、生ビールやジュース、焼き鳥などが販売されます。

自然

ラベンダーフェスタかみふらの2025

2025年07月12日 - 2025年07月21日

北海道 上富良野町

ラベンダーフェスタかみふらの2025は、北海道上富良野町の日の出公園で開催されるイベントです。幻想的なライトアップが施されたラベンダー畑を楽しむことができ、上富良野の町の灯りも一緒に眺めることができます。イベント期間中は、様々な催し物が予定されており、訪れる人々に特別な体験を提供します。

季節

ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり

2025年07月20日 - 2025年07月21日

北海道 陸別町

ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつりは、陸別町観光協会が主催するイベントで、陸別町の観光施設『ふるさと銀河線りくべつ鉄道』を盛り上げるために開催されます。イベントは前夜祭と本祭に分かれており、前夜祭では約1,500発の花火が打ち上げられ、特別列車から花火を鑑賞できます。本祭では吉本興業の人気芸人によるステージショーや特別列車体験乗車が行われ、乗馬体験や大抽選会も予定されています。

祭り

LOVE TOYA 2025

2025年07月20日 - 2025年07月22日

北海道 洞爺湖町

LOVE TOYA 2025は、北海道洞爺湖町で開催される音楽フェスティバルです。自然に囲まれた洞爺湖畔で、音楽と自然が調和する特別なイベントです。最新情報は公式サイトで確認できます。

祭り

上川神社例大祭

2025年07月20日 - 2025年07月22日

北海道 旭川市

上川神社例大祭は毎年7月20日から22日にかけて開催される伝統的な祭りです。7月20日の宵宮祭から始まり、21日には例大祭が行われ、22日には後日祭が行われます。地域の人々が集まり、神輿渡御や様々な祭儀が行われ、地域の文化と伝統を祝います。祭りは北海道旭川市の上川神社で開催され、神楽岡駅から徒歩でアクセス可能です。

祭り

花風景ハナックと花ロード

2025年06月24日 - 2025年07月23日

北海道 音更町

「花風景ハナックと花ロード」は、毎年音更町の十勝が丘公園および十勝川温泉街一帯で開催されるイベントです。色とりどりの花々が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。イベント期間中は、巨大な花時計「ハナック」や美しい花壇が見どころとなり、散策を楽しむことができます。

自然

丸山公園定例自然観察会

2025年07月24日

北海道 中標津町

中標津町郷土館では、根室管内をフィールドに植物の調査などの活動をされる松下和江さんを講師に迎え、丸山公園での自然観察会を開催します。申し込みは不要で、どなたでもお気軽にご参加いただけます。開催日は4月から9月の毎月第4木曜日で、荒天の場合は中止となります。集合時間は午前9時30分で、所要時間は1~2時間です。集合場所は郷土館玄関前です。

自然

那智美瑛火祭り

2025年07月24日

北海道 美瑛町

那智美瑛火祭りは毎年7月24日に北海道美瑛町で開催される伝統的な祭りです。約30年前の十勝岳噴火で大きな打撃を受けた町の有志たちが、火山の沈静を祈って始めたお祭りで、白装束姿の勢子たちが重さ40kgもの燃えさかる大松明を担ぎ、夜の街を練り歩く姿は勇壮かつ幻想的です。美瑛神社で行われ、松明点火は19:30、御神火奉納は20:30に行われます。

祭り

滝川クラフトビールフェスティバル

2025年07月23日 - 2025年07月24日

北海道 滝川市

滝川クラフトビールフェスティバルは、毎年7月に北海道滝川市で開催されるイベントです。今年は7月23日(火)と24日(水)の16時から21時まで、滝川市役所の向かいにある平和公園で開催されます。このイベントでは、滝川クラフトビール工房で醸造されたビールを屋外で楽しむことができ、飲み比べセットも販売されます。さらに、市内の飲食店が多数出店し、ビールとグルメを同時に楽しめるほか、キッズダンスパフォーマンスやマジックライブ、アイドルグループのライブなどのステージイベントも予定されています。

グルメ

陣屋跡ホタル観察会

2025年07月25日

北海道 白老町

白老町で開催される陣屋跡ホタル観察会は、自然の中でホタルの幻想的な光を楽しむことができるイベントです。参加者は、仙台藩白老元陣屋資料館に集合し、ホタルの生息地である陣屋跡で観察を行います。事前の申し込みは不要で、参加者は指定された時間までに集合場所に直接お越しください。ホタルの生態についての解説も行われる予定です。

自然

海からの贈り物展

2025年07月05日 - 2025年07月25日

北海道 稚内市

稚内市北方記念館・開基百年記念塔で開催される「海からの贈り物展」は、稚内市の海岸線に流れ着いたさまざまな漂着物を展示するイベントです。2025年7月5日から7月25日までの期間、当館一階ロビーにて開催されます。訪れる人々は、海からの贈り物を通じて自然の力や海洋環境について学ぶことができます。

文化

いわみざわ彩花まつり2025

2025年07月03日 - 2025年07月26日

北海道 岩見沢市

いわみざわ彩花まつり2025は、岩見沢市で開催される花の祭典です。開催期間は2025年7月3日から7月26日までで、あやめ公園やいわみざわ公園バラ園などで様々な花が楽しめます。イベントには花火大会も含まれ、7月26日に開催予定です。岩見沢市の美しい花々を楽しむことができるこの祭りは、地域の魅力を国内外に発信することを目的としています。

祭り

あばしりオホーツク夏まつり

2025年07月24日 - 2025年07月26日

北海道 網走市

あばしりオホーツク夏まつりは、網走市で毎年開催される夏のイベントです。花火大会や流氷おどり、音楽行進など、多彩な催し物が行われ、地元の人々や観光客で賑わいます。特に花火大会は、夜空を彩る大規模な花火が見どころで、多くの観客が訪れます。イベントは7月下旬に開催され、網走市の中心部や道の駅周辺で行われます。

祭り

洞爺夏まつり

2025年07月26日

北海道 洞爺湖町

洞爺夏まつりは、北海道虻田郡洞爺湖町で開催される伝統的な夏祭りです。祭りは7月下旬に行われ、水の駅でのイベントが中心となります。聖徳太子祭典や稚児行列、山車などが見どころで、地域の人々が集まり、夏の風物詩を楽しむことができます。

祭り

南中ソーラン全国交流祭 in 稚内 2025

2025年07月26日

北海道 稚内市

南中ソーラン全国交流祭は、稚内市で開催される郷土芸能の祭典です。全国から参加者が集まり、世代を超えた交流を図ります。イベントは北防波堤ドーム公園の野外ステージで行われ、参加者は南中ソーランを踊ります。参加者の募集は2025年6月1日まで行われます。

祭り

2025ふかがわ夏まつり

2025年07月26日

北海道 深川市

2025年のふかがわ夏まつりは、北海道深川市の石狩川河川敷で開催されるイベントで、約3,000発の花火が打ち上げられます。屋台広場やスローフードフェスタ、ステージショーなども予定されており、地域の文化や食を楽しむことができます。今年は7月26日に1日限りで開催されることが決定しています。

祭り

がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成

2025年07月26日

北海道 せたな町

せたな町の「食」を味わえるお祭り。大人から子供まで参加出来る「ひらめのつかみ取り」やアワビとお餅を一緒にまく「あわびもちまき」など、海の幸たっぷりな大成区ならではの珍しい催しが大人気。ゲストによる「歌謡ショー」やビンゴ大会などもあり、一日を通して祭りを楽しむことが出来る。

グルメ

第63回層雲峡温泉峡谷火まつり

2025年07月26日

北海道 上川町

2025年7月26日(土)18:45から第63回層雲峡温泉峡谷火まつりが開催されます。日本遺産の構成文化財に認定されている「フクロウ神事」「上川アイヌ古式舞踊」や上川町郷土太鼓保存会や自衛隊音楽隊・北鎮太鼓の演奏などのステージイベントが行われます。イベントのフィナーレには峡谷に響き渡る花火の打上を行います。皆様のお越しをお待ちいたしております。

祭り

シン・みかさワインFestival2025

2025年07月26日

北海道 三笠市

シン・みかさワインFestival2025は、北海道三笠市で開催されるワインイベントです。空知のワインとグルメを楽しみながら、トークセッションやステージイベントで楽しいひとときを過ごせます。ワイン好きや初心者、ノンアルコール派も楽しめる内容で、都心から少し足を伸ばせば旅気分を味わえます。イベントでは、三笠のワイナリーや空知管内のワイナリーのワインを飲み比べることができ、様々なフードエリアも設置されます。

グルメ

第68回増毛町港まつり・納涼花火大会

2025年07月26日

北海道 増毛町

第68回増毛町港まつり・納涼花火大会は、北海道増毛町の増毛港特設会場で開催される花火大会です。観覧席が打上場所から非常に近く、目の前に上がる花火は迫力満点で臨場感たっぷりです。音楽とのコラボレーションも見どころの一つです。花火の打ち上げ数は1000発で、全席無料で観覧できます。過去の人出は約3000人で、会場周辺は混雑が予想されます。

花火

はぼろ花火大会

2025年07月26日

北海道 羽幌町

はぼろ花火大会は、羽幌港で開催される彩り鮮やかな花火が夜空を染め、鏡のように黒く輝く海面に乱反射した花火を楽しめます。2025年のはぼろ花火大会は、昨年同様従来行っていた「はぼろサンセットビーチ前」での打ち上げを中止し、羽幌港での打上花火のみの開催となります。開催日は2025年7月26日(土)で、打上時刻は20:00からです。

花火

第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会

2025年07月26日

北海道 網走市

第77回 あばしりオホーツク夏まつり花火大会は、網走市で開催される大規模な花火大会です。約10,000発の花火が打ち上げられ、ワイドスターマインや2尺玉などの大玉が中心となり、北海道でも有数の花火大会として知られています。納涼ビール祭りやあばしり道の駅夕市まつりなど、さまざまなイベントも同時開催され、日中から賑わいを見せる一日となります。花火大会は夜から始まり、視界一面に花開く壮観な花火が楽しめます。

花火

2025ふかがわ夏まつり

2025年07月26日

北海道 江別市

2025ふかがわ夏まつりは、令和7年7月26日(土)に石狩川河川敷で開催されます。イベントは11時から始まり、屋台やキッチンカーの出店、子供広場の設置などが予定されています。フィナーレには19時30分からの花火大会が行われ、訪れる人々に楽しみを提供します。多彩なショーやイベントが一日を通して行われ、地域の活気を感じることができるでしょう。

祭り

第71回 もんべつ港まつり オホーツク花火の祭典

2025年07月26日

北海道 紋別市

北海道オホーツク海沿岸で最大級の規模を誇る紋別市の花火大会が開催されます。旧駅前通り周辺では100を超える露店のほか、特設ステージや本町4丁目歩行者天国などで繰り広げられる様々なイベントで盛り上がります。約7000発の打ち上げ花火は、紋別港を染める惜しみない連発や多彩な演出が見物客の歓声を誘います。祭り自体は10:00から始まり、花火は20:00から打ち上げられる予定です。

花火

第54回かなやま湖湖水まつり

2025年07月26日

北海道 南富良野町

南富良野町のかなやま湖で開催されるお祭りで、花火大会は富良野圏域最大級。湖畔から打ち上げられる約2,000発の花火が湖面に映り、魅力が倍増します。迫力満点の大花火大会、ステージイベント、キッチンカー、ダム見学会など、さまざまなイベントが盛りだくさんです。

祭り

るもい呑涛まつり

2025年07月25日 - 2025年07月26日

北海道 留萌市

留萌の夏の一大イベント「るもい呑涛まつり2025」は、前夜祭「呑るもナイトフェス」と本祭「やん衆あんどん」を2日間にわたって開催します。前夜祭では、道の駅るもい特設会場で豪華賞品が当たる大抽選会やフィナーレ花火が行われ、留萌の飲食店が集結した屋台も楽しめます。本祭では、大小十数基のあんどんと数多くのハネトが市内を練り歩き、熱気と興奮に包まれます。ぜひ留萌の熱い夏を体感してください。

祭り

鹿追町花火大会

2025年07月26日

北海道 鹿追町

鹿追町花火大会は北海道河東郡鹿追町で開催される夏の風物詩です。然別川河川敷で約4,000発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩ります。イベントは2025年7月26日に予定されており、16:00から21:00まで開催されます。会場では大味覚コーナーがオープンし、20:00から第1部の花火が打ち上げられ、20:30から第2部が続きます。JR根室本線「帯広駅」からアクセス可能です。

花火

つきがた花火大会

2025年07月26日

北海道 月形町

つきがた花火大会は、北海道樺戸郡月形町で開催される夏の風物詩です。約3000発の花火が夜空を彩り、スターマインや大玉花火などが楽しめます。イベントは2025年7月26日に予定されており、皆楽公園特設会場で行われます。花火の打ち上げは20:00から開始され、21:00まで続きます。荒天の場合は翌日に延期される可能性があります。

花火

どんとこい!わっさむ夏まつり

2025年07月27日

北海道 和寒町

どんとこい!わっさむ夏まつりは、北海道和寒町で毎年7月の最終日曜日に開催されるイベントです。短い夏を楽しむために、地域の特色を活かした様々な催し物が行われます。カブトムシの一本釣りや地元の特産品を楽しむことができ、家族連れや観光客に人気のイベントです。次回の開催は2025年7月27日(日)を予定しています。

祭り

はまなす海水浴場オープン

2025年07月27日

北海道 枝幸町

枝幸町のはまなす海水浴場は、オホーツク海の海岸線に位置し、地元の穴場スポットとして人気があります。海岸の雰囲気は長閑で落ち着いており、忙しい日常からの解放感を味わうことができます。毎年7月下旬から8月下旬までの期間にオープンし、多くの観光客や地元の人々が訪れます。2025年のオープン日は7月27日で、家族連れや友人同士で楽しむことができるイベントが予定されています。

自然

北海島まつり

2025年07月27日

北海道 利尻富士町

北海島まつりは、利尻富士町最大の夏祭りで、鬼脇地区ではボートレースや花火大会が開催されます。島の海産物を味わえる屋台やアトラクションも豊富で、観光客に人気のイベントです。2025年は鬼脇会場が7月27日に開催予定です。

祭り

花風景ハナックと花ロード

2025年06月28日 - 2025年07月27日

北海道 音更町

花風景ハナックと花ロードは、十勝川温泉が色とりどりの花で彩られるイベントです。開催期間は2025年6月28日から7月27日までで、十勝川温泉街一帯で行われます。花の樽プランターやラチスで華やかに装飾され、訪れる人々を歓迎します。音更町の十勝が丘公園や温泉街が会場となり、毎年多くの観光客が訪れる人気のイベントです。

季節

第71回もんべつ港まつり

2025年07月25日 - 2025年07月27日

北海道 紋別市

第71回もんべつ港まつりは、2025年7月25日(金)から7月27日(日)まで開催される予定です。紋別港から打ち上がる花火がオホーツクの海と夜空を鮮やかに染め上げます。イベント期間中は、花火大会のほか、露店やステージイベントなどが行われ、多くの来場者で賑わいます。特に花火大会は、幻想的なレーザーの共演とともに約3,000発の花火が打ち上げられ、訪れる人々に感動を与えます。入場は無料で、売店や宿泊施設も充実しています。

花火

第30回 石狩川 下覧櫂

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 砂川市

石狩川下覧櫂は、石狩川での川下り体験を楽しむイベントです。第30回目の開催となる今回は、砂川遊水地(砂川オアシスパーク)で行われます。参加者は川下りや水上体験学習を通じて自然を満喫できます。イベントは2025年7月26日から27日にかけて開催され、様々なアクティビティが予定されています。

祭り

大沼湖水まつり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 北斗市

大沼湖水まつりは、明治39年から100年以上続く伝統的な夏のイベントです。地元住職が灯ろうを湖面に流し、水難者を供養したことが始まりで、毎年慰霊祭が行われます。2025年7月26日(土)・27日(日)に開催され、地元の子供たちによるよさこいやダンス、大道芸パフォーマンス、慰霊祭と灯ろう流し、吹奏楽演奏やマジックショー、津軽三味線のステージ、花火大会などが行われます。地元産の野菜やスイーツ、ハンドメイド作品が集まる「大沼ルシェ」も同時開催されます。

祭り

第59回おたる潮まつり

2025年07月25日 - 2025年07月27日

北海道 小樽市

第59回おたる潮まつりは、2025年7月25日(金)から7月27日(日)まで開催される予定です。このイベントは、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈念する契機として始まったお祭りです。潮ねりこみやステージ出演者の募集など、多彩なプログラムが予定されています。公式サイトでは、詳細情報が随時更新される予定です。

祭り

第116回 大沼湖水まつり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 七飯町

「第116回 大沼湖水まつり」は2025年7月26日(土)・27日(日)に開催されます。イベントでは大道芸パフォーマンス、慰霊祭と灯ろう流し、吹奏楽演奏やマジックショー、津軽三味線の演奏などが予定されています。花火大会も開催され、約2,000発の花火が打ち上げられます。

祭り

蘭越せせらぎまつり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 蘭越町

蘭越せせらぎまつりは、北海道蘭越町で毎年夏に開催されるイベントで、清流・尻別川のほとりで行われます。ラフティングやSUP、野外音楽祭、神楽や太鼓といった伝統芸能など、多彩なアクティビティを楽しむことができます。キッチンカーも多数出店し、訪れる人々に地元の味を提供します。2025年の開催は7月26日(土)に前夜祭と花火大会が行われ、27日(日)には本祭が開催されます。

祭り

むろらん港まつり

2025年07月25日 - 2025年07月27日

北海道 室蘭市

室蘭最大の祭りとして知られる「むろらん港まつり」が、室蘭市内一円で開催されます。昭和22年(1947年)に始まった祭りで、2025年で79回目を迎えます。オープニングを飾る「納涼花火大会」では、室蘭港中央埠頭で色とりどりの豪華な花火が約2000発打ち上げられ、夜空を焦がす光と音の饗宴が楽しめます。中島町での「総参加市民踊り」や「室蘭ねりこみ」のほか、中央町での「よさこいソーランinむろらん」、入江臨海公園での「大露店街」など、市内各所でさまざまなイベントが繰り広げられます。

祭り

KUSHIRO KIRI FESTIVAL 2025

2025年07月25日 - 2025年07月27日

北海道 釧路市

KUSHIRO KIRI FESTIVAL 2025は、北海道釧路市の幸町緑地の野外ステージで開催されるイベントです。このフェスティバルは、釧路の自然のシンボルである「海霧」を楽しむことを目的としており、霧に包まれる夜空を色鮮やかに彩るレーザーショーや花火の演出が行われます。プレミアムチケットや優先エリアチケットが販売され、特別なグッズも提供されます。

祭り

阿寒ふるさとまつり

2025年07月27日

北海道 釧路市

阿寒ふるさとまつりは、夏の阿寒の魅力を満喫できるイベントです。特産品の販売や地元の味覚を楽しめるほか、ステージショーや豪華景品が当たる抽選会、各種キッチンカーの出店など、多彩な催しが企画されています。開催日は令和7年7月27日(日)で、場所は北海道釧路市阿寒町中央1丁目4-1です。入場は無料ですが、一部の催しは有料となっています。

祭り

かもい岳COME BACK HOUR Music Festival

2025年07月27日

北海道 歌志内市

かもい岳COME BACK HOUR Music Festivalは、地元アーティストの演奏や地域の特産物を楽しめるイベントです。2025年7月27日(日)に開催され、11時30分にスタートします(11時開場)。このイベントは、北海道歌志内市のかもい岳国際スキー場で行われます。

音楽

浜中町野外フェス『もっとハマろ!2025』

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 浜中町

浜中町野外フェス『もっとハマろ!』は、2025年7月26日(土)と27日(日)に北海道の浜中町で開催されるイベントです。音楽、食、アート、体験が交わる特別な2日間で、浜中町の広大な大地を舞台に様々なアクティビティが楽しめます。イベントはMO-TTOかぜてで行われ、自然の中で浜中町をPRする目的で企画されています。

音楽

第37回しんとつかわふるさとまつり

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 新十津川町

新十津川最大のイベント「しんとつかわふるさとまつり」が、ふるさと公園で開催されます。自然に囲まれた公園で、キャラクターショーや泥ブリッジ選手権などのステージアトラクションが催されるほか、模擬店の出店もあり、家族で一日中楽しめます。前日の26日には、「野外慈善ビールパーティー」が北中央公園(新十津川町農村環境改善センターみらいえ前広場)で行われるほか、「ふるさとまつり前夜祭花火大会」として、約15分にわたり花火が打ち上げられます。

祭り

苫小牧アートフェスティバル2025

2025年07月26日 - 2025年07月27日

北海道 苫小牧市

苫小牧アートフェスティバルは、出光カルチャーパークと周辺の文化施設が連携して開催される市民参加型のイベントです。2025年で16年目を迎え、アーティストによるワークショップや多彩なプログラムが予定されています。イベントは7月26日と27日に開催され、様々なワークショップが行われます。参加者は事前申込が必要なものや当日受付のものなど、幅広い選択肢があります。

文化

めむろ夏フェス2025

2025年07月27日

北海道 芽室町

めむろ夏フェス2025は、芽室町役場北側駐車場で開催される地域密着型の夏まつりです。子どもから大人まで楽しめるイベントで、地元の商工会青年部が主催しています。イベントは2025年7月27日の11:00から19:00まで行われ、様々な催し物や出店が予定されています。

祭り

てっし名寄まつり

2025年07月27日

北海道 名寄市

てっし名寄まつりは北海道名寄市で開催される夏のイベントで、親子で楽しめる企画や演舞があり、花火大会が行われます。2025年度の開催は7月27日(日)12:00から20:30まで、天塩川曙橋天塩川河川敷特設会場で行われます。19:40頃から30分間の大花火大会が予定されており、音楽と共に見ごたえのある花火を楽しむことができます。会場付近の道路及び河川敷には通行制限がかかるため、近隣住民や来場者には注意が必要です。駐車場は旧豊西小学校グラウンドとエンレイホール駐車場が利用可能です。

祭り

北斗市夏まつり

2025年07月27日

北海道 北斗市

北斗市夏まつりは、エイド'03特設会場と上磯駅前商店街(歩行者天国)をメインに実施される北斗市最大の夏まつりイベントです。北斗市自慢の食が並ぶ出店のほか、家族連れで楽しめる様々なステージイベントやショーや山車行列が行われ、前浜で打ち上げる花火大会をもって、フィナーレを迎えます。約1000発の花火が披露され、頭上に花火が降り注ぐような迫力ある光景を楽しめます。

祭り

浮き紫陽花(松前藩屋敷)

2025年07月20日 - 2025年07月28日

北海道 松前町

松前藩屋敷で開催される「浮き紫陽花」イベントは、江戸時代の街並みを再現した場所で行われます。水路には約2000本の紫陽花が浮かべられ、SNSでも人気を集めています。イベント期間中は夜間のライトアップも予定されています。

自然

白糠厳島神社例大祭

2025年07月28日

北海道 白糠町

毎年7月下旬に行われる「白糠厳島神社例大祭」は、五穀豊穣と海の安全を願い、神輿が町内を練り歩きます。最終日に行われる威勢のよいソーラン節の後、掛け声とともに神輿ごと海に入る海中みこしは必見です。神輿行列の先頭を飾る子ども神輿の担ぎ手は毎年一般から募集しています。令和6年度の主な行程は、7月28日11時30分からみこしパレード、15時00分から海中みこしが予定されています。

祭り

北海道のアール・ブリュット2025

2025年06月05日 - 2025年07月29日

北海道 岩見沢市

北海道のアール・ブリュット2025は、岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館で開催される芸術イベントです。2020年の開設以来、岩見沢アール・ブリュットギャラリーは障がいのある方々の作品を紹介し続けてきました。今回の展示では、北海道で注目される4名の作家の作品が紹介されます。また、特別イベント「ギャラリートーク」では、出展作家の佐々木あおい氏によるトークと生演奏が行われます。多くの方々の参加をお待ちしています。

文化

北海へそ祭り

2025年07月28日 - 2025年07月29日

北海道 富良野市

北海へそ祭りは、北海道富良野市で毎年7月28日と29日に開催される伝統的な祭りです。祭りでは、参加者がお腹に「へそ」と呼ばれる顔を描き、街を練り歩き踊ります。このユニークな祭りは、地元の人々だけでなく観光客にも愛されており、最優秀団体には賞金が贈られます。祭りの期間中は、地元の食材を使った屋台や、ダンスや音楽のパフォーマンスが行われ、幅広い年齢層が楽しめるイベントとなっています。

祭り

豊富町ホッキまつり&エコモー☆パーク

2025年07月30日

北海道 豊富町

豊富町最大のイベントである「豊富町ホッキまつり」は、稚咲内の海で獲れる特産品の美味しいホッキ貝を楽しむことができる祭りです。今年は7月30日に豊富町自然公園で開催されます。イベント会場の一部では「エコモー☆パーク」というブースが設けられ、湿原と農業の共生を目指す自然再生の取り組みをPRします。親子連れでも楽しめる内容で、豊富牛乳公社提供の美味しい牛乳がプレゼントされるクイズラリーやバター作り体験、ホッキ貝クラフト体験などが行われます。

祭り

滝川クラフトビールフェスティバル2025

2025年07月29日 - 2025年07月30日

北海道 滝川市

滝川クラフトビールフェスティバル2025は、2025年7月29日(火)から30日(水)にかけて、北海道滝川市の平和公園で開催されます。このイベントは、地元のクラフトビールを楽しむことができるフェスティバルで、滝川商工会議所が主催しています。イベント期間中は、地元のビールメーカーや飲食店が出店し、音楽ライブなどのエンターテイメントも予定されています。

グルメ

キャンプ×音楽×リラックスイベント

2025年07月29日 - 2025年07月30日

北海道 赤井川村

2025年7月29日から30日の2日間、北海道余市郡赤井川村のAKAIGAWA TOMO PLAYPARKにて、キャンプ、音楽、リラクゼーションを融合したイベントが開催されます。Relaxation Gelato Kelさんがプレゼンツするこのイベントは、北海道の短い夏を彩る素敵な体験を提供します。

音楽

ろうそくの灯りで浮かぶ線路

2025年07月30日

北海道 三笠市

今年も旧幌内線で灯りのイベントを行います。暗闇に浮かび上がる幻想的な光景を見に来ませんか。参加者は午後5時にクロフォード公園(旧幌内太駅)に集合し、約1,000個のフローティングキャンドルを線路に並べます。作業に参加する方は事前にご連絡ください。イベントは雨天決行で、幻想的な光景を楽しむことができます。

夜景

ベニヤ原生花園 ノハナショウブ

2025年07月01日 - 2025年07月31日

北海道 浜頓別町

ベニヤ原生花園では、ノハナショウブをはじめとする様々な花が楽しめます。イベントは2025年7月上旬から下旬にかけて開催され、訪れる人々に自然の美しさを提供します。浜頓別町のオホーツク海沿いに位置し、植物分布の標本地域として知られています。

自然

自然体験学校 礼文島キャンプ

2025年05月01日 - 2025年07月31日

北海道 礼文町

礼文島自然体験学校では、アツモリソウやウスユキソウが咲く季節に合わせたキャンプを開催します。参加者はインタープリターの案内で1日4時間程度のハイキングを楽しみ、キャンプ場でのテント泊を体験します。旬のアウトドア料理を楽しむことができ、自然の中での生活を満喫できます。活動期間は2025年5月から7月で、具体的な日程は相談の上で決定されます。

自然

サマーフェスタ2025 in 洞爺湖 & LOVE TOYA 2025

2025年07月01日 - 2025年07月31日

北海道 壮瞥町

サマーフェスタ2025 in 洞爺湖は、地元学生による吹奏楽や忍者ショーなど、多数のアーティストによるさまざまなステージが楽しめるイベントです。屋台も多数出店し、夏らしいイベントが盛りだくさんです。LOVE TOYA 2025は、音楽と自然が完璧なハーモニーを奏でる特別な音楽フェスで、洞爺湖畔で開催されます。

祭り

晩成原生花園 ハマナスの見頃

2025年06月01日 - 2025年07月31日

北海道 大樹町

晩成原生花園では、ハマナスの花が見頃を迎えます。地域の食文化や体験を楽しめる観光イベントが行われ、宿泊者の方と交流することができます。イベント期間中は、地域の特産品を使った料理や体験プログラムが提供され、訪れる人々に北海道の自然と文化を満喫していただけます。

自然

霧多布湿原のエゾカンゾウ観賞イベント

2025年07月01日 - 2025年07月31日

北海道 浜中町

霧多布湿原で開催されるエゾカンゾウの観賞イベントは、2025年7月上旬から下旬にかけて行われます。このイベントでは、湿原に咲き誇るエゾカンゾウの美しい花々を楽しむことができ、訪れる人々に自然の美しさを体感してもらうことを目的としています。湿原の特設会場では、ライトアップや様々な関連イベントも予定されています。

自然

ゆにガーデンのローズガーデン & 第45回ゆにガーデンイベント

2025年06月20日 - 2025年07月31日

北海道 由仁町

ゆにガーデンのローズガーデンは、北海道由仁町に位置する英国風庭園で、四季折々の花が楽しめます。特に6月下旬から7月下旬、9月中旬から10月中旬にかけてはバラが見頃となり、甘い香りに包まれます。また、ゆにガーデンでは、季節ごとに様々なイベントが開催され、公式サイトでは最新のイベント情報が提供されています。

自然

デルフィニウム ガーデン

2025年07月01日 - 2025年07月31日

北海道 帯広市

デルフィニウム ガーデンは、7月に訪れることができる美しい青の花々が広がるガーデンです。空に溶け込むような青の花々が特徴で、訪れる人々を魅了します。特に7月は、背丈以上に成長したデルフィニウムが空と同化する蒼の壁を形成し、圧倒的な景観を楽しむことができます。

自然

おたる甘酒まつり 2025

2025年06月13日 - 2025年07月31日

北海道 小樽市

『おたる甘酒まつり 2025』が今年も開催されます。このイベントは、疲労回復や夏バテ予防にぴったりの冷やし甘酒を楽しめる絶好の機会です。甘酒を使ったプリンや水まんじゅう、アイスクリームなどが販売される他、人気のガラポン抽選会も行われます。北海道産アロニアを使用した甘酒かき氷やスムージーも登場。多くの訪問者を迎え入れる準備を進めており、訪問者を心から歓迎する素晴らしい祭りになるでしょう。イベント開催期間は6月13日から7月31日、田中酒造本店にて行われます。

グルメ

森と匠の村ふるさとまつり

2025年08月01日

北海道 音威子府村

音威子府村で長年愛され続けている、地域住民やふるさとを偲ぶ方々が集まるお祭りです。海の幸、山の幸を食べながら、木工体験、ゲーム、歌謡ショーなど子供から大人まで短い夏の一日を楽しめます。各種出店もあり、地域の文化を楽しむことができます。

祭り

ニトリ観光果樹園 いちご狩り

2025年05月01日 - 2025年08月01日

北海道 余市町

北海道余市町にある観光果樹園で、5月上旬から8月上旬までいちご狩りが楽しめます。高設栽培の「よつぼし」という品種のいちごを30分食べ放題で堪能できます。売店ではアップルパイや自家製ジュースなども販売されており、いちご狩りの後も楽しめます。

体験

もせうし夏祭り

2025年08月01日

北海道 妹背牛町

もせうし町民まつりは、「炭火焼七輪でたべることのできるうまいものの提供」「家族が楽しめるお祭りの創造」をコンセプトに、誰もが楽しみながら参加できる祭りです。町内中学生による吹奏楽演奏や、各団体によるこがね太鼓、獅子舞、よさこいが披露され、会場を盛り上げます。特設会場では地元特産品や海鮮が販売され、その場で七輪で焼きながら食べることができます。北海道の短い夏を彩るイベントです。

祭り

能登保行・田中伸周2人展「わが道をあるく」

2025年04月14日 - 2025年08月01日

北海道 当麻町

能登保行と田中伸周による2人展「わが道をあるく」は、北海道の当麻町にあるかたるべの森美術館で開催されます。展覧会では、両作家が約20年にわたり制作してきた絵画や陶芸作品が展示され、内面の表現を追求しています。開館時間は10:00から14:00までで、入場料は300円です。展示は2025年4月14日から8月1日まで行われます。

文化

朱鞠内湖湖水祭り

2025年08月02日

北海道 幌加内町

朱鞠内湖湖水祭りは、幌加内町で開催される夏のイベントで、湖上に打ち上げられる花火が最大の見どころです。ステージショー、もちまき、お楽しみ抽選会、湖上花火大会などが行われ、特に湖面に咲く水中花火は必見です。2019年からはリクライニングチェアで地元スタッフのガイドを聞きながら花火を楽しむ新サービスも開始されています。開催時期は8月第1土曜日で、雨天決行です。

祭り

焼尻めん羊まつり

2025年08月02日

北海道 羽幌町

焼尻めん羊まつりは、焼尻島の豊かな自然の中で育ったサフォーク種のめん羊肉を味わえるお祭りです。焼尻島ならではの魅力をたっぷりお楽しみいただけます。ご家族やご友人をお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。開催日は令和7年8月2日(土)で、会場は焼尻めん羊まつり会場(焼尻港)です。

祭り

しょさんべつ星まつり<2025>

2025年08月02日

北海道 初山別村

しょさんべつ星まつりは、北海道初山別村で開催されるイベントで、ペットボトルロケット教室や打上大会、しょさんべつ天文台の無料開放などが行われます。主催者は初山別村教育委員会で、イベントは地域の自然と星空を楽しむことを目的としています。参加者は天文台での観測やロケットの打ち上げを通じて、科学や宇宙に親しむことができます。

祭り

遠別町 商工夏まつり<2025>

2025年08月02日

北海道 遠別町

遠別町 商工夏まつりは、ステージショー、飲食物販、お楽しみ抽選会などが行われるイベントです。地域の活性化を目的とし、地元の商工会が主催しています。参加者は様々なアクティビティを楽しむことができ、地域の特産品や料理を味わうことができます。

祭り

第44回 北緯45度夏まつり

2025年08月02日

北海道 中頓別町

第44回 北緯45度夏まつりは、北海道枝幸郡中頓別町の天北線メモリアルパークを会場に開催されるイベントです。中頓別町のふるさと音頭踊りや歌謡ショー、水風船キャッチ大会、ビンゴ大会、もちまき、花火大会など、町内外の人々が楽しめる様々なイベントが行われます。地元で採れた新鮮野菜の販売や、地元ならではの食品の出店、ゲームコーナーもあり、2日目にはマラソン大会や町内のスポーツフェスティバル大会が開催され、町全体が祭りの熱気に包まれます。

祭り

第12回つべつ七夕まつり

2025年08月02日

北海道 津別町

第12回つべつ七夕まつりは、津別町の中心市街地の活性化を目指した町民手づくりのお祭りです。毎年8月第1土曜日に津別町多目的活動センターさんさん館で開催され、和太鼓演奏や子ども達に人気のステージイベント、懐かしい遊びを楽しめる縁日コーナーが登場します。また、屋台村では飲食コーナーも多数出店予定です。

祭り

キラキラ☆フェスタあしべつ2025

2025年08月02日

北海道 芦別市

キラキラ☆フェスタあしべつ2025は、芦別市で開催されるイベントで、国設芦別スキー場を舞台に、地元の特産品や名産品の展示・販売、ステージイベントなどが行われます。大人から子供まで楽しめる内容で、フィナーレには花火とレーザー光線が予定されています。

祭り

旭川夏まつり

2025年07月31日 - 2025年08月02日

北海道 旭川市

旭川夏まつりは、北海道旭川市で開催される夏の風物詩で、石狩川河畔で行われる花火大会が目玉イベントです。2025年の開催日は7月31日から8月2日までで、約4,000発の花火が打ち上げられます。荒天時には8月1日に延期される予定です。

祭り

第69回十勝港まつり第35回「十勝港海上花火大会」

2025年08月02日

北海道 広尾町

広尾町の十勝港で行われる海上花火大会は、十勝管内の港では唯一の花火大会として親しまれている夏の一大イベントです。花火の前には各種イベントも行われ、出店も多数あります。打ち上げ数は7000発で、夜空に映える色とりどりの光が幻想的な景観を生み出します。特に中国花火や水中花火といった海上ならではの演出が特徴です。

花火

2025ひがしかわどんとこい祭り

2025年08月02日

北海道 東川町

2025ひがしかわどんとこい祭りは、北海道東川町で開催される夏のイベントです。祭りの名物である花火大会は、羽衣公園で行われ、迫力ある花火が夜空を彩ります。過去には約20,000人の来場者が訪れ、地域の活気を感じることができます。開催日は2025年8月2日(土)で、花火大会は20:30から開始されます。アクセスはJR旭川駅からバスで約30分、道草館前で下車し徒歩5分です。

祭り

第49回伊達武者まつり

2025年08月01日 - 2025年08月02日

北海道 伊達市

第49回伊達武者まつりは、北海道伊達市で開催される伝統的な祭りです。勇壮な武者絵の山車やパワーあふれる踊りが群舞する「武者山車」、騎馬武者による「騎馬行列」などが見どころです。メイン会場のだて歴史の杜カルチャーセンター前広場には、屋台や様々なイベントが催され、地域の歴史と文化を体感できる機会となっています。

祭り

めまんべつ観光夏まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 大空町

めまんべつ観光夏まつりは、大空町女満別地区で開催されるイベントで、網走湖女満別湖畔を舞台に様々な催しが行われます。水上花火大会やドラゴンボート競技会などが予定されており、地域の夏を盛り上げます。網走湖で約3000発の花火が打ち上げられ、湖面と夜空を彩ります。スターマインや水上花火が人気のプログラムで、飲食メニューも豊富な露店が出店されます。

祭り

第70回とまこまい港まつり

2025年08月01日 - 2025年08月03日

北海道 苫小牧市

第70回とまこまい港まつりは、苫小牧市で開催される夏の一大イベントです。マーチングフェスティバルやポートカーニバル、市民おどりなど多彩なプログラムが予定されています。特に、夜空を彩る花火大会は見どころの一つで、漆黒の海を舞台に美しい火花が打ち上げられます。地域の活性化を目的としたこの祭りは、地元の人々や観光客にとって夏の風物詩として親しまれています。

祭り

アポイの火まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 様似町

アポイの火まつりは、様似町で毎年8月の第1土曜日と日曜日に開催されるイベントです。アポイ太鼓、キッズよさこいソーラン、歌謡ステージショー、ビアガーデン、花火大会などが行われます。地域の人々に親しまれているイベントで、様似町ふれあい広場で開催されます。

祭り

第62回 稚内みなと南極まつり大花火大会

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 稚内市

第62回 稚内みなと南極まつり大花火大会は、北海道稚内市で毎年8月に開催される人気の祭りです。例年1万人以上が訪れ、スターマインやワイド仕掛け花火など多彩な花火が次々と打ち上げられます。夜空に咲く大輪と海面に映える花火が同時に楽しめるこのイベントは、稚内の短い夏を盛り上げます。会場は北防波堤ドーム周辺で、JR稚内駅から徒歩5分のアクセスが可能です。

花火

第52回北海道バルーンフェスティバル

2025年08月01日 - 2025年08月03日

北海道 上士幌町

2025年(令和7年度)第52回北海道バルーンフェスティバルは、8月1日(金)から8月3日(日)まで上士幌町で開催されます。全国各地から様々な熱気球が集まり、競技を競います。熱気球の体験搭乗やステージイベント、美味しいものが揃うバルーン商店街などが予定されています。イベントの詳細は公式サイトで随時更新されます。

祭り

夏の大三角と天体観望会

2025年07月23日 - 2025年08月03日

北海道 陸別町

陸別町の銀河の森天文台で開催される「夏の大三角と天体観望会」は、天の川や夏の星座を観察するイベントです。開催期間は2025年7月23日から8月3日までで、開館時間は14時から22時30分までです。説明会は土曜日と日曜日の19時30分から約25分間行われます。参加には予約や申込は不要で、入館料のみで参加可能です。

自然

木彫り熊100周年記念 イベント&花火大会

2025年08月03日

北海道 八雲町

八雲町で開催される木彫り熊100周年記念イベントでは、噴火湾パノラマパークを会場に、花火大会が行われます。イベントは8月3日(土)に開催され、ユーラップ花火実行委員会が主催します。大人も子供も楽しめる内容で、商工会女性部青年部共催の夏フェスとビアガーデンも予定されています。花火大会では、熊の形をした花火も打ち上げられ、町内事業者による飲食・物販や木彫り熊の展示も行われます。

花火

第52回 いわない怒涛まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 岩内町

北海道岩内町で開催される「いわない怒涛まつり」は、2日間にわたる夏の風物詩です。初日には岩内港を舞台に約5000発の花火が打ち上げられ、夜空に咲く大輪の光が楽しめます。イベントは地域の活性化を目的としており、町民の融和と連帯感を深めるとともに、岩内町の魅力を発信し交流人口の拡大を図ります。

祭り

くしろ港まつり

2025年08月01日 - 2025年08月03日

北海道 釧路市

くしろ港まつりは、釧路市の夏の風物詩として知られるイベントで、毎年8月に開催されます。2025年の開催日は8月1日から3日までで、メイン会場は北大通と釧路港耐震・旅客船ターミナルです。この祭りは、昭和23年に釧路港開港50年を記念して始まり、現在まで続いています。市民踊りパレードや音楽パレード、大漁ばやしパレードなど、多彩なプログラムが予定されています。

祭り

由仁町夏まつり・百足競走

2025年08月03日

北海道 由仁町

今年も「由仁町夏まつり・百足競走」が開催されます。賞金・賞品もご用意しておりますので、あなたも'由仁の夏の熱い戦い'に挑戦してみませんか!メインイベントとして百足競走があります。競技種目には男子の部、女子の部、ちびっこの部、カルガモの部があり、各種景品も用意しています。イベント情報として多数の屋台、消防体験、アトラクション、大ビンゴ大会が予定されています。

祭り

おこっぺ夏まつり

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 興部町

おこっぺ夏まつりは北海道興部町で毎年8月第1週の週末に開催される町最大の夏イベントです。2025年は8月2日(土)と3日(日)に行われ、2日(土)の夜には4500発の花火が打ち上げられます。音楽に合わせて広がる大輪の花火がオホーツクの夏を彩り、ステージイベントや屋台、抽選会もあり、会場は賑わいます。観覧会場は打ち上げ場所との距離が近く、音や光の一体感を体感できます。

祭り

びばい歌舞裸まつり2025

2025年08月02日 - 2025年08月03日

北海道 美唄市

びばい歌舞裸まつり2025は、美唄市で開催される伝統的な祭りで、歌や踊り、神輿をテーマにしたイベントです。祭りは8月2日(土)から3日(日)にかけて開催され、初日は10:00から20:00、2日目は10:00から18:00まで行われます。会場は美唄市役所駐車場及び中央公園周辺で、ステージライブや子ども向けアトラクション、美唄名物の焼き鳥が楽しめる飲食屋台など、家族で楽しめる多彩なイベントが用意されています。

第28回絵本の里けんぶち桜岡湖水まつり

2025年08月03日

北海道 剣淵町

第28回絵本の里けんぶち桜岡湖水まつりは、2025年8月3日に開催されるイベントです。桜岡湖畔特設会場で行われ、チアリーディング、仮面ライダーガヴショー、ものまねショー、演歌にポップスなど多彩なプログラムが予定されています。花火大会も18:30から行われ、1500発の花火が打ち上げられます。過去には3000人の来場者が訪れた人気のイベントです。

祭り

第53回ひがしかぐら花まつり

2025年08月03日

北海道 東神楽町

第53回ひがしかぐら花まつりは、2025年8月3日(日曜日)に東神楽町義経公園で開催されます。イベントは午前10時から午後8時10分まで行われ、さまざまなグルメが楽しめる露店や、住民によるパフォーマンス発表会「町びと楽芸会」、恒例の顔ハメ看板大会、豪華ゲストによる歌謡ステージ、夜には花火などが予定されています。先着300名には花の無料プレゼントもあります。ステージゲストには市川由紀乃とリゲルプロジェクトが出演します。

祭り

第34回歴舟川清流まつり

2025年08月03日

北海道 大樹町

第34回歴舟川清流まつりは、北海道大樹町で開催される夏の風物詩です。歴舟川を舞台に、自然の美しさを楽しむことができるイベントで、花火大会も行われます。環境省が「日本一きれいな川」と評価した歴舟川の清流を背景に、約2500発の花火が打ち上げられ、訪れる人々を魅了します。イベントの詳細は随時更新される予定です。

祭り

うらうす夏の味覚まつり

2025年08月03日

北海道 浦臼町

うらうす夏の味覚まつりは、地元産の新鮮野菜や特産品を楽しめるイベントです。ライブやぼたんそばの早食い、抽選会など参加型のステージイベントが盛りだくさんです。祭りのラストは花火大会で締めくくられ、鮮やかで大迫力の花火を間近で楽しむことができます。開催場所は浦臼町鶴沼公園で、毎年8月の第1日曜日に実施されます。

グルメ

標津町民祭り 水・キラリ

2025年08月03日

北海道 標津町

標津町民祭り「水・キラリ」は、2025年8月3日(日)にサーモンパーク広場をメイン会場に開催されます。町の象徴である澄んだ水・豊かな水に感謝し、水を守り受け継ぐことをテーマに、町民の思いを一つにした儀式や曳山巡行、ステージイベント、子ども向けイベントなどが予定されています。また、「光と音のファンタジー」と題し、夜空を彩る花火大会も行われます。祭りの主役は町民であり、皆でお祭りを盛り上げ、楽しむことが目的です。

祭り

しままつ鳴子まつり

2025年08月04日

北海道 恵庭市

しままつ鳴子まつりは、北海道恵庭市島松地域で開催される夏の一大イベントです。郷土芸能「すずらん踊り」や強豪チームが名を連ねる「YOSAKOIソーラン演舞」などが行われ、地域全体が熱気に包まれます。イベントは毎年多くの観客を集め、地域の文化と活気を感じることができる貴重な機会です。

祭り

元和台マリンフェスティバル

2025年08月04日

北海道 乙部町

乙部の夏の顔、元和台海浜公園『海のプール』で、恒例の元和台マリンフェスティバルが毎年開催されています。令和6年度は8月4日(日)に開催します。1チーム4人でイカダをこぐダッタン漂流記レースや親子スイカ割り、地元バンドによるライブ、ウニ・ホタテの手づかみ体験、景品入り餅まきなど、楽しいイベントで盛り上がります。

祭り

ホタル観賞会

2025年07月26日 - 2025年08月04日

北海道 士幌町

士幌町の下居辺朝陽公園(ほたるの里)で開催されるホタル観賞会は、静かな夏の夜に可憐に舞うホタルの光を楽しむイベントです。来場者には『しほろ温泉プラザ緑風』の無料日帰り入浴券がプレゼントされます。期間は令和6年7月26日(金)から8月4日(日)までで、時間は日没後(19時30分頃)から20時30分までです。小雨決行ですが、荒天の場合は中止となり、観光協会のインスタグラムでお知らせされます。

自然

函館港まつり協賛 道新花火大会

2025年08月01日 - 2025年08月05日

北海道 函館市

函館港まつり協賛 道新花火大会は、函館市開港166周年を記念して開催されるイベントです。2025年8月1日(金)から5日(火)までの期間に行われ、オープニングを飾る花火大会として知られています。5部構成のプログラムで、ワイドスターマインや水中花火が打ち上げられ、函館港一帯で開催されます。小雨決行で、荒天の場合は延期されることがあります。

花火

利尻浮島まつり

2025年08月05日 - 2025年08月06日

北海道 利尻町

利尻町最大の夏祭りで、沓形・仙法志で2日間に渡り開催されます。名物「浮島音頭」踊りパレードや、数多の露店が並ぶ「どんと市」などで盛り上がります。

祭り

星に願いを☆七夕まつり

2025年07月07日 - 2025年08月07日

北海道 登別市

星に願いを☆七夕まつりは、2025年7月7日から8月7日まで開催されるイベントで、お江戸の夏の風物詩として親しまれています。村内には笹飾りと短冊が用意されており、訪れた人々は短冊に願い事を書いて飾ることができます。特別な「ニャンまげ短冊」も数量限定で提供されます。イベントは終日開催され、参加費は無料ですが、入村料が別途必要です。開催場所は村内「お休み処」(忍者かすみ屋敷前)です。

祭り

カルチャーナイト2025

2025年07月25日 - 2025年08月08日

北海道 札幌市

カルチャーナイト2025は、札幌市内の公共・文化施設、企業施設を一日だけ特別に夜間開放し、地域文化を楽しく学べる動画コンテンツを配信するイベントです。

文化

下川神社例大祭

2025年08月07日 - 2025年08月09日

北海道 下川町

下川神社例大祭は、北海道下川町で毎年8月に開催される伝統的な祭りです。祭りでは、神輿渡御や歌謡ショー、ダンス披露などのイベントが行われ、地域の人々が集まり賑わいます。五穀豊穣、無病息災、平安を祈るこの祭りは、地元の文化と伝統を感じることができる貴重な機会です。

祭り

2025遠別川夏まつり

2025年08月09日

北海道 遠別町

2025年8月9日(土)に開催される「2025 遠別川夏まつり」は、子ども縁日や子ども盆踊り、コンサート、飲食物販、ビアガーデン、ビンゴ大会、大花火大会など多彩なイベントが予定されています。会場は道の駅えんべつ冨士見と遠別川河川公園で、地域の活性化を目的としたイベントです。主催は遠別町商工会青年部連携地域活性化実行委員会です。

祭り

第2回ちっぷべつ夏まつり

2025年08月09日

北海道 秩父別町

第2回ちっぷべつ夏まつりが8月9日(土)に開催されます。子どもに大人気の「それいけアンパンマンショー」や軽トラックで行う「軽トラプロレス」などを実施します。イベントは11時から始まり、秩父別中学校吹奏楽部の演奏や働く車の展示、大道芸、アンパンマンショー、軽トラプロレス、子どもお菓子抽選会、ステージ音楽、大抽選会など多彩な催しが予定されています。会場はふれあいプラザで、家族みんなで楽しめる内容となっています。

祭り

夕張メロン食べ放題「NATSUZORA」

2025年06月15日 - 2025年08月10日

北海道 夕張市

夕張メロン食べ放題「NATSUZORA」は、日本唯一の夕張メロン食べ放題イベントです。強い甘みと溢れ出す果汁が特徴の夕張メロンを、口の中でとろける極上デザートとして楽しむことができます。会場はJA夕張市の敷地内にあり、新鮮なメロンを提供しています。2025年のシーズンは6月中旬から8月上旬までの予定で、期間中は無休で営業します。予約は5月20日から開始され、10名以上のグループでの予約が可能です。

グルメ

遠別川夏まつり

2025年08月10日

北海道 遠別町

遠別川夏まつりは、北海道遠別町で開催される夏のイベントで、こども縁日や花火大会が行われます。花火は700発が打ち上げられ、キッチンカーによる飲食品販売や盆踊りなども楽しめます。地域の活性化を目的として、ステージショーや飲食物販、お楽しみ抽選会なども行われます。

祭り

うにうにフェスティバル

2025年08月01日 - 2025年08月10日

北海道 利尻富士町

うにうにフェスティバルは、利尻富士町で開催されるイベントで、焼きウニやミニうに丼などのウニ料理を楽しむことができます。ウニ早食い大会やカラオケ大会など、さまざまなステージイベントも行われます。イベントは毎年8月上旬に開催され、地元の特産品であるウニを存分に味わうことができます。

グルメ

第52回ほろのべ名林公園まつり

2025年08月09日 - 2025年08月10日

北海道 幌延町

幌延町の一大イベントである「ほろのべ名林公園まつり」は、ステージショーや打上花火を含む多様な演目が催される祭りです。

祭り

オホーツクラベンダーフェスティバル

2025年07月01日 - 2025年08月10日

北海道 紋別市

オホーツクラベンダーフェスティバルは、オホーツク海とラベンダーのコントラストが魅力のイベントです。会場では、4品種12,000株のラベンダーが植栽されており、訪れる人々を魅了します。売店や休憩所も完備されており、オホーツク流氷公園の花のサロンで開催されます。イベント期間中は、ラベンダーの美しい景観を楽しむことができ、訪れる人々に癒しのひとときを提供します。

祭り

第37回市民創作函館野外劇「星の城、明日に輝け」

2025年07月06日 - 2025年08月10日

北海道 函館市

市民創作函館野外劇「星の城、明日に輝け」は、歴史の現場特別史跡「五稜郭」等で上演される国内最大規模の歴史劇です。初演は1988年で、以来進化を続けています。延べ1500人の函館市民参加によって演じられる函館歴史大スペクタルの60分。公演は7月6日から8月10日まで、五稜郭公園一の橋広場と函館市芸術ホールで行われます。チケットは前売り1,000円、中学生以下500円、当日券1,200円、中学生以下600円です。

公演

泊村ふるさと花火大会

2025年08月10日

北海道 泊村

泊村ふるさと花火大会は、北海道泊村で毎年開催される花火イベントです。今年の開催日は8月10日(土)で、午後3時から午後7時まで役場前駐車場にて露店やキッチンカーが楽しめるイベントが行われます。花火は泊漁港と盃漁港カブト分区の2会場から同時に打ち上げられ、泊村役場駐車場や泊小学校グラウンドなどで観覧できます。

花火

第27回 きもべつ夏まつり

2025年08月09日 - 2025年08月10日

北海道 喜茂別町

第27回きもべつ夏まつりは、北海道虻田郡喜茂別町で開催される地域住民参加型の夏祭りです。イベントは2025年8月9日(土)と10日(日)の2日間にわたり、大町ちびっこ広場で行われます。祭りでは、盆踊りや屋台、縁日などの伝統的な夏祭りの要素が楽しめるほか、地域の特産品を活かした様々な催しが予定されています。入場は無料で、予約は不要です。雨天や荒天の場合は、当日の状況により中止となることがあります。

祭り

礼文ふるさとまつり

2025年08月10日 - 2025年08月11日

北海道 礼文町

礼文ふるさとまつりは、北海道礼文町で毎年8月に開催される島最大の夏祭りです。2025年は8月10日に花火大会、11日に海峡祭りが予定されています。イベントではビアガーデンや島の味覚を味わえる食べ物コーナーが数多く並び、多彩なプログラムが用意されています。香深港南防波堤から打ち上げられる花火が夜空を彩ります。

祭り

BandG北海道ブロック・スポーツ交流交歓会「水上の部」

2025年08月11日

北海道 大樹町

BandG北海道ブロック・スポーツ交流交歓会「水上の部」は、2025年8月11日に北海道大樹町の生花苗沼を会場に開催されるスポーツ交流イベントです。このイベントは9年ぶりに大樹町で開催され、地域のスポーツ愛好者が集まり、水上スポーツを通じて交流を深めることを目的としています。参加者は様々な水上競技に挑戦し、地域の絆を強める機会となります。

スポーツ

夏の大三角と天体観望会

2025年07月31日 - 2025年08月11日

北海道 陸別町

国内最大級の望遠鏡で夏の天体を観察するイベントです。この時期見ごろの天の川や夏の天体を観望し、明るく輝く織姫や彦星、夏を彩る星雲・星団を115cm反射望遠鏡で観察します。参加者は、夜空に広がる星々を楽しむことができ、天体観察の魅力を存分に味わうことができます。

自然

姥神大神宮渡御祭

2025年08月09日 - 2025年08月11日

北海道 江差町

北海道江差町で毎年8月9日から11日にかけて開催される伝統的な祭り。豪華な13台の山車が町中を練り歩き、神輿渡御行列や山車のパレードが見所。歴史と文化を感じることができる人気イベント。

祭り

2025とうべつゆるエコフェス

2025年08月11日

北海道 当別町

2025とうべつゆるエコフェスは、環境のために今私たち一人ひとりができることを「知って・学んで・体験する」イベントです。今年は、皆さんに楽しくご参加いただけるイベントをたくさんご用意しています。ステージイベントや展示イベント、物販企画などが行われ、オリジナルアップサイクルコンテストやエコアイディアレシピコンテストも開催されます。

祭り

たきかわ納涼花火大会

2025年08月11日

北海道 滝川市

たきかわ納涼花火大会は、毎年新町河川敷特設会場で開催される、盆踊りと花火を楽しむことができるイベントです。大人から子供まで楽しめる内容で、特にフィナーレの約3,000発の花火が見どころです。2025年の開催日は8月11日(日)で、花火の打ち上げは19:30から開始されます。主催は一般社団法人滝川青年会議所です。

花火

ペルセウス座流星群観望会

2025年08月12日 - 2025年08月13日

北海道 陸別町

ペルセウス座流星群観望会は、毎年8月に北海道足寄郡陸別町の銀河の森天文台で開催されるイベントです。2025年の観望会は8月12日と13日に行われ、特別開館も予定されています。流星群の極大は13日の午前5時頃で、最大40個の流星が観測できると予想されています。観望会では、天文台の屋上広場に寝転がって流れ星を探すことができ、天文台スタッフによる説明会も行われます。

自然

とうべつ花火大会(北海道当別町)

2025年08月13日

北海道 当別町

とうべつ花火大会は、スターマインや創作花火などが当別町の夏を彩る花火大会です。2025年8月13日(水)に開催され、打ち上げ時間は19:30から20:30までです。会場は阿蘇公園で、荒天時には翌日に順延されます。約4,000発の花火が打ち上げられ、観客を魅了します。公式SNSで開催可否が告知されるため、最新情報を確認することが推奨されます。

花火

京極町ふきだし公園花火大会

2025年08月14日

北海道 京極町

第42回きょうごくふるさとまつりとして、令和7年8月14日(木)に開催予定です。詳細はまだ決まっておらず、内容が決まり次第お知らせされる予定です。

花火

幌加内町 そばの花 開花イベント

2025年07月15日 - 2025年08月15日

北海道 幌加内町

幌加内町では、毎年7月中旬から8月中旬にかけて、そばの花が一斉に開花し、町全体が白い絨毯のように美しい景色に包まれます。この時期には、そばの花を楽しむためのイベントが開催され、多くの観光客が訪れます。特に、幌加内町新そば祭りは、例年9月の第1土曜・日曜日に開催され、2日間で5万人以上が訪れる人気イベントです。

自然

厳寒まつり・夏

2025年08月15日

北海道 幌加内町

地元有志によるお盆まつりです。昼はビアガーデンやステージショーが行われ、地元バンドによる迫力のステージショーが楽しめます。夜はお菓子撒きに仮装盆踊りなどが行われます。

祭り

大沼国定公園のスイレン

2025年06月20日 - 2025年08月15日

北海道 七飯町

大沼国定公園のスイレンは、毎年6月下旬から8月中旬にかけて開催されるイベントです。公園内の湖面にはスイレンの花が咲き誇り、訪れる人々に美しい景観を提供します。白色を基調としたスイレンの花は、黄色やピンク色の花も見ることができ、特に夏の季節にしか見られない貴重な光景です。イベント期間中は、スイレンの花を楽しむためのクルーズや散策が人気です。

自然

第78回おびひろ平原まつり

2025年08月14日 - 2025年08月15日

北海道 帯広市

第78回おびひろ平原まつりは、帯広市で毎年開催される夏の最大イベントです。2025年8月14日から15日にかけて、帯広市西2条南8丁目から11丁目、広小路、夢の北広場で行われます。イベントでは、若者を中心に作られた「夢降夜(ゆめふるや)」が夜を盛り上げ、地域の伝統的な盆踊りも楽しめます。多くの地元の人々や観光客が参加し、地域の文化を体験することができます。

祭り

豊年盆踊り大会

2025年08月15日

北海道 妹背牛町

豊年盆踊り大会は、妹背牛町の基幹産業である稲作をはじめとする農作物の豊穣を祝うイベントです。町民が豊かな年であるように願いを込めて「踊って、見て、食べて、飲んで」もらえる楽しい行事です。こども盆踊りや仮装盆踊りも開催され、参加者は夏の風物詩を楽しむことができます。開催時期は8月中旬で、会場は駅前通り、妹背牛郵便局横のイベント広場です。

祭り

足寄ふるさと盆踊り両国花火大会2025

2025年08月15日

北海道 足寄町

足寄ふるさと盆踊り両国花火大会2025は、2025年8月15日(金)に開催されるイベントで、盆踊りと花火大会が同時に楽しめます。花火は19:30から20:10まで打ち上げられる予定で、会場は利別川両国橋南側河川敷です。イベントは午前10時から始まり、音楽フェスやステージショー、こども縁日など多彩なプログラムが予定されています。昨年は約25,000人が来場し、大盛況でした。今年も盛大に花火が打ち上げられ、様々な催しが行われる予定です。

花火

きこない咸臨丸まつり

2025年08月15日

北海道 木古内町

きこない咸臨丸まつりは、幕末に活躍した軍艦咸臨丸をテーマにしたイベントで、木古内町のサラキ岬沖で座礁し沈没した咸臨丸を記念して開催されます。イベントでは、オープニングセレモニーや維新・戦闘パフォーマンス、地元の小中学校の吹奏楽演奏、マジックショー、踊り、ものまねステージショー、歌謡ショー、盆踊りなどが行われ、真夏の木古内を盛り上げます。

祭り

第49回えりもの灯台まつり

2025年08月14日 - 2025年08月16日

北海道 えりも町

第49回えりもの灯台まつりは、2025年8月14日から8月16日の3日間にわたり開催されます。イベントでは、松浦航大さん、走裕介さん、高山厳さんを迎えた歌謡ショーやビンゴ大会、マリオがやってくる!などの多彩な催しが予定されています。祭りのクライマックスには、7~10号玉の花火大会が行われ、えりもの夏の夜空を彩ります。参加は無料で、事前申込みは不要です。

祭り

2025さっぽろ夏まつり(第72回)

2025年07月18日 - 2025年08月16日

北海道 札幌市

2025さっぽろ夏まつりは、札幌市で開催される夏の風物詩で、今年で72回目を迎えます。大通公園を中心に、札幌市内各所で多彩なイベントが行われ、国内最大級のビアガーデンも登場します。期間中は、地元の食材を使った料理やビールを楽しむことができ、札幌の夏を満喫できるイベントです。

祭り

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO

2025年08月15日 - 2025年08月16日

北海道 石狩市

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZOは、日本初のオールナイト野外ロックフェスティバルとして、北海道石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで開催されます。2025年8月15日(金)から16日(土)にかけて行われ、雨天決行です。多くのアーティストが出演し、音楽を通じて特別な体験を提供します。公式サイトではラインナップやチケット情報、アクセスガイドなどが提供されています。

音楽

乙部八幡神社例大祭

2025年08月14日 - 2025年08月16日

北海道 乙部町

乙部八幡神社例大祭は、北海道乙部町で毎年8月14日から16日にかけて開催される伝統的な祭りです。祭りでは、天狗さん(猿田彦)、先払い、お神輿、山車が町内を巡行します。各地区には1台の山車があり、弁慶山、宿禰山、稲荷山、大黒山、蛭子山、楠公山の6台が笛や太鼓で祭りを盛り上げます。宵宮1日間と本祭2日間の計3日間にわたり、地域住民の信仰と一体となったこのお祭りは、町の活気を象徴するイベントです。

祭り

しらおいポロトミンタラフェスティバル2025

2025年08月16日

北海道 白老町

しらおいポロトミンタラフェスティバル2025は、北海道白老町で毎年恒例のイベントです。今年は8月16日(土)に開催され、白老駅北観光インフォメーションセンター ポロトミンタラで行われます。イベントは10:30から17:00まで予定されており、地域の事業者が参加する出店もあります。観光客や地元の人々が集まり、地域の文化や特産品を楽しむことができる機会です。

祭り

第44回 しかべしかべ海と温泉のまつり&花火大会

2025年08月16日

北海道 鹿部町

北海道茅部郡鹿部町で開催される「しかべしかべ海と温泉のまつり」は、町最大のイベントで、3600発の花火が打ち上げられる花火大会がハイライトです。祭りでは、ビンゴ大会やふれあい水族館、カッター競漕、鹿部消防署による煙体験など、多彩な催しが行われ、町内外から多くの人々が訪れます。花火は漁港防波堤から打ち上げられ、観客は間近でその迫力を体感できます。

祭り

第39回北竜町ひまわりまつり

2025年07月20日 - 2025年08月18日

北海道 北竜町

第39回北竜町ひまわりまつりは、北海道北竜町で開催されるイベントで、約200万本のひまわりが咲き誇る広大なひまわり畑を楽しむことができます。イベント期間中は、ひまわりをテーマにした様々なプログラムやアクティビティが用意されており、訪れる人々に夏の風物詩を満喫させます。見頃は8月上旬で、訪れる人々は一面に広がる黄色いじゅうたんのような光景を楽しむことができます。

祭り

大円空仏展

2025年04月29日 - 2025年08月21日

北海道 上ノ国町

重要文化財旧笹浪家住宅で行われる円空仏の特別展。令和3年度に寄贈された円空作の仏像も展示。

文化

第45回新しのつ青空まつり

2025年08月23日

北海道 新篠津村

新篠津村の最大のイベント、多くの飲食店やキッチンカー、新鮮な野菜やジンギスカン、音楽やダンス、太鼓の演奏、花火などが楽しめる。

祭り

令和7年 夜高あんどん祭り

2025年08月22日 - 2025年08月23日

北海道 沼田町

沼田町最大のイベントで、高さ7m、長さ12m、重さ5tの大型あんどんの「ぶつけあい」が見どころです。毎年多くの観光客を魅了しています。令和7年は8月22日(金曜日)、23日(土曜日)の2日間に開催されます。ぜひ沼田町で豪華絢爛、大迫力の夜高あんどん祭りをお楽しみください。

祭り

留寿都リゾート 夏休みスペシャル花火大会

2025年07月26日 - 2025年08月23日

北海道 留寿都村

留寿都リゾートで開催される夏休みスペシャル花火大会では、約1,200発の花火が音楽に合わせて打ち上げられ、幻想的でダイナミックな音と光のコラボレーションを楽しむことができます。開催日は2025年7月26日、8月2日、8月9日から16日、8月23日で、毎回20:00から20:10までの10分間、迫力ある花火ショーが繰り広げられます。観覧は無料ですが、リゾートへの入場には宿泊またはチケットの購入が必要です。小雨決行ですが、荒天時や視界不良時には中止となる場合があります。

花火

利尻島一周ふれあいサイクリング2025

2025年08月24日

北海道 利尻富士町

利尻島一周ふれあいサイクリングは、参加者が利尻島を自転車で一周し、自然の美しい景色を楽しみながら地域の文化に触れることができるイベントです。2025年の開催日は8月24日(日)で、利尻富士町と利尻町の2つの会場からスタートします。コースは約60kmで、参加者は中学生以上で自己責任でサイクリングを行える方が対象です。ヘルメットの着用が必須です。

スポーツ

暑寒フェスタ

2025年08月24日

北海道 雨竜町

暑寒フェスタは北海道雨竜町で開催されるイベントで、ステージ発表や福引大会、各種飲食物販売、体験ブースなどが設置されます。夜間には特別な催しも予定されています。地域の文化や特産品を楽しむことができるイベントです。

祭り

LOVE TOYA 2025

2025年08月23日 - 2025年08月24日

北海道 洞爺湖町

LOVE TOYA 2025は、洞爺湖で開催されるキャンプフェスティバルです。参加者は美しい湖畔でキャンプを楽しみながら、音楽や食事を満喫できます。今年の開催日は8月23日と24日で、レークヒルファームが会場となります。入場は無料で、様々な出店が予定されています。

祭り

ゆりの郷こしみず リリーパーク

2025年07月11日 - 2025年08月25日

北海道 小清水町

ゆりの郷こしみずリリーパークは、北海道斜里郡小清水町に位置する広大な花園です。毎年7月中旬から9月上旬にかけて、約100品種700万輪のユリが色鮮やかに咲き競います。園内では、早咲きから遅咲きまでの様々な品種のユリを楽しむことができ、シーズン中は切り花の販売や球根の予約も受け付けています。また、運転手付きのカート(有料)も利用可能で、園内を快適に散策できます。2025年の開園期間は7月11日から8月25日までです。

自然

第41回共和かかし祭

2025年08月25日

北海道 共和町

第41回共和かかし祭は、約100体のかかしが並び、かかしコンクールやばん馬競技大会、キャラクターショーなど家族で楽しめるプログラムが充実した夏の一大イベントです。芸能ショーや花火大会も予定されており、地域の活性化に貢献しています。

祭り

ながぬまマオイ夢祭り

2025年08月25日

北海道 長沼町

ながぬまマオイ夢祭りは、長沼町総合公園で開催されるイベントで、ストロングカップ(トラクター引き)や頭(ズ)キーーンカップ(かき氷早食い大会)、スタンプでビンゴなどの豪華景品が獲得できるイベントが盛りだくさんです。ジンギスカンのバーベキューコーナーや子ども縁日など、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。ぜひ家族や友人と一緒にご来場ください。

祭り

川上りえ個展 Landscape Fluctuation-景観のゆらぎ-

2025年07月24日 - 2025年08月29日

北海道 岩見沢市

川上りえさんによる彫刻・インスタレーションなどの造形作品を展示します。「景観のゆらぎ」というタイトルに添って、大地の隆起や浸食の現象にまつわる石や岩の景観をイメージした作品を展開。鉄の重厚な表情と形状が生み出す浮遊感をお楽しみください。

文化

小平町産業まつり

2025年08月31日

北海道 小平町

令和7年度の第46回小平町産業まつりは、8月31日(日)に開催されます。産業まつりでは、野外バーベキューコーナーで年に1度しか味わえない小平産黒毛和牛を楽しむことができ、芸能発表や歌謡ステージ、米すくいどりのコーナーなどが設けられます。また、小平町自慢の新鮮な農水産物が直売され、“小平の味覚”を堪能することができます。

祭り

はまなす交流広場キャンプ場イベント

2025年06月01日 - 2025年08月31日

北海道 枝幸町

はまなす交流広場キャンプ場は、海水浴場に隣接するキャンプ場で、目の前にオホーツク海、周囲には鮮やかな「はまなす」の花が広がります。すぐ近くの道の駅でお買い物ができ、海水浴も楽しめる便利なキャンプ場です。キャンプ場は道の駅「マリーンアイランド岡島」の裏側に位置し、テントを約30張できる広場やオートサイトも12台用意されています。炊事場や水洗トイレも完備されており、快適にアウトドアを楽しむことができます。

自然

第42回むら興しまつり

2025年08月31日

北海道 西興部村

第42回むら興しまつりは、毎年8月最終日曜日に開催される西興部村の伝統的なイベントです。各種展示販売や有名歌手によるパフォーマンスなど、多彩なイベントが盛りだくさんです。

祭り

ミニ企画展 恐竜時代の新種ゾウギンザメ化石

2025年04月10日 - 2025年08月31日

北海道 むかわ町

むかわ町穂別博物館で開催されるミニ企画展では、恐竜時代の新種ゾウギンザメの化石が展示されます。この化石は、約7200万年前の地層から発掘されたもので、新種として認定されています。展示期間中は、関連資料も併せて展示され、訪れる人々に古代の海洋生物の魅力を伝えます。

文化

れんが場で生きた人々 酒井恒雄 輪環窯時代の記録画展

2025年06月01日 - 2025年08月31日

北海道 江別市

江別市セラミックアートセンターで開催されるこの展覧会は、昭和20年代のれんが工場で勤務していた酒井恒雄氏が描いた記録画を展示します。れんが産業は北海道の近代化を支え、工員とその家族によって支えられてきた歴史があります。本展を通じて、れんが産業の歴史文化遺産としての貴重性と理解を深めることができます。観覧は無料で、歴史的なれんが職人の矜持を感じることができる貴重な機会です。

文化

ひまわり摘み取り体験

2025年07月20日 - 2025年08月31日

北海道 砂川市

那須ファームでは、3ヘクタールの畑に約20万本のひまわりが植えられており、圧巻の景色を楽しむことができます。7月下旬から8月にかけて見頃を迎え、ひまわりは自由に摘み取って持ち帰ることができます。摘み取りを希望する方ははさみを持参してください。畑の周囲にはソバ畑や森林浴が楽しめるエリアもあり、自然を満喫できます。トイレはありませんのでご注意ください。

体験

bonchi fes. FURANO 2025

2025年08月29日 - 2025年08月31日

北海道 富良野市

bonchi fes. FURANO 2025は、北海道富良野市の富良野スキー場北の峰ZONEで開催される音楽、グルメ、キャンプ、アクティビティが融合した新しいフェスティバルです。広大な自然の中で、ジャンルを超えた表現者たちが集い、五感を刺激する体験を提供します。参加者は、日常の喧騒から解き放たれ、自然と調和した空間で心地よい時間を過ごすことができます。

音楽

イオマンテの火まつり(夏バージョン)

2025年07月01日 - 2025年08月31日

北海道 釧路市

イオマンテの火まつりは、阿寒湖アイヌシアター「イコロ」で開催されるイベントで、アイヌ文化を体験できる貴重な機会です。春、夏、秋のバージョンがあり、夏バージョンは7月1日から8月31日まで開催されます。アイヌ古式舞踊が炎に照らされた中で繰り広げられ、迫力満点の人形劇も楽しめます。

祭り

残したい情景、伝えたいまなざしー金山平三・佐竹徳ー

2025年07月26日 - 2025年08月31日

北海道 北見市

北網圏北見文化センターにて開催される企画展「残したい情景、伝えたいまなざしー金山平三・佐竹徳ー」は、近代日本を代表する洋画家、金山平三と佐竹徳の作品を展示します。開催期間は2025年7月26日から8月31日までで、時間は9:30から17:00までです。前売券は北見市観光協会で販売されています。

文化

北海道マラソン2025

2025年08月31日

北海道 札幌市

北海道マラソン2025は、日本国内で唯一、夏に行われる本格的なフルマラソン大会です。大会は2025年8月31日(日)に開催され、スタート時間は08:30です。

スポーツ

第22回しもかわうどん祭り

2025年08月30日 - 2025年08月31日

北海道 下川町

第22回しもかわうどん祭りは、北海道下川町で開催されるイベントで、様々なうどんの出店や販売が行われます。イベントでは「うどん大食い対決」や「手延べうどんつかみどり」などのアクティビティが予定されており、夜にはステージイベントも開催されます。地域の特産品を楽しみながら、家族や友人と楽しいひとときを過ごせるイベントです。

グルメ

根室かに祭り

2025年08月30日 - 2025年08月31日

北海道 根室市

根室かに祭りは、北海道根室市で開催される一大イベントで、地元の特産品である花咲がにを全国にPRすることを目的としています。2025年の開催日は8月30日(土)と31日(日)で、根室港特設会場にて行われます。イベントでは、花咲がにのゆであげ実演や特価販売、地元のグルメを楽しむことができるほか、ステージイベントも予定されています。訪れる人々に根室の海産物の魅力を存分に味わってもらうための催しが多数用意されています。

祭り

幌加内町新そば祭り

2025年08月30日 - 2025年08月31日

北海道 幌加内町

幌加内町新そば祭りは、2025年8月30日(土)と31日(日)に開催されるイベントで、町内外から多数の店舗が集まり、そば処の食べ比べが楽しめます。石臼挽きの体験やそば畑で活躍する重機の展示会場もあります。日本一のそばの町“幌加内”を堪能できるイベントとして、例年多くの方が来場します。

グルメ

政和アートFes

2025年07月20日 - 2025年09月01日

北海道 幌加内町

政和アートFesは、北海道幌加内町の旧政和小学校を利用して開催されるアートフェスティバルです。地域の自然を感じながらアートを楽しむことができます。

文化

天売島花火大会

2025年08月29日 - 2025年09月01日

北海道 羽幌町

天売島花火大会は、北海道羽幌町の天売島で開催される花火大会です。このイベントは、島の美しい自然環境を背景に、色とりどりの花火が夜空を彩ります。地元の住民や観光客が一堂に会し、夏の夜を楽しむことができます。花火大会は、島の観光振興と地域活性化を目的としており、毎年多くの人々が訪れます。イベント当日は、花火の打ち上げだけでなく、地元の特産品を楽しめる屋台やライブパフォーマンスなども行われ、賑やかな雰囲気に包まれます。

花火

さろま秋宵まつり2025

2025年09月06日

北海道 佐呂間町

さろま秋宵まつりは、北海道佐呂間町で毎年9月上旬に開催される地域に根ざした秋のイベントです。花火大会や仮装コンテストが含まれ、地元のグルメを楽しむことができます。

祭り

第20回知床しゃり楽市・楽座2025

2025年09月07日

北海道 斜里町

第20回知床しゃり楽市・楽座2025は、グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるイベントです。地元の食材を使った美味しい料理や、様々なパフォーマンスを楽しむことができます。知床しゃり楽市・楽座実行委員会が主催し、道の駅しゃりで開催されます。

グルメ

SHIRETOKO Adventure Festival 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 羅臼町

SHIRETOKO Adventure Festival 2025は、知床国立公園指定60周年と世界遺産登録20周年を記念して開催されるアウトドアイベントです。知床の豊かな自然を次世代へとつなぐことを目的に、海・川・森の生命のサイクルを体験し、地域の人々と共にその恵みを楽しむことができます。イベントは9月6日と7日に北海道の斜里町と羅臼町で行われ、予約は6月10日以降に開始されます。

体験

千歳のまちの航空祭

2025年09月07日

北海道 千歳市

千歳のまちの航空祭は、航空自衛隊千歳基地で開催される大規模な航空イベントです。2025年9月7日に開催され、例年多くの来場者が訪れます。イベントでは、航空自衛隊の航空機を間近で見学できるほか、戦闘機やアクロバット飛行専門チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が行われます。航空機の展示や飛行展示が豊富で、航空ファンにとって見逃せないイベントです。

祭り

BIBAI NOASOBI 2025

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 美唄市

BIBAI NOASOBI 2025は、美唄市で開催される自然を満喫できる体験型イベントです。SUPやカヌー、ジップライン、マウンテンバイク、四輪バギーなどのアウトドア体験から、アクアボール、モルック、ブランコなど、小さなお子様も楽しめるアクティビティが豊富に用意されています。夜にはキャンプファイヤーや野外シアターも楽しめます。美唄の自然の中で、忘れられない夏の思い出を作ることができます。

文化

ほくほく祭りinまっかり

2025年09月07日

北海道 真狩村

真狩村の秋の味覚が勢ぞろい!毎年9月第1日曜日に開催されるこのイベントでは、旬の農畜産物が勢ぞろいし、袋を購入して参加するいも掘りや野菜の詰め放題を体験できます。ステージイベントや豪華賞品が当たる大抽選会も実施され、地域の特産品を楽しむことができます。

祭り

第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会

2025年09月06日 - 2025年09月07日

北海道 本別町

第29回本別きらめきタウンフェスティバルは、北海道中川郡本別町で開催される大規模な花火大会です。利別川河川敷特設会場で行われ、打ち上げ数は6000発に及びます。特に、プログラム第3部のグランドフィナーレのスターマインは圧巻で、観覧者に大きな感動を与えます。イベントは9月6日と7日の2日間にわたり、多彩なステージイベントや飲食店の出店もあり、観光客にとって魅力的なイベントとなっています。

花火

せたな町 事比羅神社例大祭

2025年09月07日 - 2025年09月08日

北海道 せたな町

せたな町の事比羅神社で開催される例大祭は、地域の豊漁と海上安全を祈願する伝統的な祭りです。祭りは2日間にわたり、宵宮では山車が町内を巡行し、子どもたちの祭囃子が響き渡ります。地域住民に親しまれ、毎年多くの参加者が訪れます。

祭り

あいべつ「きのこの里」フェスティバル

2025年09月08日

北海道 愛別町

第38回あいべつ「きのこの里」フェスティバルは、愛別町農村公園で開催されるイベントで、約8,000人が集まります。きのこと牛肉が食べられるコーナーや直径3.5m、深さ2mの大鍋で作るきのこ汁などが楽しめます。イベントは地域の特産品を活かした料理やアクティビティが充実しており、家族連れで楽しめる内容となっています。

祭り

アイアンマンジャパンみなみ北海道大会2025

2025年09月14日

北海道 木古内町

北海道北斗市および木古内町で開催されるトライアスロン大会です。スイム、バイク、ランの3種目を組み合わせた過酷な競技で、国内外から多くのアスリートが参加し、美しい自然環境の中で競技が行われます。

スポーツ

風のガーデン 期間限定イベント

2025年06月14日 - 2025年09月15日

北海道 富良野市

富良野市の新富良野プリンスホテルにて開催される「風のガーデン 期間限定イベント」は、1日1組限定で美しい花々が咲き誇る早朝の「風のガーデン」をひとりじめできる特別な体験です。花や草木の香りと朝日に囲まれながら朝食を楽しむことができ、約2000平方メートルの敷地には450品種以上の花や野草が植栽されています。期間は2025年6月14日から6月30日、9月1日から9月15日までです。

体験

恵比須神社例大祭

2025年09月14日 - 2025年09月15日

北海道 古平町

恵比須神社例大祭は、古平町で毎年開催される伝統的な祭りで、地域の文化や伝統を感じることができるイベントです。例大祭は9月14日(土)と9月15日(日)に行われ、猿田彦の火渡りなどの神事が行われます。地域の人々が集まり、神社の周辺で様々な催しが行われ、訪れる人々に古平町の魅力を伝えます。

祭り

のりもの図鑑

2025年07月19日 - 2025年09月15日

北海道 帯広市

北海道立帯広美術館で開催される「のりもの図鑑」展は、自動車、列車、船、飛行機など様々な乗り物をテーマにしたポスターを紹介する展覧会です。乗り物をより魅力的に見せる巧みなデザインに注目し、1950年代頃の自動車「ダッジ」などの作品が展示されます。観覧料は一般260円、高大生150円で、65歳以上や中学生以下は無料です。開館時間は9:30から17:00で、入場は16:30までとなっています。

キッズ

森町さわらふるさとまつり

2025年09月15日

北海道 森町

森町さわらふるさとまつりでは、水産物をはじめとする地元の物販が行われ、お買い得品を購入しようと沢山の方で賑わいます。会場では、数量限定でカジカ汁を無料配布。事前予約のバーベキューセットを食べながらステージで行われる歌謡ショーや砂原権現太鼓のパフォーマンス等をお楽しみいただけます。イベントは開会式から始まり、砂原権現太鼓演奏、もりまち太鼓保存会演奏、ルネサンスジュニアダンススクール、森町レイナニフラサークル、歌謡ショー、マジックショー、ビンゴ大会、花火打ち上げと続きます。

祭り

天狗の火渡り(古平町)

2025年07月13日 - 2025年09月15日

北海道 古平町

天狗の火渡りは、朱色装束と天狗の面をかぶった「さるたひこ」の先導で町内を歩き、ご神体を清める儀式です。大きな音の太鼓と軽快な笛の音が響き渡り、火が付けられると火柱は約3メートルほどの高さになります。さるたひこは火の粉を蹴散らしながら火渡りを計3回行うと、観客から大きな歓声が上がり、続いて獅子舞や奴行列、みこしも火渡りを行うと、祭りは最高潮に達します。近郊の町からたくさんの人が来町する有名なお祭りです。

祭り

仁木フルーツ&ワインマラニック2025

2025年09月20日

北海道 仁木町

仁木フルーツ&ワインマラニックは、北海道仁木町で開催されるイベントで、自然豊かな環境の中を走りながら、地元で生産されるフルーツやワインを楽しむことができます。2025年の開催日は9月20日で、仁木町民センターを集合場所としています。参加者は、町内の美しい景色を楽しみながら、地元の特産品を味わうことができます。

グルメ

第20回知床しゃり楽市楽座

2025年09月20日 - 2025年09月21日

北海道 斜里町

第20回知床しゃり楽市楽座は、斜里町の道の駅しゃりで開催されるイベントです。グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるこのイベントは、地元の味覚を楽しむことができる絶好の機会です。売店もあり、様々な地元の特産品を購入することができます。知床しゃり楽市・楽座実行委員会が主催し、地域の活性化を目的としています。

グルメ

柏林公園まつり

2025年09月21日

北海道 大樹町

第49回大樹町柏林公園まつりは、令和7年9月21日(日曜日)に開催されます。イベントの詳細や開催時刻については、決まり次第随時更新される予定です。大樹町柏林公園は、北海道広尾郡大樹町東本通51番地に位置し、主催は大樹町観光協会と大樹町が行います。主管は大樹町柏林公園まつり実行委員会です。お問い合わせは企画商工課商工観光係まで。

祭り

士別市立博物館特別企画展「戦後80年~士別と戦争の記憶」

2025年07月20日 - 2025年09月21日

北海道 士別市

士別市立博物館特別企画展「戦後80年~士別と戦争の記憶」は、戦後80年を迎えるにあたり、士別市と戦争の記憶をテーマにした特別企画展です。博物館作成のパネルや博物館収蔵の戦争に関わる実物資料を展示し、戦争の歴史を振り返ります。関連イベントとして戦時中の食事体験も予定されています。開催場所は士別市立博物館・公会堂展示館2階特別展示室で、期間は令和7年7月20日から9月21日まで、9時30分から16時30分まで開館します。

文化

特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸

2025年07月11日 - 2025年09月23日

北海道 旭川市

旭川市科学館サイパルでは、開館20周年記念特別展として「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」を開催します。この展覧会では、ゴジラシリーズで実際に使用された貴重なスーツやミニチュア、巨大ジオラマなどを展示し、特撮映画で使用された特殊効果や撮影技術を体感できます。科学技術やもの作りに対する探究心や好奇心を育むことを目的としています。展示内容には、ゴジラひな形やメカゴジラ2スーツ、キングギドラ首ギニョールなどが含まれています。

文化

地獄の谷の鬼花火

2025年06月01日 - 2025年09月25日

北海道 登別市

地獄の谷の鬼花火は、北海道登別市の地獄谷展望台で開催されるイベントです。湯鬼神たちが手筒花火を打ち上げ、夜空を彩ります。イベントは毎年6月から9月にかけて行われ、観客は1500人以上が集まります。悪天候の場合は中止されることがあります。

花火

企画展「神田日勝×クスミエリカ 不在の気配、存在の痕跡」

2025年06月25日 - 2025年09月28日

北海道 鹿追町

クスミエリカは札幌市出身のフォトグラファー・美術作家で、デジタルコラージュ技術を用いて現実の風景を再構成する作品を制作しています。神田日勝もまた、十勝の風景を題材に独自のリアリズムを表現しており、両者の制作活動は相通ずるものがあります。本展では、日勝の絵を通じて彼の存在を感じることができる媒介として、彼の痕跡と記憶を辿り、日勝の捉える「社会」や「世界」、そして「存在」について迫ることを試みます。

文化

第33回根室さんま祭り(令和7年度)

2025年09月27日 - 2025年09月28日

北海道 根室市

第33回根室さんま祭りは、2025年9月27日(土曜日)と9月28日(日曜日)に開催されます。この祭りは、地元の新鮮なさんまを楽しむことができるイベントで、ライブパフォーマンスやフードブースが設けられ、多くの来場者で賑わいます。詳細な開催時間やプログラムについては、決定次第公式サイトやSNSで発表されます。

祭り

釧路市立博物館 企画展「空に生きる~釧路のツバメたちの暮らし方~」

2025年07月05日 - 2025年09月28日

北海道 釧路市

2025年度の釧路市立博物館の企画展「空に生きる~釧路のツバメたちの暮らし方~」は、釧路のツバメたちの生態や暮らしをテーマにした展示です。会期は2025年7月5日から9月28日までで、博物館マンモスホールにて開催されます。入場は無料で、釧路の自然と生物に関する知識を深めることができる内容となっています。

文化

松島正幸の世界 2期「港のある風景」

2025年07月01日 - 2025年09月30日

北海道 岩見沢市

松島正幸の世界 2期「港のある風景」は、松島正幸の作品を通じて港の風景をテーマにした絵画が展示されます。展示期間は2025年7月から9月までです。

文化

雪ミクと一緒に“一億年の時間旅行ができるまち”北海道三笠市

2025年01月31日 - 2025年09月30日

北海道 三笠市

「雪ミクと一緒に“一億年の時間旅行ができるまち”北海道三笠市」は、2025年1月31日から9月30日までの期間、北海道三笠市内各所で開催されるイベントです。このイベントでは、雪ミクとラビット・ユキネのイラストパネルが市内各所に設置され、三笠市のおすすめスポットを巡ることができます。また、三笠市の名所をモチーフにした雪ミクのオリジナルイラストが新たに制作され、フォトスポットとして設置されます。さらに、三笠市内の各所でコラボグッズの販売も行われます。イベント期間中は、三笠市の魅力を存分に楽しむことができる内容となっています。

文化

かみふらの八景ラリー

2025年06月01日 - 2025年09月30日

北海道 上富良野町

かみふらの八景ラリーは、北海道上富良野町で開催されるイベントで、絶景ポイント8ヶ所を巡るデジタルスタンプラリーです。参加者はスマートフォンを使用して各ポイントでスタンプを集め、豪華景品を獲得することができます。ラリーは無料で参加でき、観光名所や飲食店などのスポットを巡ることで地域の魅力を体験できます。

自然

あつマルシェ

2025年10月01日

北海道 厚真町

あつマルシェは、厚真町の旬の食材を「見る」「触れる」「味わう」ことにより農水産物へ親しみ、厚真町の魅力を発見する機会を作ることを目的としたイベントです。震災を乗り越え実ったお米をはじめとする農作物、海産物、グルメを味わうことができます。飲食ブースやとれたて野菜、新米、水産加工品の販売店、昔の農機具展示体験、働く車展示などが予定されています。

マルシェ

ローズガーデンちっぷべつ開園

2025年06月21日 - 2025年10月05日

北海道 秩父別町

ローズガーデンちっぷべつは、北海道雨竜郡秩父別町に位置するバラを中心とした花と緑のレクリエーション基地です。平成11年7月にオープンし、約300種類、約3,000株のバラが咲き誇る庭園です。訪れるたびに異なるバラの美しさを楽しむことができ、ペット同伴も可能です。園内には展望台や修景池などの撮影スポットがあり、バラの香りがするローズソフトなどの特産品も購入できます。開園期間は2025年6月21日から10月5日までです。

自然

道の駅フェア2025

2025年10月05日

北海道 中札内村

道の駅フェア2025は、毎年10月第1日曜日に開催されるイベントで、中札内の秋を楽しみ、感じることができるイベントです。会場は道の駅なかさつない北側特設会場で、地元の食材を使ったメニューや様々なアクティビティが楽しめます。

マルシェ

サロマ大収穫祭

2025年10月06日

北海道 佐呂間町

サロマ大収穫祭は、佐呂間町の特産物の収穫を祝うお祭りです。特産品の大特売会をはじめ、ステージショーや総額100万円の大抽選会など、様々なアトラクションが用意されています。毎年1万人前後の来場者が訪れ、佐呂間町のみならず北海道各地からも多くの方々が参加します。イベントでは、サロマ湖産養殖ホタテの即売会や精肉の特価販売など、佐呂間の海と山の幸を楽しむことができます。

祭り

網走市大曲湖畔園地ひまわり畑

2025年07月01日 - 2025年10月10日

北海道 網走市

網走市大曲湖畔園地ひまわり畑は、北海道網走市に位置する観光スポットで、広大な敷地に約260万本のひまわりが咲き誇ります。イベントは7月上旬から中旬、9月下旬から10月上旬にかけて開催され、自然体験や農業体験が楽しめます。アクセスはJR釧路本線「網走駅」から車で約5分、網走バスでの移動も可能です。

自然

太陽の丘コスモスフェスタ

2025年08月20日 - 2025年10月10日

北海道 遠軽町

太陽の丘コスモスフェスタは、北海道遠軽町の太陽の丘えんがる公園で開催されるイベントです。10ヘクタールの広大な花畑に咲く約1,000万本のコスモスを観賞しながら、食べる、遊ぶなど楽しいイベントが多数あります。イベントは8月下旬から10月上旬にかけて行われ、特に9月上旬にはコスモスが見頃を迎えます。ベルサイユ・レッドやスーパービッキーなど多くの品種が植栽されており、訪れる人々に色鮮やかな景観を提供します。

花火

ローズガーデンちっぷべつ(バラ園)

2025年06月20日 - 2025年10月10日

北海道 秩父別町

ローズガーデンちっぷべつは、秩父別町に位置する北海道最大級のバラ園です。開園期間は6月下旬から10月上旬で、300種3,000株のバラが美しさを競います。総面積5.4haの広大な敷地内には、バラの城ふろーらがあり、バラグッズやバラの香りのソフトクリームを楽しむことができます。また、カロスの鐘やカロスの泉など、ユニークなアトラクションもあり、デートスポットとしても人気です。入園は無料ですが、美しいバラの維持のため協力金をお願いしています。

自然

HANAZONO夏花火 2025 -Fireworks Saturday-

2025年07月05日 - 2025年10月11日

北海道 倶知安町

HANAZONOの夜空が一段と華やかに! 夏のスキー場から打ち上げられる花火、壮大な光のアートインスタレーション「Mountain Lights (マウンテンライツ)」とのコラボは圧巻です。音楽と共に花火を楽しむならHANAZONO308前にてご鑑賞ください。ここでしか体験できない圧巻のパフォーマンスも見逃せません。

花火

知床ネイチャークルーズ イルカ・クジラ&バードウォッチング

2025年04月26日 - 2025年10月13日

北海道 羅臼町

知床ネイチャークルーズでは、羅臼町の美しい自然を満喫できるイルカ・クジラ&バードウォッチングツアーを提供しています。春から秋にかけて、シャチやマッコウクジラ、イルカ、そして多種多様な海鳥たちと出会うことができます。特に夏季には、体長15mを超えるオスのマッコウクジラが見られることがあり、その大迫力の姿を間近で観察できます。ツアーは4月下旬から10月中旬まで運航され、自然の中での貴重な体験を提供します。

自然

風のガーデン

2025年04月26日 - 2025年10月13日

北海道 富良野市

風のガーデンは、新富良野プリンスホテルの敷地内にある美しい庭園で、倉本聰氏のテレビドラマ『風のガーデン』のロケ地としても知られています。約2000平方メートルの敷地には、450品種以上の花や野草が植栽されており、訪れる人々に四季折々の自然の美しさを楽しませます。2025年の営業期間は4月26日から10月13日までで、営業時間は8:00から17:00までです。特に7月1日から8月31日までは早朝6:30からの営業も行われ、9月24日以降は16:00までの営業となります。

自然

Mountain Lights (マウンテンライツ)

2025年07月01日 - 2025年10月13日

北海道 倶知安町

Mountain Lights(マウンテンライツ)は、北海道ニセコの大自然を舞台にした大規模な光のアートインスタレーションです。著名なイギリス人インスタレーション芸術家、ブルース・マンローによる日本初開催の光の屋外展示作品です。期間中の特別な夜には花火やアイヌ音楽のパフォーマンスも開催。

夜景

リアル宝さがし「くっちゃんに眠る伝説の宝」

2025年07月14日 - 2025年10月13日

北海道 倶知安町

倶知安町全体を舞台にしたリアル宝探しイベント「くっちゃんに眠る伝説の宝-レルヒさんの遺した6つの宝-」が開催されます。参加は無料で、謎を解き応募した方の中から抽選で総額100万円相当の賞品が当たります。イベントは2025年7月14日から10月13日まで開催され、倶知安町のリゾートエリアと市街地エリアが舞台となります。参加者は町中に隠されたヒントを元に、倶知安の魅力を再発見しながら謎を解いていきます。企画制作は宝探し専門会社「タカラッシュ!」が担当し、観光と遊び、学びを融合させたコンテンツとして、老若男女すべての冒険者が楽しめるイベントです。

体験

さかなクンのギョ苦楽展

2025年07月19日 - 2025年10月13日

北海道 釧路市

「さかなクンのギョ苦楽展~さかなクンの世界とギョギョギョ水族館~」は、さかなクンが手がけた絵画や造形物など、海の仲間たち約57点を紹介する展覧会です。さかなクンは、海洋生物の情報や海の環境問題について発信し、子供から大人まで幅広い世代に支持されるお魚博士です。展覧会では、さかなクンの独特な視点と創造力を通じて、海の世界を楽しむことができます。

文化

2025 えべつ・フリーマーケット

2025年04月29日 - 2025年10月18日

北海道 江別市

2025年のえべつ・フリーマーケットは、江別市役所の正面駐車場で開催されます。イベントは午前9時から午後1時まで行われ、手持ち出店と車出店のオプションがあります。手持ち出店は約2m×2.5mのスペースで2,000円、車出店は約2.5m×5mのスペースで3,000円の出店料がかかります。開催日は4月29日、5月11日、5月25日、6月1日、6月15日、7月6日、7月27日、8月31日、9月7日、9月27日、10月4日、10月18日です。主催は日本リサイクルネットワーク・えべつで、江別市高砂町11-10に所在しています。

マルシェ

森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号 運行

2025年04月29日 - 2025年10月19日

北海道 遠軽町

丸瀬布の観光の目玉である「森林鉄道蒸気機関車・雨宮21号」が、全長2kmの線路を走ります。運行期間中は、多くの観光客が訪れます。

体験

峠のマルシェ

2025年05月20日 - 2025年10月20日

北海道 喜茂別町

峠のマルシェは、北海道虻田郡喜茂別町にある道の駅「望羊中山」で開催されるイベントです。新鮮な地元の野菜や加工品が販売され、訪れる人々に地域の魅力を伝えることを目的としています。イベント期間中は、地元の農家から直接仕入れた新鮮な野菜が並び、季節ごとの特産品も登場します。また、マルシェスタッフが調理方法を教えてくれるコーナーもあり、訪れる人々は地元の食材を使った料理を楽しむことができます。さらに、じゃがいもの詰め放題などのイベントも実施され、家族連れや観光客に人気です。

マルシェ

六花の森 - ゴールデンウィーク 2025

2025年04月25日 - 2025年10月26日

北海道 中札内村

六花亭が運営する、同社の花柄包装紙に描かれた草花が季節ごとに咲くガーデン。10万平方メートルの広大な園内には、小川やオブジェなどのアート作品の他、クロアチアの古民家を移築した美術館も点在し、坂本直行をはじめとした北海道、十勝にゆかりの深いアーティストの作品を展示している。敷地内には六花亭のカフェもあり。

自然

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展

2025年04月26日 - 2025年10月26日

北海道 当麻町

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー特別展は、北海道上川郡当麻町に位置する昆虫館で開催される特別展示です。世界中の美しい蝶や珍しい昆虫を展示し、約2000種類、1万点もの標本を間近に観察できます。展示室では色鮮やかなチョウや珍しい昆虫が紹介され、子供から大人まで楽しめるイベントです。開館期間は4月27日から10月27日までで、営業時間は午前9時から午後5時までです。

文化

秋の天体観望会

2025年10月30日

北海道 厚真町

厚真町教育委員会が主催する天体観望会です。新たにデジタル天体望遠鏡を導入し、プラネタリウム投影と星座観察が楽しめます。

自然

豊浦町 噴火湾展望公園 イベント

2025年04月20日 - 2025年10月31日

北海道 豊浦町

豊浦町噴火湾展望公園周辺で開催されるイベント。洞爺湖ロングラン花火大会は2025年4月28日から10月31日まで毎夜約450発の花火が打ち上げられます。第38回春一番伊達ハーフマラソンは2025年4月20日に開催。全国からランナーが集まります。有珠山山開き・安全祈願祭は2025年4月29日に行われ、有珠山の外輪山展望台からは火口原や洞爺湖、噴火湾の大パノラマを楽しめます。

花火

サㇰパ祭り

2025年04月01日 - 2025年10月31日

北海道 白老町

サㇰパ祭りは、北海道白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)で開催されるイベントで、アイヌ文化を体験できる様々なプログラムが用意されています。2025年のサㇰパ祭りでは、芸能披露や丸木舟実演などの屋外プログラムが行われ、アイヌ文化に触れることができます。また、自分のムックリを持参すれば無料で演奏体験が可能です。国立アイヌ民族博物館では週末に特別イベントが開催され、アイヌ文化や歴史について楽しく学ぶことができます。

祭り

定山渓ネイチャールミナリエ2025

2025年06月01日 - 2025年10月31日

北海道 札幌市

定山渓ネイチャールミナリエ2025は、国立公園に指定される定山渓温泉の自然散策路を舞台に、イルミネーションやプロジェクションマッピングのデジタルアートで繰り広げられる没入体験イベントです。自然と共創する輝きを、定山渓エリア宿泊者専用のプレミアムイベントとして開催されます。プロデュースはクリエイティブ集団NAKEDが担当し、2024年12月にオープンした「二見の足湯」も会場に加わりスケールアップします。

自然

湯の沢水辺公園キャンプ場 開園

2025年04月12日 - 2025年10月31日

北海道 北斗市

湯の沢水辺公園キャンプ場は、茂辺地川中流に位置する水と緑に囲まれた無料のキャンプ場です。毎年4月中旬から10月末まで開園し、特に5月中旬から下旬にかけて八重桜が咲き誇る時期には多くのキャンパーが訪れます。キャンプ場にはオートサイトやテントサイトがあり、渓流釣りや自然体験も楽しめます。バンガローの予約は電話で受け付けており、テントサイトは予約不要です。施設内には炊事場や簡易トイレ、シャワールームなどが完備されており、ペットの同伴も可能です。

自然

しのつ公園キャンプ場イベント

2025年04月26日 - 2025年10月31日

北海道 新篠津村

しのつ公園キャンプ場では、朝食ビュッフェとしんしのつ天文台オープンのイベントが開催されます。美しい星空を楽しむための様々な催しが予定されています。

自然

水中展望船「ニューしゃこたん号」運航

2025年04月25日 - 2025年10月31日

北海道 積丹町

積丹町で開催される水中展望船「ニューしゃこたん号」の運航イベントです。積丹半島の美しい海中景観を楽しむことができるこのイベントは、4月25日から10月下旬まで運航されます。透明度の高い積丹ブルーの海を散策し、海底のウニや魚、海藻などを観察することができます。運航時間は朝8:30から夕方16:30までで、天候や波の状況により欠航となる場合があります。ぜひこの機会に積丹の自然の美しさを体験してください。

自然

第44回洞爺湖ロングラン花火大会

2025年04月28日 - 2025年10月31日

北海道 洞爺湖町

第44回洞爺湖ロングラン花火大会は、2025年4月28日から10月31日まで毎晩20:45から約20分間、洞爺湖温泉湖畔で開催されます。このイベントは、洞爺湖の夜空に大輪の花火が打ち上がる美しい光景を楽しむことができます。雨天決行ですが、風向や風速が不安定な場合は中止となることがあります。公共無料駐車場が利用可能です。お問い合わせは洞爺湖温泉観光協会(0142-75-2446)まで。

花火

アトサヌプリトレッキングツアー2025

2025年05月18日 - 2025年11月03日

北海道 弟子屈町

アトサヌプリトレッキングツアーは、アイヌ語で「裸の山」を意味するアトサヌプリを登る限定ツアーです。約1500の噴気孔と美しい硫黄結晶が広がるこの地域は、弟子屈町の特定自然観光資源に指定されています。

体験

新市指定文化財 特別展「紅葉山33号遺跡出土の漆塗り弓(文様」

2025年07月02日 - 2025年11月03日

北海道 石狩市

石狩市のいしかり砂丘の風資料館で開催される特別展です。紅葉山33号遺跡から出土した漆塗り弓を中心に展示され、文化財の重要性を紹介します。展示期間は2025年7月2日から11月3日までで、開館時間は午前9時30分から午後5時までです。

文化

旭川市旭山動物園夏期開園

2025年04月26日 - 2025年11月03日

北海道 旭川市

旭川市旭山動物園の夏期開園は、2025年4月26日から11月3日まで開催されます。この期間中、動物園は9:30から17:15まで開園し、最終入園は16:00となります。特別開園期間として、8月10日から8月16日までの間は、開園時間が9:30から21:00まで延長され、最終入園は20:00となります。旭山動物園では、様々な動物たちの展示やイベントが行われ、訪れる人々に楽しい時間を提供します。

キッズ

上ノ国町博物館公開

2025年04月12日 - 2025年11月09日

北海道 上ノ国町

上ノ国町の歴史や文化を紹介する博物館の一般公開イベント。特別展示やガイドツアーも開催。

文化

第63回あっけし牡蠣まつり

2025年11月15日 - 2025年11月16日

北海道 厚岸町

厚岸町で開催される第63回あっけし牡蠣まつりは、地元特産の牡蠣をはじめとする海産物を楽しむイベントです。会場では、カキやアサリなどの海産物を販売する出店が並び、焼き台の貸し出し(有料)も行われるため、手ぶらで訪れても炭火で海産物を楽しむことができます。また、カキのつかみどりなどのイベントも予定されています(雨天中止)。

祭り

令和7年度 帯広百年記念館アイヌ文化関係イベント

2025年07月13日 - 2025年11月22日

北海道 帯広市

令和7年度の帯広百年記念館では、アイヌ文化に関する様々なイベントが開催されます。イベントは7月13日(日)、7月中旬予定、9月6日(土)、10月4日(土)〜10月19日(日)、11月22日(土)に予定されています。これらのイベントでは、アイヌ文化の普及啓発を目的としたセミナーや交流会が行われ、参加者はアイヌ文化の理解を深めることができます。

文化

函館競輪

2025年04月01日 - 2025年12月31日

北海道 函館市

函館競輪は、北海道函館市にある函館競輪場で開催される競輪イベントです。2025年の開催日程には、ナイター競輪やミッドナイト競輪などが含まれ、多くのレースが予定されています。特に注目されるのは、8月12日から17日まで開催される第68回オールスター競輪です。公式サイトでは、詳細な開催日程やイベント情報が提供されており、競輪ファンにとって見逃せないイベントとなっています。

スポーツ

サロベツ湿原最大の沼をスキーシューで歩く!白銀のパンケ沼ツアー!

2026年01月17日 - 2026年03月15日

北海道 幌延町

サロベツ湿原で最大の沼、幌延町にある「パンケ沼」をスキーシューで歩くツアーです。冬には車では近づけないパンケ沼へスキーシューを履いて行き、真っ白な世界を楽しむことができます。完全に結氷しているので、沼の上を歩いても安全です。スキーシューは「スキー」と「スノーシュー」の良いところ取りをした道具で、初心者でも安心して参加できます。未体験の感動が待っているこのツアーで、真っ白なゴールを目指してみませんか?

体験